JP2526383Y2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2526383Y2
JP2526383Y2 JP7911290U JP7911290U JP2526383Y2 JP 2526383 Y2 JP2526383 Y2 JP 2526383Y2 JP 7911290 U JP7911290 U JP 7911290U JP 7911290 U JP7911290 U JP 7911290U JP 2526383 Y2 JP2526383 Y2 JP 2526383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
holding portion
reflector
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7911290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437929U (ja
Inventor
隆英 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP7911290U priority Critical patent/JP2526383Y2/ja
Publication of JPH0437929U publication Critical patent/JPH0437929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526383Y2 publication Critical patent/JP2526383Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 半透過反射板を用いる液晶表示装置に関し、 液晶表示器の破損を防止し、また部品点数を削減する
ことを目的とし、 枠形の保持部の中に導光板を収容し、該導光板の上に
半透過反射板を介して液晶表示器を積み重ねる構造の液
晶表示装置において、前記保持部と反射板を一体成形
し、該保持部の1辺と該反射板の対応する辺との間に折
り返し用の薄肉ヒンジ部を形成してなるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、半透過反射板を用いる液晶表示装置に関す
る。
昼間は外光を反射させ、夜間は内蔵光源からの背景光
を透過させる昼夜兼用の液晶表示装置では、液晶表示器
の背面に半透過反射板を設ける必要がある。
〔従来の技術〕
第2図は従来の液晶表示装置の一例を示す組立斜視図
で、1は液晶表示器(LCD)、2は表面にシボ加工もし
くはメタリック調の印刷を施こした半透過反射板、3は
アクリル材等の透明な導光板、4はABS樹脂等を素材と
した保持部、5はプリント基板、6はランプである。
保持部4は枠形で、基板5の表面に固定される。基板
5にはLCD1の複数本の端子11を挿入して半田付けする端
子穴51が複数個穿設してあり、また導光板3の凹部31に
対応する位置には背景光源としてのランプ6が半田付け
されている。導光板3は保持部4の中に収容され、その
上に反射板2、LCD1を順番に重ねる。
この様な積層構造では、反射板2が0.1〜0.5mm程度と
薄いため、LCD1と導光板3の間に挾持しただけでは横ず
れし易い。このため従来は、(1)LCD1を反射板2に圧
接するか、(2)反射板2を両面接着テープで導光板3
に貼付して反射板2の横ずれを防止している。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、(1)の圧接方式ではLCD1に不要なス
トレスが加わるため、液晶の支持ガラスを破損したり、
端子11の接続不良等を引き起こす原因になる。また、
(2)の接着方式では部品点数が増加してコスト高にな
る。
本考案は、LCDの圧接や両面接着テープを要せずに反
射板を支持できるようにすることにより、LCDの破損を
防止し、また部品点数も削減できるようにするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、枠形の保持部の中に導光板を収容し、該導
光板の上に半透過反射板を介して液晶表示器を積み重ね
る構造の液晶表示装置において、前記保持部と反射板を
一体成形し、該保持部の1辺と該反射板の対応する辺と
の間に折り返し用の薄肉ヒンジ部を形成してなることを
特徴とするものである。
〔作用〕
保持部と反射板を一体成形すると、該反射板は該保持
部内に収容される導光板に対し一定の位置関係を保つこ
とができる。このためLCDを圧接して反射板を押さえる
必要がないので、LCDの破損を防止できる。また、両面
接着テープで接着する必要もないので部品点数は増加し
ない。逆に、保持部と反射板が一体化されることによ
り、部品点数は減少する。
保持部と反射板の一体化は両者の間に薄肉のヒンジ部
を形成することにより行われ、組立時にはヒンジ部を折
り曲げて反射板を導光板上に重ね合わせる。このため反
射板はヒンジ部の弾性で常にLCD背面に接触しようとす
るので、位置ずれだけでなく組立後のガタつきも防止す
ることができる。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例を示す構成図で、(a)は
斜視図、(b)は部分拡大図である。
本考案は第2図の構成を基礎とし、その保持部4と反
射板2を一体成形する。具体的には第1図(a)のよう
に保持部4の1辺と反射板2の対応する辺を連結し、そ
の連結部を(b)のように薄肉のヒンジ部7とする。こ
のようにすると反射板2をヒンジ部7で折り曲げること
ができる。
組立て順序としては、保持部4を基板5に固定し、そ
の中に導光板3を収容してから反射板2を折り曲げ、そ
の上からLCD1を装着して半田付けする。このとき反射板
2はヒンジ部7を介して保持部4に連結したままである
から、LCD1で反射板2を押圧したり、両面接着テープで
導光板3に接着する必要がない。
保持部4、反射板2、ヒンジ部7をABS等の樹脂で成
形すると、ヒンジ部7は弾性を有するため反射板2は折
り曲げ方向とは逆の力を受け、この上に重ねられるLCD1
の背面に常に接触しようとする。このため、組立て後の
ガタつきも生じない。また反射板2を保持部4と一体化
することで部品点数の削減にもつながる。
反射板2の表面(図示の状態では下面)は半透過性を
持たせるためシボまたは印刷面としてもよい。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、半透過反射板を用
いる液晶表面装置において、液晶表示器の破損を防止
し、また部品点数を削減できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成図、 第2図は従来の液晶表示装置の組立斜視図である。 図中、1は液晶表示器、2は半透過反射板、3は導光
板、4は保持部、5は基板、6はランプ、7は薄肉ヒン
ジ部である。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】枠形の保持部(4)の中に導光板(3)を
    収容し、該導光板の上に半透過反射板(2)を介して液
    晶表示器(1)を積み重ねる構造の液晶表示装置におい
    て、 前記保持部(4)と反射板(2)を一体成形し、該保持
    部の1辺と該反射板の対応する辺との間に折り返し用の
    薄肉ヒンジ部(7)を形成してなることを特徴とする液
    晶表示装置。
JP7911290U 1990-07-25 1990-07-25 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2526383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7911290U JP2526383Y2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7911290U JP2526383Y2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437929U JPH0437929U (ja) 1992-03-31
JP2526383Y2 true JP2526383Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31622984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7911290U Expired - Lifetime JP2526383Y2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526383Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152879A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Fujitsu Ten Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437929U (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884746B2 (ja) 液晶表示装置
JP4616105B2 (ja) 液晶表示装置
JP5010925B2 (ja) 液晶表示モジュール
JP3739640B2 (ja) 液晶モジュールの製造方法
US6064455A (en) Back light unit, a liquid crystal display having a back light unit and a method of assembling a back light unit
CN108037620B (zh) 背光模组、电子装置及背光模组的安装方法
CN108254972B (zh) 背光模组、电子装置及背光模组的安装方法
CN108254971B (zh) 背光模组、电子装置及背光模组的安装方法
JP2001272509A (ja) 光拡散材および該光拡散材を用いる液晶表示装置
JP2526383Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2007206125A (ja) Lcdバックライトフレーム、lcdモジュールの保持構造及び電子機器
JP2004309774A (ja) 液晶装置
JPH0864021A (ja) 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
CN212781605U (zh) 背光模组及液晶显示装置
US11852862B2 (en) Backlight module including interference fit and liquid crystal display device including the same
KR100407291B1 (ko) 표시모듈
JP3413768B2 (ja) Lcd表示装置
CN108241237B (zh) 背光模组、电子装置及背光模组的安装方法
JPH05150254A (ja) 液晶表示装置
WO2003052504A1 (en) Liquid crystal display device
JPH0435916Y2 (ja)
JP2000122057A (ja) 液晶表示装置
JP3322592B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN211826835U (zh) 一种局部反组的超窄边框背光模组
JPH10282900A (ja) 表示モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term