JPH068785A - 自動車のエアーバッグ装置 - Google Patents

自動車のエアーバッグ装置

Info

Publication number
JPH068785A
JPH068785A JP10857091A JP10857091A JPH068785A JP H068785 A JPH068785 A JP H068785A JP 10857091 A JP10857091 A JP 10857091A JP 10857091 A JP10857091 A JP 10857091A JP H068785 A JPH068785 A JP H068785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
hub
automobile
steering wheel
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10857091A
Other languages
English (en)
Inventor
Lars-Gunnar Skotte
スケッテ ラース−グンナ−
Stig-Hakan Nilsson
ニィルソン スティグーホーカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENERAL ENG BV
Original Assignee
GENERAL ENG BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENERAL ENG BV filed Critical GENERAL ENG BV
Publication of JPH068785A publication Critical patent/JPH068785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、自動車のエアーバッグ装置の改
良に関するもので、ステアリングホイールの取り付け工
程に関連するエアーバッグ装置の実装工程を合理的に行
い、さらに、エアーバッグ装置の誤動作を防ぐものであ
る。 【構成】 この発明の自動車のエアーバッグ装置は、ス
テアリングホイールの中空のコラムにエアーバッグ、エ
アーバッグを膨張させる膨張手段およびこのエアーバッ
グの膨張起爆するための電気又は電子回路を内蔵させ、
前記回路を実質的に金属部分で囲んだチャンバ内に配置
し、疑似信号から前記回路をシールドさせるようにした
構成のものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エアーバッグ装置、
特に、自動車のエアーバッグ装置の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】自動車の乗員の安全を守るために、エア
ーバッグ装置が提案され、実施されている。このエアー
バッグ装置は、自動車事故が発生したとき、乗員がハン
ドル、ダッシュボード、フロントガラスなどに激突し、
危険な状態にならないように、瞬時に膨張して、乗員の
身の安全を守る役目をする。
【0003】このようなエアーバッグ装置は、一般に自
動車のステアリングホイールのコラムに内蔵されている
が、内蔵の構造が複雑になっている。
【0004】例えば、ドイツ特許3817481号に
は、ステアリングホイールのコラムにエアーバッグ装置
を実装した構造が開示されているが、この構造において
は、エアーバッグ、エアーバッグの膨張動作を制御する
センサーならびに電子回路全体がステアリングシャフト
へのステアリングホイール取り付け位置調節を行う場
合、除去しなければならない問題点がある。また、エア
ーバッグ装置全体の取り付けは、自動車のステアリング
シャフトへステアリングホイールを取り付けた後に行わ
れる。
【0005】
【発明が解決すべき課題】前記の従来のエアーバッグ装
置は、取り付け構造が複雑であると共に誤動作が発生し
やすい問題点があり、これらが、この発明の解決課題で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する具体
的手段は、ステアリングホイールの中空のコラムにエア
ーバッグ、エアーバッグを膨張させる膨張手段およびこ
のエアーバッグの膨張起爆するための電気又は電子回路
を内蔵させ、前記回路を実質的に金属部分で囲んだチャ
ンバ内に配置し、疑似信号から前記回路をシールドして
なることを特徴とするものである。そして、この発明に
おいては、前記チャンバは、上方へ立ち上がる壁を有す
る第1のハブと、該壁に取り付けられて前記第1のハブ
を覆うカバーとから構成されている。
【0007】また、前記壁は、円形または円弧状の同心
円の二つのフランジを備えており、さらに、前記壁は、
放射状に伸びる壁部分を有し、前記二つのフランジの一
方のフランジは、ステアリングホイールのディスク形状
のハブに設けられた側縁に立ち上がるフランジであっ
て、他方のフランジは、同心円のフランジであって、前
記カバーは、前記内側のフランジによる凹所に接近させ
ることを許容するもので、この凹所は、自動車のステア
リングシャフトの端部に接続し、前記ハブをステアリン
グシャフトに装着させる手段に適合している構成を有し
ている。前記回路は、前記カバーの内面に実装される構
成になっている。前記回路の接続ピンが前記ハブの通電
ソケットに電気的に接続し、前記カバーと前記ハブとが
金属製である。エアーバッグとエアーバッグの膨張起爆
装置は、交換自由である。この発明においては、エアー
バッグの膨張起爆を制御する電気または電子回路をステ
アリングホイールに装着し、ステアリングホイールをス
テアリングシャフトに取り付け、エアーバッグとエアー
バッグの膨張起爆装置とを最終的にステアリングホイー
ルに実装する工程からなるエアーバッグ装置を組み込ん
だステアリングホイールを組み立てるものである。
【0008】
【実施例】図1と図2に示す実施例により、この発明を
説明すると、符号1は、自動車のステアリングホイール
のリムで、スポーク2を介してコラム3に結合してい
る。コラム3は、スポーク2と一体の筒状のハウジング
4を備え、このコラムは、底部に向かい収束している。
コラムのハウジング4の底部には、鋳造などで作られた
金属製のディスク状ハブ5が固定されており、このハブ
の外径は、コラムのハウジング4の内径に相当する。ハ
ブ5の周側縁には、外側フランジ6が立ち上がり、この
フランジがコラムのハウジング4に嵌合している。ハブ
5の内部には、前記外側フランジ6と同心円配置のの半
円形の内側フランジ7が立ち上がっており、外側フラン
ジ6と内側フランジ7とは、2本の直径方向に放射状に
伸びる壁8,9によって連結されている。フランジ6,
7と壁8,9とは、ハブ5に対し、同じ高さになってい
る。半円形のフランジ7の中央には、凹部10が形成さ
れていて、その凹部の中央に、ハブ5を貫通するテーパ
ーつきの孔11が形成されている。テーパーつきの孔1
1は、スプライン加工されていて、自動車のステアリン
グシャフト13の一端近くにあるテーパーつきのスプラ
イン部分12と嵌合する。ステアリングシャフト13の
端部14には、ネジがきってあり、これにナット15が
螺合する。このナット15は、凹部10内に位置する。
【0009】内側フランジ7と外側フランジ6との間に
は、前記壁8,9とフランジ6,7よりも一段低い壁1
6が放射状に形成されており、壁9の上辺には、ノッチ
17が形成されている。
【0010】電線などのパワー供給ワイヤーまたはケー
ブル18がハブ5に形成された孔を通り、壁9,16、
フランジ6,7との間のスペースに配置されたソケット
19に達している。
【0011】ハブ5の内外フランジ6,7には、ネジを
上方から差し込み螺合する複数のネジ孔20が設けられ
ている。
【0012】円弧状の金属カバー21がハブ5に施蓋さ
れる。このカバー21は、複数の孔22を有し、これら
の孔22にネジ23を通し、該ネジを前記ネジ孔20に
螺合して、カバー21をハブ5に止着する。前記プレー
ト21から複数本のピン24が垂下しており、前記プレ
ート21を止着したとき、前記ピン24は、ソケット1
9に差し込まれる。カバー21の裏面には、プラスチッ
ク及び樹脂材料の絶縁部材により囲まれた電気回路25
が設けられていて、この包囲された電気回路25は、壁
8,16、フランジ7,6により囲まれたチャンバ内に
位置する。このように、前記電気回路25は、カバー2
1がハウジング4に取り付けられたとき、両者共に金属
製のハブ5とカバー21とにより構成される”ファラデ
ィ”金属ケージによって全体が囲まれ、電気回路全体
は、疑似の信号から完全に遮断される。そして、電気回
路25は、ピン24と電気的に接続し、膨張するエアー
バッグの爆発膨張を開始させるようになっている。
【0013】前記した包囲された電気回路25からは、
電線またはケーブル26が引き出され、壁9に形成され
たノッチ17に通される。
【0014】前記した電線またはケーブル26は、図1
に示すようなエアーバッグ27に接続される。このエア
ーバッグは、前記したハブ5とカバー21との上のハウ
ジング4の内部に納められる。エアーバッグ27には、
ほぼ円形形状のカバー部材28が設けられていて、この
カバー部材の両端に、角部29が突出し、これら角部
は、リム1のスポーク2の位置に一致している。スポー
ク2の内側端部に形成した凹部に孔31が設けてあり、
該孔31にカバー部材の角部29を止着するピン30を
下側から挿入し、角部29を前記凹部に着脱自由に固定
する。
【0015】エアーバッグ27は、前記ピン30を抜く
ことによって、簡単に取り外すことができ、したがっ
て、ナット15にも簡単に手が届き、ステアリングシャ
フト13に対するステアリングホイールの位置を変更、
調節することが簡単に行えるようになっている。
【0016】前記したようなエアーバッグを備える自動
車の組み立てにおいて、他の組み立て作業が完了した後
に、エアーバッグ27を実装することができ、自動車の
組み立て作業の間における意図しない偶発的なエアーバ
ッグの膨張事故を防ぐことができる。
【0017】エアーバッグは、適当なイグナイターを有
し、このイグナイターの動作によってエアーバッグ内の
火薬が点火し、ガスにより膨張する。事故状態が検知さ
れると、エアーバッグは、膨張する。このような事故状
態は、加速検知装置により検知されるものである。この
加速検知装置は、カバー21の下側に配置された電気回
路25の一部を構成する。 該加速検知装置(加速セン
サー)は自動車車体部分に確りと固定し、自動車の振動
と減速状態を検知する。このような加速検知装置は、ス
テアリングコラムに機械的に接触していることが理想的
な取り付け状態であることが判明している。そして、ケ
ーブル18が前記した装置に電気的に接続され、通電を
行う。
【0018】若し事故が発生し、エアーバッグが膨張し
た場合、エアーバッグは、ステアリングホイールから取
り外され、新しいエアーバッグを取り付けるため、電気
回路の点検、テストが行われ、その後に折り畳まれた新
しいエアーバッグが実装される。
【0019】この発明の他の実施例においては、エアー
バッグは、ステアリングホイールのハブに取り付けら
れ、エアーバッグは、スプリング力に抗しながら移動
し、自動車の警笛操作を行う。
【0020】自動車のステアリング構成は、自動車の設
計により、それぞれ相違しているから、エアーバッグの
構造には、種々のものがあり、例えば、図示されている
ような角部29がないものもある。また、図示の例で
は、エアーバッグは、ピンによって固定されているが、
これに限定されず、ネジ、クリップその他の止着具で止
めることもできる。また、カバーの固定もネジ以外のも
ので止めることもできる。
【0021】この発明の実施例において、ハブとカバー
とは、両者共に金属で作られているので、このような金
属製のハブとカバーとによるチャンバ構成によって、エ
アーバッグの作動を制御する電気回路は、全体が完全に
金属で囲まれ、理想的な”ファラディ”ケージとなる。
しかしながら、この発明の他の実施例においては、ハブ
とカバーとは、他の素材、例えば、プラスチック等の樹
脂素材で作られているので、このような場合には、成形
表面に金属被覆が施されて、メタリック仕上げとなる。
さらに、金属網で前記チャンバを囲み、前記のようなシ
ール作用を付与することもできる。
【0022】この発明を実用化するにおいては、ステア
リングホイールに包囲された電気回路25を組みつけて
自動車の所定の位置に取り付けられるもので、電気回路
は他の電気回路と共に事前に点検、テストされる。そし
て、自動車の最終組み立ての段階またはユーザーへの販
売引渡の段階で、エアーバッグと膨張起爆装置の実装が
行われる。
【0023】
【発明の効果】前記したように、この発明によれば、エ
アーバッグの膨張起爆装置の動作を制御する電気回路
は、金属製またはメタリックのチャンバ内に納められて
いるので、完全にシールドされ、誤動作を防ぐことはで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ステアリングホイールとエアーバッグ装置と
の一部切断分解斜視図である。
【図2】 ステアリングホイールのハブ部分の一部切断
分解斜視図である。
【図3】 前記ハブの取り付け部分の構造の部分の断面
図である。
【図4】 前記ハブの平面図である。
【符号の説明】
1 自動車のステアリングホイールのリム 2 スポーク 3 コラム 4 ハウジング 5 ディスク状ハブ 6 外側フランジ 7 内側フランジ 8,9壁 10 凹部 11 テーパーつきの孔 12 スプライン部分 13 自動車のステアリングシャフト 14 ステアリングシャフトの端部 15 ナット 16 フランジ 19 ソケット 21 カバー 25 電子または電気回路 27 エアーバッグ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールの中空のコラムに
    エアーバッグ、エアーバッグを膨張させる膨張手段およ
    びこのエアーバッグの膨張起爆するための電気又は電子
    回路を内蔵させ、前記回路を実質的に金属部分で囲んだ
    チャンバ内に配置し、疑似信号から前記回路をシールド
    してなることを特徴とする自動車のエアーバッグ装置。
  2. 【請求項2】 前記チャンバは、上方へ立ち上がる壁を
    有する第1のハブと、該壁に取り付けられて前記第1の
    ハブを覆うカバーとから構成されている請求項1の自動
    車のエアーバッグ装置。
  3. 【請求項3】 前記壁は、円形または円弧状の同心円の
    二つのフランジを備えている請求項2の自動車のエアー
    バッグ装置。
  4. 【請求項4】 前記壁は、放射状に伸びる壁部分を有す
    る請求項3の自動車のエアーバッグ装置。
  5. 【請求項5】 前記二つのフランジの一方のフランジ
    は、ステアリングホイールのディスク形状のハブに設け
    られた側縁に立ち上がるフランジであって、他方のフラ
    ンジは、同心円のフランジであって、前記カバーは、前
    記内側のフランジによる凹所に接近させることを許容す
    るもので、この凹所は、自動車のステアリングシャフト
    の端部に接続し、前記ハブをステアリングシャフトに装
    着させる手段に適合している請求項4の自動車のエアー
    バッグ装置。
  6. 【請求項6】 前記回路は、前記カバーの内面に実装さ
    れる請求項5の自動車のエアーバッグ装置。
  7. 【請求項7】 前記回路の接続ピンが前記ハブの通電ソ
    ケットに電気的に接続する請求項6の自動車のエアーバ
    ッグ装置。
  8. 【請求項8】 前記カバーと前記ハブとが金属製である
    請求項1から請求項7のいずれかの自動車のエアーバッ
    グ装置。
  9. 【請求項9】 エアーバッグとエアーバッグの膨張起爆
    装置は、交換自由である前記請求項いずれかの自動車の
    エアーバッグ装置。
  10. 【請求項10】 エアーバッグの膨張起爆を制御する電
    気または電子回路をステアリングホイールに装着し、ス
    テアリングホイールをステアリングシャフトに取り付
    け、エアーバッグとエアーバッグの膨張起爆装置とを最
    終的にステアリングホイールに実装する工程からなるエ
    アーバッグ装置を組み込んだステアリングホイールを組
    み立てる方法。
  11. 【請求項11】 図面に示されたエアーバッグ装置。
  12. 【請求項12】 図面に示されたエアーバッグ装置の組
    み込んだステアリングホイールの組み立て方法。
JP10857091A 1990-04-12 1991-04-12 自動車のエアーバッグ装置 Pending JPH068785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9008464.1 1990-04-12
GB9008464A GB2242871B (en) 1990-04-12 1990-04-12 Improvements in or relating to an air-bag arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068785A true JPH068785A (ja) 1994-01-18

Family

ID=10674433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10857091A Pending JPH068785A (ja) 1990-04-12 1991-04-12 自動車のエアーバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH068785A (ja)
DE (1) DE4111883A1 (ja)
GB (1) GB2242871B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595083B2 (en) 1997-02-05 2003-07-22 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Steering wheel
GB2528348A (en) * 2014-04-14 2016-01-20 Fondarex Sa Device and method for measuring the moisture in die casting molds

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228362A (en) * 1992-06-26 1993-07-20 Chrysler Corporation Vehicle steering wheel structure
EP0539869B1 (en) * 1991-10-28 1997-05-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel including air bag module
US5470099A (en) * 1993-11-01 1995-11-28 General Motors Corporation One-piece steering wheel assembly
FR2716857B1 (fr) * 1994-03-03 1997-07-18 Autoliv Dev Volant avec dispositif de protection anti-choc à sac gonflable prémonté.
US5480184A (en) * 1994-03-23 1996-01-02 Young; William A. Inflatable occupant restraint device
DE4429214A1 (de) * 1994-08-18 1996-02-22 Trw Repa Gmbh Fahrzeuglenkrad mit einem integrierten Gassack-Rückhaltesystem
WO1996038326A1 (en) * 1995-05-31 1996-12-05 Alliedsignal Inc. Snap-on steering wheel with integral airbag housing
US5692770A (en) * 1995-09-15 1997-12-02 Breed Automotive Technology, Inc. Modular steering wheel and airbag combination
US5692769A (en) * 1995-09-01 1997-12-02 Breed Automotive Technology, Inc. Modular steering wheel and air bag combination
US5615910A (en) * 1995-12-14 1997-04-01 Trw Inc. Apparatus for restraining a driver of a vehicle
US5720494A (en) * 1995-12-27 1998-02-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel with air bag device
US5685559A (en) * 1996-04-25 1997-11-11 Trw Inc. Steering wheel with air bag module
DE59701895D1 (de) 1996-09-19 2000-07-20 Siemens Ag Airbag-steuergerät
IT1284959B1 (it) * 1996-10-15 1998-05-28 Momo Spa Volante con air bag con razze in vista
DE19817349A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Volkswagen Ag Lenkrad
IT244021Y1 (it) * 1998-05-22 2002-03-07 Breed Automotive Tech Volante per autoveicolo provvisto di dispositivo di protezione acuscino d'aria con parti metalliche di ricopertura delle razze
US6033145A (en) * 1998-07-25 2000-03-07 Breed Automotive Technology, Inc. Steering wheel attachment apparatus
DE19956872B4 (de) * 1999-11-26 2005-09-01 Audi Ag Lenkrad für ein Kraftfahrzeug
DE102017204728A1 (de) * 2017-03-21 2018-09-27 Takata AG Lenkrad für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Montieren eines Lenkrades an einem Kraftfahrzeug

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2034008A1 (de) * 1970-07-09 1972-01-13 Daimler Benz Ag, 7000 Stuttgart Sicherheitslenkung fur Kraftwagen
DE2115302A1 (de) * 1971-03-30 1972-10-12 Messerschmitt Bolkow Blohra GmbH, 8000 München Fahrzeug zur Personenbeförderung, insbesondere Personenkraftwagen, mit einem Stoßdampfungssystem
US3787074A (en) * 1971-05-28 1974-01-22 Allied Chem Multiple pyro system
US3819205A (en) * 1972-09-25 1974-06-25 Gen Motors Corp Modular occupant restraint system
GB1454289A (en) * 1972-12-23 1976-11-03 Messerschmitt Boelkow Blohm Tell-tale device for use with safety apparatus protecting vehicle occupants in a collision
US4167276A (en) * 1976-12-17 1979-09-11 Allied Chemical Corporation Self-contained air bag system
DE3817481C1 (ja) * 1988-05-21 1989-11-02 Laucht, Horst, Dr.-Ing., 8206 Bruckmuehl, De

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595083B2 (en) 1997-02-05 2003-07-22 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Steering wheel
GB2528348A (en) * 2014-04-14 2016-01-20 Fondarex Sa Device and method for measuring the moisture in die casting molds
GB2528348B (en) * 2014-04-14 2017-08-30 Fondarex Sa Device and method for measuring the moisture in die casting molds

Also Published As

Publication number Publication date
GB2242871B (en) 1994-05-04
GB2242871A (en) 1991-10-16
DE4111883A1 (de) 1991-10-17
GB9008464D0 (en) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068785A (ja) 自動車のエアーバッグ装置
US5584501A (en) Vehicle occupant restraint apparatus
US5615910A (en) Apparatus for restraining a driver of a vehicle
US5131679A (en) Initiator assembly for air bag inflator
JP3223245B2 (ja) 一体化された拘束システムのためのクッションサブモジュール及び空気入れ
US3625543A (en) Safety apparatus
US6702318B2 (en) Vehicle occupant restraint module with disk inflator
US3895823A (en) Vehicle passenger safety assembly
US3768824A (en) Steering wheel with safety air cushion
US6419261B1 (en) Airbag apparatus
JP2001233159A (ja) エアバッグ装置組付構造
GB2257401A (en) Two piece inflator housing.
GB2290268A (en) Steering wheel with integral air bag mounting
JPH05278550A (ja) 運転者拘束モジュールを自動車のステアリングホイールに取着するためのブラケット手段
US3674284A (en) Vehicle safety assembly
US6540257B2 (en) Air bag module with vent
US5516144A (en) Side impact air bag inflator
JP3015655B2 (ja) エアバッグ装置
US5782481A (en) Vehicle occupant protection apparatus
CN102529872B (zh) 无凸缘的充气机及制造这样的用于可充气的气囊垫的充气机的方法
US5501487A (en) Driver side all mechanical inflator for airbag systems
US5799969A (en) Vehicle occupant protection apparatus
WO2003097415A1 (en) Steering wheel assembly without a contact coil
JPH1086827A (ja) ステアリングホイール
JP7325567B2 (ja) 車両安全装置のガス発生器用イニシエータ