JPS645057Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS645057Y2 JPS645057Y2 JP1981064370U JP6437081U JPS645057Y2 JP S645057 Y2 JPS645057 Y2 JP S645057Y2 JP 1981064370 U JP1981064370 U JP 1981064370U JP 6437081 U JP6437081 U JP 6437081U JP S645057 Y2 JPS645057 Y2 JP S645057Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- accelerator
- fuel
- control lever
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 48
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 17
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
Landscapes
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、消防車、粉体圧送車あるいはゴミ処
理車等の作業用動力取出装置を備えた自動車にお
けるエンジンの燃料噴射ポンプの制御装置に関す
るものである。
理車等の作業用動力取出装置を備えた自動車にお
けるエンジンの燃料噴射ポンプの制御装置に関す
るものである。
上記のような作業用動力取出装置を備えた自動
車におけるエンジンの燃料噴射ポンプには、燃料
噴射量を増減調節する燃料コントロールレバー
と、エンジン回転数を高低調節する回転コントロ
ールレバーとを有するガバナが設けられている。
このような燃料噴射ポンプの制御においては、走
行する場合に回転コントロールレバーを最高回転
位置に切換え保持させ、アクセルペダルの操作に
よつて燃料コントロールレバーを燃料減位置と増
位置との間を自由に回動させ、また作業用動力取
出時には燃料コントロールレバーを燃料増位置に
保持させ、回転コントロールレバーを作業用動力
操作レバーの操作により最低〜最高回転数の範囲
で回動させるものである。従つて、回転コントロ
ールレバーと燃料コントロールレバーとは走行時
と作業用動力取出時とでは位置の切換と自由回動
状態とにする必要がある。従来では前記回転コン
トロールレバーと燃料コントロールレバーとのそ
れぞれのリンク機構に、それぞれ切換作動用のシ
リンダ装置を設けていた。そのためコスト高とな
つていることは勿論、重量増加や圧力流体の配管
並びに制御装置の構成が複雑化している問題があ
つた。
車におけるエンジンの燃料噴射ポンプには、燃料
噴射量を増減調節する燃料コントロールレバー
と、エンジン回転数を高低調節する回転コントロ
ールレバーとを有するガバナが設けられている。
このような燃料噴射ポンプの制御においては、走
行する場合に回転コントロールレバーを最高回転
位置に切換え保持させ、アクセルペダルの操作に
よつて燃料コントロールレバーを燃料減位置と増
位置との間を自由に回動させ、また作業用動力取
出時には燃料コントロールレバーを燃料増位置に
保持させ、回転コントロールレバーを作業用動力
操作レバーの操作により最低〜最高回転数の範囲
で回動させるものである。従つて、回転コントロ
ールレバーと燃料コントロールレバーとは走行時
と作業用動力取出時とでは位置の切換と自由回動
状態とにする必要がある。従来では前記回転コン
トロールレバーと燃料コントロールレバーとのそ
れぞれのリンク機構に、それぞれ切換作動用のシ
リンダ装置を設けていた。そのためコスト高とな
つていることは勿論、重量増加や圧力流体の配管
並びに制御装置の構成が複雑化している問題があ
つた。
上記のような問題を解決したものが実公昭55−
56180号で提供されている。このものは燃料噴射
ポンプの近傍にエアシリンダを設置し、このエア
シリンダのピストンロツドを二股に分岐して一方
のロツドを調速機の速度制御用バーと連結させ、
他方のロツドを噴射量制御用レバーと連結し、エ
アシリンダの伸張ストローク時に速度制御用レバ
ーをフル位置に固定すると共に噴射量制御用レバ
ーを自由作動状態とし、エアシリンダの短縮時に
は両制御用レバーを前記とは反対の関係に保持す
るようにした構造である。
56180号で提供されている。このものは燃料噴射
ポンプの近傍にエアシリンダを設置し、このエア
シリンダのピストンロツドを二股に分岐して一方
のロツドを調速機の速度制御用バーと連結させ、
他方のロツドを噴射量制御用レバーと連結し、エ
アシリンダの伸張ストローク時に速度制御用レバ
ーをフル位置に固定すると共に噴射量制御用レバ
ーを自由作動状態とし、エアシリンダの短縮時に
は両制御用レバーを前記とは反対の関係に保持す
るようにした構造である。
しかし、このものでは、エアシリンダを燃料噴
射ポンプの近傍に配置する必要があり、設置スペ
ースに制約があると共に、速度制御用レバーを自
由作動状態とし、噴射量制御用レバーをフルロー
ド位置に固定した作業時において、アクセルペダ
ルは踏み込んでいないため、フルロード位置に固
定された噴射量制御用レバーとアクセルペダル間
を連結するアクセルケーブルに弛みが発生し、こ
れがエンジンの振動と共振してボデー等に接触す
ることによる共振騒音が生ずる不具合がある。
射ポンプの近傍に配置する必要があり、設置スペ
ースに制約があると共に、速度制御用レバーを自
由作動状態とし、噴射量制御用レバーをフルロー
ド位置に固定した作業時において、アクセルペダ
ルは踏み込んでいないため、フルロード位置に固
定された噴射量制御用レバーとアクセルペダル間
を連結するアクセルケーブルに弛みが発生し、こ
れがエンジンの振動と共振してボデー等に接触す
ることによる共振騒音が生ずる不具合がある。
本考案は上記のような不具合を解決した燃料噴
射ポンプの制御装置を提供するものである。
射ポンプの制御装置を提供するものである。
以下本考案の実施例を図面により説明する。
1は燃料噴射ポンプ、2はガバナ、3は燃料コ
ントロールレバーで、燃料減位置L〜燃料増位置
Hの間を回動し、内設されたスプリングにより常
に燃料減位置L側に回動付勢されている。4は回
転コントロールレバーで、最低回転数位置I〜最
高回転数位置Fの間を回動し、内設したスプリン
グにより常に最低回転数位置I側に回動付勢され
ている。
ントロールレバーで、燃料減位置L〜燃料増位置
Hの間を回動し、内設されたスプリングにより常
に燃料減位置L側に回動付勢されている。4は回
転コントロールレバーで、最低回転数位置I〜最
高回転数位置Fの間を回動し、内設したスプリン
グにより常に最低回転数位置I側に回動付勢され
ている。
上記構成の燃料噴射ポンプ1を制御するための
本考案の構成は次の通りである。
本考案の構成は次の通りである。
フレーム5上に第1ブラケツトBK1を固設
し、この第1ブラケツトBK1にアクセル主レバ
ー6を枢軸7によつて回動可能に枢着し、このア
クセル主レバー6に図略のアクセルペダルとアク
セルケーブル8により連繋する。アクセル主レバ
ー6にはアクセル副レバー9が、その略中央部で
枢軸10により回動可能に枢着され、アクセル主
レバー6が枢軸7を支点にして回動する運動と一
体運動を行い、且つ枢軸10を支点としてアクセ
ル副レバー9自体が単独で回動するように構成さ
れている。このアクセル副レバー9の上端と前記
燃料コントロールレバー3とがブルケーブル11
によつて連繋されている。
し、この第1ブラケツトBK1にアクセル主レバ
ー6を枢軸7によつて回動可能に枢着し、このア
クセル主レバー6に図略のアクセルペダルとアク
セルケーブル8により連繋する。アクセル主レバ
ー6にはアクセル副レバー9が、その略中央部で
枢軸10により回動可能に枢着され、アクセル主
レバー6が枢軸7を支点にして回動する運動と一
体運動を行い、且つ枢軸10を支点としてアクセ
ル副レバー9自体が単独で回動するように構成さ
れている。このアクセル副レバー9の上端と前記
燃料コントロールレバー3とがブルケーブル11
によつて連繋されている。
次いで、前記第1ブラケツトBK1と並んでフ
レーム5上に第2ブラケツトBK2が固設され
る。この第2ブラケツトBK2には作動レバー1
2と切換レバー18とが同一の枢軸13上で回動
自在に設けられている。
レーム5上に第2ブラケツトBK2が固設され
る。この第2ブラケツトBK2には作動レバー1
2と切換レバー18とが同一の枢軸13上で回動
自在に設けられている。
前記作動レバー12は図略の作業用動力操作レ
バーとリンクロツド14及びクレビス15を介し
て連繋され、さらに回転コントロールレバー4と
ブルケーブル16によつて連繋されている。ま
た、ストツパピン17も突設されている。
バーとリンクロツド14及びクレビス15を介し
て連繋され、さらに回転コントロールレバー4と
ブルケーブル16によつて連繋されている。ま
た、ストツパピン17も突設されている。
一方、切換レバー18は前記ストツパピン17
と当接する係合部19が形成されており、さらに
前記アクセル副レバー9の下端とロツド22によ
つて連繋されている。また、第2ブラケツトBK
2の近傍のフレーム5上にシリンダ20が回動自
在に枢着され、そのピストンロツドは前記切換レ
バー18に連結されている。21は切換レバー1
8のリターンスプリングを示す。
と当接する係合部19が形成されており、さらに
前記アクセル副レバー9の下端とロツド22によ
つて連繋されている。また、第2ブラケツトBK
2の近傍のフレーム5上にシリンダ20が回動自
在に枢着され、そのピストンロツドは前記切換レ
バー18に連結されている。21は切換レバー1
8のリターンスプリングを示す。
次に上記本考案の動作を説明する。今、図示の
状態は走行時の状態である。すなわち、走行時に
おいては回転コントロールレバー4は最高回転数
位置Fに保持し、その状態で燃料コントロールレ
バー3をアクセルペダルの操作で燃料減位置L〜
燃料増位置Hの間でコントロールする必要があ
る。そこで、シリンダ20のピストンロツドを縮
めることにより切換レバー18はリターンスプリ
ング21の引張力で図示の位置に旋回停止する。
この切換レバー18の旋回により係合部19はス
トツパピン17と当接し、作動レバー12を同一
方向に回動して図示の位置に規制する。
状態は走行時の状態である。すなわち、走行時に
おいては回転コントロールレバー4は最高回転数
位置Fに保持し、その状態で燃料コントロールレ
バー3をアクセルペダルの操作で燃料減位置L〜
燃料増位置Hの間でコントロールする必要があ
る。そこで、シリンダ20のピストンロツドを縮
めることにより切換レバー18はリターンスプリ
ング21の引張力で図示の位置に旋回停止する。
この切換レバー18の旋回により係合部19はス
トツパピン17と当接し、作動レバー12を同一
方向に回動して図示の位置に規制する。
これによりプルケーブル16を介して回転コン
トロールレバー4は最高回転数位置Fに回動位置
され、その状態を保持するのである。上記回転コ
ントロールレバー4は最高回転数位置Fでロツク
されているが燃料コントロールレバー3は回動自
由な状態であり、アクセルペダルの操作によるア
クセル主レバー6の回動に基いてアクセル副レバ
ー9及びプルケーブル11を介して燃料コントロ
ールレバー3が制御されるのである。尚、アクセ
ル副レバー9の下端のロツド22の枢着点はアク
セル主レバー6の枢軸7による回転中心と一致し
ているのでアクセル副レバー9がアクセル主レバ
ー6と一体回動運動しても切換レバー18には何
ら影響はない。
トロールレバー4は最高回転数位置Fに回動位置
され、その状態を保持するのである。上記回転コ
ントロールレバー4は最高回転数位置Fでロツク
されているが燃料コントロールレバー3は回動自
由な状態であり、アクセルペダルの操作によるア
クセル主レバー6の回動に基いてアクセル副レバ
ー9及びプルケーブル11を介して燃料コントロ
ールレバー3が制御されるのである。尚、アクセ
ル副レバー9の下端のロツド22の枢着点はアク
セル主レバー6の枢軸7による回転中心と一致し
ているのでアクセル副レバー9がアクセル主レバ
ー6と一体回動運動しても切換レバー18には何
ら影響はない。
作業用動力取出時においては、燃料コントロー
ルレバー3を燃料増位置Hに保持し、回転コント
ロールレバー4を最低回転数位置I〜最高回転数
位置Fの間で、図略の作業用動力操作レバーの作
動でコントロールする必要がある。
ルレバー3を燃料増位置Hに保持し、回転コント
ロールレバー4を最低回転数位置I〜最高回転数
位置Fの間で、図略の作業用動力操作レバーの作
動でコントロールする必要がある。
そのための切換動作は、図示の走行時の状態か
ら、シリンダ20のピストンロツドを伸ばすこと
により、切換レバー18を反時計方向に旋回動さ
せる。これによつて、作動レバー12のストツパ
ピン17と切換レバー18の係合部19とが離れ
るために、最高回転数位置Fに引つぱられていた
回転コントロールレバー4は自己復元力によつて
最低回転数位置Iに戻される。また同時に、切換
レバー18はロツド22を図の右方にシフト作動
し、アクセル副レバー9を枢軸10を支点にして
これも反時計方向に回動し、プルケーブル11を
介して燃料コントロールレバー3を燃料減位置L
から燃料増位置Hに切換える。従つて、図略の作
業用動力操作レバーを操作することによりリンク
ロツド14、クレビス15を介して作動レバー1
2を回動し、回転コントロールレバー4をコント
ロールして作業用動力取出時におけるエンジンの
回転数をフルロード状態のもとに制御するのであ
る。
ら、シリンダ20のピストンロツドを伸ばすこと
により、切換レバー18を反時計方向に旋回動さ
せる。これによつて、作動レバー12のストツパ
ピン17と切換レバー18の係合部19とが離れ
るために、最高回転数位置Fに引つぱられていた
回転コントロールレバー4は自己復元力によつて
最低回転数位置Iに戻される。また同時に、切換
レバー18はロツド22を図の右方にシフト作動
し、アクセル副レバー9を枢軸10を支点にして
これも反時計方向に回動し、プルケーブル11を
介して燃料コントロールレバー3を燃料減位置L
から燃料増位置Hに切換える。従つて、図略の作
業用動力操作レバーを操作することによりリンク
ロツド14、クレビス15を介して作動レバー1
2を回動し、回転コントロールレバー4をコント
ロールして作業用動力取出時におけるエンジンの
回転数をフルロード状態のもとに制御するのであ
る。
以上のように本考案によると、アクセル主レバ
ーにアクセル副レバーを回動可能に枢着し、この
アクセル副レバーの一端とガバナの燃料コントロ
ールレバーとをプルケーブルで連結し、作業用動
力コントロールレバーと連繋され、且つガバナの
回転コントロールレバーに連繋して旋回動する作
動レバーと、前記アクセル副レバーの他端と連繋
し、前記回転コントロールレバーの高回転位置で
前記作動レバーの旋回動を規制すると共に、この
規制解除によつて燃料コントロールレバーを燃料
増位置に切換える切換レバーを設け、この切換レ
バーに切換作動用のシリンダを連結した構造であ
るから、切換作動用のシリンダを伸張し切換レバ
ーを回転して作動レバーの旋回動規制を解除し、
燃料コントロールレバーを燃料増位置に固定する
作業用動力取出時においては、切換レバーの回転
をアクセル副レバーを介して燃料コントーロール
レバーに伝達するため、アクセル主レバーは全く
回動することがなく、アクセル主レバーとアクセ
ルペダルとの間を連結しているアクセルケーブル
は常に伸張状態を保ち、従来装置のように作業時
にアクセルケーブルの弛みによる共振騒音の発生
を防止する。
ーにアクセル副レバーを回動可能に枢着し、この
アクセル副レバーの一端とガバナの燃料コントロ
ールレバーとをプルケーブルで連結し、作業用動
力コントロールレバーと連繋され、且つガバナの
回転コントロールレバーに連繋して旋回動する作
動レバーと、前記アクセル副レバーの他端と連繋
し、前記回転コントロールレバーの高回転位置で
前記作動レバーの旋回動を規制すると共に、この
規制解除によつて燃料コントロールレバーを燃料
増位置に切換える切換レバーを設け、この切換レ
バーに切換作動用のシリンダを連結した構造であ
るから、切換作動用のシリンダを伸張し切換レバ
ーを回転して作動レバーの旋回動規制を解除し、
燃料コントロールレバーを燃料増位置に固定する
作業用動力取出時においては、切換レバーの回転
をアクセル副レバーを介して燃料コントーロール
レバーに伝達するため、アクセル主レバーは全く
回動することがなく、アクセル主レバーとアクセ
ルペダルとの間を連結しているアクセルケーブル
は常に伸張状態を保ち、従来装置のように作業時
にアクセルケーブルの弛みによる共振騒音の発生
を防止する。
また、アクセル主、副レバー、作動レバー、切
換レバー、及びシリンダ等の切換機構は、アクセ
ルケーブル並びに作業用操作レバーと連結するリ
ンクロツドの作動系路に配置され、これとプルケ
ーブルを介してガバナの燃料コントロールレバー
並びに回転コントロールレバーに遠隔連結してい
るため制御装置は燃料噴射ポンプより離れた位置
に設置することができ、スペース的に有利であ
る。
換レバー、及びシリンダ等の切換機構は、アクセ
ルケーブル並びに作業用操作レバーと連結するリ
ンクロツドの作動系路に配置され、これとプルケ
ーブルを介してガバナの燃料コントロールレバー
並びに回転コントロールレバーに遠隔連結してい
るため制御装置は燃料噴射ポンプより離れた位置
に設置することができ、スペース的に有利であ
る。
図面は本考案装置の構造図である。
1……燃料噴射ポンプ、2……ガバナ、3……
燃料コントロールレバー、4……回転コントロー
ルレバー、6……アクセル主レバー、9……アク
セル副レバー、11……プルケーブル、12……
作動レバー、14……リンクロツド、16……プ
ルケーブル、17……ストツパピン、18……切
換レバー、19……係合部、20……シリンダ。
燃料コントロールレバー、4……回転コントロー
ルレバー、6……アクセル主レバー、9……アク
セル副レバー、11……プルケーブル、12……
作動レバー、14……リンクロツド、16……プ
ルケーブル、17……ストツパピン、18……切
換レバー、19……係合部、20……シリンダ。
Claims (1)
- 燃料噴射量を増減調節する燃料コントロールレ
バーと、エンジン回転数を高低調節する回転コン
トロールレバーとを有するガバナを備えた燃料噴
射ポンプにおいて、アクセルペダルと連繋して旋
回動するアクセル主レバーにアクセル副レバーを
回動可能に枢着し、このアクセル副レバーの一端
と前記燃料コントロールレバーとを連繋し、作業
用動力コントロールリンクと連繋され、且つ前記
回転コントロールレバーに連繋して旋回動する作
動レバーと、前記アクセル副レバーの他端と連繋
し、前記回転コントロールレバーの高回転位置で
前記作動レバーの旋回動を規制すると共に、この
規制解除によつて燃料コントロールレバーを燃料
増位置に切換える切換レバーとを設け、この切換
レバーには切換作動用のシリンダを連結し、これ
ら、アクセル主副レバー、作動レバー、切換レバ
ー及びシリンダをアクセルケーブル並びに作業用
動力コントロールリンクの作動系路に配置して成
る燃料噴射ポンプの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981064370U JPS645057Y2 (ja) | 1981-05-06 | 1981-05-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981064370U JPS645057Y2 (ja) | 1981-05-06 | 1981-05-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57176640U JPS57176640U (ja) | 1982-11-08 |
JPS645057Y2 true JPS645057Y2 (ja) | 1989-02-08 |
Family
ID=29860440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981064370U Expired JPS645057Y2 (ja) | 1981-05-06 | 1981-05-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS645057Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5556180U (ja) * | 1978-10-11 | 1980-04-16 |
-
1981
- 1981-05-06 JP JP1981064370U patent/JPS645057Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5556180U (ja) * | 1978-10-11 | 1980-04-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57176640U (ja) | 1982-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2821091A (en) | Auxiliary control for internal combustion engines | |
US4875384A (en) | Throttle lever mechanism | |
JPS645057Y2 (ja) | ||
JPS6235869Y2 (ja) | ||
US4114738A (en) | Brake and creeper control system | |
CN104015620A (zh) | 手脚联动的油门操纵装置 | |
US3331477A (en) | Hydraulic brake-controlled throttle cut-out system | |
JP2748302B2 (ja) | 作業車のエンジン制御装置 | |
JPS5842589Y2 (ja) | エンジンのアクセルリンク装置 | |
JPH0128274Y2 (ja) | ||
JPS5936668Y2 (ja) | ガバナの切換装置 | |
US4005616A (en) | Foot pedal assembly with a return spring | |
US2856043A (en) | Accelerator control mechanism | |
JPS5814331B2 (ja) | トラツククレ−ン | |
US4313409A (en) | Centrifugal rpm governor for fuel-injected internal combustion engines | |
JPS6317698Y2 (ja) | ||
JPS5945814B2 (ja) | 内燃機関用遠心力式調速機 | |
JP2592014Y2 (ja) | 建設車両のエンジン出力制御装置 | |
KR960004329Y1 (ko) | 자동차의 클러치 조작장치 | |
KR910008482Y1 (ko) | 디젤엔진용 조속기의 레버 변환장치 | |
JPS6212834Y2 (ja) | ||
JPH0523794Y2 (ja) | ||
JPS6333692Y2 (ja) | ||
JPS628227Y2 (ja) | ||
JPH0523800Y2 (ja) |