JP2517527B2 - 軸付鍛造品の製造方法 - Google Patents
軸付鍛造品の製造方法Info
- Publication number
- JP2517527B2 JP2517527B2 JP5250098A JP25009893A JP2517527B2 JP 2517527 B2 JP2517527 B2 JP 2517527B2 JP 5250098 A JP5250098 A JP 5250098A JP 25009893 A JP25009893 A JP 25009893A JP 2517527 B2 JP2517527 B2 JP 2517527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- diameter
- fiber flow
- manufacturing
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鍛造工程を最小限で、し
かも軸部のファイバーフローを軸心に平行になるよう鍛
造する軸付鍛造品の製造方法に関するものである。
かも軸部のファイバーフローを軸心に平行になるよう鍛
造する軸付鍛造品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】軸先端に最終工程でスプラインを冷間転
造する軸物製品、例えば、シャフト、トランスファ、ア
ウトプットリヤ、ピニオンディファレンシャル、その他
の機械部品等は、一般的に直径の大きな頭部とそれに連
続する直径の小さい長軸部より形成されている。
造する軸物製品、例えば、シャフト、トランスファ、ア
ウトプットリヤ、ピニオンディファレンシャル、その他
の機械部品等は、一般的に直径の大きな頭部とそれに連
続する直径の小さい長軸部より形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この鍛造素材は、一般
的に、図2に示す熱間又は温間押出工法により、据込
み、前方押出、仕上型打、バリ取り等の工程を経て鍛造
されるが、この場合、据込み工程で既にファイバーフロ
ーが、図2(2)に示すように乱れた状態となっている
ので、これをさらに小径の軸部とすると、そのファイバ
ーフローは軸心に対し平行にならず、不規則的に形成さ
れるものとなる。このファイバーフローが乱れた軸部に
最終工程でスプラインを冷間転造すると、スプラインの
ピッチエラーが大きくなる等の問題点がある。
的に、図2に示す熱間又は温間押出工法により、据込
み、前方押出、仕上型打、バリ取り等の工程を経て鍛造
されるが、この場合、据込み工程で既にファイバーフロ
ーが、図2(2)に示すように乱れた状態となっている
ので、これをさらに小径の軸部とすると、そのファイバ
ーフローは軸心に対し平行にならず、不規則的に形成さ
れるものとなる。このファイバーフローが乱れた軸部に
最終工程でスプラインを冷間転造すると、スプラインの
ピッチエラーが大きくなる等の問題点がある。
【0004】本発明は、上記従来の軸付鍛造品の製造方
法の有する問題点を解決し、素材を最少工程で、しかも
小径となる軸先端部を押出成形し、かつ軸先端部のファ
イバーフローを軸心に平行になるように鍛造し、スプラ
イン冷間転造時のピッチエラーを減少させることができ
る軸付鍛造品の製造方法を提供することを目的とする。
法の有する問題点を解決し、素材を最少工程で、しかも
小径となる軸先端部を押出成形し、かつ軸先端部のファ
イバーフローを軸心に平行になるように鍛造し、スプラ
イン冷間転造時のピッチエラーを減少させることができ
る軸付鍛造品の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の軸付鍛造品の製造方法は、第1工程で素材
直径より少し大なる内径を有する型で素材先端を拘束し
ながら据込みを行い、素材の拘束部のファイバーフロー
を軸心に平行な状態に保持し、第2工程で前記拘束部が
挿入可能な前方押出型で熱間又は温間前方押し出し成形
を行い、拘束部の直径より小なる直径に成形する際、フ
ァイバーフローを軸心に平行な状態になるようにし、第
3工程で軸先端部のファイバーフローを軸心に平行な状
態に保持しながら型打成形を行った後、最終工程で軸先
端部にスプラインを冷間転造にて、しかもスプラインの
ピッチエラーを減少させて成形を行うことを特徴とす
る。
め、本発明の軸付鍛造品の製造方法は、第1工程で素材
直径より少し大なる内径を有する型で素材先端を拘束し
ながら据込みを行い、素材の拘束部のファイバーフロー
を軸心に平行な状態に保持し、第2工程で前記拘束部が
挿入可能な前方押出型で熱間又は温間前方押し出し成形
を行い、拘束部の直径より小なる直径に成形する際、フ
ァイバーフローを軸心に平行な状態になるようにし、第
3工程で軸先端部のファイバーフローを軸心に平行な状
態に保持しながら型打成形を行った後、最終工程で軸先
端部にスプラインを冷間転造にて、しかもスプラインの
ピッチエラーを減少させて成形を行うことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】これにより、素材の押出成形する軸先端部のフ
ァイバーフローを軸心に平行に鍛造することができ、軸
先端部にスプラインを冷間転造にて成形する際、スプラ
インのピッチエラーを減少させることができる。
ァイバーフローを軸心に平行に鍛造することができ、軸
先端部にスプラインを冷間転造にて成形する際、スプラ
インのピッチエラーを減少させることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の軸付鍛造品の製造方法を図示
の実施例に基づいて説明する。所要の径と長さを有する
素材Wを長尺物より切断して得る。この素材Wのファイ
バーフローはその軸心に対し平行に規則正しく流れてい
る。(図1(1))
の実施例に基づいて説明する。所要の径と長さを有する
素材Wを長尺物より切断して得る。この素材Wのファイ
バーフローはその軸心に対し平行に規則正しく流れてい
る。(図1(1))
【0008】次にこの素材Wの一端部、例えば、図1に
おいては下端部を、素材Wの外径d0より若干大なる内
径d1を有する型Hにて拘束する。このとき、素材拘束
部の長さL1は、鍛造する細長い軸部の容積に応じて定
められ、また非拘束部の長さL2も成形する形状の容積
に応じたものとなるようにして定められる。素材Wの一
端を型Hにて拘束した後、素材の非拘束部を所要径にな
るよう据込む。(図1(2))この第1工程における据
込み工程では、一般に素材Wの径Dと長さLの比L/D
は1.5〜2.0MAXの範囲内となるよう定めるのが
最適である。このように素材Wの一端部を拘束している
ので、非拘束部の長さが据込みの対象となり、したがっ
て、本発明による方法では従来に比べて素材径を小径と
しても据込時における座屈が防止できる利点がある。ま
た、拘束して据込むため、この拘束部のファイバーフロ
ーは据込み工程においても乱れることがなく、軸心に平
行な状態に維持される。
おいては下端部を、素材Wの外径d0より若干大なる内
径d1を有する型Hにて拘束する。このとき、素材拘束
部の長さL1は、鍛造する細長い軸部の容積に応じて定
められ、また非拘束部の長さL2も成形する形状の容積
に応じたものとなるようにして定められる。素材Wの一
端を型Hにて拘束した後、素材の非拘束部を所要径にな
るよう据込む。(図1(2))この第1工程における据
込み工程では、一般に素材Wの径Dと長さLの比L/D
は1.5〜2.0MAXの範囲内となるよう定めるのが
最適である。このように素材Wの一端部を拘束している
ので、非拘束部の長さが据込みの対象となり、したがっ
て、本発明による方法では従来に比べて素材径を小径と
しても据込時における座屈が防止できる利点がある。ま
た、拘束して据込むため、この拘束部のファイバーフロ
ーは据込み工程においても乱れることがなく、軸心に平
行な状態に維持される。
【0009】この第1工程を経た素材を第2工程の前方
押出型H2に挿入して前工程での拘束部を熱間又は温間
前方押出成形する。図1(3)この際、前方押出型H2
は、前工程で拘束した部分が挿入できるような内径と、
かつ所要の前方押出成形を行える形状を有するように構
成されている。このため、前工程での拘束部分は、前方
押出型H2にて所要の径にて押し出されるが、軸部が形
成されるとき、ファイバーフローの流れは軸心に平行に
規則正しく形成される。
押出型H2に挿入して前工程での拘束部を熱間又は温間
前方押出成形する。図1(3)この際、前方押出型H2
は、前工程で拘束した部分が挿入できるような内径と、
かつ所要の前方押出成形を行える形状を有するように構
成されている。このため、前工程での拘束部分は、前方
押出型H2にて所要の径にて押し出されるが、軸部が形
成されるとき、ファイバーフローの流れは軸心に平行に
規則正しく形成される。
【0010】次に、第3工程で仕上型打成形を行う。
(図1(4))この場合も軸部のファイバーフローは軸
心に平行状態が保持される。その後、このようにして鍛
造にて成形した製品のバリ抜きを行い、機械加工にて所
要精度と形状に仕上げる。
(図1(4))この場合も軸部のファイバーフローは軸
心に平行状態が保持される。その後、このようにして鍛
造にて成形した製品のバリ抜きを行い、機械加工にて所
要精度と形状に仕上げる。
【0011】そして、最終工程において、軸部先端に、
トランスファ、アウトプットリヤ、ピニオンディファレ
ンシャル等の機械部品の用途に応じてスプラインを加工
する。このスプラインは従来と同様、冷間転造にて成形
されるが、軸部が鍛造工程で製作されるとき、そのファ
イバーフローが軸心に平行に整列して流れているので、
スプライン加工時においてもピッチエラーが生じること
なく、精度高くスプラインを成形することができる。
トランスファ、アウトプットリヤ、ピニオンディファレ
ンシャル等の機械部品の用途に応じてスプラインを加工
する。このスプラインは従来と同様、冷間転造にて成形
されるが、軸部が鍛造工程で製作されるとき、そのファ
イバーフローが軸心に平行に整列して流れているので、
スプライン加工時においてもピッチエラーが生じること
なく、精度高くスプラインを成形することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明の軸付鍛造品の製造方法によれ
ば、少ない工程により、小径の先端軸部のファイバーフ
ローが軸心に平行に成形されるので、強度も強く、しか
もスプラインを転造にて成形する際のピッチエラーを減
少することができる利点を有する。
ば、少ない工程により、小径の先端軸部のファイバーフ
ローが軸心に平行に成形されるので、強度も強く、しか
もスプラインを転造にて成形する際のピッチエラーを減
少することができる利点を有する。
【図1】本発明の軸付鍛造品の製造方法の工程の1実施
例の説明図である。
例の説明図である。
【図2】公知例の軸付鍛造品の製造方法の工程の説明図
である。
である。
W 素材 H 型 H2 前方押出型
Claims (1)
- 【請求項1】 第1工程で素材直径より少し大なる内径
を有する型で素材先端を拘束しながら据込みを行い、素
材の拘束部のファイバーフローを軸心に平行な状態に保
持し、第2工程で前記拘束部が挿入可能な前方押出型で
熱間又は温間前方押し出し成形を行い、拘束部の直径よ
り小なる直径に成形する際、ファイバーフローを軸心に
平行な状態になるようにし、第3工程で軸先端部のファ
イバーフローを軸心に平行な状態に保持しながら型打成
形を行った後、最終工程で軸先端部にスプラインを冷間
転造にて、しかもスプラインのピッチエラーを減少させ
て成形を行うことを特徴とする軸付鍛造品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5250098A JP2517527B2 (ja) | 1993-09-10 | 1993-09-10 | 軸付鍛造品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5250098A JP2517527B2 (ja) | 1993-09-10 | 1993-09-10 | 軸付鍛造品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0780589A JPH0780589A (ja) | 1995-03-28 |
JP2517527B2 true JP2517527B2 (ja) | 1996-07-24 |
Family
ID=17202790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5250098A Expired - Fee Related JP2517527B2 (ja) | 1993-09-10 | 1993-09-10 | 軸付鍛造品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2517527B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006181577A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Denso Corp | 高圧配管部品の製造方法および高圧配管部品 |
JP5312243B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2013-10-09 | Ntn株式会社 | カムフォロア及びカムフォロアの製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS588931A (ja) * | 1981-06-23 | 1983-01-19 | ボツシユシ−メンス・ハウスゲレ−テ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 組込式電気調理器 |
-
1993
- 1993-09-10 JP JP5250098A patent/JP2517527B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0780589A (ja) | 1995-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR19990044435A (ko) | 단부에 내측 후벽을 갖는 압착 압연 관을 제조하기 위한 방법 및 장치 | |
US5320580A (en) | Lightweight drive shaft | |
JPH09141354A (ja) | 中空シャフトの高歯たけスプライン製造方法および高歯たけスプラインを備えた中空シャフト | |
US5730812A (en) | Method of manufacturing ejector pin sleeves | |
TW201041673A (en) | Gear forming method | |
CA1117899A (en) | Method of cold forming tubes with interior thicker wall sections | |
JP2517527B2 (ja) | 軸付鍛造品の製造方法 | |
JP4005507B2 (ja) | ボールジョイントケーシングを製作する方法 | |
GB2088256A (en) | Manufacturing toothed racks | |
JPH02120536A (ja) | ディスクブレーキ用ピストンとその製造法 | |
US20040166354A1 (en) | Hollow molded part with closed cross-section and a reinforcement | |
JPH0890135A (ja) | 継手金具及び該中間品の製造方法 | |
JP2658119B2 (ja) | つば付軸の成形方法 | |
US6142004A (en) | Load-bearing shaped part and a method for manufacturing shaped parts | |
RU2107574C1 (ru) | Способ изготовления полупустотелых заклепок | |
US5184494A (en) | Method of forming universal joint housings | |
JPS61181788A (ja) | 自転車用クランク車軸 | |
JPS60166108A (ja) | 内面異形金属管の製造方法 | |
JPH0386335A (ja) | 自動車構成部品の製造方法 | |
JP2763762B2 (ja) | 内径スプラインシャフトの成形方法 | |
JP4234224B2 (ja) | 自動車のステアリングメインシャフトの溝加工方法および製造方法 | |
JPH05277617A (ja) | 長軸段付きフランジ品の鍛造加工方法 | |
JPH0679392A (ja) | 歯車の鍛造方法 | |
JP2506026B2 (ja) | ア―ム取付軸の製造方法 | |
JP3128479B2 (ja) | 多段軸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |