JP3001974B2 - 改良された角度性を有する逆反射材料 - Google Patents

改良された角度性を有する逆反射材料

Info

Publication number
JP3001974B2
JP3001974B2 JP3517177A JP51717791A JP3001974B2 JP 3001974 B2 JP3001974 B2 JP 3001974B2 JP 3517177 A JP3517177 A JP 3517177A JP 51717791 A JP51717791 A JP 51717791A JP 3001974 B2 JP3001974 B2 JP 3001974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retroreflective
angle
sheet
cube
angularity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3517177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06501111A (ja
Inventor
ジェイ. スチェッチ,テオドア
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH06501111A publication Critical patent/JPH06501111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001974B2 publication Critical patent/JP3001974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/122Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/122Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
    • G02B5/124Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type plural reflecting elements forming part of a unitary plate or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • B29K2001/12Cellulose acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • B29K2001/14Cellulose acetate-butyrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/003Reflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はキューブコーナー逆反射物品に関し、特に、
大きな入射角において改良された明るさを有するこのよ
うな物品に関する。
背景技術 キューブコーナー逆反射材料は主要道路標識、街路標
識、および舗道標識に広く用いられている。逆反射材料
は、垂直でない入射線の源に向けて光を戻すように反射
するその能力によって特徴付けられる。逆反射は、正反
射(即ち鏡)から区別されることができ、また入射光を
あらゆる方向に散乱させる拡散反射源から区別されるこ
とができる。
逆反射物品からの反射光は、物品から離れるにつれ
て、光が反射物品へ進んだ経路上を中心とする円錐状の
パターンに全体的に広がる。このような広がりは反射物
品の実用性のために必要である。一例として、逆反射標
識によって車両に向けて戻るように反射された接近して
くる車両のヘッドライトからの光は、ヘッドライトビー
ムの軸線からはずれて位置する運転者の眼に届くのに十
分なほどに発散しなければならない。従来のキューブコ
ーナー逆反射物品では逆反射光のこの円錐状の広がり
は、キューブコーナー逆反射要素の不完全性(例えば面
が平面でないこと、互いに垂直をなす位置からの面の傾
きなど)によって、および光が三つの反射面の底縁部に
より形成される開口を通して出ていくために生じせしめ
られる回折(Stammの米国特許明細書第3,712,706号参
照)によって、得られている。
道路標識等は多くの相対位置(道路の湾曲など)から
見られるので、入射角(光の進入角、図11参照)はしば
しば最適値よりも大きくなる。キューブコーナータイプ
の逆反射材料は典型的には、視野光の進入角が増大され
るにつれて徐々により小さい反射率を示すようになる。
しばしばこのような材料は、約20度よりも大きい進入角
においてかなりの量の反射率を失い、進入角が約40度よ
りも大きくなったときにはほとんどすべての反射率を失
うことがありうる。入射光の進入角は、逆反射シート材
料の表面に垂直をなす直線から測られる。
キューブコーナー逆反射要素は固有的に、低い角度
性、即ち小さい進入角を越えての貧弱な逆反射性能を有
する。逆反射シートで用いられるキューブコーナー逆反
射要素は互いに垂直をなす三つの側面を有する三面構造
であり、互いに垂直をなす三つの側面はキューブの角部
に存在するようになっている。使用において要素は、逆
反射されるべき光がこれらの面によって形成される内部
空間内に衝突するように配置され、衝突する光の逆反射
は要素の面から面への光の全反射(T.I.R)によって起
こる。要素の光軸(これは要素の面によって形成される
内部空間を三等分する)から実質的に離れるように傾斜
された衝突する光は、全反射のための臨界角よりも小さ
い角度で面を打ち、これにより、反射されるよりもむし
ろ面を通過する。
多くの視野面に沿って改良された角度性を有する逆反
射物品が米国特許第4,588,258号(以下、「'258号特
許」と称す)に記載されている。この'258号特許に記載
されている逆反射要素は逆反射材料の角度性を改善する
ために傾けられている。しかしながら、傾きが増大され
るにつれて、戻される光の割合(ほぼ法線方向の入射で
測った場合)は減少される。従って、特定のセッティン
グにおける適切な性能のために必要とされるような所与
の光戻り量を得るために、角度性を改良するために用い
られることができる傾きの程度には制限がある。従っ
て、都市でのセッティングや曲がりくねった道路上のよ
うに角度性が特に重要である状況においては、明るさが
閾値レベルより下に落ちないようにしつつ角度性が最大
化されなければならない。
従って、極めて高い角度性を示し、都市でのセッティ
ングや曲がりくねった道路上での使用に特に適してお
り、しかも標識の視野距離に亘って適切な明るさを有す
る逆反射物品が必要とされている。
発明の開示 本発明によれば、多くの視野面において広い範囲の逆
反射の角度性を示す改良されたキューブコーナー逆反射
物品が提供される。本発明によれば、キューブコーナー
の高さにより測った場合に低減された大きさ(寸法)を
有し、これにより所与の角度性を達成するために必要と
される傾き量を減少させるキューブコーナー逆反射要素
が提供される。この代りに、傾きの程度を一定にしたま
までキューブコーナーの大きさを減少させることによっ
て、角度性が高められることができる。
本発明による逆反射要素は少くとも一対の適合された
キューブコーナー逆反射要素を具備し、逆反射要素は、
頂点において合する三つの互いに垂直をなす側面を有
し、各要素の互いに垂直をなす側面はそれらの底部にお
いて、共通の底線内に位置する直線状の縁によって画定
される。要素は互いに関して180゜回転されている。各
逆反射要素は、底面に垂直をなす線に沿って底面から要
素の頂点まで測られた高さ“h"を有する。対をなす各要
素の光軸は、共通の底面に垂直をなす線から角度αで、
その要素の一つの縁(または頂点)に向けて傾けられて
いる。各要素の光軸は、典型的には約2度から7度、好
ましくは2度から5度の角度αで傾けられている。本発
明による逆反射要素の高さ“h"は、商業的に利用可能な
傾けられた逆反射要素の高さから低減されており、その
結果角度性が高められ及び/又は明るさが増大される。
高さ“h"は、好ましくは約150μmまたはそれ以下、
より好ましくは約25μmから100μm、最も好ましくは
約50μmから100μmである。キューブコーナー要素の
好ましい傾き角および高さは、約1.6の屈析率を有する
要素に対するものである。
図面の簡単な説明 図1は、本発明による逆反射物品に用いられるキュー
ブコーナー逆反射要素を示す斜視図である。
図2A,図2B,図2Cは、図1に示されるキューブコーナー
要素の側面の側面図である。
図3は、図1および図2に示されるようなキューブコ
ーナー要素の密な配列を有する本発明の逆反射シートの
平面図である。
図4Aおよび図4Bは、本発明の逆反射シートにおける代
表的な二対の適合されたキューブコーナー要素を示す、
図3の4A−4A線および4B−4B線に沿ってみた断面図であ
る。
図5は、従来技術の反射シートに対して測定された等
しい明るさの曲線グラフである。
図6は、本発明の代表的な逆反射シートに対して測定
された等しい明るさの曲線のグラフである。
図7は、本発明の代表的な逆反射シートに対して測定
された等しい明るさの曲線のグラフである。
図8は、本発明の代表的な逆反射シートに対して測定
された等しい明るさの曲線のグラフである。
図9は、図5から図8に示される反射シートにおける
輝度対距離のグラフである。
図10は、図5から図8に示される反射シートにおける
輝度対距離のグラフである。
図11は、反射材料のパラメータを測定するのに用いら
れる装置、角度、および軸線を示す概略図である。
詳細な説明 本発明の逆反射要素は米国特許第4,588,258('258号
特許)に教示されている逆反射要素の基本的構造を有
し、この'258号特許は参照されることによって本明細書
に組み込まれる。しかしながら本発明の逆反射要素
は、'258号特許に記載されている逆反射要素よりも寸法
が小さい。このより小さな寸法により、本発明による要
素は'258号特許に記載されている要素よりも小さく傾け
られることが可能となる。'258号特許には、好ましい傾
斜は「約7度と10度よりわずかに小さい角度との間」で
ある(第3欄、29−30行目)と記載されている。
図1を参照すると、本発明による逆反射シート(retr
oreflective sheeting)で使用されるキューブコーナー
逆反射要素が示されている。側面図が図2A、図2B、およ
び図2Cに示されている。図示されるように要素10は互い
に垂直をなす三つの側面12,14および16を有し、これら
三つの側面12,14,16は頂点18で合する。側面12,14およ
び16の各々の底縁20は直線状をなし、かつ要素の底面22
内に位置する。また要素10は、側面12,14および16によ
って形成される内角を三等分する光軸24を具備する。こ
の光軸24は、底面22に垂直をなす垂線26に対して傾けら
れている。この傾きの程度は光軸24と垂線26との間の角
度α(アルファ)によって表わされる(図2Aおよび図2C
参照)。底面22上に入射した光は、三つの側面の内の一
つによって第2の面へ内部反射され、次いで第3の面へ
内部反射され、次いで底面22を通して戻るように内部反
射され、光源に向けて戻るように逆反射される。
本発明の逆反射シートでは、図1および図2に示され
るようなキューブコーナー要素は、一般的に少くとも一
つの他のキューブコーナー要素と共に調和した対の一部
として用いられ、典型的にはこのような対をなす要素の
行と列からなる配列の一部として用いられる。要素の配
列が図3において平面図で示されている。図3は、本発
明による代表的な逆反射シート30の一部の背面を示して
いる。これらの要素は、例えば単一の一体的なシート材
料の一部として形成されることによって、またはそれら
の底面22で底部フィルム32(図4A参照)に取り付けられ
ることによって、互いに結合される。要素10の底縁20は
直線状をなしかつ共通の平面(底面22)内にあるので、
このような要素の配列は互いに交差する溝の組によって
区画形成される。図3において要素10′はV字形状をな
す三つの溝34,36および38によって区画形成されてお
り、これらの溝34,36,38は、一つの交差パターンで配列
を横切る3組の溝の夫々一つの構成要素である。矢印40
は第1の溝群42の方向を表わす(溝38は第1の溝42の一
構成要素である)。要素10は第1の溝群42に関して傾け
られており、対応する第1の溝に向かう方向に又は対応
する第1の溝から離れる方向に傾けられている。
図4は図3に示される物品の一部を断面図で示してお
り、この図4には要素10群を互いに連結する底部フィル
ム32が示されている。図4Aに示されるように要素10は高
さhを有する。
図3、図4Aおよび図4Bからわかるようにキューブコー
ナー要素10は対をなして配置されているとみなされるこ
とができ、逆反射されるべき光がその上に当たる物品30
の前面50からみたときに、各対をなす要素の光軸24はこ
れらの要素の一つの縁に向けて傾けられている。光軸24
は第1の溝42に向かう方向に又は第1の溝42から離れる
方向に傾けられている。
図5から図8を参照すると、後述する種々の逆反射シ
ート(比較用の例Aおよび例1から例3)における明る
さの等しい点をつないだ曲線(等しい明るさの曲線(is
obrightness curves))が示されている。測定された等
しい明るさ部の方向角は零度から時計回りに90゜,180
゜,270゜、そしてそれを越えて360゜変化している。同
心円は反射される光の入射角の15゜ずつの増大を示して
いる。これらの同心円は15゜,30゜,45゜および60゜の入
射角を表わしている。60度は、試験に用いられた機械の
最大可能値を表わしている。プロットされかつ10%から
90%のラベルが付けられた等しい明るさの曲線は、最大
の明るさ(カンデラ/ルクス/m2)の百分率を表わして
いる。一例として図5を参照すると、0゜の方向角でか
つ30゜の入射角では最大の光戻りの50%から60%の間の
ものが逆反射される。
図9および図10を参照すると、比較用の例Aおよび例
1から例3のシートにおける輝度が距離(メートル)に
対してプロットされている。各例に対する曲線は“A",
“1",“2"および“3"として識別される。図9における
プロットは、90゜の方向で、0゜のねじれ(標識面(si
gn face)が道路の方向に対して93゜で配置される)
で、右側の路肩の標識(right shoulder sign)で、田
舎の周囲照明条件で、標準的なセダン型自動車で、Ford
Taurusのヘッドランプの場合のものである。X軸上の
距離はメートルで測定され、Y軸上の輝度はカンデラ/m
2で測定された。図10は、標識面が道路の方向に対して1
28゜(35゜のねじれ)で配置された場合の図9と同様の
輝度曲線を示している。
図11を参照すると、米国連邦政府試験方法規格370に
よる装置、角度および軸線の概略図が示されている。シ
ート60は、第1の溝(図3における参照符号42)が垂直
方向に延びるように配置される。データムマーク62が第
1の溝42の方向を示すようにシート60上にマークされ
る。しるしマーク(indicia mark)64がシート60の中心
にマークされ、このしるしマーク64は、光がそこでシー
ト上に当たる点である。Y軸は第1の溝に平行をなす。
X軸はシートの平面に垂直をなし、X軸は、逆反射要素
の傾斜の平面と同じ平面内、またはこれと平行な平面内
にある。Z軸はY軸に垂直をなしてシートを通って延び
ている。入射面70は、光源72と、基準軸線74と、しるし
マーク64と、入射光の軸線76とを含む。基準軸線74はシ
ート材料60の平面に垂直をなし、しるしマーク64から延
びている。入射光の軸線76は、光がそれに沿って源72か
らしるし64に進む線である。光受容器(photorecepto
r)80は、シート60から観測軸線82に沿って光受容器80
に進む逆反射光を測定する。方向角Orは入射面70と、Y
軸または第1の溝42との間の角度である。観測角Obは観
測軸線82と入射光の軸線76との間の角度である。入射角
Eは入射光の軸線76と基準軸線74との間の角度である。
プレゼンテーション面84は観測軸線82と入射光の軸線76
とを含む平面である。角度Pはプレゼンテーション面84
と入射面70との間の角度である。
'258号特許ではX軸平面を、その中に要素の光軸の傾
斜が存在する平面または平行な平面群として規定してい
る(第5欄、14−17行目。)Y軸平面は、X軸平面およ
び要素の底面に垂直をなす平面として規定されている
(第5欄、50−52行目)。'258号特許では、シートはX
軸平面内における広げられた角度範囲を有し、かつY平
面内における角度範囲の拡大を有すると報告されている
('258号特許の図5および図6を参照)。'258号特許に
よるシートの一例は、後述の比較用の例Aに記載されて
いるような3M社のダイヤモンド級のシート(diamond gr
ade sheeting)(9.2゜の傾きと、175μmのキューブ高
さと、2.3分および5分の非直交誤差とを有する)であ
る。
本発明による、より小さくかつ傾きの小さいキューブ
(例えば4.3゜の傾きと87.5μmの高さ)では、90゜と2
70゜の方向の近く、および0゜と180゜の方向の近くに
おいて改良された角度性(angularity)の範囲が広がる
ことが示される。90−270゜方向の近くおよび0゜−180
゜方向の近くにおけるこのような角度性の肩部、または
改良された角度性の広がり部は、例えば図5(従来技
術)を図8と比較することによりわかる。
斯くしてまた、最も好ましい方向(90゜,270゜)およ
び次に最も好ましい方向(0゜,180゜)の約0−20゜の
範囲内において改良された角度性の性能が示される。こ
のように改良された応答が広がること(広がった肩部)
は重要である。なぜならば、例えば標準的なセダン型自
動車上の一対のヘッドライトは、90゜に意図された右側
の路肩の標識に実際には約104゜から109゜の方向角で当
たるからである。
この結果は図5から図8に更に示されている。これら
図5から図8は、従来技術の物品(図5)と比較して示
された本発明による物品(図6から図8)の等しい明る
さの曲線の組を示している。
図5から図8に等しい明るさの曲線が示された逆反射
シートは、比較用の例Aおよび例1から例3に夫々記載
されている。図5から図8はすべて、0.20゜の観測角か
つ0゜のプレゼンテーション角(図11参照)で測定され
たものである。傾き角(α)、キューブの高さ(h)、
半溝角誤差(half groove angle error)、および最大
の明るさが下記の表1に要約されている。等しい明るさ
の線群は表1に記載された最大の明るさの百分率、例え
ば10%を表わしている。
図5を参照すると、図示される従来技術のキューブコ
ーナーシートは、図5に示されたプロット中の90゜およ
び270゜の方向における角度性を利用するようにシート
が道路標識上に向けられたときに良好な角度性を示す。
最大の角度性を与えるように向けられたこのシートから
形成された標識の見掛けの明るさ又は輝度は、右側の路
肩の標識位置でFord Taurusの車両で標識からの距離が3
00メートルから30メートルに対して計算された。
このシートに対する明るさの値が図9にプロットされ
ている(曲線A)。図9は、最大の方向、0゜のねじ
れ、田舎の周囲照明状況下での右側の路肩の標識、標準
的なセダン型自動車、Taurusのヘッドランプの場合にお
ける輝度対距離の関係を示している。X軸上の距離はメ
ートルで測られ、Y軸上の輝度はカンデラ/m2で測られ
ている。
このシートは、300メートルから120メートルの範囲で
は明るいが、120メートルから30メートルの領域では明
るさが急速に減じる。図9では、標識面が道路の方向に
対してほぼ垂直をなす(93゜)ように配置された標識に
対して計算がなされている。
角度性は、ヘッドランプ光が標識上に当たる角度(入
射角)を増大させるように標識の取り付けをねじること
によって表わされることができる。図10は、標識面が道
路の方向に対して128゜で配置された(35゜のねじれ)
場合における図9と同様の輝度曲線を示している。比較
用の例Aに対するプロットは、明るさがかなり減じるこ
とを示している。
図6を参照すると、上述の例1に記載された本発明に
よるシートにおける等しい逆反射率のグラフが示されて
いる。90゜および270゜における突出部は60゜を越えて
延びている(装置の測定能力を越えている)。30%の線
が、比較用の例A(図5)における10%の線とほぼ同じ
位置にある。このことは、例1のシートの傾きが比較用
の例Aのシートの傾きよりも小さくても適切に向けられ
た標識に対する角度性が改善されるように、より小さい
キューブコーナーが光を再分配したことを示している。
図9および図10に示される輝度曲線は、より小さいキ
ューブの利点を更に示している。図9は、比較用の例A
の輝度曲線と例1の輝度曲線とが非常に良く似ているこ
とを示している。しかしながら図10では、標識の取り付
けが入射角を35゜だけ増大させるように35゜ねじられた
場合に、例1の輝度曲線は300メートルから90メートル
の範囲において比較用の例Aの輝度曲線よりも有意に良
好である。従って、本発明によるシートのキューブは従
来技術のシートのキューブよりも小さく傾けられている
が、本発明によるシートの性能は視野範囲の65%を越え
る領域で改善されている。
これらの二つの例において輝度の計算は右側の路肩の
標識に対してなされ、標識位置の角度は93゜と128゜と
の間の値に限定された。なぜならば、これらの条件は道
路標識の大部分を含むからである。図6において10%お
よび20%の輪郭は60゜のところで連続していない。なぜ
ならば、測定が、データをとる装置の限界に達したから
である。
例2に記載されたシートにおける等しい逆反射率のグ
ラフが図7に示されている。図5、図6および図7を比
較すると、90゜および270゜の方向角の近くにおけるこ
のシートの角度性が、比較用の例Aの角度性よりもかな
り良好であり、かつ例1の角度性よりも少し良好である
ことがわかる。図9は、例2が300メートルから75メー
トルの範囲において比較的低い明るさを有することを示
している。しかしながら75メートルから30メートルの範
囲では例2の明るさは比較用の例Aまたは例1のどちら
の明るさをも越えている。この近距離における改善は極
めて望ましいものである。図10は、例2が128゜の標識
位置角度(35゜のねじれ)において適切な性能を有する
ことを示している。
図7のデータは、標識が35゜を越えてねじられた場合
に例2のシートが比較用の例Aまたは例1のシートより
も良好な性能を有することを示している。
例3のシートは、小さなキューブコーナーの改良され
た角度性が最も広範囲の条件下で性能を改善するために
どのように利用されるかを示す。
例3における等しい逆反射率のプロットが図8に示さ
れている。驚くべきことにこのプロットは、方向角に対
してより鈍感であるので、比較用の例Aにおけるプロッ
トに対して改良されている。図8に示されるように90
゜、180゜、270゜および0゜における改良された角度性
は、方向角においてこれら4つの方向角の両側に延びて
いる。例えば、図8において肩部56および58は、夫々27
0゜および180゜から10−20゜の角度における良好な角度
性を示している。斯くして、270゜の方向角で見られる
ことを意図された標識は、それが実際にはわずかばかり
異なった方向角で見られた場合にも有効である。このよ
うに、図8に示される例3における等しい逆反射率の応
答は方向角に対してより鈍感である。
例3に対する輝度曲線が図9に示されている。このシ
ートは、性能の悪い領域がどこにもないという点で他の
シートと異なっている。最も重要なことは、120メート
ルから30メートルの範囲において例3のシートは他のシ
ートよりも有意に性能が優れていることである。
図10は35゜のねじれにおける性能を示している。この
図は、より頻繁に起きる状況である0゜のねじれにおけ
る良好な性能を得るために120メートルから30メートル
の範囲において例1に比べて性能がわずかばかり犠牲に
なっていることを示している。
例3のシートは、傾きが低減されたより小さなキュー
ブコーナーが、a)最も有用な方向に向けられた角度性
の(角ばった)応答を与えることができ、b)標識の通
常の視野距離(30メートルから300メートル)を通して
一様な輝度の応答を与えることができ、かつc)しかも
大きな入射角の標識の配置に対して適切な角度性を与え
る、ことを示している。
本発明による反射シートは、例えば予備成形されたシ
ートを上述の配列をなすキューブコーナー要素で型押
(エンボス)することによって、または流体材料を型内
に鋳造することによって、一つの一体材料として形成さ
れることができる。或いは本発明による反射シートは、
例えば米国特許明細書第3,684,348号に記載されている
ように予備成形されたフィルムに対して要素を鋳造する
ことによって、または個々の成形された要素の前面上に
予備成形されたフィルムを積層させることによって、層
状製品として形成されることができる。例えば、本発明
による有効なシートは、溝付き板上へのニッケルの電着
によって形成されたニッケル型で作られることができ
る。電鋳金型は、ポリカーボネートフィルム(例えば50
0μmの厚さで、約1.59の屈折率を有する)上に金型の
パターンを型押するためのスタンパ(型押機)として使
用されることができる。金型はプレス内で使用されるこ
とができ、プレス加工は約175℃から200℃の温度でなさ
れる。
カバーシートおよび反射要素を形成するための有用な
材料は、寸法的に安定で、耐久性であり、耐候性があ
り、かつ所望の形態に容易に変形可能な材料であること
が好ましい。適切な材料の例には、Rohm and Haas社の
プレキシグラス(Plexiglas)樹脂のように一般的に1.5
の屈折率を有するアクリル樹脂、約1.6の屈折率を有す
るポリカーボネート、ポリエチレンを基剤としたイオノ
マー(“SURLYN"という名称で市販されている)、ポリ
エステル、およびセルロースアセトブチレート(酢酪酸
セルロース)が含まれる。一般的に、変形可能な透明な
材料、典型的には熱と圧力下で変形可能な透明な材料が
用いられることができる。カバーシートはまた、必要に
応じて紫外線吸収剤または他の添加剤を含むことができ
る。
逆反射要素10と密封的に係合されることができる適切
な裏材層が、色付き材料または色の付いていない材料を
含めて任意の透明または不透明な材料で形成されること
ができる。適切な裏材材料には、アルミニウムシート、
亜鉛めっき鋼、高分子材料、例えばポリメチルメタクリ
レート(ポリメタクリル酸メチル)、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリ弗化ビニル、ポリカーボネート、ポリ塩
化ビニル、および、これらの材料および他の材料から形
成された広範な積層体が含まれる。
裏材層または裏材シートは格子パターン又は他の適切
な形態で反射要素に密封されることができる。密封は、
超音波溶接、接着剤を含む多くの方法を用いることによ
って、または反射要素の配列上の離散的な位置における
溶封(ヒートシール)によって(例えば米国特許明細書
第3,924,929号参照)、なされることができる。密封
は、土および水分の侵入を防止しかつキューブコーナー
の反射面の周りに空気の空間を保持するために望まし
い。
複合体に追加の強度または強靭性が要求される場合に
は、ポリカーボネート、ポリブチレート又は繊維強化プ
ラスチックからなる裏材シートが用いられることができ
る。形成された逆反射材料の可撓性の程度によって、材
料は巻かれることができ、或いはストリップ又は他の適
切な形態に切断されることができる。また、逆反射材料
には接着剤および剥離シートが裏付けされることがで
き、その結果逆反射材料は、接着剤を施したり他の固定
手段を用いるといった付加的な工程なしで基板に適用さ
れるのに有用たらしめられる。
本発明による逆反射要素は、米国特許第明細書第4,77
5,219号(関連する欧州特許出願第0,269,329号も参照)
に述べられているように、物品によって逆反射された光
を所望のパターン又は発散する輪郭形状に分配するよう
に個々に仕立てられることができる。典型的には、意図
的に導入された半溝角誤差は±20分(角度)より小さ
く、しばしば±5分より小さい。
非直交角部を形成する面の角度における傾斜は、繰返
しサブ配列に分割される組または繰返しパターンに含ま
れることができる。物品によって逆反射された光の全体
のパターン、即ち物品の発散輪郭形状は、サブ配列が入
射光を逆反射する異なった光パターンの和を包含する。
他と異なる形状をなす個々の光パターンは、全体のパタ
ーンに所望の形状または輪郭を与えるように選択される
ことができる。この代りに、誤差が配列全体に亘ってラ
ンダムに分布せしめられることができる。
比較用の例A 従来技術の逆反射シートはニッケル型で成形された。
上記言及された特許に記載されているようにキューブコ
ーナー要素の光軸は9.2゜(α)傾けられ、このシート
の溝角は直交する二面角を与える値から+2.3分(角
度)および−5分だけはずれている。この発明に記載さ
れているキューブコーナーは、ピン束から形成される完
全なキューブコーナーとは対照的に切頭されている。切
頭されたキューブコーナーの高さhは底面から頂点まで
測られる。この例に記載されたキューブコーナー要素の
高さは175μmであった。
例1 本発明による逆反射シートは、比較用の例Aのシート
に対して記載された方法と同様の方法で形成された。例
1のシートはたった約87.5μmのキューブコーナー高さ
を有し、溝角は、比較用の例Aにおけるのと同じパター
ンで、直交する二面角を与える溝角から+1分(角度)
および−3分だけはずれている。角度α(傾き)は8.2
゜であった。
例2 本発明による逆反射シートは、比較用の例Aに記載さ
れた方法と同様の方法で形成された。キューブコーナー
高さhは87.5μmであった。直交する二面角を与える溝
角は、上述の各例と同じパターンで+4.6分(角度)お
よび−10分であった。キューブコーナー要素の光軸は9.
2゜の角度αで傾けられていた。
例3 本発明による逆反射シートは、比較用の例Aのシート
に対して記載された方法と同様の方法で形成された。溝
角は、直交する二面角を与える溝角から4.6分および−1
0分だけはずれていた。例3のシートはたった4.3゜の角
度αと、87.5μmの高さhとを有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/124

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】逆反射物品(30)であって、少くとも一対
    のキューブコーナー逆反射要素(10)を具備し、各要素
    (10)の三つの互いに垂直をなす側面(12,14および1
    6)がそれらの底部において、共通の平面(22)内に位
    置する直線状の縁(20)によって画定されて各要素(1
    0)の底部が三角形を構成するようにし、対をなす両方
    の要素の底部が共通の平面(22)内に位置しかつキュー
    ブコーナー要素の両方の頂点がこの平面の同じ側に位置
    し、対をなす二つの要素が互いに隣に配置されかつそれ
    らの直線状の縁の一つを共有し、各要素は、キューブコ
    ーナー要素(10)の三つの側面(12,14および16)によ
    って形成される内角を三等分するものとして形成される
    光軸(24)を有し、対をなす要素の光軸(24)は互いに
    関して傾けられており、この傾きは、対をなす要素の各
    要素において、該対をなす要素の共通の縁を含みかつ共
    通の平面(22)に垂直をなす平面として規定される共通
    の平面と要素の頂点(18)との間の距離が、光軸(24)
    と共通の平面(22)との交点と該平面との間の距離に等
    しくないように形成されている、逆反射物品において、 共通の平面に垂直をなす線に沿って要素の底部から頂点
    (18)まで測られた各逆反射要素の高さ(h)が150μ
    m以下であり、 上記共通の平面(22)に垂直をなす線(26)からの、対
    をなす各要素の光軸(24)の傾き(α)が2゜から5゜
    である ことを特徴とする逆反射物品。
  2. 【請求項2】高さ(h)が約25μmから100μmであ
    る、請求項1に記載の逆反射物品。
  3. 【請求項3】高さ(h)が約50μmから100μmであ
    る、請求項2に記載の逆反射物品。
JP3517177A 1990-09-10 1991-07-29 改良された角度性を有する逆反射材料 Expired - Lifetime JP3001974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US579,566 1990-09-10
US07/579,566 US5138488A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Retroreflective material with improved angularity
PCT/US1991/005361 WO1992004647A1 (en) 1990-09-10 1991-07-29 Retroreflective material with improved angularity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501111A JPH06501111A (ja) 1994-01-27
JP3001974B2 true JP3001974B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=24317428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517177A Expired - Lifetime JP3001974B2 (ja) 1990-09-10 1991-07-29 改良された角度性を有する逆反射材料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5138488A (ja)
EP (1) EP0548280B1 (ja)
JP (1) JP3001974B2 (ja)
KR (1) KR100245174B1 (ja)
AT (1) ATE112067T1 (ja)
AU (1) AU652001B2 (ja)
CA (1) CA2089571C (ja)
DE (1) DE69104214T2 (ja)
DK (1) DK0548280T3 (ja)
ES (1) ES2060409T3 (ja)
HK (1) HK1006748A1 (ja)
IE (1) IE66898B1 (ja)
NO (1) NO930868L (ja)
WO (1) WO1992004647A1 (ja)

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335112A (en) * 1990-01-24 1994-08-02 Rb-Maxim Visual Aids Ltd. Remote area landing system
US5200851A (en) * 1992-02-13 1993-04-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Infrared reflecting cube-cornered sheeting
US5691846A (en) * 1993-10-20 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultra-flexible retroreflective cube corner composite sheetings and methods of manufacture
WO1995011469A2 (en) * 1993-10-20 1995-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Directly machined raised structure retroreflective cube corner article and method of manufacture
US5564870A (en) * 1993-10-20 1996-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of manufacturing an asymmetric cube corner article
US6318867B1 (en) 1993-10-20 2001-11-20 3M Innovative Properties Company Conformable cube corner retroreflective sheeting
US5450235A (en) * 1993-10-20 1995-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible cube-corner retroreflective sheeting
US5614286A (en) * 1993-10-20 1997-03-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable cube corner retroreflective sheeting
US5600484A (en) 1993-10-20 1997-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Machining techniques for retroreflective cube corner article and method of manufacture
AU4406496A (en) * 1994-12-20 1996-07-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting articles
RU2154578C2 (ru) * 1995-02-16 2000-08-20 Миннесота Майнинг Энд Мэнюфекчуринг Компани Изделие, содержащее эффективный при кратковременном прижатии клей, имеющее улучшенную адгезию к пластифицированному поливинилхлориду, и способ соединения пластифицированного пвх с основой с помощью эффективного при кратковременном прижатии клея (его варианты)
JP4078449B2 (ja) * 1995-06-09 2008-04-23 スリーエム カンパニー タイル貼り再帰反射シート
US5639530A (en) * 1995-06-16 1997-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective articles comprising a non-thermoplastic hydrocarbon elastomer adhesive layer for life saving devices at sea
US5905099A (en) * 1995-11-06 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat-activatable adhesive composition
US20030170426A1 (en) * 1995-12-01 2003-09-11 W. Scott Thielman Cellular retroreflective sheeting
USD383312S (en) * 1996-01-19 1997-09-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Seal pattern on retroreflective sheeting
US5706132A (en) * 1996-01-19 1998-01-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual orientation retroreflective sheeting
CA2169807C (en) 1996-02-19 1999-09-07 Italo Caroli Reflex pin with adjusted angle
US5770124A (en) * 1996-04-30 1998-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making glittering cube-corner retroreflective sheeting
US5814355A (en) * 1996-04-30 1998-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mold for producing glittering cube-corner retroreflective sheeting
US5840405A (en) * 1996-04-30 1998-11-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Glittering cube-corner retroreflective sheeting
US5763049A (en) * 1996-04-30 1998-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Formed ultra-flexible retroreflective cube-corner composite sheeting with target optical properties and method for making same
US5948488A (en) * 1996-04-30 1999-09-07 3M Innovative Properties Company Glittering cube-corner article
US6015214A (en) 1996-05-30 2000-01-18 Stimsonite Corporation Retroreflective articles having microcubes, and tools and methods for forming microcubes
JP2853995B2 (ja) * 1996-08-16 1999-02-03 スタンレー電気株式会社 再帰型反射器
CN1125994C (zh) * 1996-10-18 2003-10-29 日本电石工业株式会社 三角锥型立体角型循环反射板
US6021559A (en) * 1996-11-01 2000-02-08 3M Innovative Properties Company Methods of making a cube corner article master mold
US5734501A (en) * 1996-11-01 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Highly canted retroreflective cube corner article
US6656566B1 (en) 1997-04-15 2003-12-02 3M Innovative Properties Company Retroreflective luminescent articles
JPH1115415A (ja) * 1997-06-16 1999-01-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 自発光可能な再帰性反射シートおよびその製造方法
JP4235750B2 (ja) 1997-07-02 2009-03-11 スリーエム カンパニー 再帰反射キューブコーナー製品の成形用の型に使用する薄板、この薄板を備える型組立体、及びこの型組立体から製造される再帰反射シート
US5898523A (en) * 1997-07-02 1999-04-27 Minnesota Mining & Manufacturing Company Tiled retroreflective sheeting composed of highly canted cube corner elements
KR20010024273A (ko) * 1997-09-25 2001-03-26 스프레이그 로버트 월터 2중 용도의 반사성 물품
US5940212A (en) * 1997-10-30 1999-08-17 3M Innovative Properties Company Cube corner article with altered inactive areas and method of making same
JP3580999B2 (ja) 1997-11-17 2004-10-27 日本カーバイド工業株式会社 三角錐型キューブコーナー再帰反射シート
US6036322A (en) 1997-12-01 2000-03-14 Reflexite Corporation Multi-orientation retroreflective structure
USD418308S (en) * 1998-02-05 2000-01-04 Reflexite Corporation Retroreflective sheeting
JP3975001B2 (ja) 1998-04-22 2007-09-12 日本カーバイド工業株式会社 三角錐型キユーブコーナー再帰反射シート
NZ507729A (en) 1998-04-29 2003-05-30 3M Innovative Properties Co Receptor sheet for inkjet printing having an embossed surface
US6470610B1 (en) 1998-05-29 2002-10-29 3M Innovative Properties Company Prefabricated retroreflective sign
US6322652B1 (en) * 1998-09-04 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Method of making a patterned surface articles
US6050691A (en) * 1998-10-19 2000-04-18 3M Innovative Properties Company Method of making randomly oriented cube-corner articles
US6274221B2 (en) 1999-01-29 2001-08-14 3M Innovative Properties Company Angular brightness microprismatic retroreflective film or sheeting incorporating a syndiotactic vinyl aromatic polymer
US6326072B1 (en) 1999-01-29 2001-12-04 3M Innovative Properties Company Release liner incorporating syndiotactic vinyl aromatic polymer
US6623824B1 (en) 1999-01-29 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Method for making a microreplicated article using a substrate comprising a syndiotactic vinyl aromatic polymer
US6540367B1 (en) * 1999-04-07 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Structured surface articles containing geometric structures with compound faces and methods for making same
US6224792B1 (en) 1999-04-13 2001-05-01 3M Innovative Properties Company Cutting and edge sealing cellular retroreflective sheeting
CN1170693C (zh) * 1999-06-01 2004-10-13 3M创新有限公司 喷墨接受介质及其制法、成象喷墨接受介质、图象的制法
US6649249B1 (en) 1999-06-01 2003-11-18 3M Innovative Properties Company Random microembossed receptor media
US6677028B1 (en) 1999-09-10 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having multilayer films and methods of manufacturing same
EP1221060B1 (en) 1999-10-04 2005-01-05 3M Innovative Properties Company Improved continuous process for making glittering cube corner sheeting
US6656307B2 (en) 1999-11-24 2003-12-02 3M Innovative Properties Company Method of making signs having metalized cube corner sheeting
JP3975039B2 (ja) * 1999-12-13 2007-09-12 日本カーバイド工業株式会社 三角錐型キューブコーナー再帰反射素子
US6958179B2 (en) 1999-12-30 2005-10-25 3M Innovative Properties Company Segmented sheeting and methods of making and using same
US6517664B1 (en) 2000-01-10 2003-02-11 Process Resources Corporation Techniques for labeling of plastic, glass or metal containers or surfaces with polymeric labels
US6817724B2 (en) 2000-01-31 2004-11-16 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Triangular pyramidal cube corner retroreflection element
US6533961B2 (en) 2000-02-22 2003-03-18 3M Innovative Properties Company Durable fluorescent organic pigments and methods of making
JP3468418B2 (ja) 2000-03-15 2003-11-17 日本カーバイド工業株式会社 三角錐型キユーブコーナー型再帰反射シート
JP4028155B2 (ja) * 2000-04-11 2007-12-26 日本カーバイド工業株式会社 蛍光性再帰反射シート
US6741523B1 (en) 2000-05-15 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Microstructured time dependent indicators
US6656319B1 (en) 2000-10-25 2003-12-02 3M Innovative Properties Company Fluid-activatable adhesive articles and methods
US6531212B2 (en) 2001-02-14 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Retroreflective article and method
US6838142B2 (en) 2001-05-18 2005-01-04 3M Innovative Properties Company Specular laminates
WO2003014779A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-20 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de retroreflexion
JP4339701B2 (ja) * 2002-04-03 2009-10-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 時間または時間−温度表示物品
DE10234246A1 (de) * 2002-07-27 2004-02-05 Tesa Ag Haftklebemassen mit hohem Brechungsindex auf Basis von Acrylatblockcopolymeren
US20040146677A1 (en) 2003-01-24 2004-07-29 3M Innovative Properties Company Flexible reflective sleeve
US6884371B2 (en) 2003-03-06 2005-04-26 3M Innovative Properties Company Method of making retroreflective sheeting and articles
US7156527B2 (en) * 2003-03-06 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Lamina comprising cube corner elements and retroreflective sheeting
KR101285682B1 (ko) 2003-03-06 2013-07-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 큐브 코너 요소를 포함하는 라미나 및 재귀 반사 시트
US20070006493A1 (en) * 2003-05-12 2007-01-11 Arnold Eberwein Illuminated license plate for vehicles and vehicle provided with the same
US20070031641A1 (en) * 2003-09-05 2007-02-08 3M Innovative Properties Company License plate for back illumination and method for making same
US7670013B2 (en) * 2003-12-02 2010-03-02 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Triangular-pyramidal cube-corner retroreflective article having curved reflective lateral face
WO2005073468A1 (en) 2004-01-21 2005-08-11 3M Innovative Properties Company Retroreflective elements and articles
US7329447B2 (en) * 2004-04-01 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Retroreflective sheeting with controlled cap-Y
ATE375896T1 (de) * 2004-04-07 2007-11-15 3M Innovative Properties Co Kennzeichenschild-anordnung mit lichtquelle und hinterleuchtetem kennzeichenschild
US7950813B2 (en) * 2004-11-02 2011-05-31 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Composite triangular-pyramidal cube-corner retroreflective sheeting and retroreflective articles
US7195360B2 (en) * 2004-12-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article and method
CA2593502C (en) * 2004-12-28 2013-05-21 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article with fluorine- or silicon-containing prisms
US7121155B2 (en) * 2004-12-29 2006-10-17 3M Innovative Properties Company Pressure indicating structure
JP4139393B2 (ja) * 2005-02-01 2008-08-27 シャープ株式会社 反射型表示装置
KR20070114810A (ko) * 2005-03-12 2007-12-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 조명 장치 및 이를 제조하는 방법
US7537374B2 (en) * 2005-08-27 2009-05-26 3M Innovative Properties Company Edge-lit backlight having light recycling cavity with concave transflector
JP5290755B2 (ja) * 2005-08-27 2013-09-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明アセンブリおよびシステム
US7815355B2 (en) * 2005-08-27 2010-10-19 3M Innovative Properties Company Direct-lit backlight having light recycling cavity with concave transflector
US20070047228A1 (en) * 2005-08-27 2007-03-01 3M Innovative Properties Company Methods of forming direct-lit backlights having light recycling cavity with concave transflector
US7445347B2 (en) * 2005-11-09 2008-11-04 Avery Dennison Corporation Metallized cube corner retroreflective sheeting having a high measured daytime luminance factor
JP5049137B2 (ja) * 2005-11-30 2012-10-17 日本カーバイド工業株式会社 再帰反射物品
GB2433637A (en) * 2005-12-21 2007-06-27 3M Innovative Properties Co Semi-transparent retroreflective material
GB0602105D0 (en) * 2006-02-02 2006-03-15 3M Innovative Properties Co License plate assembly
EP2023167B1 (en) 2006-06-06 2013-11-27 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Cube corner type retroreflection article
US7842374B2 (en) * 2006-07-28 2010-11-30 3M Innovative Properties Company Retroreflective article comprising a copolyester ether composition layer and method of making same
DE102006035786A1 (de) * 2006-07-28 2008-03-13 Tesa Ag Haftklebefolie mit hoher optischer Transparenz zur Verklebung als Splitterschutz auf Glasscheiben in Konsumgüterelektronikbauteilen
CN101506694B (zh) 2006-08-22 2012-10-03 日本电石工业株式会社 三棱锥型立方角回射部件及其制造方法
US8525402B2 (en) * 2006-09-11 2013-09-03 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same
US7481563B2 (en) * 2006-09-21 2009-01-27 3M Innovative Properties Company LED backlight
US8581393B2 (en) * 2006-09-21 2013-11-12 3M Innovative Properties Company Thermally conductive LED assembly
DE102007052325A1 (de) * 2007-03-29 2009-05-07 Erk Eckrohrkessel Gmbh Verfahren zum gleitenden Temperieren chemischer Substanzen mit definierten Ein- und Ausgangstemperaturen in einem Erhitzer und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20080295327A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 3M Innovative Properties Company Flexible circuit
US7547105B2 (en) * 2007-07-16 2009-06-16 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article with cross-linked image layer and method of making same
US20090027775A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Nilsen Robert B Multiple layer reflective tag
CN101971064B (zh) * 2008-01-14 2015-07-29 艾利丹尼森公司 用于触摸屏应用及位置感测系统的反向反射器
EP2103972B1 (en) 2008-03-20 2014-04-23 3M Innovative Properties Company Light device comprising light guide
AU2009233260B2 (en) * 2008-03-31 2012-05-31 Nippon Carbide Industries Co., Inc Multi-directional cube corner retroreflective object
US20090286049A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Methods of applying uv-curable inks to retroreflective sheeting
CN102203642A (zh) 2008-10-22 2011-09-28 3M创新有限公司 回射片材
US8668341B2 (en) * 2008-12-08 2014-03-11 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article bearing a graphic and method of making same
CN102272638B (zh) * 2008-12-08 2014-04-30 3M创新有限公司 具有图形的防护覆盖物以及包括该覆盖物的逆向反射制品
WO2010067583A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 日本カーバイド工業株式会社 再帰反射物品
US8865293B2 (en) 2008-12-15 2014-10-21 3M Innovative Properties Company Optically active materials and articles and systems in which they may be used
BRPI1007601A2 (pt) 2009-04-24 2016-02-16 3M Innovative Properties Co "conjunto de luz"
BR112012001292A2 (pt) 2009-07-21 2019-09-24 3M Innovantive Properties Company conjunto de luz
ES2388551B1 (es) * 2009-08-10 2013-08-27 Industrias Samar't, S.A. Matriz para la confección de material retroreflexivo.
EP2292972B1 (en) 2009-09-02 2013-03-27 3M Innovative Properties Company Light device and vehicle including light device
JP5671047B2 (ja) 2009-10-16 2015-02-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低減された赤外線の再帰反射性を有する角柱形状再帰反射性シート
KR101835448B1 (ko) * 2009-12-11 2018-03-08 애버리 데니슨 코포레이션 터치 스크린용 위치 검출 시스템 및 이에 사용하는 프리즘 필름
US9581739B2 (en) 2009-12-21 2017-02-28 3M Innovative Properties Company Transflective articles and light assemblies
EP2714358B1 (en) 2011-05-31 2020-02-19 3M Innovative Properties Company Methods for making differentially pattern cured microstructured articles
SG195166A1 (en) 2011-05-31 2013-12-30 3M Innovative Properties Co Method for making microstructured tools having discontinuous topographies, articles produced therefrom
EP2715415B1 (en) 2011-05-31 2024-03-20 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having composite cube-corners and methods of making
WO2013149142A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having a machine-readable code
JP6322621B2 (ja) 2012-04-06 2018-05-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再帰反射性物品を作製するための工具
WO2014104781A1 (ko) * 2012-12-28 2014-07-03 미래나노텍 주식회사 변형된 구조의 큐브 코너를 이용하는 재귀반사 시트
US9529125B2 (en) 2013-01-28 2016-12-27 Aura Optical Systems, Lp Metalized microprismatic retroreflective sheeting with improved observation angularity
US20170177963A1 (en) 2014-03-25 2017-06-22 3M Innovative Properties Company Articles capable of use in alpr systems
US10294394B2 (en) 2014-05-08 2019-05-21 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive tape with microstructured elastomeric core
US20160011346A1 (en) 2014-07-14 2016-01-14 Sergiy Vasylyev High incidence angle retroreflective sheeting
US20170236019A1 (en) 2014-08-13 2017-08-17 3M Innovative Properties Company Optically active articles and systems in which they may be used
JP2016118584A (ja) 2014-12-18 2016-06-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再帰性反射シート及びライセンスプレート、並びにそれらの製造方法
BR112017014255A2 (pt) * 2014-12-30 2018-01-02 3M Innovative Properties Co placa para sistema de identificação de veículo
EP3182327A1 (en) 2015-12-17 2017-06-21 3M Innovative Properties Company A sign identification system for a vehicle
WO2017173017A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 3M Innovative Properties Company Counterfeit detection of traffic materials using images captured under multiple, different lighting conditions
CN111247460A (zh) * 2017-08-29 2020-06-05 艾利丹尼森公司 用于基于投影机的显示系统的回射片
EP3827199B1 (en) 2018-07-24 2024-04-10 3M Innovative Properties Company A patterned wavelength-selective image
US20230137758A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Orafol Americas Inc. Concave polygonal aperture cornercube prisms and methods thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924929A (en) * 1966-11-14 1975-12-09 Minnesota Mining & Mfg Retro-reflective sheet material
US3689346A (en) * 1970-09-29 1972-09-05 Rowland Dev Corp Method for producing retroreflective material
US3684348A (en) * 1970-09-29 1972-08-15 Rowland Dev Corp Retroreflective material
US3712706A (en) * 1971-01-04 1973-01-23 American Cyanamid Co Retroreflective surface
US3923378A (en) * 1973-04-24 1975-12-02 Amerace Corp Cube-corner reflector with non-aligned cube axes and element axes
US3833285A (en) * 1973-05-22 1974-09-03 Amerace Esna Corp Retrodirective reflector visible over wide range of observation angles
US4202600A (en) * 1978-04-24 1980-05-13 Avery International Corporation Diced retroreflective sheeting
US4588258A (en) * 1983-09-12 1986-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cube-corner retroreflective articles having wide angularity in multiple viewing planes
MX169129B (es) * 1984-08-10 1993-06-22 Amerace Corp Metodo para producir construcciones de lamina de estructura laminada retrorreflejante del tipo de esquinas de cubo y el producto obtenido con el mismo.
US4775219A (en) * 1986-11-21 1988-10-04 Minnesota Mining & Manufacturing Company Cube-corner retroreflective articles having tailored divergence profiles
US4938563A (en) * 1986-11-21 1990-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company High efficiency cube corner retroflective material
US4895428A (en) * 1988-07-26 1990-01-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company High efficiency retroreflective material

Also Published As

Publication number Publication date
HK1006748A1 (en) 1999-03-12
ATE112067T1 (de) 1994-10-15
ES2060409T3 (es) 1994-11-16
KR930702693A (ko) 1993-09-09
JPH06501111A (ja) 1994-01-27
AU8750191A (en) 1992-03-30
KR100245174B1 (ko) 2000-02-15
DK0548280T3 (da) 1994-10-17
NO930868L (no) 1993-05-10
EP0548280B1 (en) 1994-09-21
IE912802A1 (en) 1992-03-11
IE66898B1 (en) 1996-02-07
CA2089571C (en) 2002-01-08
AU652001B2 (en) 1994-08-11
DE69104214T2 (de) 1995-04-13
CA2089571A1 (en) 1992-03-11
NO930868D0 (no) 1993-03-09
WO1992004647A1 (en) 1992-03-19
US5138488A (en) 1992-08-11
EP0548280A1 (en) 1993-06-30
DE69104214D1 (de) 1994-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001974B2 (ja) 改良された角度性を有する逆反射材料
JP4078450B2 (ja) 不等辺の基部三角形を有する再帰反射キューブコーナ製品
JP2889655B2 (ja) 微細球を用いた逆反射物体、逆反射被膜を形成するコーティング用組成物、および可変コントラスト標識
US6626544B2 (en) Prismatic retroreflector having a multi-plane facet
JPS6238681B2 (ja)
JP2001503879A (ja) 高傾斜再帰反射キューブコーナー物品
MXPA97009540A (en) Retrorreflector article of cubic corners that holds scalene triangles b

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12