JP2518209Y2 - 整列供給装置 - Google Patents

整列供給装置

Info

Publication number
JP2518209Y2
JP2518209Y2 JP5667391U JP5667391U JP2518209Y2 JP 2518209 Y2 JP2518209 Y2 JP 2518209Y2 JP 5667391 U JP5667391 U JP 5667391U JP 5667391 U JP5667391 U JP 5667391U JP 2518209 Y2 JP2518209 Y2 JP 2518209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
conveyed
turntable
transported
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5667391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051725U (ja
Inventor
晋也 松田
俊則 山本
英司 竹田
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP5667391U priority Critical patent/JP2518209Y2/ja
Publication of JPH051725U publication Critical patent/JPH051725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518209Y2 publication Critical patent/JP2518209Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、医薬品(錠剤、カプ
セル等)、キャンディなどの小さな菓子類、ワッシャボ
タン電池、電子部品など主として小物、同一サイズ、同
一形状の物品を一列に整列しながら搬送する整列供給装
置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動検査装置,自動包装装置において
は、ホッパー内に多量に雑然と投入された物品を目的に
応じて向きや姿勢を揃えこれを一列に整列して目的位置
まで搬送供給することがなされる。このための装置とし
てはたとえば図4に示す回転式装置があり、この装置は
実公昭60−22010号公報において従来の整列装置
として開示されている。
【0003】この装置の詳細について以下に説明する。
図示しないホッパーに投入された被搬送物品(1)は、
振動フィーダーからなる物品投入部(2)により、一定
速度で回転するターンテーブル(3)上に適宜量ずつ投
下され載置される。そして被搬送物品(1)はターンテ
ーブル(3)の回転に伴いその回転方向に移動するが、
前記ターンテーブル(3)の上方にその表面に摺接する
ように固設された整流ガイド(4′),(5′)によ
り、そのガイド面に沿ってターンテーブル(3)の外周
側に導かれ、ターンテーブル(3)の外周縁部に固設さ
れた外壁(6)と整流ガイド(4′),(5′)の先端
とで形成される間隙を通過する際にその規制作用によっ
て円周方向にほぼ1〜2列に連続して整列される。
【0004】外壁(6)の適宜位置には物品排出部
(7)が設けられており、まず高さを規制する厚みゲー
ト(8)によって直立状態のものは倒伏され、また二段
以上に積重ったものは落下させられて、この厚みゲート
(8)を通り抜け、被搬送物品(1)はすべて一段にか
つ偏平状態に修正される。ただし、所定の厚みを越えた
被搬送物品は前記厚みゲート(8)を通り抜けられない
ので、中心側の再循環経路へ進行する。
【0005】前記厚みゲート(8)を通り抜けた被搬送
物品(1)は、次いで幅を規制する幅ゲート(9)によ
って一列に整列される。前記幅ゲート(9)は2本の側
壁(10),(11)によって構成され、被搬送物品
(1)の幅よりも若干広い溝であり、厚みゲート(8)
によって高さを揃えられた被搬送物品(1)は幅ゲート
(9)にそのまま入り込む場合と、側壁(11)の端部
(12)に衝突した後、幅ゲート(9)に進行するか、
中心側の再循環経路に進行するか振り分けられる場合と
が生じる。
【0006】以上により、雑然と投入された被搬送物品
(1)を一列に整列することが可能である。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】ところが、前記被搬送
物品(1)の横断面形状が円形である場合には、上述し
た装置により円滑にこれを一列に整列することが可能で
あるが、被搬送物品(1)のそれが方形の場合には、以
下に説明するような不都合があった。
【0008】前記被搬送物品(1)が方形等の場合に、
その姿勢を一定方向にし、且つ一列に整列するには、力
学的安定性から被搬送物品(1)をその長軸方向(長手
方向)に整列せしめるのが最も容易である。しかるに、
上述した従来の装置が備える整流ガイド(4),(5)
は被搬送物品(1)を単にターンテーブル(3)の外周
側に導く作用を奏するのみであり、被搬送物品(1)の
姿勢,方向性を規制することは不可能である。従って、
被搬送物品(1)はその姿勢等を規制されることなく幅
ゲート(9)まで搬送され、被搬送物品(1)が幅ゲー
ト(9)を通過できない姿勢である場合には、図5に示
すように幅ゲート(9)部で停止し、これが後続の被搬
送物品(1)の幅ゲート(9)通過を阻止するのであ
る。
【0009】本考案は以上の実情に鑑みなされたもので
あって、被搬送物品の横断面形状が長方形等の細長形状
であっても円滑にこれを整列して供給することができる
装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案は、適宜に回転するターンテーブルと、該ター
ンテーブル上に被搬送物品を順次投入する物品投入部
と、前記ターンテーブル上の被搬送物品を系外に排出す
る物品排出部と、前記ターンテーブルの上方に設けら
れ、投入された被搬送物品を所定の姿勢に整列し、これ
を物品排出部に向け案内する整流ガイドと、前記物品排
出部、整流ガイド間に設けた被搬送物検知手段及びエア
ーノズルとから構成し、該被搬送検知手段の検知範囲を
前記整流ガイド、物品排出部間の被搬送物移動経路近傍
に設定し、前記エアーノズルを前記被搬送物検知手段の
近傍且つ前記被搬送物の搬送方向下流側に設けるととも
に、エアーの噴出方向を前記被搬送方向に略直交させた
ことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】次に本考案装置の作用について説明する。ま
ず、物品投入部から被搬送物品を順次連続的にターンテ
ーブル上に投入する。これにより被搬送物品はターンテ
ーブル上に未整列の状態で載置され、ターンテーブルの
回転により物品排出部側に搬送される。
【0012】ついで被搬送物品はその搬送過程で物品排
出部に向け案内する整流ガイドと接触するが、この接触
により生ずる力学的作用から、被搬送物品の横断面形状
が長方形等の細長形状である場合には、被搬送物品はそ
の長辺若しくは短辺が前記整流ガイドと略平行となる。
そして被搬送物品はターンテーブルの回転及び整流ガイ
ドの作用により、整流ガイドに摺接しつつその終端まで
移動する。
【0013】一方、一の被搬送物品と整流ガイドの間に
他の被搬送物品が存在する場合、又は一の被搬送物品の
近傍に他の被搬送物品が接近して存在する場合には、そ
の姿勢は必ずしも整流ガイドと平行にはならず、その方
向が規制されないまま整流ガイドの終端まで移動する。
【0014】ついで前記被搬送物品はターンテーブルの
回転により前記整流ガイドのガイド作用から離れ、前記
物品排出部へ移動する。これに際し、被搬送物が所定の
姿勢でしかも一列に整列されていない場合には、その被
搬送物は整流ガイド、物品排出部間の被搬送物移動経路
近傍に設けた被搬送物検知手段の検知範囲内を通過す
る。そして被搬送物検知手段がこの被搬送物を検知する
と、被搬送物検知手段の被搬送物品搬送方向下流側近傍
に設けたエアーノズルから所定のタイミングでエアーが
噴出され、対象の被搬送物が搬送系外へ排出される。即
ち、整流ガイドのガイド作用により姿勢方向が所定に規
制された被搬送物品のみが物品排出部へ搬送せしめられ
るのである。
【0015】
【実施例】以下、本考案の実施例について添付図面に基
づいて説明する。図1は本考案の一実施例を示す平面図
である。尚、実施例装置において、図4に示す従来の装
置と同じ構成の部位については同一の符号を付してその
詳しい説明を省略する。
【0016】実施例装置は図1に示すように、従来装置
の整流ガイド(4)、物品排出部(6)間に、被搬送物
検知手段(12)及びエアーノズル(14)を設けたも
のであって、以下これらについて詳述する。
【0017】整流ガイド(4)は物品投入部(2)より
ターンテーブル(3)の回転方向における下流側のター
ンテーブル(3)の中心部を始端とし、ターンテーブル
(3)の外周側且つその回転方向下流側を終端として、
延在せしめた部材であり、適宜な曲率で湾曲せしめたも
のでも真直状のものでもどちらでもかまわない。但し、
排出の容易さを考慮すると湾曲したものであるほうが好
ましい。
【0018】被搬送物検知手段(12)は図2及び図3
に示す如く、前記整流ガイド(4)、前記物品排出部
(6)の間に設けられるもので、その検知範囲(B)を
前記整流ガイド(4)、物品排出部(6)間の被搬送物
(1)移動経路近傍に設定している。具体的には、整流
ガイド(4)により所定に整列される被搬送物(1)は
検知せず、整列されない被搬送物(1)を検知できる位
置である。
【0019】そして、前記エアーノズル(14)は前記
被搬送物検知手段(12)から前記被搬送物品(1)の
搬送方向下流側近傍に設けたもので、エアーの噴出方向
を前記被搬送物品(1)の搬送方向に直交させてターン
テーブル(3)の外周側からその中心に向けてエアーが
噴出するようにしている。尚、エアーの噴出方向はこの
逆、即ち、ターンテーブル(3)の中心側から外周に向
けて噴出するようにしても何ら差支えない。
【0020】次に、以上の構成を備える実施例装置の作
用について説明する。まず、物品投入部(2)により被
搬送物品(1)を搬送し、ターンテーブル(3)上に適
量ずつ順次連続的に供給する。供給された被搬送物品
(1)はターンテーブル(3)の回転により矢示A方向
に移動し、何の障害もなければ整流ガイド(4)に接触
する。
【0021】そして、ターンテーブル(3)の回転によ
る作用力の作用方向と、整流ガイド(4)の延在する方
向とが所定の角度を有することによる力学的作用から、
被搬送物品(1)の横断面形状が長方形等の細長形状で
ある場合には、被搬送物品(1)はその長辺若しくは短
辺が前記整流ガイド(4)と略平行となる。そして被搬
送物品(1)はターンテーブル(3)の回転及び整流ガ
イドの作用により、整流ガイドに摺接しつつその終端ま
で移動する。
【0022】一方、自体と整流ガイド(4)との間に他
の被搬送物品(1)が場合、又は、自体の近傍に他の被
搬送物品(1)が接近して存在する場合には、その被搬
送物品(1)は前記整流ガイド(4)に摺接し1列に整
列される被搬送物品(1)の移動経路の外側を搬送さ
れ、その姿勢はさまざまである。
【0023】ついで、被搬送物品(1)は整流ガイド
(4)のガイド作用から離れ、前記部品排出部(6)の
方向へ、即ち、ターンテーブル(3)の回転方向である
矢示A方向に移動するが、この移動過程で、前記整流ガ
イド(4)に摺接し1列に整列される被搬送物品(1)
以外の被搬送物品(1)は図2及び図3に示す如く、前
記被搬送物検知手段(12)の検知範囲(B)内を通過
し、被搬送物検知手段(12)がこれを検知する。そし
てターンテーブル(3)の回転により、搬送下流側であ
り且つ被搬送物検知手段(12)の近傍に設けられたエ
アーノズル(14)のエアー噴出位置まで移動せしめら
れた時に、エアーノズル(14)からエアーが噴出され
このエアー流により被搬送物品(1)は搬送系外、即
ち、ターンテーブル(3)の中心側へ排除される。こう
して整流ガイド(4)により所定に整列されない被搬送
物品(1)を移動経路外へ排除する。
【0024】以上により、雑然と供給される被搬送物品
を所定の姿勢且つ一列に整列して供給することができ
る。
【0025】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案装置によれ
ば、被搬送物品の横断面形状が長方形等の細長形状であ
っても、これを容易にその長手方向に一列で整列するこ
とができ、従来問題となっていた物品排出部における被
搬送物品の詰まりを解消することができる。従って、被
搬送物品の整列供給を連続的にかつ安定して行うことが
でき、無人化対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1の一部を拡大した説明図である。
【図3】図1の一部を拡大した説明図である。
【図4】従来の装置を示す平面図である。
【図5】従来の装置における問題点を説明するための説
明図である。
【符号の説明】
1 被搬送物品 2 物品投入部 3 ターンテーブル 4 整流ガイド 5 外壁 6 物品排出部 7 出口部 8 厚みゲート 9 幅ゲート 10 側壁 11 側壁 12 被搬送物検知手段 13 被搬送物検知範囲 14 エアーノズル

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜に回転するターンテーブル(3)
    と、該ターンテーブル(3)上に被搬送物品(1)を順
    次投入する物品投入部(2)と、前記ターンテーブル
    (3)上の被搬送物品を系外に排出する物品排出部
    (6)と、前記ターンテーブル(3)の上方に設けら
    れ、投入された被搬送物品(1)を所定の姿勢に整列
    し、これを物品排出部(6)に向け案内する整流ガイド
    (4)と、前記物品排出部(6)、整流ガイド(4)間
    に設けた被搬送物検知手段(12)及びエアーノズル
    (14)とから構成し、該被搬送物検知手段(12)の
    検知範囲を前記整流ガイド(4)、物品排出部(6)間
    の被搬送物移動経路近傍に設定し、前記エアーノズル
    (14)を前記被搬送物検知手段(12)の近傍且つ、
    前記被搬送物(1)の搬送方向下流側に設けるととも
    に、エアーの噴出方向を前記被搬送物(1)の搬送方向
    に略直交させたことを特徴とする整列供給装置。
JP5667391U 1991-06-24 1991-06-24 整列供給装置 Expired - Lifetime JP2518209Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5667391U JP2518209Y2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 整列供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5667391U JP2518209Y2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 整列供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051725U JPH051725U (ja) 1993-01-14
JP2518209Y2 true JP2518209Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=13033943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5667391U Expired - Lifetime JP2518209Y2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 整列供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518209Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735482B2 (ja) * 1999-03-08 2006-01-18 日立造船株式会社 整列装置
JPWO2009150960A1 (ja) * 2008-06-09 2011-11-10 第一実業ビスウィル株式会社 整列供給装置
CN103108619B (zh) * 2010-12-09 2015-07-08 株式会社汤山制作所 药剂送出装置及药剂计数装置
JP6489947B2 (ja) * 2015-06-08 2019-03-27 レオン自動機株式会社 固形食品の供給方法およびその装置
JP6628559B2 (ja) * 2015-11-05 2020-01-08 東レ・プレシジョン株式会社 搬送装置および搬送方法
JP7486098B2 (ja) * 2019-12-12 2024-05-17 国立大学法人佐賀大学 プラズマ殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051725U (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110073439A1 (en) Aligning and Feeding Device
JPH08268535A (ja) 搬送機構と搬送方法
US6345487B1 (en) High quality control tablet filler device
JP2518209Y2 (ja) 整列供給装置
JPS63295321A (ja) 物品運搬システム
TWI732600B (zh) 搬送裝置及錠劑印刷裝置
JPH0522416U (ja) 錠剤等の整列供給装置
JP2006001710A (ja) 円柱状物品の供給装置
JP3534954B2 (ja) 長物農産物の向き揃え装置
JPH04246012A (ja) 整列供給装置
JP5818667B2 (ja) 容器送出装置および容器送出方法
JP5819101B2 (ja) 物品分離供給装置及びそれを用いた搬送システム
TW201105560A (en) Workpiece carrying device and workpiece carrying method
KR20140045016A (ko) 물품 정렬 공급장치
JP3477530B2 (ja) 扁平容器の供給整列装置
KR100556009B1 (ko) 분배 공급 장치 및 분배 공급 방법
JP7396766B2 (ja) 整列供給装置
JPH08188231A (ja) 物品の搬送装置
JPH09272626A (ja) 包装袋の空トレイへの自動供給配列装置
KR102579231B1 (ko) 부품 공급 장치
JP7322768B2 (ja) 搬送分離装置
JPH0312741Y2 (ja)
JPS6210256Y2 (ja)
JPH08188230A (ja) 物品の反転装置
JP2011178560A (ja) チップ部品の整列供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350