JPS5936668Y2 - ガバナの切換装置 - Google Patents

ガバナの切換装置

Info

Publication number
JPS5936668Y2
JPS5936668Y2 JP7740580U JP7740580U JPS5936668Y2 JP S5936668 Y2 JPS5936668 Y2 JP S5936668Y2 JP 7740580 U JP7740580 U JP 7740580U JP 7740580 U JP7740580 U JP 7740580U JP S5936668 Y2 JPS5936668 Y2 JP S5936668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
switching
lever
arm
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7740580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572236U (ja
Inventor
昌宏 滝沢
Original Assignee
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車株式会社 filed Critical 日野自動車株式会社
Priority to JP7740580U priority Critical patent/JPS5936668Y2/ja
Publication of JPS572236U publication Critical patent/JPS572236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936668Y2 publication Critical patent/JPS5936668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は消防車、ダンプ車、ミキサー車あるいはゴミ処
理車等の作業用動力取出装置を備えた自動車におけるエ
ンジンの燃料噴射ポンプガバナの切換装置に関するもの
である。
上記のような作業用動力取出装置を備えた自動車におけ
るエンジンの燃料噴射ポンプのガバナは、走行時と作業
時とでガバナ特性を切換変更する切換レバーを有した所
謂オールスピードガバナによるものである。
すなわち、第1図に示すようにガバナ1にはアクセルペ
ダルによって作動する負荷コントロールレバー2と、走
行時と作業時とでガバナ特性を切換変更する切換レバー
3とを有し、走行時には切換レバー3をA位置に切換え
て負荷変動に基いてエンジンの回転数をコントロールし
、動力取出しの作業時には切換レバー3をB位置に切換
えて負荷コントロールレバー2をアクセルペダル若しく
はリアボデーに設置されたエンジン回転制御レバーを操
作することにより最低〜最高回転数の範囲の任意の回転
数で保持するものである。
従来、この切換レバー3のA又はB位置への切換装置と
しては第1図に示すように、切換レバー3を常に作業時
の位置B側に付勢する引張スプリング4が取付けられ、
切換レバー3には固定スプリング受け6が枢着され、こ
の固定スプリング受けを摺動自在に貫通するプルケーブ
ル5の先端に可動スプリング受け7を固着し、固定スプ
リング受け6と可動スプリング受け7との間にコイルス
プリング8を介装した構造である。
そしてプルケーブル5は切換操作レバー(第1図では図
示省略)に結合されている。
従って、切換レバーを走行時の位置Aに切換えるには切
換操作レバーによりプルケーブル5を引くことによって
可動スプリング受け7がコイルスプリング8、固定スプ
リング受け6を介して切換レバー3に回動作用を付与し
て切換えられる。
この場合、切換操作力は、燃料噴射ポンプの反力と引張
スプリング4の反力との総和となり操作力が重くなる不
具合と、切換レバー3の走行時の位置Aでの切換位置を
保持するためのロック装置を切換操作レバーに設備する
必要がある。
また、コイルスプリング8の縮み代貸だけプルケーブル
5のストロークを必要とするために操作ストロークが大
きくなりがちとなる欠点があった。
本考案は上記従来の欠点に鑑み、切換操作レバーと切換
レバーとの間に反転式リンク機構を設け、プッシュプル
ケーブルで連繋せしめ、操作力の低減とロック装置の省
略を図ったものである。
以下本考案の実施例を第2図以下第4図によって説明す
る。
第2図を二おいて1はガバナ、3は切換レバーである。
本考案の概要は切換操作レバー10と切換レバー3との
連繋間に反転式リンク機構りを設け、この反転式リンク
機構りを介してプッシュプルケーブル5a、9で連結し
たものである。
前記反転式リンク機構りの詳細について第3図及び第4
図により説明する。
11は支持部材である。この支持部材11にリンク12
が支軸13を支点にして回動可能に取付けられ、該リン
ク12の一端12aと前記切換操作レバー10とをプッ
シュプルケーブル9によって結合する。
また他端12bと前記切換レバー3とをプッシュプルケ
ーブル5aによって結合する。
前記リンク12は筒軸14を介して支軸13に回動可能
に支持されており、この筒軸14に一対の平行なアーム
15が筒軸14の軸線に直交する方向、すなわち、リン
ク12と平行方向に突設されている。
そして、アーム15の先端にはボス19が支軸13と平
行軸線のボルト20により回動可能に枢着され、このボ
ス19にはガイドロッド21が固設延在されている。
一方、前記リンク12が支持されている反対側の位置の
支持部材11端にはU字形のサポート17が支持部材1
1に穿けられた長孔26にピボット18を介して回動可
能に取付けられている。
そしてこのサポート17に前記ガイドロッド21に摺動
自在に嵌合されたねじスリーブ22が軸移動可能に保持
され、ねじスリーブ22に螺合した調整ナツト23で位
置決めされている。
また、ねじスリーブ22の内端面にはガイドロッド21
に摺動可能に装入したスプリング受け24が当接され、
このスプリング受け24と前記ボス19との間にコンプ
レッションスプリング25をを介装した構造である。
尚16はアーム15のストッパを示す。
次に上記構造による本考案装置の作用について説明する
今第3図の状態は切換操作レバー10を引いて切換レバ
ー3を第1図において走行時の位置Aに切換えられてい
る状態である。
すなわち、切換操作レバー10を引くことによってプッ
シュプルケーブル9によりリンク12を反時計方向に回
動する。
従ってリンク12の他端12bはプッシュプルケーブル
5aを押し、切換レバー3を作業時の位置Bに回動する
のである。
リンク12の反時計方向の回動端でアーム15は支持部
材11に取付けられているストッパ161こ当接し、ア
ーム15の先端とガイドロッド21のボス19とを結合
するボルト20による枢着点はデッドポイントを越えた
位置で屈折し、コンプレッションスプリング25の荷重
がアーム15に作用してロック状態を保持する。
上記の作業時の位置Bから走行時の位置Aに切換レバー
3を切換えるには前記引かれている切換操作レバー10
を倒すことによりプッシュプルケーブル9を押してリン
ク12を時計方向に回動する。
従ってリンク12の他端12bはプッシュプルケーブル
5aを引き、切換レバー3を作業時の位置Bより走行時
の位置Aに切換回動する。
前記リンク12の時計方向の回動によりアーム15の先
端はデッドポイントを越えて仮線27に沿う位置となり
、コンプレッションスプリング25の荷重の作用でロッ
ク状態を保持するものである。
前記コンプレッションスプリング25のセット荷重は、
調整ナツト23によりねじスリーブ22を軸移動させス
プリング受け24の位置を進退調整することにより任意
に調節することができる。
このように本考案は切換操作レバーとガバナの切換レバ
ーとを反転式リンク機構を中継してプッシュプルケーブ
ルで連繋したものであるから、第1図に示す従来のスプ
リング4,7は全く不要とし、反転リンクのスプリング
反力によって切換操作レバーの操作力は著しく軽減され
ると共に、アームのデッドポイントを越えたコンプレッ
ションスプリングの荷重で反転リンクの回動を規制する
ものであるからロック装置も不要とし構造も単純化、小
型化される等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の切換機構の正面図、第2図は本考案装置
の概要図、第3図は本考案装置の平面図、第4図は同側
面図である。 1・・・・・・ガバナ、3・・・・・・切換レバー、5
a、9・・・・・・プッシュプルケーブル、10・・・
・・・切換操作レバー11・・・・・・支持部材、12
・・・・・・リンク、13・・・・・・支軸、14・・
・・・・筒軸、15・・・・・・アーム、17・・・・
・・サポート、18・・・・・・ピボット、19・・・
・・・ボス、20・・・・・・ボルト、21・・・・・
・ガイドロッド、22・・・・・・ねじスリーブ、23
・・・・・・調整ナツト、24・・・・・・スプリング
受け、25・・・・・・コンプレッションスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作業用の動力取出装置を備えた自動車で走行時と作業時
    とで燃料噴射ポンプのガバナ特性を切換変更する切換レ
    バーを有し、この切換レバーから離れた位置に設けられ
    ている切換操作レバーと前記切換レバーとをプッシュプ
    ルケーブルで連繋したオールスピードガバナにおいて、
    前記切換操作レバーと切換レバーとの間の固定部に支持
    部材を固着し、この支持部材にリンクを回動可能に枢支
    し、前記リンクの一端と前記切換操作レバーとをプッシ
    ュプルケーブルで連結し、またリンクの他端と前記切換
    レバーとをプッシュプルケーブルで連結し、前記リンク
    の回転軸線と直交する方向にアームを前記リンクと一体
    的に設け、このアームにアームと平行な軸線ガイドロッ
    ドを前記リンクの回転軸線と平行な軸線で回動可能に枢
    結し、前記ガイドロッドにはスプリング受けとサポート
    とを調整ナツトにより位置調整自在に設け、前記スプリ
    ング受けと前記アームとガイドロッドとの枢結との間に
    コンプレッションスプリングを介装すると共に、前記サ
    ポートを支持部材に支軸の軸線と直交する方向に明けた
    長孔にピボットを介して回動並びに長孔に沿って摺動可
    能に支持した反転式リンク機構を備えて成るガバナの切
    換装置。
JP7740580U 1980-06-05 1980-06-05 ガバナの切換装置 Expired JPS5936668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7740580U JPS5936668Y2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 ガバナの切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7740580U JPS5936668Y2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 ガバナの切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572236U JPS572236U (ja) 1982-01-07
JPS5936668Y2 true JPS5936668Y2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=29439976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7740580U Expired JPS5936668Y2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 ガバナの切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936668Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572236U (ja) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1227400A (en) Speed control mechanism for a hydrostatically driven vehicle
US5996438A (en) Adjustable accelerator pedal
US7047837B2 (en) Vehicle pedal device wherein non-operated position of operating portion is adjustable in longitudinal direction of vehicle
JPS6133374A (ja) 自動二輪車のメインスタンド装置
US5062510A (en) Shifting device for lawn mower and the like
US4712443A (en) Mechanical over-ride linkages
JPS5936668Y2 (ja) ガバナの切換装置
JPH08169320A (ja) パーキングブレーキ装置のケーブル自動調整機構
JPS6235869Y2 (ja)
JPS5939072Y2 (ja) 車速制御装置
US2876877A (en) Automatic throttle control
JPS6336418Y2 (ja)
US3051015A (en) Mechanism control
JPS6327216Y2 (ja)
JPS6016753Y2 (ja) 作業機における原動機の回転速度制御装置
JPS645057Y2 (ja)
JPH0737213B2 (ja) 作業車の走行用操作構造
JP2592014Y2 (ja) 建設車両のエンジン出力制御装置
JP2001193503A (ja) エンジン回転数制御装置
KR100511857B1 (ko) 자동차의 브레이크 페달 시스템
JP2529658Y2 (ja) ワイパの押圧力調節装置
JPS628356Y2 (ja)
JP2597966Y2 (ja) デセル装置
JP3054053B2 (ja) 歩行型トラクタの操向装置
JPH0335628Y2 (ja)