JP2517712Y2 - 脱穀機 - Google Patents

脱穀機

Info

Publication number
JP2517712Y2
JP2517712Y2 JP1990054332U JP5433290U JP2517712Y2 JP 2517712 Y2 JP2517712 Y2 JP 2517712Y2 JP 1990054332 U JP1990054332 U JP 1990054332U JP 5433290 U JP5433290 U JP 5433290U JP 2517712 Y2 JP2517712 Y2 JP 2517712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed chain
net
crimp net
handling
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990054332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412822U (ja
Inventor
和実 藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1990054332U priority Critical patent/JP2517712Y2/ja
Publication of JPH0412822U publication Critical patent/JPH0412822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517712Y2 publication Critical patent/JP2517712Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、フィードチェンをクリンプ網の一部ととも
に機体の横側方に開放できるようにした脱穀機のフィー
ドチェン開放装置に関する。
[従来の技術] 従来は、揺動選別体を下方に配備した扱室の横側方に
は終端側の縦軸を中心に回動して横側方に開放できるフ
ィードチェンを装備して構成する脱穀機において、実開
平1-167840号公報に見られるように、フィードチェン
は、扱室の下方に張設したクリンプ網を残したまま、横
側方に開放するような構造になっていた。
[考案が解決しようとする課題] 従って、扱室の下方となる揺動選別体などのメンテや
掃除を上方から行う場合には、揺動選別体の上方のクリ
ンプ網を取り外さなければならず、クリンプ網の着脱は
容易でなく、煩雑で手間がかかる、といった不具合を呈
していた。
[課題を解決するための手段] 本考案は、そのような不具合を解決し、操作性及び作
業性を一段と向上させることができるようにしたもので
あり、そのため、扱室の下方に張設するクリンプ網を、
扱胴の軸心下方より奥側となる部位で後方クリンプ網と
前方クリンプ網とに分断するとともに、該前方クリンプ
網とフィードチェン側の稈元側支受枠板とをフィードチ
ェンのチェンレール側に一体的に連結して、前方クリン
プ網(6b)とフィードチェン(4)とが一体的に縦軸
(3a)(3b)を中心に回動可能な構成としたものであ
る。
[作用] 従って、フィードチェンを終端側の縦軸中心に回動さ
せて横側方に開放すると、扱室下方のクリンプ網もフィ
ードチェンとともにスムーズに取り外すことができるこ
とになり、そこで、扱室のフィードチェン側下方を広く
開放できることになって、揺動選別体などのメンテンや
掃除を上方より容易に行うことができることになる。
[実施例] 次に、第1図ないし第5図に示す本考案の実施例につ
いて説明する。
第1図はコンバインに搭載する脱穀機の一部の断面図
を示し、扱胴(5)を内装した扱室(2)の上方には、
挟扼桿(9)を装備して支点軸(10)中心に回動できる
扱胴カバー(11)を開閉自在に被着し、扱室(2)の周
面部には支点軸(12)中心に回動できる送塵弁(13)を
枢着し、前記扱室(2)に連通する処理胴室(14)内に
は処理胴(15)を軸架し、前記扱室(2)および処理胴
室(14)の下方には揺動選別体(1)を架設して従来形
構造同様に構成する。
前記扱室(2)の下方にはクリンプ網を張設するが、
該クリンプ網は、扱胴軸(5a)の下方より奥側となる部
位で後方クリンプ網(6a)と前方クリンプ網(6a)とに
分断し、前記後方クリンプ網(6a)は従来形同様に扱室
(2)下方に取付けて構成する。
前記挟扼桿(9)の下方に対設するフィードチェン
(4)は上下のチェンレール(8a)(8b)に掛装すると
ともに、入口側の輪体(16)(17)及び駆動輪(18)と
出口側の輪体(19)に掛装し、前記フィードチェン
(4)や各輪体およびチェンレール(8a)(8b)が終端
側の縦軸(3a)(3b)を中心にして回動できるように架
設し、機体側に固定した伝動ギヤケース(20)内の出力
軸(21)の先端側爪(22)と、前記駆動輪(18)の軸先
端の爪(23)とが係合できるようにして従来形構造同様
に構成するが、扱室(2)のフィードチェン(4)側下
方で穀稈の稈元側を支受できる支受枠板(7)の前面側
枠板(7a)を前記チェンレール(8a)(8b)に固設し、
前記支受枠板(7)の前方側上部に前記前方クリンプ網
(6b)と前記フィードチェン(4)側の稈元側支受枠板
(7)とをフィードチェン(4)のチェンレール(8a)
(8b)側に一体的に連結して、前方クリンプ網(6b)と
フィードチェン(4)とが一体的に縦軸(3a)(3b)を
中心に回動可能とし、また、扱室(2)の入口側となる
入口側板(24)には、前記支持枠板(7)の前端側部よ
り突設した係止ピン(25)が嵌合できる凹部(26)を形
成し、入口側板(24)の外方には、前記係止ピン(25)
に係合できてレバー(27)を有するとともに引張ばね
(28)に連繋したフック板(29)を軸架して構成する。
また、前記扱室(2)と処理胴室(14)との間には、
支点軸(30)中心に回動できるベルクランク形のアーム
(31)を軸架し、該アーム(31)の一端側には前記扱室
(2)内に突入する切刃(32)を、他端側には前記処理
胴室(14)内に突入する切刃(33)をそれぞれ固設し、
アーム(31)の他端側より延出するリンク(34)の先端
にはピン(35)を固定し、機体の上方まで延出する操作
レバー(36)の回動支点(37)より下方に延出した下部
には、前記ピン(35)に嵌入する長孔部(38)を設けて
構成する。
従って、第1図に仮想線で示すように扱胴カバー(1
1)を開き、第5図に示すようにレバー(27)を持って
フック板(29)を下方に回動させながらフック板(29)
と係止ピン(25)との係合を解除して、フィードチェン
(4)を縦軸(3a)(3b)中心にして矢印(イ)で示す
ように外方へ回動させると、爪(23)が爪(22)から離
れるとともに、支受枠板(7)および前方クリンプ網
(6b)を外側方へスムーズに引き出すことができること
になり、そこで、扱室(2)のフィードチェン(4)側
下方を広く開放できることになって、揺動選別体(1)
などのメンテや掃除を上方より容易に行うことができる
ことになる。
なお、前方クリンプ網(6b)の取替え作業も容易に行
うことができることになり、前記の逆操作により簡単に
取り付けることができることになる。
前記操作レバー(36)を矢印(ロ)で示すように回動
させると、両切刃(32)(33)を支点軸(30)中心に回
動させながら、扱室(2)で傾斜変更させたり、処理胴
室(14)内へ出退させて調節操作ができることになり、
低速時や高速時に応じて切刃による枝梗処理を最適に行
わせることができることになる。
第6図は他の例を示し、モータ(39)により正逆転さ
せるピニオン(40)に噛合した扇形ギヤ(41)より回動
アーム(42)を延設するとともに、該回動アーム(42)
と前記送塵弁(13)の支点軸(12)とをリンク(43)に
より連動連繋し、前記扇形ギヤ(41)に近接させたポテ
ンショメータ(44)には、手動操作のボリューム設定器
(45)と、排藁チェン(46)に対設した挟扼杆(47)の
上下動に応じて作動するポテンショメータ(48)とを接
続して構成したものであり、ボリューム設定器(45)を
手動で調節したり、排藁の流量によって送塵弁(13)の
開度を調節できることになり、扱室内での処理能力を任
意に調節したり、所要動力を低減させることができると
ともに脱穀精度を安定させることができることになる。
[考案の効果] このように本考案は、フィードチェン(4)を、縦軸
(3a)(3b)を中心に横側方に回動することにより、稈
元側支受枠板(7)と前方クリンプ網(6b)とを、扱室
の下方から外方へ同時に取外すことができるから、フィ
ードチェン(4)を開放した後、クリンプ網を特別に取
外すような煩わしい手間を省くことができるのであり、
従って、揺動選別体などのメンテや掃除を行う場合、フ
ィードチェン(4)を回動するだけの簡単な操作で、揺
動選別体のフィードチェン側上方を大きく開放でき、し
かも、この回動したフィードチェンに邪魔されることな
くフィードチェン側開放部からメンテナンスや掃除を容
易に行うことができることになり、その操作性及び作業
性を一段と向上させることができることになり、簡単な
構造にして好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である脱穀機の一部の断面図、
第2図はその一部の側面図、第3図はその一部の平面
図、第4図は第1図の一部を示し、第5図は第1図の一
部で示す作動説明図、第6図は他の例を示す。 (1)……揺動選別体、(2)……扱室 (3a)(3b)……縦軸、(4)……フィードチェン (5)……扱胴 (6a)……後方クリンプ網 (6b)……前方クリンプ網 (7)……支受枠板 (8a)(8b)……チェンレール

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】揺動選別体(1)を下方に配備した扱室
    (2)の横側方に縦軸(3a)(3b)を中心に回動して横
    側方に開放できるフィードチェン(4)を装備して構成
    する脱穀機において、前記扱室(2)の下方に張設する
    クリンプ網を、扱胴(5)の軸心下方より奥側となる部
    位で後方クリンプ網(6a)と前方クリンプ網(6b)とに
    分断するとともに、該前方クリンプ網(6b)と前記フィ
    ードチェン(4)側の稈元側支受枠板(7)とをフィー
    ドチェン(4)のチェンレール(8a)(8b)側に一体的
    に連結して、前方クリンプ網(6b)とフィードチェン
    (4)とが一体的に縦軸(3a)(3b)を中心に回動可能
    な構成としていることを特徴とする脱穀機。
JP1990054332U 1990-05-24 1990-05-24 脱穀機 Expired - Lifetime JP2517712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990054332U JP2517712Y2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 脱穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990054332U JP2517712Y2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 脱穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412822U JPH0412822U (ja) 1992-01-31
JP2517712Y2 true JP2517712Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31576303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990054332U Expired - Lifetime JP2517712Y2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 脱穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517712Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817883A (ja) * 1981-07-23 1983-02-02 Ebara Infilco Co Ltd 色度成分を含有する水の処理方法
JPH0762677B2 (ja) * 1986-10-07 1995-07-05 オムロン株式会社 尿自動検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412822U (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517712Y2 (ja) 脱穀機
JP4323591B2 (ja) 排藁カッター装置の切換カバー
JP3494802B2 (ja) 脱穀機における扱室の開閉機構
JP3782177B2 (ja) コンバイン
JPH05308843A (ja) コンバインの脱穀排稈装置
JPH0520131Y2 (ja)
JP2930063B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0616505Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのベ−ル反転装置
JPS5830429Y2 (ja) 脱穀機における排塵調節装置
CN218125603U (zh) 一种脱粒凹板调节装置及联合收割机
JPH0518910Y2 (ja)
JP2592848Y2 (ja) 脱穀機における還元筒支持装置
JPH0220920Y2 (ja)
JP2512575Y2 (ja) 脱穀装置
JP3369753B2 (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JP3052453B2 (ja) 排藁処理装置
JP2980089B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPS5927733Y2 (ja) コンバインの排ワラ切断装置
JPH0516909Y2 (ja)
JPH0576237A (ja) 脱穀機
JP3693802B2 (ja) 脱穀装置における扱室の側板構造
JPH086436Y2 (ja) 脱穀選別装置
JPS642591Y2 (ja)
JP3402798B2 (ja) 脱穀機
JPH0530837A (ja) 草刈機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term