JP2519768Y2 - エアバック装置 - Google Patents

エアバック装置

Info

Publication number
JP2519768Y2
JP2519768Y2 JP1991011682U JP1168291U JP2519768Y2 JP 2519768 Y2 JP2519768 Y2 JP 2519768Y2 JP 1991011682 U JP1991011682 U JP 1991011682U JP 1168291 U JP1168291 U JP 1168291U JP 2519768 Y2 JP2519768 Y2 JP 2519768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
airbag
column
housing
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991011682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623846U (ja
Inventor
元 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1991011682U priority Critical patent/JP2519768Y2/ja
Publication of JPH0623846U publication Critical patent/JPH0623846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519768Y2 publication Critical patent/JP2519768Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ステアリングホイール
の中央域に収縮状態で収容されたエアバッグを非常時に
膨張させて運転者を保護するエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の衝突時の乗員の保護を行なう装置
の一つとして、エアバッグ装置が車両に装着されること
が多くなっている。このエアバッグ装置は、車両の衝突
時にその衝撃レベルを衝撃検知センサによって検知し、
同センサからの衝撃信号に応じてガス発生器が作動して
高圧ガスを発生させ、同高圧ガスによりステアリングホ
イールの中央域に収縮状態で収容されているエアバッグ
を膨張させ、その膨張したエアバッグにより乗員の体を
受けて衝突時の乗員の保護を行なうというものである。
【0003】このようなエアバッグ装置は、例えば、実
開平1ー134551号公報に開示されているように、
ステアリングホイールの中央域に収縮状態で配備される
エアバッグと、ステアリングホイールに支持されて、衝
撃信号を発する衝撃検知センサ及びエアバッグに連通す
るガス発生手段とで構成されている。ここで、衝撃検知
センサは衝撃に応じてマスが生じる慣性力を利用して衝
撃検知作動を行なう構成を採る。ガス発生手段は略碗状
の一対のハウジングを一体化して、その内部にガス発生
剤、燃焼用火薬、発火手段等を配備し、衝撃検知センサ
の衝撃検知作動に連動して発火手段が作動するように構
成されている。
【0004】このようなエアバッグ装置は、衝撃検知セ
ンサをステアリングホイール上あるいは衝突時の衝撃を
検知し易い所定の車体基部に装着し、その他のエアバッ
グ及びガス発生器をステアリングホイール上に支持さ
せ、これらをパッドで覆うようにして構成されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】処が、このように、ス
テアリングホイールの中央域にエアバッグ装置の全体あ
るいは主要部が収容される場合、収容スペースを多く採
り問題と成っている。特に、このパッド上に、ステレオ
装置等のスイッチ類、ディスプレイ等を併設するような
場合に収容スペース確保が問題と成っている。本考案の
目的は、ステアリングホイールの中央域より高圧ガス発
生手段を排除して装着して、ステアリングホイールの中
央域で必要とする収容スペースを比較的小さく出来、し
かも、ガス漏れを防止出来るエアバッグ装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本考案は車体側に支持されたステアリングコラム
内に枢支されると共に端部にピニオンギアが一体形成さ
れたステアリングシャフトと、上記ステアリングコラム
に支持されると共に上記ピニオンギアに偏心状態で内歯
嵌合するリングギアを回転自在に保持するコラムハウジ
ングと、上記リングギアに連結されるステアリングホイ
ールと、上記ステアリングホイールの中央域に配設され
ると共に上記リングギアの内側であって上記ピニオンギ
アと干渉しない非干渉域を通して上記コラムハウジング
に一体的に連結されるバッグサポートと、上記バッグサ
ポートに形成された貫通孔に連通すると共に収縮状態で
このバッグサポートに保持されるエアバックと、上記ス
テアリングコラムに支持されたハウジングの吐出孔より
非常時に高圧ガスを吐出させる高圧ガス発生手段と、上
記ハウジングの吐出孔に連通する上記コラムハウジング
の貫通孔と、上記コラムハウジングの貫通孔及び上記バ
ックサポートの貫通孔を連通させると共に上記非干渉域
に嵌装された耐圧パイプとを有したことを特徴とする。
【0007】
【作用】バッグサポート上のエアバッグに高圧ガス発生
手段の高圧ガスを供給するガス吐出路が、リングギアの
内側であってピニオンギアと干渉しない非干渉域に嵌装
されるので、ステアリングホイールの中央部よりガス発
生手段を排除出来、しかもコラムハウジングの貫通孔及
びバックサポートの貫通孔を非干渉域に嵌装された耐圧
パイプによって連通させるのでガス漏れを防止しやす
い。
【0008】
【実施例】図1乃至図3のエアバッグ装置は、車両のス
テアリングコラム1にガス発生手段としてのエアバック
用のインフレータ49及びガス吐出路30の構成部材を
取付、ステアリングホイール6の中央部にガス吐出路3
0に連通するエアバッグ20を配設し、図示しない車体
基部に衝撃検知センサ14及び駆動回路17を装着した
構成を採る。ステアリングコラム1はパイプ状を呈し、
図示しない車体基部に支持されている。このステアリン
グコラム1の上端部には図3に示すような略パイプ状の
下コラムハウジング2が挿入状態で連結され、固定され
ている。
【0009】ステアリングコラム1内にはステアリング
シャフト3が挿通されている。このステアリングシャフ
ト3の下端は図示しないステアリングギア機構に連結さ
れている。更に、ステアリングシャフト3の上部は下コ
ラムハウジング2の上端部にボールベアリング4を介し
て支持されている。ステアリングシャフト3の上端部に
はピニオンギア5が形成されている。ピニオンギア5は
ステアリングホイール6に連結されたリングギア7の内
歯9に噛合されている。この場合、図5に示す様にリン
グギア7の内歯9とピニオンギア5とは偏心状態で配設
されており、リングギア7はピニオンギア5に対し偏心
状態で内歯9が噛合されている。
【0010】リングギア7の上端部にはステアリングホ
イール6との連結フランジ8が形成されている。このス
テアリングホイール6には中央のボス部601に向けて
延設された複数の連結アームが設けられ、ここでのボス
部601が連結フランジ8に図示しないボルトによって
締め付け固定されている。リングギア7は上コラムハウ
ジング11の内周面に上下一対のアンギュラーベアリン
グ12,13を介して支持されている。この場合、下ア
ンギュラーベアリング13は上コラムハウジング11の
内周面のベアリング保持部112により位置規制され、
上アンギュラーベアリング12はリング螺子16によっ
て位置規制される。
【0011】即ち、リング螺子16は上コラムハウジン
グ11の内周面上端の内螺子15に螺合されるように形
成される。このリング螺子16は軸方向及び軸直角方向
の遊び遊び吸収機構を成す。このため、リング螺子16
を締め込むことにより上下アンギュラーベアリング1
2,13の相対間隔が狭まり、各ベアリングのテーパ面
の働きで、上コラムハウジング11とリングギア7の相
対的なガタが排除され、回転抵抗の微調整をも行なうこ
とができる。なお、このリング螺子16と対向する上コ
ラムハウジング11の上端部113には図示しない薄肉
部が延出形成され、これが屈曲されることによってリン
グ螺子16の緩み止めを行なっている。
【0012】ステアリングホイール6の中央域には非回
転部材であるバックサポート25が配設されている。こ
のバックサポート25は基部251と基部内の拡径室2
52とその先端のフランジ253とを備える。この基部
251は上コラムハウジング11のフランジ111に基
端が固定された一対の長ボルト29,29の先端にナッ
ト28により締め付け固定されている。しかも、基部2
51はリングギア7の内周壁にボールベアリング24を
介して支持されている。このため、リングギア7はステ
アリングホイール6の回転操作に伴い、バックサポート
25とは独立に回転可能と成っている。更に、基部25
1は長ボルト29と干渉しない位置に拡径室252に連
通する一対の貫通孔35を形成され、この貫通孔35の
下端側に嵌合穴32が連続形成されている。嵌合穴32
には後述の耐圧パイプ38が圧入されている。
【0013】バックサポート25のフランジ253には
その外周縁にリングブラケット19及びエアバッグ20
とがボルト止めされている。リングブラケット19の外
周縁には碗状で樹脂製のパッド22が図示しない複数の
ピンにより一体的に取付けられている。ここで、エアバ
ッグ20はパッド22とフランジ253の間に収縮状態
で収容され、その内部がブラケット23の孔を介して拡
径室252側に対向するように取付られている。なお、
フランジ253の中央には有孔の平板状のブラケット2
3が螺子止めされ、ブラケット23の拡径室252との
対向部にはディフューザスクリーン27が取付られてい
る。ディフューザスクリーン27は所定あらさの金網を
所定量嵩張らせて形成したもので、ガス吐出路に沿って
流動してくる高圧ガスを濾過して、エアバッグ20内に
供給するように構成されている。
【0014】このように、バックサポート25にはパッ
ド22内にエアバッグ20のみを収容しており、収容ス
ペースの確保が容易となり、小型化を図りやすい。しか
も、その他の機器のスイッチ類や、ディスプレイ等のと
率けスペースの確保も容易化される。上コラムハウジン
グ11のフランジ111にはエアバック用のインフレー
タ49の吐出孔54に連通する貫通孔36が形成され、
その上側には嵌合穴31が連続形成されている。嵌合穴
31には耐圧パイプ38の下端が圧入されている。ここ
で耐圧パイプ38は鋼管製であり、リングギア7の歯部
9の内側であってピニオンギア5と干渉しない非干渉域
Eに嵌装されている。なお、耐圧パイプ38は上コラム
ハウジング11の嵌合穴31とバックサポート25の嵌
合穴32とに正対されて圧入され、その上で一対の長ね
じ29の締め付け処理がなされている。これにより、耐
圧パイプ38の両端が両嵌合穴31,32より抜け出る
ことを防止され、且つ、ガス吐出路30のシール性が確
保されている。
【0015】図3に示すように、下コラムハウジング2
のフランジ201と上コラムハウジング11のフランジ
111はボルト10で互いに締め付けられているが、こ
れに加えてインフレータ49の取付フランジ52も共締
めされている。なお、インフレータ49のフランジ52
の二個所も同様に下コラムハウジング2側にボルト締め
されている。ここで、フランジ201はその一部に貫通
孔37を形成され、この貫通孔37の上側はフランジ1
11の貫通孔36に連通し、下側はインフレータの吐出
孔54に連通し、これによりガス吐出路30が連通する
ように構成されている。なお、上下コラムハウジング1
1のフランジ111,201間にはアジャストリング4
0が配設されている。このアジャストリング40は断面
矩形を成し、その内周面の中心と外周面の中心とは所定
量偏心しており、このアジャストリング40の回転位置
を代えることによって、上下コラムハウジング11の中
心線位置L1,L2とをずらすことができ、結果とし
て、ピニオンギア5とリングギア7の内歯9との間のバ
ックラッシュを調整できる。
【0016】図6および図7に示すように、エアバック
用のインフレータ49は鋳物製のハウジング50を備え
る。ハウジング50はその一端に吐出孔54が形成され
ると共に他端に開孔部55が形成された有底の筒状体5
1と、開孔部の内周壁に螺着される密閉蓋56と、筒状
体51の端部の延出部53及び取付フランジ52,71
とを備える。なお、符号70はボルト穴を示している。
筒状体51の内室は吐出孔54と連通し、この内室には
高圧ガスを濾過し、冷却するディフューザスクリーン5
8と、燃焼用火薬(イグナイタ)60と、発火手段(ス
クイブ)62とがこの順序で吐出孔54側より開孔部側
に向けて配列され、収容されている。
【0017】筒状体51内のディフューザスクリーン5
8はバックサポート25側のディフューザスクリーン2
7と同様に所定あらさの金網を所定量嵩張らせて形成し
たものである。このディフューザスクリーン58も高圧
ガスを冷却し、異物を濾過しエアバッグ20内に異物等
が流入することを防止できる。特に、このようにガス吐
出路36中の2個所に分散してディフューザスクリーン
27,58を設けることにより濾過効率を向上させるこ
とができる。なお、ディフューザスクリーン58はディ
フューザサポート57の開孔571を通して吐出孔54
側に連通する。このディフューザサポート57はその中
央の突部65をハウジング50の低壁に当接させ、ディ
フューザスクリーン58がこれを通過するガス流により
ずれることを防止している。
【0018】高圧ガス発生剤(ジェネラント)59は燃
焼用火薬(イグナイタ)60によって加熱され、燃焼し
て高圧のN2ガス及びCO2ガスを発生する。発火手段
(スクイブ)62はコネクタ63に接続される駆動回路
17より衝突時に駆動電流を受けて発熱し、燃焼用火薬
(イグナイタ)60を発火させるように構成されてい
る。ここで、筒状体51の開孔部の内周壁には内ねじ5
5が形成され、これに螺合する外ねじ溝69が密閉蓋5
6に形成されている。しかもこの密閉蓋56の外周縁に
は薄肉部67が形成される。このため、密閉蓋56が筒
状体51の開孔部の内周壁に螺合された後、薄肉部67
が筒状体51の開孔部外側に係止されるように折り曲げ
られ、両者の結合がより確実に達成されるように構成さ
れている。
【0019】このような、エアバッグ装置の作動をステ
アリング装置の作動に沿って共に説明する。車体が衝撃
を受けない通常時には、ステアリングホイール6が操舵
操作され、それに応じて、車両の操舵輪が所望の舵角に
切り替えられ、車両は所定方向に旋回して走行を続け
る。この間、リングギア7の内歯9とステアリングシャ
フト3側のピニオンギア5とは常時偏心状態で噛み合
い、非干渉域Eを保持したままステアリングホイールの
回転をステアリングシャフト3に確実に伝達する。この
ため、非干渉域E内のい長ボルト29やガス吐出路30
を成す耐圧パイプ38はその位置を確実に保持し続け、
耐圧パイプ38等から成るガス吐出路30はその気密性
を保持し続けるる。
【0020】車体が衝突すると、衝撃検知センサ14が
衝撃を検知し、衝突信号を駆動回路17に出力する。そ
して駆動回路17が駆動電流を発火手段(スクイブ)6
2に出力する。これにより発火手段(スクイブ)62が
発熱し、燃焼用火薬(イグナイタ)60を発火させ、高
圧ガス発生剤(ジェネラント)59を燃焼させ、高圧の
2ガス及びCO2ガスを発生させる。この高圧ガスは耐
圧パイプ38等からなる気密性性を確実に保たれたガス
吐出路30を通り、ディフューザスクリーン27,58
により異物を排除された高圧ガスがエアバッグ20に達
し、エアバッグを膨張させ、膨張したエアバッグが乗員
の保護を図ることができる。
【0021】上述の処において、耐圧パイプ38は上コ
ラムハウジング11の嵌合穴31とバックサポート25
の嵌合穴32とに圧入されていたが、これに代えて、耐
圧パイプ38の両端と両嵌合穴31,32とを、ロー付
けしても良く、あるいは、Oリング利用によってガス吐
出路30のシール性を確保するようにしても良い。
【0022】更に、高圧ガス発生手段としてエアバック
用インフレータ49を説明したが、これに代えて、高圧
エアタンク及びエア切換え手段を利用しても良く、この
場合も同様の効果を得られる。
【0023】
【考案の効果】以上のように、この考案は非干渉域を通
過するガス吐出路によってエアバッグと高圧ガス発生手
段を連通させたので、ステアリングホイールの中央部よ
りガス発生手段を排除出来、ステアリングホイールの中
央域で必要とする収容スペースを比較的小さく出来る。
特に、コラムハウジングの貫通孔及びバックサポートの
貫通孔を耐圧パイプによって連通させるのでガス漏れを
防止しやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としてのエアバッグ装置を車
両に装着した状態でのステアリングホイール回りの要部
概略側面図である。
【図2】図1のエアバック装置のエアバッグ側部分の拡
大断面図である。
【図3】図1のエアバック装置のインフレータ側部分の
拡大断面図である。
【図4】図3中のAーA線断面図である。
【図5】図2中のBーB線断面図である。
【図6】図1のエアバック装置中のインフレータの断面
図である。
【図7】図1のエアバック装置中のインフレータの側面
図である。
【符号の説明】
1 ステアリングコラム 2 下コラムハウジング 3 ステアリングシャフト 5 ピニオンギア 6 ステアリングホイール 7 リングギア 9 内歯 11 上ステアリングコラム 20 エアバッグ 25 バックサポート 29 長ボルト 30 ガス吐出路 31 嵌合孔 32 嵌合孔 35 貫通孔 36 貫通孔 37 貫通孔 38 耐圧パイプ 49 インフレータ 50 ハウジング 54 吐出孔 E 非干渉域

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側に支持されたステアリングコラム内
    に枢支されると共に端部にピニオンギアが一体形成され
    たステアリングシャフトと、上記ステアリングコラムに
    支持されると共に上記ピニオンギアに偏心状態で内歯嵌
    合するリングギアを回転自在に保持するコラムハウジン
    グと、上記リングギアに連結されるステアリングホイー
    ルと、上記ステアリングホイールの中央域に配設される
    と共に上記リングギアの内側であって上記ピニオンギア
    と干渉しない非干渉域を通して上記コラムハウジングに
    一体的に連結されるバッグサポートと、上記バッグサポ
    ートに形成された貫通孔に連通すると共に収縮状態でこ
    のバッグサポートに保持されるエアバックと、上記ステ
    アリングコラムに支持されたハウジングの吐出孔より非
    常時に高圧ガスを吐出させる高圧ガス発生手段と、上記
    ハウジングの吐出孔に連通する上記コラムハウジングの
    貫通孔と、上記コラムハウジングの貫通孔及び上記バッ
    クサポートの貫通孔を連通させると共に上記非干渉域に
    嵌装された耐圧パイプとを有したエアバック装置。
JP1991011682U 1991-02-08 1991-02-08 エアバック装置 Expired - Lifetime JP2519768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011682U JP2519768Y2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 エアバック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011682U JP2519768Y2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 エアバック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623846U JPH0623846U (ja) 1994-03-29
JP2519768Y2 true JP2519768Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=11784781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991011682U Expired - Lifetime JP2519768Y2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 エアバック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519768Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109624907B (zh) * 2019-01-28 2024-06-18 昆山正工模具有限公司 一种安全气囊及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623846U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1454803A1 (en) Gas generator
US5685558A (en) Air bag inflator mounting
US5658010A (en) Air bag inflator
JP4235224B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JPH068785A (ja) 自動車のエアーバッグ装置
KR100447751B1 (ko) 듀얼스테이지 조수석 에어백모듈
JPH11245759A (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2519768Y2 (ja) エアバック装置
JP2519767Y2 (ja) エアバック装置
JPH08310336A (ja) エアバッグ装置
JP3875382B2 (ja) エアバッグ装置におけるエアバッグ展開方法
US5501487A (en) Driver side all mechanical inflator for airbag systems
JP2539373Y2 (ja) エアバッグ用インフレータ
US5799969A (en) Vehicle occupant protection apparatus
GB2247214A (en) Vehicle airbag
JPH0612223U (ja) エアバック用インフレータ
JPH10315900A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP2001151069A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JPH04334641A (ja) エアバッグ膨張装置
JP2965583B2 (ja) ガス発生器
US6820894B2 (en) Structure for installation a air-bag module on a steering wheel
KR100217637B1 (ko) 자동차의 에어 백용 가변형 인플레이터
JP5174752B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2784057B2 (ja) ガス発生器
JPH04201762A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730