JP2517597Y2 - 壁パネルの連結構造 - Google Patents

壁パネルの連結構造

Info

Publication number
JP2517597Y2
JP2517597Y2 JP2418391U JP2418391U JP2517597Y2 JP 2517597 Y2 JP2517597 Y2 JP 2517597Y2 JP 2418391 U JP2418391 U JP 2418391U JP 2418391 U JP2418391 U JP 2418391U JP 2517597 Y2 JP2517597 Y2 JP 2517597Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
wall
plate portion
main plate
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2418391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119510U (ja
Inventor
祥夫 鈴木
琢洋 谷川
順也 金子
克巳 岩井
利博 高田
純康 西田
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP2418391U priority Critical patent/JP2517597Y2/ja
Publication of JPH04119510U publication Critical patent/JPH04119510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517597Y2 publication Critical patent/JP2517597Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は壁パネルの連結構造に係
り、特にセメント押出板などの押出成形板の表面にタイ
ルを貼着してなる壁パネル同志の連結に好適な壁パネル
連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ユニットバスルーム等のユニットルーム
の構築に用いられる壁パネルとして、第10図に示す如
く、セメントや珪酸カルシウムなどの押出板1の表面に
タイル2を貼着した壁パネル7の利用が検討されてい
る。このような押出板1は、例えば窓孔あけ等の現場加
工がきわめて容易であるという利点を有する。なお、3
はタイル2を接着するための接着剤層、4はタイル目地
である。また、5はタイル裏面に上下方向に設けられた
アリ状の溝であり、押出板1の軽量化のためのものであ
る。6は、押出板1の側端面に上下方向に延設された溝
であり、壁パネル2を防水パンに係止するための金具が
挿入される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記の如きタイル張り
押出板よりなる壁パネル7を建て込んで相互に連結する
場合、押出板1はビスが効かないから、従来のネジ止め
タイプの壁パネル連結金具を用いることができない。
【0004】なお、この種の壁パネルを立設した場合、
従来より、隣接する壁パネルの面が揃いにくいという問
題もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の壁パネルの連
結構造は、前面を面一状に揃えて並立された壁パネル同
士をジョイント金具で連結した構造において、 該壁パネ
ルの背面に溝が上下方向に延設されており該ジョイン
ト金具は、双方の壁パネルの背面にまたがって沿設され
平板状の主板部と、該主板部の1対の縦辺部からそれ
ぞれ壁パネル側に突設されており、前記壁パネル背面の
溝に係入され側板部と、該主板部から壁パネル側に突
されており、その突設方向先端部が各壁パネルの背面
当接したスペーサ部と、を備えたことを特徴とする
のである。
【0006】請求項2の壁パネルの連結構造は、前面を
面一状に揃えて並立された壁パネル同士をジョイント金
具で連結した構造において、 該壁パネルの背面及び側端
面にそれぞれ溝が上下方向に延設されており該ジョイ
ント金具は、双方の壁パネルの背面にまたがって沿設さ
れた平板状の主板部と、 該主板部の1対の縦辺部からそ
れぞれ壁パネル側に突設されており、前記壁パネル背面
の溝に係入された側板部と、 該主板部から壁パネル側に
突設され、該壁パネルの底面に沿って延在しており、
の突設方向先端部には各壁パネルの側端面の溝に挿入さ
れた挿入片が設けらているスペーサ部と、を備えてな
り、 該挿入片が、前記壁パネルの側端面の溝の内面のう
ち壁パネルの後方を指向した部分に当接していることを
特徴とするものである。
【0007】請求項3の壁パネルの連結構造は、防水パ
ンの周縁部の壁パネル載置部上に複数枚の壁パネルが前
面を面一状に揃えて建て込まれ、各壁パネルがジョイン
ト金具で連結されており、 該防水パンの壁パネル載置部
の外縁からは水返し片が立設されている壁パネルの連結
構造において、 該ジョイント金具は隣接した壁パネルの
背面にまたがって延設され平板状の主板部と、該主板
部の1対の縦辺部からそれぞれ壁パネル側に突設されて
おり、前記壁パネル背面の溝に係入され側板部と、該
主板部から該水返し片側に突設されており、その突設
向先端部が該水返し片に当接したスペーサ部と、を備え
ていることを特徴とするものである。
【0008】請求項4の壁パネルの連結構造は、請求項
3の壁パネルの連結構造において、前記ジョイント金具
は、前記水返し片に係止されたフック部を備えているこ
とを特徴とするものである。
【0009】請求項5の壁パネルの連結構造は、請求項
1又は2の壁パネルの連結構造において、 前記壁パネル
は防水パンの周縁部の壁パネル載置部上に建て込まれて
おり、該壁パネル載置部の外縁からは水返し片が立設さ
れており、 前記ジョイント金具には、該水返し片に係止
されたフック部が設けられていることを特徴とするもの
である。
【0010】
【作用】本考案の壁パネルのジョイント金具は、第10
図のように背面に溝が上下方向に延設された壁パネル同
士をジョイント金具で連結したものである。なお、請求
項2の壁パネル連結構造においては、壁パネルはさらに
第10図のように側端面にも上下方向に溝が延設されて
いる。
【0011】これらの壁パネル前面を面一状に揃えて
建て込まれている。
【0012】このジョイント金具の1対の側板部のうち
一方は、一方の壁パネルの背面の溝に挿入され、他方の
側板部の他方の壁パネルの背面の溝に挿入される。ま
た、主板部は、一方の壁パネルの背面から他方の壁パネ
ルの背面にまたがって配置される。
【0013】上記の如く、1対の側板部で1対の壁パネ
ルの側端部同志を挟み付けることにより、壁パネル同志
のジョイントが行なわれる。
【0014】請求項1の壁パネルの連結構造では、ジョ
イント金具の主板部から突設されたスペーサ部の突設方
向の先端部が各壁パネルの背面に当接している。この結
果、スペーサ部がこの主板部と壁パネルの背面との間に
介在し、壁パネルの背面がこのスペーサの水平方向の
長さ分だけ主板部の前方に位置され、各壁パネルの前面
が正確に面一に揃う。
【0015】請求項2の壁パネルの連結構造にあって
は、ジョイント金具の主板部から突設されたスペーサ部
が壁パネルの底面に沿って延在している。スペーサ部の
突設方向先端部には挿入片が設けられ、この挿入片が各
壁パネルの側端面の溝に挿入されている。そして、この
挿入片が、該溝の内面のうち壁パネルの後方を指向した
部分に当接している。これにより、各壁パネルの前面が
ジョイント金具の主板部から同一距離に位置するように
なり、各壁パネルの前面が正確に面一に揃う。
【0016】請求項壁パネルの連結構造では、スペ
ーサ部が該主板部と防水パンの水返し片との間に介在さ
れ、このスペーサ部の水平方向の長さ分だけ主板部が該
防水パン水返し片の前方に位置される。
【0017】従って、このスペーサ部の長さを予め所定
長さにしておくことにより、壁パネルが防水パンの水返
し片から所定距離だけ前方に位置されることになる。
【0018】請求項4,5によれば、このジョイント金
具を介して、壁パネルを防水パンの水返し片に係止させ
ることができる。
【0019】
【実施例】以下図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は請求項2,5の考案の実施例に係る壁パネ
ルの連結構造に用いられるジョイント金具の斜視図、第
2図は壁パネルの連結構造を示す分解斜視図、第3図は
壁パネルの連結状態を示す水平断面図であり、第4図の
−線に沿う水平断面を示している。第4図は第3図
の−線に沿う縦断面図である。
【0020】この実施例においては、防水パン24の周
縁部の壁パネル載置部28上に壁パネル7,7が前面を
面一状に揃えて建て込まれており、これらの壁パネル
7,7同士がジョイント金具10によって連結されてい
る。なお、防水パン24の壁パネル載置部26の外縁部
からは立壁状の水返し片26が立設されている。
【0021】この壁パネル7は第10図に示した構成の
ものである。
【0022】ョイント金具10は、壁パネル7の背面
に沿うように配設され平板状の主板部12と、該主板
部12の1対の縦辺部からそれぞれ壁パネル7側に起立
されており、壁パネル7の背面の溝5に挿入され側板
部14と、主板部12の底辺から壁パネル7側に起立さ
れたスペーサ部16などを備えて構成されている。この
スペーサ部16の先端には、壁パネル7の側端面の溝6
に挿入される挿入片18が上向きに折曲されている。ま
た、前記側板部14には、互いに接近する方向に爪部2
0が設けられている。この爪部20は、正面から見た形
状が直角三角形であり、爪部20同志の対向片が上向き
のくさび状のものとなっている。なお、本実施例では前
記主板部12にフック部22が設けられている。
【0023】このジョイント金具10を用いて壁パネル
7,7を建て込む工法について次に説明する。なお、本
実施例においては、壁パネル7の溝6の内面にはコ字形
断面形状のランナ8が装着されている。
【0024】このジョイント金具10のフック部22
、第4図の如く、予め防水パン24の水返し片26
っ掛け、スペーサ部16を壁パネル載置部28上に配
置しておく。
【0025】第4図の如く、このジョイント金具10に
対し、上方から1対の壁パネル7、7を嵌合させる。こ
の際、主板部12が1対の壁パネル7、7の背面にまた
がるように配置される。また、側板部14は壁パネル
7、7の側辺の近傍の溝5、5に挿入される。前記した
通り、爪部20は上向きに尖るくさび形状であるため、
壁パネル7、7をジョイント金具10に嵌合させるよう
に徐々に下に降ろしていくと、壁パネル7、7は接近方
向に移動される
【0026】パネル7、7の側端面の溝6、6に前記
スペーサ部16の先端の挿入片18が挿入される。この
挿入片18の前面側に対し、溝6の内面のうち、壁パネ
ル7の後方を指向する面6Aが当接され、これにより各
壁パネル7の面出入りが正確に揃うようになる。また、
壁パネル7、7同志は側板部14、14同志によって強
力に挟持されるから、それらの連結強度もきわめて高い
ものとなる。
【0027】なお、壁パネル7、7間の間隙にはコーキ
ングを施す。
【0028】上記実施例は本考案の一例であって、本考
案は図示以外の構成としても良い。例えば、上記実施例
ではスペーサ部16の先端の挿入片18が上向き板状の
ものとされているが、本考案では第5図の如く挿入片1
8をL形断面形状とし、スペーサ部16は全体としてク
ランク形となるようにしても良い。第5図の場合、挿入
片18の水平板部18aを溝6の水平断面形状と同一形
状としておくと、該挿入片18に係合した壁パネル7の
面出入り方向の位置決めがさらに正確になる。。
【0029】また、本考案では、第6図に示す如くスペ
ーサ部16の先端に先割れ形状の挿入片18bを設けて
も良い。第6図の場合、スペーサ部16の本体部16a
はその板面を上下方向としており、この本体部16aが
壁パネル7、7同志の間に挟み込まれる。
【0030】なお、これらのジョイント金具を上下逆に
した形状のジョイント金具によって壁パネルの上部同志
を連結することもできる。第7図はそのようなジョイン
ト金具の使用例を示すものである。第7図のジョイント
金具30は、主板部32と、該主板部32の側辺から起
立された側板部34と、主板部32の上辺から側板部3
4と同方向に起立されたスペーサ部36と、このスペー
サ部36の先端に設けられた挿入片38と、前記側板部
14の先端側に設けられたくさび状の爪部40とを備え
ている。
【0031】このジョイント金具30は、主板部32を
壁パネル7、7の背面にまたがるように配置し、側板部
34、34を各壁パネル7、7の溝5に挿入し、挿入片
38を壁パネル7の側端面の溝6に嵌合させる。この場
合も、壁パネル7、7は側板部34、34で挟持され、
堅固に連結される。また、挿入片38の前面に壁パネル
7、7の溝6の後方指向面6Aを当接させることによ
り、壁パネル7、7の面出入りを揃えることができる。
【0032】この壁パネル7の上部同志を連結するジョ
イント金具30としても、その挿入片の形状は種々のも
のとすることができる。例えば、第8図に示したように
挿入片38をL形断面形状としても良く、第9図の如く
先割れ形状としても良い。
【0033】第11、13図は請求項1,3の考案の実
施例に用いられるジョイント金具10C、10Dの斜視
図、第12、14図はそれらを使用した壁パネル連結構
を示す断面図である。
【0034】第11、12図に示す請求項1(及び請求
項5)の考案の実施例では、前記主板部12の高さ方向
の略中間部からスペーサ部17が溶接や切り起しなど
(本実施例では溶接)により前方に突設されている。こ
のスペーサ部17の前端面に対し壁パネル7、7の背面
が当接されることにより、各壁パネル7、7の面出入り
が正確に揃う。
【0035】第13、14図に示す請求項3(及び請求
項4)の考案の実施例では、前記主板部12から背後方
向に溶接や切り起し(本実施例では切り起し)によりス
ペーサ部17Aが突設されている。このスペーサ部17
Aの後端面が防水パン24の水返し片26に当接され、
これにより主板部12が水返し片26から正確に所定距
離(スペーサ部17Aの水平方向長さ)だけ前方に位置
される。そして、この主板部12に壁パネル7、7の背
面が当接することにより、該壁パネル7、7の面出入り
が正確に揃うようになる。
【0036】なお、第13、14図ではスペーサ部17
Aが1個だけ設けられているが、複数個設けても良い。
【0037】
【効果】以上の通り、本考案の請求項1、2、3の壁パ
ネルの連結構造によると、壁パネル同志を強固に連結す
ることができる。また、壁パネル同志の面出入りを正確
に合致させることができる。
【0038】請求項4、5の壁パネルの連結構造による
と、壁パネルの下部を防水パンの水返し片に係止するこ
とができる。従って、ユニットルームの構築の作業の容
易、迅速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る壁パネル連結構造に用いられる
ョイント金具の斜視図である。
【図2】実施例に係る壁パネル連結構造を示す分解斜視
図である。
【図3】実施例に係る壁パネル連結構造を示す水平断面
図である。
【図4】実施例に係る壁パネル連結構造を示す縦断面図
である。
【図5】別の実施例に用いられるジョイント金具を示す
斜視図である。
【図6】さらに別の実施例に用いられるジョイント金具
を示す斜視図である。
【図7】異なる実施例に係る壁パネル連結構造を示す分
解斜視図である。
【図8】異なる実施例に用いられるジョイント金具の斜
視図である。
【図9】さらに異なる実施例に用いられるジョイント金
具の斜視図である。
【図10】壁パネルの斜視図である。
【図11】別態様の壁パネル連結構造に用いられるジョ
イント金具の斜視図である。
【図12】図11のジョイント金具を用いた壁パネル連
結構造を示す断面図である。
【図13】さらに別態様の壁パネル連結構造に用いられ
ジョイント金具の斜視図である。
【図14】図13のジョイント金具を用いた壁パネル連
結構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 押出板 2 タイル 4 目地 5 壁パネル背面の溝 6 壁パネル側端面の溝 7 壁パネル 10、10A、10B、10C、10D ジョイント金
具 12 主板部 14 側板部 16、17、17A スペーサ部 18 挿入片 20 爪部22 フック部 24 防水パン 26 水返し片 28 壁パネル載置部 30 ジョイント金具 32 主板部 34 側板部 36 スペーサ部 38 挿入片 40 爪部
フロントページの続き (72)考案者 岩井 克巳 愛知県常滑市鯉江本町3丁目6番地 株 式会社イナックス内 (72)考案者 高田 利博 愛知県常滑市鯉江本町3丁目6番地 株 式会社イナックス内 (72)考案者 西田 純康 愛知県常滑市鯉江本町3丁目6番地 株 式会社イナックス内 (56)参考文献 特開 昭63−151765(JP,A) 実開 昭63−127507(JP,U)

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面を面一状に揃えて並立された壁パネ
    ル同士をジョイント金具で連結した構造において、 該壁パネルの背面に溝が上下方向に延設されており該ジョイント金具は、双方の 壁パネルの背面にまたがっ
    沿設され平板状の主板部と、 該主板部の1対の縦辺部からそれぞれ壁パネル側に突設
    されており、前記壁パネル背面の溝に係入され側板部
    と、 該主板部から壁パネル側に突設されており、その突設
    向先端部が各壁パネルの背面に当接したスペーサ部と、 を備えたことを特徴とする壁パネルの連結構造
  2. 【請求項2】 前面を面一状に揃えて並立された壁パネ
    ル同士をジョイント金具で連結した構造において、 該壁パネルの背面及び側端面にそれぞれ溝が上下方向に
    延設されており該ジョイント金具は、双方の壁パネルの背面にまたがっ
    て沿設された平板状の主板部と、 該主板部の1対の縦辺部からそれぞれ壁パネル側に突設
    されており、前記壁パネル背面の溝に係入された側板部
    と、 該主板部から壁パネル側に突設され、該壁パネルの底面
    に沿って延在しており、 その突設方向先端部には各壁パ
    ネルの側端面の溝に挿入された挿入片が設けらている
    スペーサ部と、を備えてなり、 該挿入片が、前記壁パネルの側端面の溝の内面のうち壁
    パネルの後方を指向した部分に当接していることを特徴
    とする壁パネルの連結構造。
  3. 【請求項3】 防水パンの周縁部の壁パネル載置部上に
    複数枚の壁パネルが前面を面一状に揃えて建て込まれ、
    各壁パネルがジョイント金具で連結されており、 該防水パンの壁パネル載置部の外縁からは水返し片が立
    設されている壁パネルの連結構造において、 該ジョイント金具は隣接した 壁パネルの背面にまたがっ
    延設され平板状の主板部と、該主板部の1対の縦
    部からそれぞれ壁パネル側に突設されており、前記 壁パネル背面の溝に係入され側板部と、 該主板部から該水返し片側に突設されており、その突設
    方向先端部が該水返し片に当接したスペーサ部と、 を備えていることを特徴とする壁パネルの連結構造
  4. 【請求項4】 請求項3の壁パネルの連結構造におい
    て、前記ジョイント金具は、前記水返し片に係止された
    フック部を備えていることを特徴とする壁パネルの連結
    構造。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2の壁パネルの連結構造に
    おいて、 前記壁パネルは防水パンの周縁部の壁パネル載置部上に
    建て込まれており、該壁パネル載置部の外縁からは水返
    し片が立設されており、 前記ジョイント金具には、該水返し片に係止されたフッ
    ク部が設けられていることを特徴とする壁パネルの連結
    構造。
JP2418391U 1991-04-12 1991-04-12 壁パネルの連結構造 Expired - Lifetime JP2517597Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418391U JP2517597Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 壁パネルの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418391U JP2517597Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 壁パネルの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119510U JPH04119510U (ja) 1992-10-26
JP2517597Y2 true JP2517597Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31909186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418391U Expired - Lifetime JP2517597Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 壁パネルの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517597Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6717571B2 (ja) * 2015-06-16 2020-07-01 大和ハウス工業株式会社 腰壁パネル固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119510U (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517597Y2 (ja) 壁パネルの連結構造
JP2517596Y2 (ja) 壁パネルの連結構造
JP3169091B2 (ja) 縦目地構造
JPH0666016A (ja) 縦目地構造
JP2966617B2 (ja) 縦目地構造
JP3189232B2 (ja) 縦目地構造
JP2785975B2 (ja) 床パネルおよび床の施工方法
JPH074243Y2 (ja) 外壁パネルの接合部の構造
JP2966618B2 (ja) 縦目地構造
JP2602697Y2 (ja) 窓廻りのタイル貼下地構造及びそのタイル貼下地用窓額縁
JPS6340568Y2 (ja)
JPH0520803Y2 (ja)
JP3169093B2 (ja) 縦目地構造
JPH04119511U (ja) 壁パネルのジヨイント金具
JP3169092B2 (ja) 縦目地構造
JPS5819219Y2 (ja) 軽量気泡コンクリ−トパネル上部のスライド支持装置
JP3201433B2 (ja) 縦目地構造
JP3053259B2 (ja) 縦目地構造
JP3169088B2 (ja) 縦目地構造
JP3084320B2 (ja) 縦目地構造
JPH0541149Y2 (ja)
JPH0622037Y2 (ja) タイル壁の施工構造
JP2602241Y2 (ja) フレーム一体型鋼板パネル
JPH0635035Y2 (ja) 連結構造
JP2548224Y2 (ja) 無支柱式壁装置