JP2518678Y2 - ユニットルーム - Google Patents

ユニットルーム

Info

Publication number
JP2518678Y2
JP2518678Y2 JP1991079990U JP7999091U JP2518678Y2 JP 2518678 Y2 JP2518678 Y2 JP 2518678Y2 JP 1991079990 U JP1991079990 U JP 1991079990U JP 7999091 U JP7999091 U JP 7999091U JP 2518678 Y2 JP2518678 Y2 JP 2518678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
unit room
piping
room
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991079990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522771U (ja
Inventor
俊明 加藤
文雄 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1991079990U priority Critical patent/JP2518678Y2/ja
Publication of JPH0522771U publication Critical patent/JPH0522771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518678Y2 publication Critical patent/JP2518678Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、工業化住宅におけるユ
ニットル−ムに関し、特に台所やサニタリー等の配管を
必要とするユニットル−ムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物の工期の短縮、現場施工の
容易化等の目的から、工業化住宅、特に工場においてユ
ニットルームを形成し、このユニットルームを建築現場
において組立てて建物を形成するユニット工法が推進さ
れてきている。
【0003】このユニット工法においては、ユニットル
ームを台所やサニタリー等として用いる場合、ユニット
ルーム内に流し台、あるいは洗面台やトイレ等のサニタ
リー設備機器を取付けるようにしている。
【0004】そして、このような場合、これら流し台や
洗面台あるいはトイレ等の給排水用の配管が必要とな
り、しかもこのようなユニットルームを上下に積み重ね
てアパート等を建築する場合には、上下のユニットルー
ムの給排水用の配管を接続する必要があり、そのためユ
ニットルーム内に給排水用の配管を配設するための配管
スペースを形成し、給排水用の配管を前記配管スペース
内の一箇所に集中させるようにしていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】前記ユニットルームに
おいては、ユニットルームを工場で生産して建築現場に
運搬する必要があるため、ユニットルームの大きさは運
送用のトラックによって運搬できる大きさに限定されて
しまい、従ってユニットルーム内のスペースは有効に活
用する必要があった。
【0006】ところで、前記配管スペースは、単に給排
水用の配管を配設するスペースだけではなく、配管の接
続作業をすることのできるスペースを必要とするもので
あった。
【0007】しかし、前記ユニットルームにおける配管
スペースは、配管の接続作業を行なえるだけのスペース
を有するにも拘らず、配管の接続後は単に配管用のスペ
ースとしてしか活用されておらず、ユニットルーム内の
限られたスペースを有効に活用するものとはいえないも
のであった。
【0008】本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって、その目的は、工業化住宅におけるユ
ニットルーム内の限られたスペース、特にユニットルー
ム内の配管スペース、を有効に活用したユニットルーム
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記目的を達
成するためになしたもので、請求項1記載の考案は、室
内に配設された設備機器の配管が配設され、区画された
配管スペースを有するユニットルームにおいて、前記配
管スペースは、その壁面に室外側に連通する第1の出入
口および室内側に連通する第2の出入口をそれぞれ有
し、物置兼用となることを特徴とする。請求項2記載の
考案は、請求項1において、前記配管スペースは横断面
矩形状であり、長手辺をなす第1の壁面には、前記第1
の出入口が設けられ、前記配管は、前記第1の壁面と対
向する第2の壁面に沿って配設され、前記第1の出入口
と前記配管との間には、収納空間が形成されていること
を特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成のユニットルームにあっては、配管ス
ペースの壁面に形成した出入口を開けて荷物を収納した
り、あるいは収納した荷物を取り出したりして物置とし
て使用することができ、従来の配管スペースを物置兼用
にして、有効に活用することが可能となる。
【0011】特に、配管スペースは、上下方向に長い状
態となっているため、スキー等のような長尺の荷物を収
納するのに適したものとなる。また、第1の出入口およ
び第2の出入口を有することにより、室内側あるいは室
外側のいずれからでも荷物の出し入れが可能であり、ま
た荷物の種類や大きさ等に合わせて出入口の選択がで
き、物置としての機能性が高いものとなる。 さらに、設
備にトラブル等があった時の配管点検の際に、配管スペ
ース内に物を収納した状態であっても、出入り可能な出
入口を選択することにより配管スペース内への出入りが
可能となり、点検が容易となる。 請求項2記載の考案に
係るユニットルームにあっては、第1の出入口は長手辺
をなす第1の壁面に設けられ、配管は、第1の壁面と対
向する第2の壁面に沿って配設されているので、横断面
矩形状の配管スペースにおいて非常に効率よく収納のた
めの空間を確保することができる。 また、第1の出入口
を形成する場所の自由度が大きく、さらに収納スペース
を確保しつつ多数の配管を配設することができる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の好適な実施例について、図面
を参照して詳細に説明する。
【0013】図1および図2は、本考案の一実施例に係
るユニットルームの状態を示す図である。
【0014】本実施例においては、1階のユニットルー
ム10の上に、2階のユニットルーム12を積み重ねて
連結することによって、アパートを建築する状態を示し
ている。
【0015】各ユニットルーム10、12は、図2に示
すように、予め工場において、床パネル14上に、壁パ
ネル18を立設固定し、この壁パネル18により形成さ
れた壁部の上部開口に図示せぬ天井材を取付けて箱状に
形成されるようになっている。
【0016】また、各ユニットルーム10、12内に
は、洗面台20、防水パン22、便器24を組込んだト
イレ26、ユニットバス28等のサニタリー用の設備機
器を設置するようにしている。
【0017】そして、これら洗面台20、防水パン2
2、便器24、ユニットバス28等に給排水用の配管を
接続するようになっている。
【0018】また、これらの各ユニットルーム10に
は、防水パン22とユニットバス28にて囲まれるコー
ナー部分に、配管スペース30が形成してあり、この配
管スペース30に、前記洗面台20、防水パン22、便
器24、ユニットバス28等の配管を集中させて配設す
るようにしている。この配管スペース30は、外壁及び
内壁を構成する壁パネル18にて仕切られて区画される
もので、壁パネル18のうち外壁を構成する壁パネル1
8aは、図2に示すように、区画された配管スペース3
0の長手辺をなす第1の壁面を構成している。配管スペ
ース30の内部には上下方向に配管32が、壁パネル1
8aと対向する第2の壁面19に沿って貫通状態で配設
されるようになっており、しかも内部空間は配管の接続
作業を行なうに十分な広さに形成されるようになってい
る。
【0019】そして、この配管スペース30を、本実施
例では、物置兼用とするものである。
【0020】すなわち、各ユニットルーム10,12に
おいて、外壁を構成する壁パネル18に出入口用の開
口34を形成し、この開口34にドア36を取付けて
1の出入口である出入口38を形成することにより、外
側、例えば、アパートの通路側からスキー等の荷物の出
し入れを可能にしている。
【0021】また、内壁を構成する壁パネル18に出
入口用の開口40を形成し、この開口40にドア42を
取付けて第2の出入口である出入口44を形成すること
により、内側、具体的には防水パン22側から荷物の出
し入れを可能にしている。
【0022】このように、工業化住宅におけるユニット
ルームのように、大きさに制限があるために、その室内
のスペースを有効に活用する必要がある場合に、配管ス
ペース30を物置兼用とすることによって、配管スペー
ス30内の空間を有効活用することができることとな
る。
【0023】そして、本実施例においては、廊下側と室
内側の2ヵ所に配管スペース30に連通するドア36,
42を形成したため、点検の際に、配管スペース30内
に物を収納した状態であっても、どちらかのドアから出
入れが可能であり、点検が容易となる。また、配管スペ
ース30にドア36,42を2ヵ所設けたことにより、
例えばスキーのように長いものは廊下側の大きなドア3
6を介して、小さなものは室内側の小さなドア42を介
して、これらを配管スペース30内に収納することがで
き、物置としての機能を向上させることができる。
【0024】本考案は、前記実施例に限定されるもので
はなく、本考案の要旨の範囲内で、各種の変形実施が可
能である。
【0025】例えば、ユニットルームの形状、寸法等
は、建築条件にあわせて自由に変更実施できるものであ
る。
【0026】また、本実施例では、ユニットルーム1
0、12は、サニタリー用のものとなっているが、これ
に限らず、台所その他の配管を必要とするものにも適用
可能である。
【0027】前記実施例においては、配管スペース30
に連通する出入り口を2ヵ所設けたが、場合によっては
3ヵ所以上でもよ
【0028】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のユニット
ルームにあっては、配管スペースの壁面に形成した出入
口を開けて荷物を収納したり、あるいは収納した荷物を
取り出したりして物置として使用することができ、従来
の配管スペースを物置兼用にして、有効に活用すること
ができるという効果がある。
【0029】特に、配管スペースは、上下方向に長い状
態となっているため、スキー等のような長尺の荷物を収
納するのに適したものとなるという効果がある。また、
室内側あるいは室外側のいずれからでも荷物の出し入れ
が可能であり、また荷物の種類や大きさ等に合わせて出
入口の選択ができ、物置としての機能性が高いものとな
るという効果がある。 さらに、設備にトラブル等があっ
た時の配管点検の際に、配管スペース内に物を収納した
状態であっても、出入り可能な出入口を選択することに
より配管スペース内への出入りが可能となり、点検が容
易となるという効果がある。 請求項2記載の考案に係る
ユニットルームにあっては、横断面矩形状の配管スペー
スにおいて非常に効率よく収納のための空間を確保する
ことができるという効果がある。 また、第1の出入口を
形成する場所の自由度が大きく、さらに、収納スペース
を確保しつつ多数の配管を配設することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るユニットルームの状態
を示す正面図である。
【図2】1階のユニットルームの状態を示す横断面図で
ある。
【符合の説明】
10、12 ユニットルーム 14 床パネル 18 壁パネル 20 洗面台 22 防水パン 24 便器 26 トイレ 28 ユニットバス 30 配管スペース 32 配管 34、40 開口 36、42 ドア 38、44 出入口
MH015502

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内に配設された設備機器の配管が配設
    され、区画された配管スペースを有するユニットルーム
    において、 前記配管スペースは、その壁面に室外側に連通する第1
    の出入口および室内側に連通する第2の出入口をそれぞ
    れ有し、物置兼用となることを特徴とするユニットルー
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記配管スペースは横断面矩形状であり、長手辺をなす
    第1の壁面には、前記第1の出入口が設けられ、 前記配管は、前記第1の壁面と対向する第2の壁面に沿
    って配設され、前記第1の出入口と前記配管との間に
    は、収納空間が形成されていることを特徴とするユニッ
    トルーム。
JP1991079990U 1991-09-05 1991-09-05 ユニットルーム Expired - Lifetime JP2518678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079990U JP2518678Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ユニットルーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079990U JP2518678Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ユニットルーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522771U JPH0522771U (ja) 1993-03-26
JP2518678Y2 true JP2518678Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=13705750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991079990U Expired - Lifetime JP2518678Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ユニットルーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518678Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086596A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社Lixil 衛生設備ユニットおよび住居構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048046U (ja) * 1997-10-15 1998-05-06 株式会社サンエム 簡易箪笥およびその骨組み
JP3055459U (ja) * 1998-06-30 1999-01-12 ノーベル工業株式会社 緊急救助用強化ガラス破摧器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522771U (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2634132C2 (ru) Способ и система для строительства здания
US4788802A (en) Prebuilt exterior room
JPH0348990B2 (ja)
JP2007508482A (ja) 建物モジュール
SE9202459D0 (sv) Transportabel, vaermeisolerad och faerdiginredd bostadsmodul
US4102091A (en) Prefabricated buildings
US4003182A (en) Building construction
JP5046911B2 (ja) 設備建物ユニット及び建物
US3855743A (en) Building construction
JP2518678Y2 (ja) ユニットルーム
US2058543A (en) Prefabricated dwelling
JP2017014797A (ja) ハウスユニットの連結金具とこれを用いた建築物及びその建築方法
JP3130101U (ja) 集合住宅構築用室ユニット
RU2777638C1 (ru) Транспортируемый жилой блок-контейнер, устройство транспортирования жилого блок-контейнера и быстровозводимое здание из этих блок-контейнеров
JPH06128989A (ja) 共同住宅の設備配管構造
JP2006045879A (ja) 建物
JP3063215U (ja) 簡易ホテル
JP2594390Y2 (ja) 建物の外壁構造
JPS62160370A (ja) 建築物内設置用ユニツト
JP3130401U (ja) 集合住宅構築用室ユニット
JP2023135513A (ja) 住宅
JPS61106841A (ja) 組立家屋
JP3384915B2 (ja) 中間階を持つ建物および採光方法
EP0051070A1 (en) A building assembly
JPH0579203A (ja) 集合住宅用バスユニツト

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625