JP2520905Y2 - ファスナー用透明ストリップ - Google Patents

ファスナー用透明ストリップ

Info

Publication number
JP2520905Y2
JP2520905Y2 JP1991040505U JP4050591U JP2520905Y2 JP 2520905 Y2 JP2520905 Y2 JP 2520905Y2 JP 1991040505 U JP1991040505 U JP 1991040505U JP 4050591 U JP4050591 U JP 4050591U JP 2520905 Y2 JP2520905 Y2 JP 2520905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
adhesive layer
layer
substrate
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991040505U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489008U (ja
Inventor
ジェイムズ・ジョゼフ・コーベ
スーザン・カイ・ネストガード
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH0489008U publication Critical patent/JPH0489008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520905Y2 publication Critical patent/JP2520905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0003Fastener constructions
    • A44B18/0015Male or hook elements
    • A44B18/0019Male or hook elements of a mushroom type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/275Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] with feature facilitating or causing attachment of filaments to mounting surface
    • Y10T24/2758Thermal or adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23957Particular shape or structure of pile
    • Y10T428/23964U-, V-, or W-shaped or continuous strand, filamentary material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • Y10T428/24017Hook or barb

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、有頭突起を有するスト
リップ又はストリップ材に関し、詳しくは、ストリップ
の部片同士が係合するかあるいはそのストリップ部分が
他のストリップ材の部片に係合するための有頭突起を有
して別個の対象物間に使用されるところの着脱自在のフ
ァスナーに使用されるストリップに関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,290,174号明細書に
は次のような構成のストリップが開示されている。すな
わちこのストリップは、可撓性を有する高分子接着層
と、可撓性および弾力性を有しかつほぼU字状をした高
分子材料よりなる多数のモノフィラメントを有してい
る。そして、各モノフィラメントは、接着層内に整列し
て埋設せしめられる中央湾曲部と、中央湾曲部から延び
ていて接着層の表面からほぼ直立した2つのステムと、
各ステムの先端部に設けられるほぼ円形の膨大ヘッドと
より構成されている。
【0003】ファスナーは、上記米国特許第4,290,
174号明細書に述べられているところのストリップを
切断して作出した2つの部分により構成することができ
る。この米国特許においては、ヘッドを有するステム同
士が互いに着脱自在に係合するか、あるいは、そのステ
ムと係合するように構成されたループ面を有する部片の
ように別のファスナー部片との組み合わせで使用される
部片、に対して上記ステムが着脱自在に係合するように
なっている。
【0004】他の米国特許第4,216,257号明細書
には次のような構成のストリップの作り方が開示されて
いる。すなわち、このストリップは弾力性を有する低発
泡体層を有している。この低発泡層は上記接着層の表面
と反対側の面に接着される。そしてまた、この低発泡層
の上記接着層と反対の面に軟粘性感圧接着剤層が接着さ
れる。これらの低発泡層および接着層は、種々の条件下
において、ストリップを対象物体に確実かつ容易に装着
することを可能ならしめるとともに、ストリップ部片を
他のファスナー部片に容易に係合させることを可能とす
る。
【0005】さらに他の米国特許第4,322,875号
明細書には、四角形状に沿って整列した有頭ステムをそ
れぞれ有する2つの別個のストリップ部片から構成され
るファスナーの製作方法が示されている。各ストリップ
のステムは次のようのに配列されている。すなわち、各
ステムはいずれの方向にもほぼ一定間隔毎に配列されて
いて、接着層の面におけるいずれの方向においても単位
長さ当りのステム本数は、別のストリップにおけるいず
れの方向における単位長さ当りのステム本数と異なるが
その倍数ではなくすなわち均等に割り切れない本数とな
っていることにより、2つのストリップ部片間における
嵌め込み力および取り外し力を所望の値とすることがで
きるとともに、多数の列のそれらの有頭ステムが平行と
なるべく、ファスナー部片が互いに係合せしめられたと
き、それらの接着層に対して平行な方向にストリップ部
片間における相対的移動を制限できるようになってい
る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ストリップを裁断して
得られる上記のファスナー部片は、従来、一定の目的を
達成するためには有用であった。しかしながら、そのス
トリップのいくつかの材料は、ほとんどの場合、ストリ
ップよりなるファスナー部片が装着されるところの対象
物体の色彩と同一ではない色彩が施されているとともに
不透明であるので、対象物体の外見を損ねることになっ
たのである。
【0007】
【課題を解決するための手段・作用・効果】上記したタ
イプの本考案に係るストリップは、ファスナー部片を裁
断により作出するためのものであって、種々の彩色を施
こした基板に装着することのできるものであって、看者
はファスナー部片を通してその色彩を鮮明に見ることが
でき、非常に不透明なファスナー部片と比較したとき、
ファスナー部片が存在することにより基板の外見を損な
うことの程度が非常に低減される。
【0008】本考案に係るストリップは米国特許第4,
216,257号明細書に述べられているストリップに
類似するものであって、高分子接着層と、可撓性および
弾力性を有しかつほぼU字状をなす多数のモノフィラメ
ントと、粘弾性材と、ストリップ自体を基板に接着する
ための感圧接着手段とを有する。各モノフィラメントは
接着層内に埋設されかつ一定の長さを有する中央湾曲部
と、湾曲部の両端からそれぞれ延びて接着層の表面から
ほぼ直立する2つのステムと、湾曲部の両側に位置する
各ステムの端部に形成された略円形の膨大ヘッドとを有
する。粘弾性材は上記表面と反対側における接着層の面
に接着されるとともに接着層と反対側の面に装着面を有
する。感圧接着手段は、接着層と反対側の粘弾性材の装
着面に沿って形成される。
【0009】本考案に係るストリップが、上記米国特許
第4,216,257号に述べられているストリップと異
なる点は次の点である。すなわち、ストリップ自体が上
記感圧接着手段を介して基板に接着された後において接
着層の表面を見ることのできる一定の角度から観察され
るとき、接着層と、モノフィラメントと、粘弾性層と感
圧接着手段との組み合わせが高度の透明度を呈して、そ
の組み合わせが基板に接着された後において、基板の色
彩がストリップを通して鮮明に見えるようにしたことを
特徴としている。
【0010】このように構成することにより、本考案に
係るストリップから作出されるファスナー部片の存在
は、ファスナー部片の色彩が基板の色と異なる場合に生
ずる異質感や目障りさが大いに低減する。したがって、
ファスナー部片の色彩を基板の色彩に合わせることの必
要がない。
【0011】本考案において「高度の透明度を有するス
トリップ」というのは次のことを意味する。すなわち、
上記したタイプのストリップが感圧接着手段により基板
に接着された場合に、そのストリップの不透明度が、後
述する試験方法により計測された場合の値として約25
%よりも低いことを意味する。好ましい透明ストリップ
材はクリアーガラスの光透過率の約60%の光透過率を
有する。また、そのストリップは、感圧接着剤層を介し
て基板に接着された場合、後述する試験方法により計測
したときの不透明度は、単に約16.5%に過ぎない。
【0012】
【実施例】以下に、添付図面に示した本考案の実施例を
詳細に説明する。図1に、本実施例にかかる一方向に長
く延在するストリップ12の部片10を示している。こ
の部片10は、対象物体16の面に感圧性接着剤により
接着されている。この部片10は、第2対象物体(図示
せず)を上記対象物体16に対して止着するファスナー
の一部として機能する。
【0013】このストリップ12の部片10は、一定の
角度から見た場合には、高度に透明である。すなわち、
部片10が物体16に接着された後において、対象物体
16の種々の色彩がストリップ12の部片10を通して
接着層22の表面28に十分鮮明に見えるのである。
【0014】ストリップ12に含まれる透明接着層22
には、高度の透明度と可撓性と弾力性がありかつ略U字
状の多数のモノフィラメント24が埋め込まれている。
この各モノフィラメント24は、接着層22の表面28
より突出するステム26と、先端部に位置するヘッド3
0を有している。この接着層22と、モノフィラメント
24が接着層22内に埋め込むための方法とは、前記米
国特許第4,290,174号明細書に詳しく述べられて
いる。また、ストリップ12は、表面28と反対側の接
着層22の面に接着された透明度の高い粘弾性物質より
なる層32を有している。この層32は、接着層22と
反対側に装着面35を有している。さらに、ストリップ
12を対象物体16つまり基材に接着するために、装着
面35に沿って、軟粘性でかつ高度に透明な感圧接着剤
よりなる層20が形成されている。図より明らかよう
に、粘弾性の層32は、接着層22の表面28と反対側
の面に高度の透明性を有する接着剤よりなる層33を介
して接着されている。この層33は上記した接着層20
と同一の材料またはこれに類する材料により構成でき
る。しかし、変形例として、粘弾性層32が、接着層2
2に対して適当なプライマー層を介して直接接着できる
ような十分な接着特性を有するようにしてもよい。
【0015】ストリップ12の好ましい実施例において
は、U字状モノフィラメント24が埋め込まれるところ
の接着層22は、むらがなく非繊維状で無方向性の透明
高分子材料により構成される。この材料は、テキサス州
ロングビューのイースタンケミカル社(Eastman Chem
ical Co.)が市販しているところの商品名「Eastman
polyallomer 5321E」が好適に使用される。この
ものは、U字状モノフィラメント24の湾曲部36を受
け持つために、約0.051cm(0.020inch)の厚み
寸法を有している。U字状モノフィラメント24は約
0.381mm(0.015inch)の直径寸法を有してい
る。また、このモノフィラメント24は、サウスキャロ
ライナ州のシェクスピアモノフィラメント社(Shakespe
are Monofilament Co.)が市販しているところの長
手方向に配向性を有する透明ポリプロピレン高分子材料
で構成される。各モノフィラメント24のステム26は
2.286mm(0.09inch)の長さであって、接着層2
2の表面28より略直角に突出すると共にモノフィラメ
ント24の埋設部すなわち湾曲部36の端部より延びて
いる。ヘッド30は約0.99mm(0.039inch)の直
径寸法を有しており、円弧状、つまり略半球状のカム面
38を接着層22と反対の側に有している。そして、ス
テム26は前記したように配されるので、ストリップの
1つの部片10におけるヘッド30のカム面38は、ス
トリップの他の部片10のヘッド30のカム面38と係
合することができる。そして、この係合においては、上
記2つの部片10の各接着層22が互いに平行状態でヘ
ッド30同士が突き合わせられたとき、ステム26が側
方へ必要なだけ変形できるようになっている。したがっ
て、ヘッド30同士はストリップ12の各部片10に係
合すべく、互いにすり抜けることができる。また、スト
リップ12の部片10上のヘッド30は、それぞれ、略
平面的な係合面39を備えている。この係合面39はス
テム26の経方向外側に向けて延在している。この係合
面40は、他のファスナーに備えられているループに係
合することも、あるいは他のストリップ12の一つある
いはそれ以上のヘッド30の係合面39にも係合できる
ように構成されていて、所定の分離力がそれらに掛けら
れない限り係合状態が保持されるべく構成されている。
透明感圧接着剤の層33は、0.05mm(0.002inc
h)厚のアクリル系感圧接着剤塗膜により構成される。こ
の接着剤はミネソタ州セント・ポールのミネソタ マイ
ニング アンド マニュファクチュアリング社(Minnes
ota Mining and Manufacturing Co.)により市
販されている商品名「Y−9460PC」を使用できる。
透明粘弾性の層32は0.889mm(0.035inch)厚
のアクリル系層で構成することができる。このアクリル
系材料もまた、上記ミネソタ マイニングアンド マニ
ュファクチュアリング社により市販されている商品名
「ScotchVHB 4910」を好適に使用することがで
きる。さらに、透明感圧接着剤の層20は、0.05mm
(0.002inch)厚のアクリル系接着剤の塗膜で構成さ
れる。このアクリル系接着剤は、同様に、ミネソタ マ
イニング アンド マニュファクチュアリング社により
市販されている商品名「Scotch Brand A−35Adh
esive Transfer Tape−F−9752PC」を好適に
使用することができる。
【0016】図2に、本考案の第2実施例に係る細長ス
トリップ42の部片40を示している。この部片40は
感圧接着剤により対象物体46の面に接着されており、
この部片40は第2の対象物体(図示せず)をこの対象物
体46に対して取り付けるためのファスナーの一部を構
成している。この部片40は一定の角度から見たとき高
層に透明である。すなわち、ストリップ42の部片40
を対象物体46に接着した後において、物体46の数種
の色彩をストリップ42の部片40を通して接着層52
の表面58に鮮明に見ることができるのである。
【0017】ストリップ42は、上記したように高度に
透明な接着層52を有しており、この接着層52に、高
度の透明度を有するとともに可撓性および弾性を有しか
つ略U字状の複数個のモノフィラメント54が埋設され
ている。各モノフィラメント54は、接着層52の表面
58より突出するステム56を有するとともに、その先
端にヘッド60を有している。またストリップ42は高
度の透明性を有する粘弾性の層62を有している。この
層62は、接着層52の表面58と反対側の下塗り処理
をした面に直接接着されている(好ましい下塗剤は米国
特許第4,563,388号明細書に示されている)。こ
の層62は、また、接着層52と反対側に装着面65を
有している。この装着面65は、対象物体46の如き基
材に対してストリップ42を接着するために、粘弾性層
62自体の接着特性により感圧接着手段が構成されてい
る。
【0018】層62が市販の商品名「Scotch VHB
4910」のようなアクリル系材料で構成されている場
合には、その粘弾性層62の接着特性は、ストリップ1
2における透明感圧接着層20において使用された商品
名「Scotch Brand A−35 Adhesive−Transfer
Tape F−9752PC」の如きアクリル系接着剤の
接着特性ほどには、すべての面において、良好とはいえ
ない。しかしながら、上記材質のこの層62の接着特性
は多くの面に適応する。
【0019】試験用ストリップ42はストリップ12の
対応部分に関して述べた材料と同一の材料で構成されか
つ下記の試験が行われた。
【0020】試験用透明ストリップ42の光透過率がク
リアーガラスの光透過率と比較実験された。この実験
は、透明ストリップ42がガラスの上面に載置された場
合と透明ストリップ42が粘弾性層62によりクリアー
ガラスの面に接着された場合について、行なわれた。光
透過率は、ベックマンスペクトロフォトメータ「UV5
240」により300〜805nmの波長の可視光線を用
いて行ったスキャニングの積分により得た。ストリップ
42がガラスに接着されたときには、透明ストリップ4
2を通して見るところの視認性には顕著な改善が見られ
たのであるが、それがガラスに接着された場合には(サ
ンプルに対して入射する放射束に対するサンプル透過の
放射束の割合)、透明ストリップの光透過率の増加は見
られなかった。透明ストリップ42の光透過率は53.
7%であり、一方クリアーガラスの光透過率は90%で
あった。したがって、透明ストリップ42の光透過率は
クリアーガラスの光透過率の約60%であった。透明ス
トリップがクリアーガラスの光透過率の少なくとも50
%を有しておれば、本考案の効果が発揮される。
【0021】試験用ストリップ42について、「ASP
M 2805−88」に述べられている不透明度試験を
行った。この試験においては背景が黒色である場合のサ
ンプルの反射および背景が白色である場合の同一サンプ
ルの反射、およびそれらの反射の割合が計算されてサン
プルの不透明度が決定された。試験用透明ストリップ4
2の反射は、その透明ストリップ42が黒色および白色
の背景の上に置かれた場合と、その透明ストリップ42
が粘弾性層62によって黒色および白色の背景に接着さ
れた場合の両者について、計測された。これは、10nm
の等間隔波長法の反射値の三刺激値積分により行なわれ
て、ハンターラブ・ラブスキャンII(Hunterlab La
bscan II)のスペクトロ色彩計を用いて三刺激値X,
Y,Zを求めるのである。このスペクトロ色彩計は、2
2090、バージニア州、レストン、サンセット・ヒル
ズ・ロード、11495番に住所を有するハンター・ア
ソシエイト・ラボラトリー・インコーポレーション社
(Hunter Associates Laboratory,Inc.)により市
販されている。これらの値は、1964年のCIEにお
ける10級の標準観測者により定義されるところの観測
者の色合わせ反応を表わす。不透明度は、したがって、
Y黒色背景/Y白色背景として計算される。この技術を
用いた場合、白紙の不透明度は81.93%として計測
された。また0.05mm(0.002inch)厚の透明ポリ
エステルライナーの不透明度は0.50%として計測さ
れた。さらに、商品名「Scotch VHB 4910」(す
なわち、粘弾性層62に使用されている材料)として市
販されている0.889cm(0.035inch)厚のアクリ
ル粘弾性層の不透明度は、黒色および白色の背景に接着
された場合には、0.68%として計測された。この技
術を用いて試験用透明ストリップ42を計測したとこ
ろ、その不透明度は黒色および白色の背景上に置かれた
場合には、37.34%であった。また黒色および白色
の背景に粘弾性層62によって接着された試験用透明ス
トリップ42の不透明度は16.50%であって、この
ことは次のことを意味している。すなわち、試験用透明
ストリップ42を1つの面に接着することは不透明度を
56%低減せしめて、これによりその面がストリップ4
2を通してより容易に見えたことを意味している。試験
用透明ストリップ42が黒色および白色の背景上に置か
れた場合、約37%の不透明度であれば、それは本考案
には適用できない。しかしながら、1つの面に接着され
た場合において、上記計測方法により決定される不透明
度が約25%より小さいところの透明ストリップは本考
案の効果を発揮することができる。
【0022】以上、本考案の2つの実施例を説明した。
しかしながら、当業者にとっては、本考案の範囲を逸脱
しない範囲内においてその他種々の変形態様で実施する
ことができる。接着層内に配置されるステムのパターン
は、本件明細書の「従来の技術」に述べた文献に述べられ
ているいずれのパターンであっても、あるいは本願に対
応する米国出願と同時に出願された米国特許出願第53
1,868号に述べられているパターンであってもよ
い。この米国特許出願第31,868号に述べられたス
トリップは前記米国特許第4,290,174号明細書に
述べられたものを2つの点で変更して、2つのストリッ
プ部片間の嵌め込み力または係止力と取り外し力又は分
離力の両者を所望の値になるようにする一方、接着層に
平行な方向に係合した部分間の相対的移動を制限してい
る。1つの変更点は次のとおりである。
【0023】すなわち、ステム26の湾曲部36は第1
の方向に対して平行なほぼ直線の多数の列にそって埋設
される。そして、この列の10〜90%(好ましくは約
30〜70%)は、上記第1の方向に対して直交する方
向に所定の間隔を持って配置される。この所定間隔は、
中心間距離において、ヘッドの直径にステムの直径を加
えたものに等しい最大寸法より小さな第1寸法とされて
いる。したがって、隣接する列間におけるストリップの
ヘッド間のすべりは制限される。そして、残りの隣接縦
例は、中心間距離において上記した最大寸法よりも大き
い第1間隔寸法をおいて上記第1方向に対する直交方向
に配置される。他の1つの変更点は次のとおりである。
【0024】ステム26の湾曲部36は上記第1方向を
横切る多数の列状に配設される。そして各列上の多数の
湾曲部36は、上記第1方向に対する直交方向の仮想上
の中心ラインに関して第1方向に平行な各方向内で偏位
するジグザクパターン(すなわち正弦パターン)で配列さ
れる。また、2方向のそれぞれの方向における偏位は、
ヘッドの半径の寸法ないし、ヘッド直径とステム直径の
合計したものの半分の寸法の範囲内である。そして、各
縦列沿いのステム間の中心間距離の約10〜90%(好
ましくは30〜70%)(各湾曲部の両端から延びている
ステム間距離および、上記縦列沿いの隣接する湾曲部の
上に立つ隣接するステム間の距離を含んでいる)は、ヘ
ッド直径とステム直径と上記した偏位量の合計に等しい
第2の最大寸法より小さくなっている。したがって、ジ
クザク列間のストリップの横方向のヘッド間のすべりも
制限される。各縦列沿いのステム間の中心間距離の残り
のものは、上記第2最大寸法よりも大きい間隔寸法だけ
離れている。これらの間隔寸法は、ストリップ部分間の
嵌め込み力および取り外し力を所望の値にするために、
第1の間隔寸法との組み合わせの中で選定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の1実施例に係るストリップの一部破
断斜視図である。
【図2】 本考案の第2実施例に係るストリップの一部
破断斜視図である。
【符号の説明】
10 部片 12 ストリッ
プ 16 対象物体 20 層 22 接着層 24 モノフィ
ラメント 26 ステム 28 表面 30 ヘッド 32 層 33 層 35 装着面 36 湾曲部 38 カム面 39 係合面 40 部片 42 ストリップ 46 対象物体 52 接着層 54 モノフィ
ラメント 56 ステム 58 表面 60 ヘッド 62 層 65 装着面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭63−36761(JP,B2)

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファスナー用部片を作出するためのスト
    リップであって、高分子接着層(22,52)と、可撓性
    および弾力性を有しかつほぼU字状をなす多数のモノフ
    ィラメント(24,54)と、粘弾性層(32,62)と、ス
    トリップ自体を基板に接着するための感圧接着手段とを
    有し、各モノフィラメント(24,54)は接着層(22,
    52)内に埋設されかつ一定の長さを有する中央湾曲部
    (36)と、湾曲部(36)の両端からそれぞれ延びて接着
    層(22,52)の表面(28,58)からほぼ直立する2つ
    のステム(26,56)と、湾曲部(36)の両側に位置す
    る各ステム(26,56)の端部に形成された膨大ヘッド
    (30,60)とを有し、粘弾性層(32,62)は上記表面
    (28,58)と反対側における接着層(22,52)の面に
    接着されるとともに接着層(22,52)と反対側の面に
    装着面(35,65)を有し、感圧接着手段は基板に対し
    てストリップを接着するための装着面に沿っている、ス
    トリップにおいて、ストリップ自体が、上記感圧接着手
    段を介して基板に接着された後において、接着層(22,
    42)の表面(28,48)を見ることのできる一定の角度
    から観察されるとき、接着層(22,52)と、モノフィ
    ラメント(24,54)と、粘弾性層(32,62)と感圧接
    着手段との組み合わせが高度の透明度を呈して、その組
    み合わせが基板に接着された後において、基板の色彩が
    ストリップを通して鮮明に見えるようにしたことを特徴
    とするストリップ。
  2. 【請求項2】 ベックマンスペクトロフォトメーター
    「UV 5240」を用いかつ300〜805nmの波長の
    可視光線を用いて行なわれるスキャニングの積分により
    求められた光透過率を使用する場合において、クリアー
    ガラスの透過率の少なくとも50%の光透過率を有し、
    上記感圧接着手段を介して基板に接着されたときに、A
    STM 2805−88に述べられている試験方法によ
    り計測された不透明度が約25%よりは大きくないこと
    を特徴とする請求項1記載のストリップ。
  3. 【請求項3】 ベックマンスペクトロホトメーター「U
    V 5240」を用いかつ300〜805nmの波長の可
    視光を用いて行なわれるスキャニングの積分により求め
    られた光透過率を使用する場合において、クリアーガラ
    スの光透過率の少なくとも60%の光透過率を有し、上
    記感圧接着手段を介して基板に接着されたときに、AS
    TM 2805−88に述べられている試験方法により
    計測された不透明度が約16.5%よりは大きくないこ
    とを特徴とする請求項1記載のストリップ。
  4. 【請求項4】 上記粘弾性層(62)は感圧接着剤よりな
    り、ストリップ自体を基板に接着するために、上記感圧
    接着手段を上記装着面(65)に沿って形成したことを特
    徴とする請求項1記載のストリップ。
  5. 【請求項5】 基板に接着するために上記装着面に沿っ
    て形成された上記感圧接着手段は、上記粘弾性層(32)
    の上記装着面(35)に沿って接着された接着層(20)よ
    りなることを特徴とする請求項1記載のストリップ。
  6. 【請求項6】 上記粘弾性層は、約0.052〜0.1
    52cm(0.01〜0.06inch)の範囲の厚みを有する
    ことを特徴とする請求項1記載のストリップ。
JP1991040505U 1990-06-01 1991-05-31 ファスナー用透明ストリップ Expired - Lifetime JP2520905Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US531,869 1990-06-01
US07/531,869 US5149573A (en) 1990-06-01 1990-06-01 Highly transparent strip material used for forming fasteners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489008U JPH0489008U (ja) 1992-08-03
JP2520905Y2 true JP2520905Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=24119386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991040505U Expired - Lifetime JP2520905Y2 (ja) 1990-06-01 1991-05-31 ファスナー用透明ストリップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5149573A (ja)
EP (1) EP0461777B1 (ja)
JP (1) JP2520905Y2 (ja)
CA (1) CA2040956A1 (ja)
DE (1) DE69108783T2 (ja)
ES (1) ES2071218T3 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852855A (en) * 1989-11-17 1998-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disposable diaper with fastener
US5242646A (en) * 1992-05-07 1993-09-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an interengaging fastener member
JP3392887B2 (ja) * 1992-10-16 2003-03-31 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 相互係合式ファスナー
US5325569A (en) * 1992-10-30 1994-07-05 The Procter & Gamble Company Refastenable mechanical fastening system having particular viscosity and rheology characteristics
EP0693889B2 (en) * 1993-04-16 2003-03-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Loop fastener material storage/dispensing assembly
US5691027A (en) 1993-07-27 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fastener with a dual purpose cover sheet
US5691026A (en) 1993-07-27 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fastener member with a dual purpose cover sheet
JPH0739407A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナー
JP3889452B2 (ja) * 1993-07-30 2007-03-07 スリーエム カンパニー 対面係合ファスナー部材
JP3476867B2 (ja) * 1993-08-05 2003-12-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 対面係合ファスナー部材
JPH0742714A (ja) * 1993-08-05 1995-02-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 物体の保護や装飾用の添付部材とその製造方法
JPH0779810A (ja) * 1993-08-25 1995-03-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 対面係合ファスナー部材とその製造方法
CA2172049C (en) * 1993-10-15 1999-11-30 David Joseph Kenneth Goulait Elastically extensible mechanical fastening system
US6994698B2 (en) * 1994-12-28 2006-02-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible mechanical fastening tab
TW317223U (en) 1994-01-13 1997-10-01 Minnesota Mining & Mfg Abrasive article
US5505747A (en) * 1994-01-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
US5785784A (en) * 1994-01-13 1998-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles method of making same and abrading apparatus
US5607345A (en) * 1994-01-13 1997-03-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrading apparatus
JP2823796B2 (ja) * 1994-01-27 1998-11-11 難波プレス工業株式会社 発泡体ファスナーおよびそのファスナーを有する発泡成形体
US5713111A (en) * 1994-07-27 1998-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making an interengaging fastener having reduced engagement force
US5528773A (en) * 1994-11-18 1996-06-25 Acushnet Company Glove with writing on hook and loop
US5672404A (en) * 1995-09-07 1997-09-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Attachment strips
US6460303B1 (en) 1996-07-19 2002-10-08 Tac-Fast Georgia L.L.C. Hook and loop anchor sheet module with overlapped edges and sufficient mass to resist buckling
US6395362B1 (en) * 1996-07-19 2002-05-28 Tac-Fast Georgia, L.L.C. Anchor sheet framework and subflooring
US20070204556A1 (en) * 1996-07-19 2007-09-06 Tac-Fast Georgia L.L.C. Covering module and anchor sheet
US6306477B1 (en) * 1996-07-19 2001-10-23 Tac-Fast Georgia, L.L.C. Covering module and anchor sheet
US6298624B1 (en) 1996-07-19 2001-10-09 Tac-Fast Georgia, L.L.C. Anchor sheet and anchor sheet module
US7185473B2 (en) 1996-07-19 2007-03-06 Tac-Fast Georgia, L.L.C. Anchor sheet and anchor sheet module
US5761775A (en) * 1996-10-17 1998-06-09 Legome; Mark J. Mushroom and loop material closure system for high shear strength and low peel strength applications
US5813095A (en) * 1996-12-09 1998-09-29 Robertson; Thomas Wilson Re-closable surface binding method
US6106922A (en) * 1997-10-03 2000-08-22 3M Innovative Company Coextruded mechanical fastener constructions
WO1999041440A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 The Regents Of The University Of California Reinforced composites including bone-shaped short fibers
EP1077620B1 (de) 1998-05-15 2002-10-09 GOTTLIEB BINDER GMBH & Co. Haftverschlussteil
US7018496B1 (en) 1999-04-26 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Curable mechanical fasteners
SK17752001A3 (sk) 1999-06-07 2002-07-02 Tac-Fast Systems S. A. Pripevňovacie prostriedky kotviacej vrstvy
US20030070391A1 (en) * 2000-04-26 2003-04-17 Tachauer Ernesto S. Fastening with wide fastening membrane
EP1184739B1 (en) 2000-09-04 2010-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Driving force receiving member and driving mechanism
US7412806B2 (en) * 2001-12-13 2008-08-19 Tac-Fast Georgia Llc Structures for creating spaces while installing anchor sheet and attachment piece subfloors
ATE339138T1 (de) * 2003-01-30 2006-10-15 Joseph Rocco Pacione Fussbodenbelag mit einer entfernbaren ziereinlage
US20070269631A9 (en) * 2003-01-30 2007-11-22 Pacione Joseph R Carpet tile, installation, and methods of manufacture and installation thereof
CA2513965C (en) * 2003-01-30 2013-08-06 Joseph Rocco Pacione Anchor sheet positioning and connection system
US20060162269A1 (en) * 2003-01-30 2006-07-27 Pacione Joseph R Anchor sheet
US20050136214A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Mounting board
US20060003141A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Pacione Joseph R Floor covering having a removable decorative inlay
WO2006099000A2 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Methods for making fasteners
DE102005048215A1 (de) 2005-09-29 2007-04-05 Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Festlegegegenstandes
JP2007241887A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Component Ltd キーボード
US7636988B2 (en) * 2006-09-11 2009-12-29 3M Innovative Properties Company Methods for making fasteners
US20100184363A1 (en) * 2006-09-11 2010-07-22 3M Innovative Properties Company Abrasive articles having mechanical fasteners
US20080170362A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Advanced Digital Broadcast S.A. Device with support structure for hard disk drive and method for mounting hard disk drive
CA2774386A1 (en) 2011-04-15 2012-10-15 Tac-Fast Systems Canada Limited Methods and systems for engagement of decorative covering
US8875356B2 (en) 2011-10-06 2014-11-04 Intercontinental Great Brands Llc Mechanical and adhesive based reclosable fasteners
US10259194B2 (en) 2015-03-18 2019-04-16 3M Innovative Properties Company Mounting system
EP3273826B1 (en) 2015-03-27 2020-08-05 3M Innovative Properties Company Canvas mounting device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4216257A (en) * 1979-04-20 1980-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip material for forming flexible backed fasteners
US4322875A (en) * 1980-03-31 1982-04-06 Minnesota Mining And Manfacturing Company Two strip materials used for forming fasteners
DE3230956C2 (de) * 1982-08-20 1985-10-03 Velcro Industries B.V., Amsterdam Verfahren und vorrichtung zur Herstellung eines mit einem Flächenreißverschluß versehenen Streifens für Schuhverschlüsse
JPS6179406A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 ワイケイケイ株式会社 面フアスナ−及びその製造方法
AU622171B2 (en) * 1988-05-13 1992-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet material for forming the loop portion for hook and loop fasteners

Also Published As

Publication number Publication date
DE69108783T2 (de) 1995-11-30
DE69108783D1 (de) 1995-05-18
JPH0489008U (ja) 1992-08-03
CA2040956A1 (en) 1991-12-02
US5149573A (en) 1992-09-22
ES2071218T3 (es) 1995-06-16
EP0461777A1 (en) 1991-12-18
EP0461777B1 (en) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520905Y2 (ja) ファスナー用透明ストリップ
DE69925086D1 (de) Retroreflektierende Folie mit einem Bild zur Echtheitsprüfung und Verfahren zur ihrer Herstellung
US5670227A (en) Patterned pavement markings with upright retroreflectors
US4952033A (en) Liquid crystal medical device
US5040275A (en) Strip material used for forming fasteners
EP0607169B1 (en) Tape flag with transparent boundary indicating coating
IE912802A1 (en) Retroreflective material with improved angularity
US5124819A (en) Liquid crystal medical device having distinguishing means
US5202180A (en) Decorative web
BRPI1105971A2 (pt) Adesivo de jóia para unha e seu método de fabricação
US20080026184A1 (en) Retroreflective article comprising a copolyester ether composition layer and method of making same
EP1831324B1 (en) Pressure indicating structure
JP2001517809A (ja) 両用反射物品
US4659111A (en) Mirror message label
EP1122539A3 (en) Method for production of a test surface for use in optical detection of a biological binding event
US6520651B1 (en) Retroreflective sheet
US4446640A (en) Price ticket and like displays
JP4002160B2 (ja) 包装用瓶
JPH05323882A (ja) 疑似発光面体及びそれに用いる疑似発光面体用基体、並びに疑似発光面体を用いた表示素子及び表示装置
JP2005500577A (ja) 除去可能な再帰反射材料
JP2646157B2 (ja) ゴルフ用グリーンマーク
JP2018146673A (ja) 表面微細凹凸シート、光反射体、反射表示体、棚札
WO2004104651A1 (en) Reflective three-dimensional decoration made of transparent cord
CA1171275A (en) Setting panel ticket assembly
JPS5852300Y2 (ja) 光彩金銀糸

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term