JP2521730Y2 - プラスチックレンチ - Google Patents

プラスチックレンチ

Info

Publication number
JP2521730Y2
JP2521730Y2 JP1990021375U JP2137590U JP2521730Y2 JP 2521730 Y2 JP2521730 Y2 JP 2521730Y2 JP 1990021375 U JP1990021375 U JP 1990021375U JP 2137590 U JP2137590 U JP 2137590U JP 2521730 Y2 JP2521730 Y2 JP 2521730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrench
plastic
opening
handle
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990021375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02143167U (ja
Inventor
ピエール デミュールゲール ジャン
Original Assignee
デミュールゲール エ シエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デミュールゲール エ シエ filed Critical デミュールゲール エ シエ
Publication of JPH02143167U publication Critical patent/JPH02143167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521730Y2 publication Critical patent/JP2521730Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/02Spanners; Wrenches with rigid jaws
    • B25B13/08Spanners; Wrenches with rigid jaws of open jaw type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、締め付け部の顎のあるいは柄頭の顎を形成
する金属の挿入物が、柄頭に埋め込まれたプラスチック
レンチの改良に関する。
「従来の技術」 レンチをグラスファイバにより補強されたプラスチッ
クから作ることは、よく知られており、その頭部(ヘッ
ド)には締め付け(又は緩め)のための締め付け部の顎
あるいは柄頭の顎を形成する金属の挿入物が埋め込まれ
ている。この種のレンチは既に開示されており、例えば
UAーAー2909954およびGBーAー1251419の文献に開示さ
れている。挿入物とナットとの間の接触に関して柄頭に
作用する圧力のより良き吸収のために、多角形の挿入物
の使用が推奨されている。
「考案が解決しようとする課題」 非常に長い間知られているが、このようなレンチは発
達しておらず、これは柄頭に作用する力の効果に起因し
ているためで、そのときに挿入物が頭部で回るという不
適当な傾向にあるからである。
文献GBーAー1251419によると、金属の厚い部分を伴
った開口部の顎が提案されている。不適当ながら、この
ようなレンチの強さはプラスチックのハンドルより若干
相違し、その使用に限度がある。
文献WOー84/04721によると、そのために顎をU字状に
形成した金属挿入物でそれらの全部を覆うことが提案さ
れている。この配置は確かに非常に締め付けトルクを改
善しており、例えば顎の開口部によって30〜40Nmの最大
締め付けトルクが得られている。しかし、13〜16mmの開
口部によって45〜60Nmの間で達成されるような産業上必
要とされるレベルは満たされていない。
「考案の目的」 本考案は上記の事情に鑑み、その目的は上記タイプ、
例えばプラスチックレンチを改良することで、製造が容
易で上述の欠点を除くことにある。
詳しくは、軽くて製造が容易で、小さくても金属製の
レンチと同等の性能を有し、一般的な力の基準を不具合
なく達成できることを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本考案によるプラスチックレンチは、ハンドルと柄頭
からなり、該柄頭には表面の粗い金属の挿入物、同じく
多角形で硬い鋼のようなものが埋め込まれた多角形の開
口部が形成されるとともに、締め付け(又は緩め)のた
めの顎をなすその開口部の壁部は、顎を形成する金属の
挿入物の壁部とされ、該壁部は、各柄頭における多角形
の開口部の側面に平行で、かつそこからわずかに突出
し、さらに、前記顎の領域では、挿入物の厚さE2が柄頭
の厚さE1の0.5〜0.7倍とされている。
言い換えれば、硬くて屈曲性があり、柄頭における開
口部の側面からわずかに突出するように前記金属の挿入
物の壁部を配置し、挿入物の厚さと柄頭との間の最適な
比率を決定することにより、締め付け(又は緩め)のと
きに、圧力が柄頭の動きにかかわらず、本質的に挿入物
自体に集中し、産業上必要とされる45〜60Nmの基準が達
成されるものである。
ここで、レンチが大きく開口部も大きければ壁部の突
出量も多くなる。すなわち、小さい開口部を有するレン
チの場合、上記突出量は数10分の1mmのオーダ、例えば
開口部が10mmのレンチでは30分の1mmとなるのに対し、
開口部が32mmのような大きいレンチでは、上記突出量は
2〜3mmとなる。
挿入物の厚さは柄頭の厚さの半分より小さくてはなら
ないが、好ましくは0.7倍より小さくなければならな
い。事実、後者の比率を越えると、プラスチックの残り
の厚さは小さすぎて、挿入物によって伝達された圧力を
適切に吸収できなくなり、その間に亀裂が発生する。同
じく、この比率が半分より小さいと、締め付け時に圧力
の一部が柄に分配され、同様にもろくなる。
挿入物に使用される素材は45〜50HRCの硬度係数を有
する金属であり、好ましくは48〜50HRCの領域がよい。
事実、硬度係数が45より小さければ、ナットの頭は締め
付け部の顎を形成している挿入物の壁部に割り込むこと
が認められる。一方、この硬度が55HRCを越えると、こ
のような不都合のおそれは除かれるが、ナットが壊れる
おそれがある。既に述べたように、硬度係数が48〜50HR
Cの金属の使用が望ましく、例えば、弾力があって屈曲
性があるが、もろくない金属がよく、好ましくは、35CD
4かあるいは55S7という鋼を使用するのがよい。
レンチの本体(ハンドルと柄頭)は、既に述べたよう
に、グラスファイバにより補強されたプラスチック等か
らなり、プラスチックは100MPaより大きなヤング率を有
するものを使用することが望ましい。グラスファイバと
プラスチックの重量による割合は開口部に従って増加
し、小さなレンチでは少なくとも30%、大きなレンチで
は60%に達する量である。
使用するプラスチックは好ましくはポリアミードのよう
な高性能プラスチックがよく、さらに好ましくはポリア
リラミードか若しくは熱硬化性樹脂と同等のもの、特に
ビニールエステルがよい。
プラスチックの柄頭に埋め込むように意図された挿入
物の面は、プラスチックとの付着が改良された適当な処
理、砂の吹き付け、のこぎり歯状の切り込みか溝のよう
な処理を受ける。同じく、挿入物とプラスチックの柄頭
との間の付着は、プラスチックの注入に伴いプラスチッ
クが充填されるよう挿入物に形成された通過孔の配置に
よって改良される。
また、挿入物の形状は、開口部の中心線に対して対称
な六角形であり、かつこの開口部に、締め付け(又は緩
め)のための顎をなす壁部が配置されている。
開口部を除く、金属の挿入物の面積は、柄頭の面積に
対し少なくとも70%で、好ましくは75%のオーダがよ
い。
「作用」 本考案では、硬くて屈曲性があり、柄頭における開口
部の側面からわずかに突出するように金属の挿入物の壁
部が配置され、しかも、挿入物の厚さと柄頭の厚さとの
間の最適な比率が決定されているため、締め付け(又は
緩め)のときに、圧力が柄頭にかからず、挿入物自体に
集中する。
したがって、プラスチックであるから、軽くて絶縁性
があるとともに、製造が容易で、従来に比べ十分な対抗
トルクを得ることができ、小さくても金属製のレンチと
同等の性能を有する。さらに、産業上又は家庭用の何れ
にもうまく使用することができる。
「実施例」 本考案を達成するための方法およびそれに続く利益
は、添付図面を参照した次の模範的な実施例から一層明
瞭になるであろう。
第1図において、1は端部が開いたレンチを示し、実
質的に22/24mmの開口部を一定の比率に縮小して描いて
いる。レンチ1は本質的にハンドル2と2つの柄頭3、
4とを有し、柄頭3、4にはそれぞれに開口部5、6が
形成されている。開口部5(第3図参照)は22mmのボル
トあるいはナット7を受けるようになされており、開口
部6は24mmのナットあるいはボルトのようなもの受ける
ようになされている。ハンドル2および柄頭3、4はSO
LVETによって“IXEF"という商品名で販売されているグ
ラスファイバの重量が60%の補強されたポリアミードか
らなっている。
各開口部5、6は知られているように、五角形の形状
をしており、その中心線1、1′(第3図参照)に対し
て対称で、柄頭3、4には金属の挿入物10、11が埋め込
まれている。これらの挿入物10、11は48HRCの硬度係数
を有する35CD4という鋼からなっている。
また、これらの挿入物10、11は六角形状をなし、かつ
その開口部5、6にはそれぞれ壁部12、13、14、15がて
いるが、その形状は開口部5、6(第2、3図参照)の
中心線1、1′に対して対称である。
本考案の第1の重要な特徴は、挿入物10における4つ
の壁部12、13、14、15が柄頭3の開口部5の対応する平
行な壁部16、17、18、19から突出することであり、例え
ばおよそ1.5mm程突出する。同様に、挿入物11の壁部も
開口部6の対応する平行な壁部から突出する。
第2の重要な特徴は、実施例の第2、3図に示すよう
に金属の挿入物10、11が、以下に特質を有することであ
る。
開口部の長さL1:32mm 開口部の深さL2:30mm 長さ L3:54mm 幅 L4:68mm 角度 α:25° 角度 β:30° 角度 γ:27° 動的な壁部12、13、14の相互の接続はおよそ1mmの範
囲内で行われている。
有利な実施態様としては、挿入物10、11の主水平面は
溝を付けたり、砂を吹きつけたりして結合の間プラスチ
ックへの付着を容易にする。この付着を容易にするため
の変形として挿入物10、11は、結合の間プラスチックを
通過させる例えば2〜4mmの直径の通過孔22、23、24を
基板21の付近に有している。
本考案の他の本質的な特徴は(第4図参照)、特有の
挿入物10、11の厚さE2が少なくとも壁部12〜15の領域に
関係した柄頭3、4の厚さE1の半分より小さくなく、好
ましくは約0.6倍であることである。更に、第3図に示
すように、挿入物10、11の面積は柄頭3、4の面積のほ
ぼ3/4を占めている。すなわち、開口部5、6を除く
と、挿入物10、11の面積は、柄頭3、4の面積の70〜80
%である。
このレンチは、今までのところプラスチックレンチで
は得られなかった一般的な力の基準、特にISOの基準に
よる対抗トルクが得られることを可能にしている。事
実、小さなレンチ(10mm開口)では、対抗トルクがたや
すく得られており、そのトルクは従来技術の40%のみ
で、殆ど基準の2倍となっている。また、大きなレンチ
(開口が30mm以上)では、対抗トルクが基準に等しくな
っている。
同じように他のプラスチックレンチにおいても、本考
案によるレンチは軽く、絶縁性がある。加えて、柄頭に
おける挿入物の割れや緩みという現象は、挿入物が六角
形状であることおよび挿入物の厚さが柄頭の厚さが0.5
〜0.7倍であることから生じない。
その結果、このようなレンチは端部が開いたレンチ、
調整可能なレンチあるいはソケットレンチ等という形で
産業上又は家庭用の何れにもうまく使用することができ
る。
「効果」 本考案のプラスチックレンチによれば、締め付け(又
は緩め)のときに、圧力が本質的に挿入物自体に集中す
る結果、産業上必要とされる45〜60Nmのトルクが得られ
る。すなわち、本考案のプラスチックレンチは、軽くて
絶縁性があるとともに、製造が容易で、従来に比べ十分
な対抗トルクを得ることができ、小さくても金属製のレ
ンチと同等の性能を有し、産業上又は家庭用の何れにも
うまく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る端部が開いたプラスチックレンチ
の平面図、第2図は本考案の挿入物の特徴を描写した
図、第3図は本考案の柄頭の特徴を示す拡大図、第4図
は第1図の線IV、IV′についての断面図である。 1……レンチ、2……ハンドル、3、4……柄頭、5、
6……開口部、10、11……挿入物、12〜15……壁部、16
〜19……開口部の側面、E1、E2……厚さ、L1〜L4長さ、

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル(2)と柄頭(3、4)からな
    り、該柄頭(3、4)には、多角形の開口部(5、6)
    が形成されるとともに、表面の粗い金属の挿入物(10、
    11)が埋め込まれており、かつ前記挿入物(10、11)の
    壁部(12、13、14、15)が、各柄頭(3、4)における
    開口部(5、6)の側面(16、17、18、19)に平行で、
    かつそこからわずかに突出し、 前記挿入物(10、11)は、45〜50HRCの硬度係数を有す
    る硬くて屈曲性があり、弾力のある金属からなり、 前記壁部(12、13、14、15)の領域では、挿入物(10、
    11)の厚さE2が柄頭(3、4、)の厚さE1の0.5〜0.7倍
    であり、 前記開口部(5、6)を除く、前記金属の挿入物(10、
    11)の面積と柄頭(3、4、)の面積との比率が、少な
    くとも70%であることを特徴とするプラスチックレン
    チ。
  2. 【請求項2】前記金属の挿入物(10,11)の壁部(12、1
    3、14、15)は、大きな開口部のレンチの場合には、柄
    頭(3、4)における開口部(5、6)の側面(16、1
    7、18、19)から数mm程度突出するのに対して、小型レ
    ンチの場合には、数10分の1mm程度突出することを特徴
    とする請求項1記載のプラスチックレンチ。
  3. 【請求項3】前記金属の挿入物(10、11)は、45〜50HR
    Cの硬度係数を有する鋼からなり、 ハンドル(2)と柄頭(3、4)を形成するプラスチッ
    ク部はグラスファイバにより補強されたポリアミードか
    らなることを特徴とする請求項1又は2記載のプラスチ
    ックレンチ。
  4. 【請求項4】前記金属の挿入物(10、11)の形状は、開
    口部(5、6)の中心線(1、1′)に対して対称な六
    角形であり、 該開口部(5、6)には、締め付け(又は緩め)のため
    の顎をなす壁部(12、13、14、15)が配置されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のプラス
    チックレンチ。
JP1990021375U 1989-03-02 1990-03-02 プラスチックレンチ Expired - Fee Related JP2521730Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8902997 1989-03-02
FR8902997A FR2643844B1 (fr) 1989-03-02 1989-03-02 Cle de serrage perfectionnee en matiere plastique avec insert metallique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143167U JPH02143167U (ja) 1990-12-05
JP2521730Y2 true JP2521730Y2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=9379469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990021375U Expired - Fee Related JP2521730Y2 (ja) 1989-03-02 1990-03-02 プラスチックレンチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5062328A (ja)
EP (1) EP0390705B1 (ja)
JP (1) JP2521730Y2 (ja)
KR (1) KR960005139Y1 (ja)
CA (1) CA2008956C (ja)
DE (1) DE69003980T2 (ja)
ES (1) ES2045866T3 (ja)
FR (1) FR2643844B1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271300A (en) * 1992-07-14 1993-12-21 Snap-On Tools Corporation Composite hand tool
CA2126042A1 (en) * 1993-10-18 1995-04-19 Paul M. Machmeier Composite plier/cutter tool with shear action cutter insert
CA2112279A1 (en) 1993-10-28 1995-04-29 Gregory A. Zurbuchen Composite ratchet wrench and method of making same
AT402545B (de) * 1994-11-08 1997-06-25 Wolf Helmut Absperrventil für kunststoff-rohrleitungen
US5713251A (en) * 1995-11-15 1998-02-03 Snap-On Technologies, Inc. Composite box wrench with ratchet module insert
US5970826A (en) * 1996-08-16 1999-10-26 Snap-On Technologies, Inc. Composite socket with double inserts
US6318216B1 (en) * 1997-05-07 2001-11-20 Snap-On Technologies, Inc. Composite box wrench with reinforcing and retaining structure
US5934159A (en) * 1998-02-09 1999-08-10 Sig Combibloc, Inc. Opener for package closure
US6006633A (en) * 1998-07-08 1999-12-28 The Stanley Works Pliers (1)
US5996450A (en) * 1998-07-15 1999-12-07 The Stanley Works Pliers (2)
GB2353751A (en) * 1999-09-03 2001-03-07 Lin Wu Li Tu Composite tool
FR2798087B1 (fr) * 1999-09-03 2001-11-16 Wu Li Tu Lin Manche d'outil composite
DE20012408U1 (de) * 2000-07-18 2000-10-05 Hsieh Chih Ching Schraubenschlüssel
US6408723B1 (en) 2000-07-28 2002-06-25 Snap-On Technologies, Inc. Insulating composite shaft tool with interchangeable heads and method of construction thereof
US6966242B2 (en) * 2003-01-27 2005-11-22 Picone John A Adjustable wrench with preset stops
US20060248989A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Duffey Joseph C Tool for removing toilet seat
US20070113710A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Chen Chia Y Ratchet wrench
US7237462B1 (en) * 2006-03-27 2007-07-03 Jia-Guann Liau Hand tool with a handle made by different material
DE102006062013A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-03 Wera-Werk Hermann Werner Gmbh & Co. Kg Werkzeug, insbesondere Schraubwerkzeug
US7607372B2 (en) * 2007-05-16 2009-10-27 Proxene Tools Co., Ltd. Method for making a wrench
US20110174118A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Jie-Shing Peng Gear unit and molding method of the same and applied ratchet wheel wrench
US8484785B1 (en) * 2010-04-08 2013-07-16 Robert M. Kristiansen Combination handle locking and beverage container opener
TWI473686B (zh) * 2010-12-08 2015-02-21 Metal Ind Res & Dev Ct Open wrench and its manufacturing method
CN102554834B (zh) * 2010-12-13 2014-09-03 财团法人金属工业研究发展中心 开口扳手及其制造方法
US8459152B2 (en) * 2010-12-29 2013-06-11 Metal Industries Research & Development Centre Open-end wrench and method of manufacturing the same
TWI396605B (zh) * 2011-05-13 2013-05-21 Lin Tsung Te Ratchet wrench structure
US9200590B2 (en) * 2012-03-05 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Assembly with composite fastener for attaching components with sealant and method of attaching same
DE202013102488U1 (de) 2013-06-11 2013-06-17 Kipp Verpachtungen E.K. Werkzeug zur schonenden Betätigung eines Schraubenkopfes
US9989154B2 (en) 2013-07-30 2018-06-05 Hayward Industries, Inc. Butterfly valve handle
US9695947B2 (en) 2013-07-30 2017-07-04 Hayward Industries, Inc. Handle insert for valve
DE202013104028U1 (de) * 2013-09-06 2014-12-08 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Montageschlüssel
US9586389B2 (en) * 2013-10-10 2017-03-07 BurnTables LLC Carbon fiber wrench assembly with insert
EP3116686A4 (en) * 2014-03-10 2017-11-15 Ridge Tool Company Replaceable gripping inserts for wrenches
DE202014102948U1 (de) 2014-06-27 2015-09-30 Kipp Verpachtungen E.K. Schonaufsatz für einen Maulschlüssel und Maulschlüssel-Werkzeug
USD772664S1 (en) 2015-03-19 2016-11-29 Hubbell Incorporated Hand tool handle
US20160271787A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Hubbell Incorporated Double-ended hand tools
RU2679852C1 (ru) * 2017-10-24 2019-02-13 Акционерное общество "Государственный Рязанский приборный завод" Ключ гаечный двусторонний
WO2019191655A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Pipe wrench
EP4192651A1 (en) 2020-08-04 2023-06-14 Milwaukee Electric Tool Corporation Extendable wrench
TWI802232B (zh) * 2021-03-04 2023-05-11 優鋼機械股份有限公司 手工具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1314044A (en) * 1919-08-26 Wrench
FR955548A (ja) * 1950-01-14
FR926946A (fr) * 1945-05-15 1947-10-15 W Dan Bergman Ab Clé à écrous
US2898793A (en) * 1957-08-28 1959-08-11 Fedeson Benjamin Disc socket wrench
US2909954A (en) * 1958-02-03 1959-10-27 Rhoads Stanley Plastic open end wrench
FR1393445A (fr) * 1964-02-10 1965-03-26 Le Moulage De Prec Clef de serrage à couple limité
FR1556391A (ja) * 1967-12-29 1969-02-07
GB1251419A (ja) * 1969-06-17 1971-10-27
GB2018179B (en) * 1978-01-30 1982-02-10 Courtaulds Ltd Spanner
JPS5993267A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 株式会社 バンザイ 作業用工具
AT383298B (de) * 1983-06-01 1987-06-10 Kohlbrat & Bunz Maschvertrieb Werkzeug aus faserverstaerktem kunststoff
JPS6368374A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 トツプ工業株式会社 スパナ
US4864898A (en) * 1988-05-26 1989-09-12 Tricinella Bruce E Combination pop-top can and bottle opener

Also Published As

Publication number Publication date
KR960005139Y1 (ko) 1996-06-22
CA2008956A1 (fr) 1990-09-02
CA2008956C (fr) 1999-04-13
FR2643844A1 (fr) 1990-09-07
EP0390705B1 (fr) 1993-10-20
EP0390705A1 (fr) 1990-10-03
DE69003980D1 (de) 1993-11-25
FR2643844B1 (fr) 1993-10-15
US5062328A (en) 1991-11-05
ES2045866T3 (es) 1994-01-16
DE69003980T2 (de) 1994-02-24
KR900016794U (ko) 1990-10-05
JPH02143167U (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521730Y2 (ja) プラスチックレンチ
US5390572A (en) Tool with immproved impact and torque capabilities and having ergonomic handle
US4452289A (en) Combination hand grip and bits storage
AU635882B2 (en) One-piece, open-end wrenching head with serrated jaws
EP0901887B1 (en) Tool with dual-material handle
US20080163463A1 (en) Tool handle
US6606925B1 (en) Handle for a hand tool, especially a screwdriver grip
US5370021A (en) Polygon headed wrench
US20020023521A1 (en) Nutsetter
US20170050307A1 (en) Tool handle
CA2523445C (en) Screwdriver with hammer end
US6148701A (en) Tool handle with high driving torque
US7096761B2 (en) Ergonomic tool handle and related hammer system
US20170305008A1 (en) Handle for a screwdriver
JP2012518447A (ja) 五角形凹部を有したネジ、特に整形外科用のネジを回すための五角ドライバー
US3015246A (en) Slidable outer jaw wrench
US7066057B2 (en) Wrench with jaws having different tilt angles
US7080580B2 (en) Lug wrench
CN213352318U (zh) 一种组合式锤子
CA2947708A1 (en) A hammer
CN217833460U (zh) 连杆套筒以及套筒扳手
US20050000328A1 (en) Twisted handle for hand tools
JPH081813Y2 (ja) ドライバー工具
JPS6337176Y2 (ja)
JPH0446537Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees