JP2521717Y2 - デイーゼルエンジンの停止装置 - Google Patents

デイーゼルエンジンの停止装置

Info

Publication number
JP2521717Y2
JP2521717Y2 JP1989018081U JP1808189U JP2521717Y2 JP 2521717 Y2 JP2521717 Y2 JP 2521717Y2 JP 1989018081 U JP1989018081 U JP 1989018081U JP 1808189 U JP1808189 U JP 1808189U JP 2521717 Y2 JP2521717 Y2 JP 2521717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
transmission
engine
manual
engine stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989018081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02110238U (ja
Inventor
哲郎 池島
一利 岡本
精二 木岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1989018081U priority Critical patent/JP2521717Y2/ja
Publication of JPH02110238U publication Critical patent/JPH02110238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521717Y2 publication Critical patent/JP2521717Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、ディーゼルエンジンの停止装置に関し、さ
らに詳しくは、燃料調量具に対応させて配置したストッ
プレバーの入力部にエンジン停止操作用電動モータの出
力作動部と手動停止操作具を連動連結させたディーゼル
エンジンの停止装置に関する。
《従来技術》 近年では、エンジン停止キーの操作でエンジン停止用
モータを作動させて、エンジンを停止させるようにした
エンジン停止装置が提供されている。
一方、エンジンの異常時等において、時としてエンジ
ンを緊急停止させたい場合があり、このような場合には
エンジン停止キーを操作するよりも手動操作でエンジン
停止するほうが素早く対応できる。
このため、エンジン停止用モータとともに手動停止操
作具を併設したエンジン停止装置も提案されている。電
動モータによるエンジン停止とともに、手動停止を行え
るエンジン停止装置として、従来、例えば実開昭61-108
857号公報に示されたものがある。これは、正逆回転可
能なモータで構成したエンジン停止モータの往復出力部
に中間伝動レバーを一定領域で摺動自在に連結し、この
中間伝動レバーの遊端をエンジンストップレバーの入力
部に伝動具で連結し、この伝動具と中間伝動レバーのい
ずれか一方に手動操作レバーを連動連結した構成になっ
ていた。
《解決しようとする課題》 前記従来のものでは、エンジン停止モータの出力部に
中間伝動レバーを揺動自在に枢支し、この中間伝動レバ
ーの遊端をエンジンストップレバーの入力部に伝動具で
連結し、この伝動具と中間伝動レバーのいずれか一方に
手動操作レバーと連動連結していることから、手動操作
レバーによる手動停止操作時には、エンジンストップレ
バーの回動抵抗に加えて中間伝動レバーの回動抵抗が作
用し、大きな操作力を要するという問題があるうえ、そ
の構造が複雑であるという問題があった。
本考案はこのような点に着目してなされたもので、構
造が容易で、軽い力で手動停止操作の行えるエンジン停
止装置を得ることを目的とする。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するために本考案は、エンジン停止操
作用電動アクチュエータによる停止系と、手動による停
止系とを、それぞれ個別に作動可能に構成したディーゼ
ルエンジンの停止装置において、エンジン停止具の入力
操作部に電動用伝動具の係合部と手動用伝動具の係止部
とを形成し、電動用伝動具の係合部を長穴で構成し、電
動用伝動具に過剰作動力吸収具を介装したことを特徴と
している。
《作用》 本考案では、エンジン停止操作用電動アクチュエータ
による係止系と、手動による停止系とを、それぞれ個別
に作動可能に構成したディーゼルエンジンの停止装置に
おいて、エンジン停止具の入力操作部に電動用伝動具の
係合部と手動用伝動具の係止部とを形成し、電動用伝動
具の係合部を長穴で構成しているので、手動停止操作具
を作動させた際には、電動用伝動具の先端が長穴内を自
由に移動出来ることになるから、その際の作動抵抗はエ
ンジン停止具の抵抗のみとなるから、軽い力でエンジン
停止具を作動させることができる。
また、電動用伝動具に過剰作動力吸収具を介装してあ
るので、電動アクチュエータの操作力の内の過剰部分を
吸収するので、エンジン停止具の入力部に無理な力が作
用することがない。
《実施例》 図面は本考案の実施例を示す要部斜視図である。
図中符号(1)はデイーゼルエンジンの燃料噴射ポン
プであり、そのコントロールラック(2)がフォークレ
バー(3)とスプリングレバー(4)を有するガバナ装
置(5)で移動制御されている。そして、フォークレバ
ー(3)の先端部に対応させてエンジン停止具(6)が
配置してある。
このエンジン停止具(6)は機壁(7)に枢支された
支軸(8)と、この支軸(8)の機壁内における先端部
に形成された牽制アーム(9)と、支軸(8)のと機壁
外における先端部に形成された入力アーム(10)及び牽
制アーム(9)を退避位置に付勢する戻しバネ(11)と
で構成されており、牽制アーム(9)はフォークレバー
(3)の燃料増量側の側面に対向している。そして、エ
ンジン停止具(6)を作動させることにより、フォーク
レバー(3)を介して燃料噴射ポンプ(1)のコントロ
ールラック(2)を燃料無噴射位置に強制移動させるこ
とにより、エンジンを停止させるようにしてある。
エンジン停止具(6)の入力アーム(10)には、手動
停止操作系(12)と電動停止操作系(13)の出力部がそ
れぞれ連結してある。手動停止操作系(12)は手動停止
操作具(14)とレリーズワイヤ等の手動用伝動具(15)
とで構成してあり、電動停止操作系(13)はワイパーモ
ータで構成した停止用モータ(16)と、停止用モータ
(16)の出力軸(17)に固定した揺動アーム(18)及び
揺動アーム(18)とエンジン停止具(6)の入力アーム
(10)とを連動連結する電動用伝動具(19)とで構成し
てある。そして、この電動用伝動具(19)は途中にコイ
ル部分(20)を形成したバネ材製のロッドで構成してあ
り、エンジン停止具(6)に停止用モータ(16)の過剰
な駆動力が作動しないように構成してある。
手動用伝動具(15)の出力側先端部はエンジン停止具
(6)の入力アーム(10)に形成した係止部(21)に係
止固定してあり、電動用伝動具(19)の出力側先端部は
エンジン停止具(6)の入力アーム(10)に長穴で形成
した係合部(22)に移動可能に係合させてある。
図中符号(23)はエンジン停止具(6)の入力アーム
(10)の揺動範囲を規制する規制具、(24)は停止用モ
ータ(16)の作動制御用の停止スイッチ、(25)はガバ
ナ装置(5)のガバナスプリング、(26)はガバナ装置
(5)の始動スプリング、(27)はガバナ装置(5)の
調速レバーである。
上述の構成からなるエンジン停止装置では、電動停止
系によりエンジンを停止させる際には、停止スイッチ
(24)を操作することにより、停止用モータ(16)を作
動させると停止用モータ(16)はワイパーモータで構成
してあることから、その出力軸(17)に固定した揺動ア
ーム(18)が180度回転して停止する。この揺動アーム
(18)の揺動が電動用伝動具(19)を介してエンジン停
止具(6)の入力アーム(10)に伝達され、入力アーム
(10)を揺動させて牽制アーム(9)で燃料噴射ポンプ
(1)のコントロールラック(2)を燃料無噴射位置に
強制移行させることになる。
一方、手動停止系を用いてエンジンを停止させる際に
は、手動停止操作具(14)を操作することにより、その
操作力が手動用伝動具(15)を介してエンジン停止具
(6)の入力アーム(10)に伝達され、入力アーム(1
0)を揺動させて牽制アーム(9)で燃料噴射アーム
(1)のコントロールラック(2)を燃料無噴射位置に
強制移行させる。このとき、入力アーム(10)における
電動用伝動具(19)との係合部(22)は長穴で形成して
あることから、入力アーム(10)の揺動時に電動用伝動
具(19)の先端部は長穴内を自由に移動することがで
き、電動用伝動具(19)が入力アーム(10)の揺動を阻
害することはなく、入力アーム(10)を軽い力で作動さ
せることができる。
《効果》 本考案では、エンジン停止操作用電動アクチュエータ
による停止系と、手動による停止系とを、それぞれ個別
に作動可能に構成したディーゼルエンジンの停止装置に
おいて、エンジン停止具の入力操作部に電動用伝動具の
係合部と手動用伝動具の係止部とを形成し、電動用伝動
具の係合部を長穴で構成しているので、手動停止操作具
を作動させた際には、電動用伝動具の先端が長穴内を自
由に移動出来ることになるから、その際の作動抵抗はエ
ンジン停止具の抵抗のみとなるから、軽い力でエンジン
停止具を作動させることができる。
また、電動用伝動具に過剰作動力吸収具を介装してあ
るので、電動アクチュエータの操作力の内の過剰部分を
吸収するので、エンジン停止具の入力部に無理な力が作
用することがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す要部斜視図である。 6……エンジン停止具、10……(6)の入力操作部、14
……手動停止操作具、15……手動用伝動具、16……エン
ジン停止作動用モータ、18……(16)の出力作動部、19
……電動用伝動具、21……(15)の係止部、22……(1
9)の係合部。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−181946(JP,U) 実開 昭61−108857(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】デイーゼルエンジンにおけるエンジン停止
    具(6)の入力操作部(10)にエンジン停止作動用電動
    アクチュエータ(16)の出力作動部(18)を電動用伝動
    具(19)を介して連動連結するとともに、エンジン停止
    具(6)の入力操作部(10)に手動停止操作具(14)を
    手動用伝動具(15)を介して連動連結してなるデイーゼ
    ルエンジンの停止装置において、 エンジン停止具(6)の入力操作部(10)に電動用伝動
    具(19)の係合部(22)と手動停止操作具(15)の係止
    部(21)とを形成し、電動用伝動具(19)の係合部(2
    2)を長穴で構成し、電動用伝動具(19)に過剰作動力
    吸収具(20)を介装したことを特徴とするデイーゼルエ
    ンジンの停止装置。
JP1989018081U 1989-02-17 1989-02-17 デイーゼルエンジンの停止装置 Expired - Fee Related JP2521717Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989018081U JP2521717Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 デイーゼルエンジンの停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989018081U JP2521717Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 デイーゼルエンジンの停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110238U JPH02110238U (ja) 1990-09-04
JP2521717Y2 true JP2521717Y2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=31232404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989018081U Expired - Fee Related JP2521717Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 デイーゼルエンジンの停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521717Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7419158B2 (ja) 2020-05-13 2024-01-22 株式会社クボタ 作業車のエンジン非常停止装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181946U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 日野自動車株式会社 非常用エンジン停止装置
JPH0240288Y2 (ja) * 1984-12-21 1990-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02110238U (ja) 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521717Y2 (ja) デイーゼルエンジンの停止装置
JPH0543249Y2 (ja)
JPH0240288Y2 (ja)
JPH0329551Y2 (ja)
JP2582923B2 (ja) 作業車用のエンジン出力制御装置
JPH07150986A (ja) スロットルレバーアッセンブリ
JPH0541244Y2 (ja)
JPS6245062Y2 (ja)
JPH0530975Y2 (ja)
JPH0740422Y2 (ja) 自動車用一時加速修正手段付きオートクルーズ装置
JPS6017391Y2 (ja) 油圧作業車両のアクセルレバ作動装置
JP2521345Y2 (ja) 燃費低減装置
JP2917518B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の遠心力式メカニカルガバナ
JPH0536042U (ja) 燃料噴射装置
JPH0649870Y2 (ja) アクセルセンサの取付構造
JPH03104135U (ja)
JPS62148U (ja)
JPS5936668Y2 (ja) ガバナの切換装置
JPS5945814B2 (ja) 内燃機関用遠心力式調速機
JPH0481530A (ja) ディーゼル機関用機械式ガバナ
JPS62137347U (ja)
JPS608126Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ用ガバナの切換装置
JP2531556Y2 (ja) ディーゼルエンジンのガバナ装置
JPS62117247U (ja)
JPH0341164U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees