JP2517254Y2 - 画像形成装置の転写紙案内部材 - Google Patents

画像形成装置の転写紙案内部材

Info

Publication number
JP2517254Y2
JP2517254Y2 JP4195990U JP4195990U JP2517254Y2 JP 2517254 Y2 JP2517254 Y2 JP 2517254Y2 JP 4195990 U JP4195990 U JP 4195990U JP 4195990 U JP4195990 U JP 4195990U JP 2517254 Y2 JP2517254 Y2 JP 2517254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
guide member
image forming
forming apparatus
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4195990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041847U (ja
Inventor
恵三 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4195990U priority Critical patent/JP2517254Y2/ja
Publication of JPH041847U publication Critical patent/JPH041847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517254Y2 publication Critical patent/JP2517254Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動両面複写装置等にバージョンアップ
する際に、その構成を変更可能な画像形成装置の転写紙
案内部材に関するものである。
(従来の技術) 従来より、画像形成装置等において、その装置の外装
部に第6図に示すような切欠部11を形成し、バージョン
アップ(自動原稿送り装置、自動両面装置等を取付け
る)の時に、その連結部12を工具を用いて切り取り(第
7図参照)、電源コードや蝶番等を取付けるための空間
を設けるようにする技術は公知である。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、自動両面複写機能を有するようにバー
ジョンアップが可能とされた画像形成装置においては、
一般に転写紙の搬送経路が変わるため、転写紙案内部材
(ガイド部材)を両面複写用のものに交換する構成とな
っているが、この場合、2種類のガイド部材を備える必
要があるので、簡素化が望まれるところであった。
そこで、この考案においては、前記ガイド部材の一部
に従来と同様の切り取り可能な切欠部を形成することに
より、別に両面複写用のガイド部材を備えること無くバ
ージョンアップに対応する。
ところが、上記本考案において、第6図に示す切欠部
11とガイド部材10を連結している連結部12が同図の如く
の形状(第8図(a)参照)であると、第7図に示すよ
うに工具を用いて該連結部12を切断した場合、第8図
(b)に示すように切断部のばりが転写紙の案内面側に
突出して、転写紙の先端に傷が付いたり、転写紙が引っ
掛かって紙詰まり(ジャム)が発生したりという欠点が
あった。
また、第7図から明らかなように、切欠部12とガイド
部材10との間隔が狭いため、使用できる工具は先の細い
限られたものとなり、工具の形状によっては容易に切断
できないという問題点もあった。
そこで、この考案は、上述した問題点を解消し、切欠
部の連結部を切断した時に、ばりが案内面側に突出する
こと無く、かつ使用できる工具の範囲が限定されない
で、容易に前記連結部を切断することのできる画像形成
装置の転写紙案内部材を提供することを目的としてい
る。
(課題を解決するための手段) この考案の要旨とするところは、切欠部と、この切欠
部を支持する連結部とが一体形成されており、転写紙を
搬送する転写紙搬送路を構成する画像形成装置の転写紙
案内部材であって、前記連結部は転写紙の案内面の裏面
側に凸形状に形成したことにある。
(作用) 従って、転写紙案内部材に形成された切欠部を、その
連結部を切断することにより除去する際、該連結部は当
該転写紙案内部材の(転写紙)案内面の裏面側に凸形状
に形成されているため、切断後のばりが前記案内面側に
出ることがない。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、符号1は転写紙8を案内する搬送ガイ
ド部材であり、該搬送ガイド部材1に対向して、図中下
側位置に近接して略平行に搬送ガイド部材2が設けら
れ、該搬送ガイド部材1と2に挟まれた形で転写紙8が
搬送される。この搬送ガイド部材1および2により転写
紙案内部材が構成されており、それぞれの基部には搬送
ローラ3aと3bが互いに軽く圧接する形で配置され、転写
紙8は搬送ローラ3aと3bに挟まれた形で搬送される。そ
して、搬送ガイド部材1の背面側(転写紙案内面の裏面
側)には、先端部にターンガイド従動ローラ4が回転可
能に取付けられた従動ローラ付勢ばね5が該ターンガイ
ド従動ローラ4が搬送ガイド部材1の背面側の所定位置
(後述する)を圧接する形で搬送ガイド部材1の基部に
取付けられている。ところで、この搬送ガイド部材1は
第3図に示すように、前述したターンガイド従動ローラ
4が圧接する部分が所定範囲だけ方形の切欠部1aとされ
ており、切欠部1aは搬送ガイド部材1の背面側に半円形
に形成した連結部1bにより、例えば4箇所で搬送ガイド
部材1に連結・支持されている。また、第4図に示すよ
うに、搬送ガイド部材2も同様の構成であって、前述し
た切欠部1aとの対向する部分が切欠部2aとされており、
下面側(転写紙案内面の裏面側)に半円形に形成した数
箇所の連結部2b(第1図参照)により搬送ガイド部材2
に連結・支持されている。
上記構成の画像形成装置の転写紙案内部材において、
自動両面複写機能を持つようにバージョンアップする場
合には、搬送ガイド部材1および2の連結部1bおよび2b
をニッパ等の身近にある工具によって切断して切欠部1a
および2aを取り去る。この時、工具の先を切欠部1a,2a
と搬送ガイド部材1,2の狭い間隔に差し込む必要が無い
ので、比較的広範囲の工具を利用することができ、ま
た、連結部1bおよび2bを工具で切り取った後のばりは第
5図に示すように、連結部1bおよび2bを形成した側(転
写紙案内面の裏面側)に出るので、転写紙8の搬送には
影響が無い。
そして、第2図に示すように、搬送ガイド部材1の切
欠部1aを取り去った後の開口部からターンガイド従動ロ
ーラ4が搬送ガイド部材1の転写紙8案内面側へ突出
し、同時に搬送ガイド部材2の切欠部2aを除去した後の
開口部には、ターンガイド駆動ローラ6がターンガイド
従動ローラ4に圧接するように挿入・配置され、さらに
転写紙8のリターン方向を導くターンガイド板7が設置
される。
このように、別に自動両面複写用のガイド部材を準備
する必要が無く、搬送ガイド部材1および2の切欠部1a
および2aを工具で除去して、必要部品を取付けるだけで
自動両面複写装置へのバージョンアップに対応すること
ができる。
なお、この実施例では、搬送ガイド部材1および2に
形成した切欠部1aおよび2aの連結部1bおよび2bは半円形
状であったが、これに限らず三角形状等の他の適当な形
状でも良く、要するに案内面の裏面側に形成されてい
て、工具で切断し易い形状であれば良い。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、ガイド部材
に切欠部を形成し、該切欠部の連結部を転写紙案内面の
裏面側に凸形状に形成したので、従来のように2種類の
ガイド部材を備える必要が無く(単品で良い)、また、
前記連結部を工具で切断した時に出るばりは転写紙案内
面の裏面側に出るので、転写紙の先端に傷が付いたり、
紙詰まり(ジャム)が発生したりするのを防止すること
ができる。また、連結部を切断するのに用いる工具も特
定のものに限定されずに比較的広範囲に利用できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すガイド部材の側断面
図、第2図は自動両面複写装置に適用した切欠部除去後
のガイド部材の側断面図、第3図および第4図は搬送ガ
イド部材の切欠部を示す斜視図、第5図は切欠部除去後
の搬送ガイド部材を示す断面図、第6図は従来の画像形
成装置の外装に形成された切欠部を示す斜視図、第7図
は従来の切欠部を工具を用いて除去する状態を示す斜視
図、第8図(a),(b)は従来の切欠部を除去した状
態を示す断面図である。 1,2……転写紙案内部材、1a,2a……切欠部、1b,2b……
連結部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】切欠部と、この切欠部を支持する連結部と
    が一体形成されており、転写紙を搬送する転写紙搬送路
    を構成する画像形成装置の転写紙案内部材であって、 前記連結部は転写紙の案内面の裏面側に凸形状に形成さ
    れていることを特徴とする画像形成装置の転写紙案内
    板。
JP4195990U 1990-04-19 1990-04-19 画像形成装置の転写紙案内部材 Expired - Lifetime JP2517254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195990U JP2517254Y2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 画像形成装置の転写紙案内部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195990U JP2517254Y2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 画像形成装置の転写紙案内部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041847U JPH041847U (ja) 1992-01-09
JP2517254Y2 true JP2517254Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31553079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4195990U Expired - Lifetime JP2517254Y2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 画像形成装置の転写紙案内部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517254Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041847U (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2958839B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2517254Y2 (ja) 画像形成装置の転写紙案内部材
JPS60122735U (ja) 複写機のジヤム処理装置
KR920009767B1 (ko) 컴퓨터 프린터 스탠드
EP0627653B1 (en) Paper mask device
US5989792A (en) Photographic film
JP3381506B2 (ja) 両面複写装置
JPH0336151A (ja) 原稿案内装置
JPH0332774B2 (ja)
JP3168808B2 (ja) リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ
JPS584543U (ja) コピ−用紙の搬送装置
JP2746165B2 (ja) スプライスゲージ
JPS63101252A (ja) 孔あきウエブ送り装置
JP3637537B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成機
JPH1192009A (ja) 用紙搬送装置
JPH0621679Y2 (ja) 穿孔装置
KR0121081Y1 (ko) 팩시밀리의 원고 급지장치
JPH0628522Y2 (ja) バイパス装置
JPS5848669Y2 (ja) 用紙搬送装置の用紙位置合せ装置
JP2669266B2 (ja) 用紙送行機構
JPH0544355Y2 (ja)
JPH0630758Y2 (ja) ペーパマガジンの支持装置
JPS6190946A (ja) 電子複写機の搬送装置
JP2739401B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH046033Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term