JP2524893Y2 - 浴室ユニットにおける排水装置 - Google Patents

浴室ユニットにおける排水装置

Info

Publication number
JP2524893Y2
JP2524893Y2 JP1993036171U JP3617193U JP2524893Y2 JP 2524893 Y2 JP2524893 Y2 JP 2524893Y2 JP 1993036171 U JP1993036171 U JP 1993036171U JP 3617193 U JP3617193 U JP 3617193U JP 2524893 Y2 JP2524893 Y2 JP 2524893Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
bathtub
bottom wall
waterproof pan
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993036171U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687478U (ja
Inventor
克己 木島
敏秋 田畑
Original Assignee
大同ほくさん株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同ほくさん株式会社 filed Critical 大同ほくさん株式会社
Priority to JP1993036171U priority Critical patent/JP2524893Y2/ja
Publication of JPH0687478U publication Critical patent/JPH0687478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524893Y2 publication Critical patent/JP2524893Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、浴室ユニットにおける
防水パンにあって、その洗い場の側方に設置された浴槽
の排水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従前、この種の浴室ユニットにおける排
水装置にあっては、浴槽内の湯水を、当該浴槽の底部に
設けられた排水栓から、防水パンの底壁上面に放流さ
せ、該防水パンに設けた排水口から排水トラップを介し
て、これに接続した排水パイプにより排水するようにし
ていた。
【0003】しかし、このように、浴槽内の汚れた湯水
を防水パンの底壁上面に放流させると、当該底壁上面が
汚れてしまうこととなり、このため、この汚れから発生
する悪臭が排水栓を通して浴室内に放散されることとな
ることから、頻繁に防水パンの底壁上面を清掃する必要
があるが、この清掃作業は、浴槽やこれを隠蔽するスカ
ート部等の脱着を伴うこととなるため、大変に厄介なも
のとなる。
【0004】そこで、上記の問題点を解消するために、
既に図2に示した如き排水装置(実開平4−10866
1)も提案されているが、これは、防水パンaの浴槽b
における排水栓cの直下位置にあって、貫通孔部dを設
け、これに排水口金eを取付け、この排水口金eに浴槽
bの上記排水栓cを内装螺着により連結してなるもので
ある。尚、図において、fは排水用トラップ、gは排水
口金eと排水用トラップfを連結した排水管を示してい
る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
排水装置にあって、浴槽が例えば、プラスチック製の浴
槽であるときは、給水、給湯、入浴、または、清掃のた
めに人が浴槽内に入ったりした際、浴槽の底部に歪みが
生じ易く、この結果、当該歪みによって浴槽底壁b′と
排水栓c及び排水栓cと排水口金e並びに排水口金eと
防水パンaとの各接続部に無理な力が加えられることと
なり、これにより、当該接続部が破損したり、さらに、
浴槽bの排水栓cと防水パンaの貫通孔部dとに、少し
でも位置ずれが生じた場合には、排水栓cと排水口金e
との連続作業が困難または不可能となるといった問題が
ある。
【0006】従って、上述排水装置によるときは、排水
栓cの取付け及び防水パンaにおける貫通孔dの加工に
高い精度が要求される上、浴槽bの取付けにも精度の良
い作業が要求されなければならず、加工及び施工に多く
の人手と時間がかかり、コスト高となってしまうなどの
問題もある。
【0007】本考案は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たもので、浴槽の排水栓と、防水パンの貫通孔部に取付
けた排水ソケットとを可撓性をもった連結継手にて適切
に接続することによって、単に浴槽における排水栓と、
防水パンにおける排水ソケットとに位置ずれがあった
り、浴槽の底壁に歪みが生じた場合にも、これらを、可
撓性を有する連結継手により吸収可能とし、このこと
で、接続部の破損を防止し得るだけでなく、その施工を
簡易迅速になし得ると共に、水密性に対する信頼度を
も向上しようとするのが、その目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の目的を
達成するため、防水パンにおける洗い場の側方に浴槽を
設置してなる浴室ユニットにおいて、前記防水パンに
は、浴槽の底壁に穿設した取付孔部に対応する下方位置
にあって貫通孔部穿設され、当該貫通孔部に嵌装した
排水用ソケットの螺筒部を排水トラップの螺孔部に螺着
することで、排水用ソケットの外向きフランジと排水ト
ラップとにより防水パンの底壁が水密に挟着され、当該
排水用ソケットの上部に形成した連結筒部には、可撓性
を有する連結継手の下端部が被嵌固定され、当該連結継
手の上端である包持部により固定用ナットを包被して、
前記浴槽の底壁における取付孔部に嵌装した排水栓を、
上記の固定用ナットに螺着することにより、当該排水栓
の外向きフランジと固定用ナットによって、浴槽の底壁
と前記の包持部とが、上下から水密に挟着されている
とを特徴とする浴室ユニットにおける排水装置を提供し
ようとするものである。
【0009】
【作用】本考案によるときは、防水パンの底壁に穿設し
た貫通孔部に排水用ソケットを上部から差込み、防水パ
ンの裏側にて当該排水用ソケットと排水トラップとを
ねじ接合によって連結する。
【0010】排水用ソケットの上部に、可撓性を有する
連結継手の下端部を嵌合して、自在バンド等を用いて連
結しておき、防水パン上に浴槽を設置した後、上記連結
継手と浴槽の底壁に穿設した排水栓の取付孔部との芯を
合わせ、当該取付孔部に排水栓を上部から差込み、上記
連結継手の上端に固定ナットにしっかりねじ込むこと
で連結するが、この際当該固定用ナットには、連結継手
の上端である包持部が 包被されているので、包持部がナ
ットと防水パンに挟着されて、水密性が確保されること
になり、これが終わったならば、浴槽を所定の位置に固
定する。
【0011】上記排水トラップは、排水管にて洗い場ト
ラップに接続される。従って、浴槽内の湯水は、排水栓
より可撓性をもった連結継手を介して防水パンの排水用
ソケットから直接排水トラップに流れるので、防水パン
の底壁上面が汚れることはない。
【0012】また、浴槽内への給湯や、入浴等によって
浴槽底壁に歪みが生じたり、排水栓の位置と排水ソケッ
トの位置に誤差があっても、可撓性のある連結継手によ
って接続部材に無理な力が加わることもなく、上記の
く、その施工が容易にして、連結継手からの水漏れにつ
いても、長期の保証が得られることになる。
【0013】
【実施例】以下、本考案を図示の実施例について説明す
ると、図1に示したように、浴槽1の底壁1aには、排
水栓2の取付孔部3が貫通され、当該取付孔部3の上部
側は、ゴムパッキン4を介して排水栓2の上端に連設さ
れている外向きフランジ2aが内嵌される拡大孔部3a
となっており、上記排水栓2の外周には、雄ねじ部2b
が刻設してある。
【0014】防水パン5の底壁5aには、この防水パン
5上の所望位置に浴槽1を設置した状態において、前記
した取付孔部3の略直下箇所にあって、排水用ソケット
6を取付けるための貫通孔部7が形成されている。
【0015】上記排水用ソケット6は円筒形状にして、
上部から下部へ向け、順次可撓性の連結継手8を被嵌す
る連結筒部6aと、防水パン5における底壁5aの上面
に圧着する外向きフランジ6bと、排水トラップ9に螺
合連結する螺筒部6cとが連設されている。
【0016】上記連結継手8は、ゴム、または軟質プラ
スチック等の可撓性材質からなる図示のようなベローズ
とか、フレキシブルチューブで形成され、その上端に
は、縦断面略コ字形状の包持部8aが形成され、この包
持部8aに、排水栓2の雄ねじ部2bにねじ込まれる固
定用ナット10が内装保持されている。
【0017】前記排水トラップ9には、その一側上部
に、排水用ソケット6の螺筒部6cねじ込螺孔部9
aが貫設してあると共に、側方には、図示しない洗い場
トラップと連結する接続筒部9bが横向きに延設されて
いる。
【0018】上記構成の排水装置を組立てるには、排水
用ソケット6の上端にあって突設された連結筒部6a
に、連結継手8の下端部を被嵌させ、これを自在バンド
11にて締め付け固定する。防水パン5の貫通孔部7
に、上記の排水用ソケット6を上方から差込み、上記貫
通孔部7から下方へ突出させた螺筒部6cを、防水パン
5における底壁5aの裏側における排水トラップ9の螺
孔部9aにねじ込んで、排水用ソケット6と排水トラッ
プ9を連結する。
【0019】この際、防水パン5における底壁5aの上
面と、排水用ソケット6における外向きフランジ6bと
の間には、ナイロンワッシャー12を介装し、また、上
記底壁5aの裏面と、排水トラップ9における螺孔部9
aの上端開口部周辺との間にはゴムワッシャー13を介
装することで排水用ソケット6と排水トラップ9とを水
漏れのないように連結するのがよい。
【0020】次に、防水パン5上に浴槽1を設置して、
その取付孔部3と連結継手8の芯を合わせ、拡大孔部3
aの底面上にゴムワッシャー4を介装し、排水栓2を上
記取付孔部3に上部側から差し込み、その雄ねじ部2b
を、連結継手8における上端の包持部8aに内装保持さ
れている固定用ナット10にねじ込み、しっかりと締着
したならば、浴槽1を所定の位置にL金具等を用いて防
水パン5に固定する。
【0021】このようにすることで、連結継手8による
包持部8aの上端周辺部8bは、浴槽1における底壁1
aの裏面と、上記固定用ナット10との間に圧着される
ので、上記したゴムワッシャー4と相俟って、浴槽1、
排水栓2、連結継手8は水漏れのない状態にて連結され
ることになる。
【0022】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、浴槽における排水栓の位置と、防水パンに
おける排水用ソケットの位置とに、ずれがあっても、可
撓性のある継手により両者の連結ができるので施工が容
易であると共に、浴槽内に給湯、給水や人等による荷重
がかかることによって、当該浴槽底部に歪みが生じたと
しても、これが連結継手の可撓性によって吸収されるこ
ととなり、接続部材に無理な力が加わることなく、従っ
て、当該接続部材が損傷されてしまうことがなく、長期
間の使用に耐え得ることとなる。
【0023】さらに、前記の如く防水パンに取り付けた
排水用ソケットに、可撓性のある連結継手を連結してお
けば、浴槽の取付孔部から排水栓を固定用ナットに螺着
するだけで、連結継手による浴槽と防水パンとの連結が
終って、施工が簡易迅速に行い得るだけでなく、連結継
手の上端である包持部が、浴槽の底壁に圧着されるの
で、連結継手の不本意な離脱による漏水がないだけでな
く、固定用ナットと浴槽の底壁間における水密性が向上
することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る浴室ユニットにおける排水装置の
一実施例を示す縦断正面図である。
【図2】従来の浴室ユニットにおける排水装置を示す縦
断正面図である。
【符号の説明】
1 浴槽1a 底壁 2 排水栓2a 外向きフランジ 3 取付孔部 5 防水パン5a 底壁 6 排水用ソケット6a 連結筒部 6b 外向きフランジ 6c 螺筒部 7 貫通孔部 8 連結継手8a 包持部 9 排水トラップ9a 螺孔部 10 固定用ナット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防水パンにおける洗い場の側方に浴槽を
    設置してなる浴室ユニットにおいて、前記防水パンに
    は、浴槽の底壁に穿設した取付孔部に対応する下方位置
    にあって貫通孔部穿設され、当該貫通孔部に嵌装した
    排水用ソケットの螺筒部を排水トラップの螺孔部に螺着
    することで、排水用ソケットの外向きフランジと排水ト
    ラップとにより防水パンの底壁が水密に挟着され、当該
    排水用ソケットの上部に形成した連結筒部には、可撓性
    を有する連結継手の下端部が被嵌固定され、当該連結継
    手の上端である包持部により固定用ナットを包被して、
    前記浴槽の底壁における取付孔部に嵌装した排水栓を、
    上記の固定用ナットに螺着することにより、当該排水栓
    の外向きフランジと固定用ナットによって、浴槽の底壁
    と前記の包持部とが、上下から水密に挟着されている
    とを特徴とする浴室ユニットにおける排水装置。
JP1993036171U 1993-06-07 1993-06-07 浴室ユニットにおける排水装置 Expired - Lifetime JP2524893Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036171U JP2524893Y2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 浴室ユニットにおける排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036171U JP2524893Y2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 浴室ユニットにおける排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687478U JPH0687478U (ja) 1994-12-22
JP2524893Y2 true JP2524893Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12462312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993036171U Expired - Lifetime JP2524893Y2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 浴室ユニットにおける排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524893Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565421B2 (ja) * 2000-01-14 2010-10-20 Toto株式会社 排水接続管および排水接続構造
KR101967854B1 (ko) * 2012-07-09 2019-04-11 정진헌 배수트렌치 구조

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014842U (ja) * 1983-07-08 1985-01-31 日産自動車株式会社 機械加工装置に於けるワ−ク冷却装置
JP3119071U (ja) * 2005-11-04 2006-02-16 株式会社アイエン 携帯電話機収納体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687478U (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726635Y2 (ja) シャワーヘッド用接続具
JP2524893Y2 (ja) 浴室ユニットにおける排水装置
JP2002266403A (ja) 洗面ボウルと排水器具の接続構造
KR200226282Y1 (ko) 조립식 욕실용 보조 배수트랩
JPS6362995A (ja) 給液管継手部等における漏液防止用のボツクス
JPH0538152Y2 (ja)
KR200390670Y1 (ko) 일체형 배관용 어댑터
KR960002852Y1 (ko) 관 연결구
JPH0633019Y2 (ja) 浴槽用循環金具の取付け構造
JPH0587066U (ja) 流し用排水装置およびそれを備えた流し
JPS629410Y2 (ja)
JPH11315572A (ja) 浴槽底部の排水構造
JPH02110568U (ja)
JPS5919236Y2 (ja) バランス釜循環パイプ接続装置
KR200141004Y1 (ko) 세탁기용 배수관의 결합구조
JPH0310215Y2 (ja)
JPH0626611Y2 (ja) 便器接続用の排水ソケット
JPH0123346Y2 (ja)
JP4204030B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3554952B2 (ja) 給水栓の接続管
JPH0744233Y2 (ja) パネルのバー取付構造
JPH0719444U (ja) ルーフドレン構成体
JPS6124784Y2 (ja)
JPS6016706Y2 (ja) 洗面器用排水器具
JPH036677Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960604

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term