JP2523503Y2 - 化粧料収納容器 - Google Patents

化粧料収納容器

Info

Publication number
JP2523503Y2
JP2523503Y2 JP1994003553U JP355394U JP2523503Y2 JP 2523503 Y2 JP2523503 Y2 JP 2523503Y2 JP 1994003553 U JP1994003553 U JP 1994003553U JP 355394 U JP355394 U JP 355394U JP 2523503 Y2 JP2523503 Y2 JP 2523503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
drum
cosmetic
container
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994003553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727408U (ja
Inventor
俊明 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1994003553U priority Critical patent/JP2523503Y2/ja
Publication of JPH0727408U publication Critical patent/JPH0727408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523503Y2 publication Critical patent/JP2523503Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、筆体を利用して使われ
る固形化粧料の収納容器の内、全体を細長にした化粧料
収納容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アイシャドゥ等の固形化粧料収納容器に
あっては、外出先での化粧が簡単に行えるように、化粧
料とこの化粧料を使うのに利用する筆体とを一体的に組
付けた化粧料収納容器が使用されている。この筆体を利
用して使われる化粧料の収納容器の代表的な構成は、直
線有底筒形状をしたケース体内に、化粧料を収納保持し
た有底筒形状をしたドラムを摺動自在かつ抜け出し不能
に組付け、ケース体の底部に基端を組付け固定したスプ
リングの先端をドラムに弾接させたものとなっている。
上記した構成の化粧料収納容器に対して、筆体は、その
筆先を化粧料収納容器内に挿入した状態で容器の開口部
に嵌入組付けされるものとなっており、この筆体の着脱
により容器の開閉を達成するようにしている。
【0003】そして、筆体の筆先への化粧料の付着は、
筆体を容器に組付けることにより、容器内に挿入された
筆先が、スプリングの弾力に逆らってドラムを後退させ
る際における、ドラムに収納保持された化粧料への押圧
により達成される。すなわち、容器を閉鎖すべく筆体を
容器に組付けることにより、この筆体を利用しての化粧
料の使用が可能な状態となるのである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このように、上記した
従来技術における筆体を一体的に組付けた化粧料収納容
器にあっては、筆体を容器から取り外してそのまま化粧
に供することができるはずなのであるが、実際には、単
に筆体を容器から取り外しただけでは、その筆体を化粧
に供することができず、筆体を容器から取り外す前に、
一旦筆体を容器に対して回動変位させてから取り外す操
作が要求されていた。すなわち、筆体を容器に挿入組付
けしただけでは、筆先は単に化粧料に押圧されるだけで
あるため、この筆先に化粧に必要とする量の化粧料が付
着することができないため、押圧された状態で筆先を化
粧料に対して回動変位させて筆先を化粧料に擦り付ける
ことにより、化粧に必要とする量の化粧料を筆先に付着
させるのである。
【0005】しかしながら、外出先での忙しい状況で行
われる化粧では、上記した操作はともすると失念しがち
であり、このため取扱が便利であるべきこの種の容器の
取扱が面倒となる問題がある。
【0006】また、一般の化粧料と同様に、この種の固
定化粧料にも或る程度の揮発分が含まれているので、筆
体による容器の充分な密閉保持が要求されるのである
が、前記した筆先への化粧料の付着を達成するための筆
体の容器に対する空転操作は、この筆体と容器との間に
形成されているシール機能部分のシール機能を劣化させ
ることになり、このため早期に筆体による容器の密閉保
持能力を喪失すると云う問題がある。
【0007】さらに、この種の容器と筆体との組合せ物
は、高価なものであるので、化粧料の使い切りにより破
棄するのは極めて不経済であるから、化粧料を使い切っ
た場合、または異なる色合いの化粧料を使用したい場合
には、ドラムを交換して反復使用することが望ましい
が、従来のこの種収納容器にはドラムをワンタッチで簡
単に交換できる機構のものが無かった。
【0008】そこで、本考案は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく考案されたもので、容器に対す
る筆体の挿入組付け操作により、化粧に必要とされるだ
けの量の化粧料を筆先に付着させることができるように
すると共に、化粧料を収納しているドラムを簡単に交換
できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案の手段は、直線円筒体である筒体の内周面に回
動案内用の螺溝を設けた有底直線円筒形状をしたケース
体を有すること、化粧料を収納保持し、ケース体内に摺
動自在に挿入組付けされ、円筒形状をした筒壁の外周面
に螺溝に螺合する螺片を突設した有底円筒形状の化粧料
収納用ドラムを有すること、基端をケース体の底部に組
付け固定すると共に、先端をドラムに弾接させるスプリ
ングを有すること、筒体の開口部内に、該筒体内からの
ドラムの抜け出しを阻止すべく螺合組付けされる着脱可
能な円筒形状の口金を有すること、にある。
【0010】
【作用】ドラムは、その螺片をケース体の螺溝に螺合さ
せているので、ケース体内での進退移動により、螺溝に
案内されてケース体に対して相対回動変位することにな
る。このため、ケース体に対する筆体の着脱操作により
ドラムがケース体に対して進退移動すると、スプリング
の弾力により押接状態にある筆先と化粧料とは、この押
接状態のまま擦られることになり、この擦り付けにより
化粧に必要とされるだけの量の化粧料が筆先に付着する
ことになる。
【0011】この筆先の化粧料表面への擦り付けは、ケ
ース体に対する筆体の挿入組付け操作、およびケース体
からの筆体の抜き出し操作の両操作時に達成されること
になるので、筆体をケース体内から引き抜けば、使用に
供することができることになる。使用に従って化粧料は
徐々に減っていくが、化粧料が減ってもドラムは常にス
プリングにより付勢されているので、化粧料の筆先への
押接は維持されることになる。
【0012】筆先への化粧料の擦り付けに、筆体を容器
に対して空転させる必要がないので、容器と筆体との間
に形成される容器の密閉保持機能部分を不正に磨耗させ
ることがなく、これにより筆体による容器の密閉保持機
能が長期間にわたって良好に維持されることになる。
【0013】化粧料を使い切った場合、または異なる色
合いの化粧料を使用したい場合には、筒体開口部から口
金を離脱させると、スプリングの付勢力によりドラムは
前進して、その螺片とケース体の螺溝との螺合が解除さ
れるので、ドラムを筒体内から取出し、新たなまたは別
の色合いの化粧料を収納保持したドラムを筒体内に挿入
組付けして、再び口金を筒体開口部に螺合組付けして、
容器と筆体との組合せ物の反復使用をすることができ
る。
【0014】
【実施例】本考案の実施例を図を参照して説明する。ケ
ース体1は、内周面に螺溝3を刻設した直線円筒形状を
した金属製の筒体2と、この筒体2の開口部内に組付け
される口金10と、筒体2の基端開口部に組付けられて、
この基端開口部を密閉する合成樹脂製の底蓋体5とから
構成されている。
【0015】螺溝3は、ドラム15に形成された螺片17が
後退位置することのできない筒体2の基端側部分を除く
筒体2のほぼ全長さ範囲にわたって形成されているが、
口金10の組付けられる筒体2の開口部部分には形成され
ていない。
【0016】底蓋体5は、筒体2の外径と等しい直径を
有する円板状の底板8の前面に、筒体2の内径と等しい
かわずかに大きい外径を有する円筒形状をした嵌入筒片
6を起立設し、この嵌入筒片6の外周面に、筒体2の基
端部内周面に周設された係止溝4に係合して底蓋体5の
筒体2に対する密な組付きを達成維持する係止突条7を
突周設している。この嵌入筒片6の内側となる底板8前
面には、嵌入筒片6との間に、スプリング14の基端部を
挿入固定するための間隙を形成して内筒片9が起立設さ
れている。
【0017】口金10は、筒体2の開口部内に挿入組付け
される挿入筒体11の先端に、筒体2の先端面に当接して
口金10の挿入組付け限を設定する鍔片12を突周設して構
成され、挿入筒体11の基端部内周に、ケース体1に対す
る筆体19の挿入組付けを保持する係止条13が突周設され
ている。この口金10の筒体2に対する組付けは、ドラム
15の交換を簡単に達成できるようにするために、筒体2
の開口部内周面に口金10組付け用の螺条25を刻設し、こ
の螺条25に螺合する螺条26を口金10の挿入筒体11の基端
部外周面に形成してある。
【0018】ドラム15は、半球殻状に膨出した底部を有
する円筒形状をした金属製の筒壁16を主体として構成さ
れていて、螺片17を突設した筒壁16部分を含まない底部
側部分は、段部18を介して小径に成形されており、この
段部18にスプリング14の先端が嵌装状に弾接組付けされ
ており、筒壁16の主体部、すなわち螺片17が突設された
部分の径寸法は、口金10の挿入筒体11の径寸法と等しく
設定されていて、筒体2内に挿入されたドラム15が、こ
の筒体2の開口部に組付けられた口金10の挿入筒体11に
突き当たることにより、ドラム15の筒体2内からの抜け
出しが防止されている。
【0019】ドラム15に対して常時前進方向への弾力を
作用させているスプリング14は、その基端を底蓋体5の
嵌入筒片6と内筒片9との間に挿入固定することにより
ケース体1内に組付け固定されるが、このスプリング14
のケース体1への組付けは、まずスプリング14の基端を
底蓋体5に組付け固定し、このスプリング14を組付け固
定した底蓋体5を、スプリング14を筒体2内に挿入しな
がら筒体2の基端開口部に嵌合組付けすることにより達
成される。このスプリング14のケース体1への組付けに
対して、化粧料Aを収納したドラム15のケース体1への
組付けは、すでにスプリング14を組付けたケース体1内
に、ドラム15を筒体2の先端開口部から挿入組付けし、
しかる後口金10を筒体2開口部に組付けることにより達
成される。
【0020】この容器に組付け使用される筆体19は、一
端に柔らかい弾性材料で製作された筆先21を取付けた筆
棒20の他端に柄22を取付けて構成され、柄22と筆棒20と
の境界部分の外周面に、口金10の係止条13に係止して筆
体19のケース体1への組付きを保持する係止周条23と、
口金10の挿入筒体11の内周面に密に弾接して筆体19によ
るケース体1の密閉を達成するシール条24とが形成され
ている。
【0021】
【考案の効果】本考案は、上記した構成であるので、下
記の効果を発揮することができる。ケース体内に摺動移
動可能に挿入組付けされているドラムが、このケース体
に対して螺合係合しているので、筆体の筆先と接触した
状態で、この筆先に対して回転変位しながら前後移動す
ることになり、この筆先に対する回転変位による擦れに
より、化粧に必要とされる量の化粧料を確実に筆先に付
着させることができる。
【0022】この、化粧に必要とされる量の化粧料の筆
先への付着は、筆体の容器に対する着脱操作そのものに
より達成されるので、筆先に化粧料を付着させるための
特別な操作は全く必要としない。このように、筆体の容
器への着脱操作だけで必要量の化粧料の付着を達成でき
るので、人為的に筆体を容器に対して空転操作する必要
がなく、これにより筆体による容器の密閉保持機能の低
下を引き起こす恐れが全くない。
【0023】また、口金を筒体に対して着脱自在に構成
したことにより、化粧料を収納したドラムのケース体内
への挿入組付け及び交換が容易となり、これにより容器
と筆体との組合せ物を長期間に亘って反復使用できるの
で経済的であり、かつまた化粧品製造メーカーにおける
容器の取扱いが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1の容器に筆体を組付けた状態の断面図であ
る。
【図3】本考案による容器の一実施例に筆体を組付けた
全体外観図である。
【図4】図3における筆体の全体外観図である。
【符号の説明】
1 ケース体 2 筒体 3 螺溝 5 底蓋体 10 口金 11 挿入筒体 12 鍔片 13 係止条 14 スプリング 15 ドラム 16 筒壁 17 螺片 19 筆体 25 螺条 26 螺条 A 化粧料

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線円筒体である筒体(2) の内周面に回
    動案内用の螺溝(3)を設けた有底直線円筒形状をしたケ
    ース体(1) と、 該ケース体(1) 内に摺動自在に挿入組付けされ、円筒形
    状をした筒壁(16)の外周面に前記螺溝(3) に螺合する螺
    片(17)を突設した有底円筒形状の化粧料(A) 収納用ドラ
    ム(15)と、 基端を前記ケース体(1) の底部に組付け固定し、先端を
    前記ドラム(15)に弾接させたスプリング(14)と、 前記筒体(2) の開口部内に、該筒体(2) 内からのドラム
    (15)の抜け出しを阻止すべく螺合組付けされる着脱可能
    な円筒形状の口金(10)と、 から成る化粧料収納容器。
JP1994003553U 1994-04-08 1994-04-08 化粧料収納容器 Expired - Lifetime JP2523503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003553U JP2523503Y2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 化粧料収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003553U JP2523503Y2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 化粧料収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727408U JPH0727408U (ja) 1995-05-23
JP2523503Y2 true JP2523503Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=18443685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994003553U Expired - Lifetime JP2523503Y2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 化粧料収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523503Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727408U (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371129B1 (en) Dispenser for fluid materials
US11678733B2 (en) Cosmetic container device
US3195545A (en) Mascara dispensing device with resilient wiper means
US5549404A (en) Stick-shaped material drive container and supply cassette
JP2523503Y2 (ja) 化粧料収納容器
JP4293661B2 (ja) 液体化粧料の収納容器
JP2585910Y2 (ja) 棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カセット
JPH0747053Y2 (ja) 液状化粧料容器
JPH0713605Y2 (ja) 化粧料収納容器
JP3421792B2 (ja) 液体化粧料容器
JPH064844Y2 (ja) 化粧料容器
JPH0637772Y2 (ja) 液体化粧料等の収納容器
JP4589135B2 (ja) 化粧料容器
US5927289A (en) Application unit for liquid or viscous product usable in cosmetics, paints or glues
CN110710776A (zh) 化妆品容器
JPH0137528Y2 (ja)
JP2551942Y2 (ja) 液状収納物の塗布容器
JPH0745354Y2 (ja) 筆記具
JPH0436734Y2 (ja)
WO1989000925A1 (en) Enclosure means for liquid applicators
JPH0726967Y2 (ja) 液体化粧料容器
FR3080009A1 (fr) Dispositif d'application de produit cosmetique a habillage, kit et procede d'habillage associes
JPH0532007Y2 (ja)
JPS6317383Y2 (ja)
JP3629685B2 (ja) キャップ式エアタイト筆記具