JPH1192009A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH1192009A
JPH1192009A JP30142697A JP30142697A JPH1192009A JP H1192009 A JPH1192009 A JP H1192009A JP 30142697 A JP30142697 A JP 30142697A JP 30142697 A JP30142697 A JP 30142697A JP H1192009 A JPH1192009 A JP H1192009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
sheet
sheet conveying
paper
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30142697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853486B2 (ja
Inventor
Shinji Yamaguchi
慎二 山口
Yoshinari Kuwabara
良成 桑原
Hitoshi Uchida
仁 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP30142697A priority Critical patent/JP3853486B2/ja
Publication of JPH1192009A publication Critical patent/JPH1192009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853486B2 publication Critical patent/JP3853486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガイド板と押さえガイド板とを一体に形成し
た帯状のガイドを用紙の大きさに応じてガイド部の寸法
を容易に変更することができるとともに、押さえガイド
部の寸法の調整を図ることのできる用紙搬送装置を提供
すること。 【解決手段】 用紙搬送手段1と、用紙搬送手段に沿っ
て配置され搬入される用紙を用紙搬送手段1上にガイド
するガイド部4aおよび用紙搬送手段1上の用紙を軽く
押さえる押さえガイド部4bとを備えた帯状のガイド4
と、搬入された用紙を用紙搬送手段1に押圧する押圧ロ
ーラ装置3を備え、押圧ローラ装置3に帯状のガイド4
を屈曲する係合部3a,3dを設け、送りねじ軸8の回
転で押圧ローラ装置3を移動させると同時に帯状のガイ
ド4の屈曲位置を代え、用紙サイズに応じた寸法にガイ
ド部4bを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙搬送装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば印刷機あるいは複写機等から送
出された印刷後あるいは複写後の用紙を製本機等に搬送
する場合、印刷機と製本機の処理速度の異なりを整合さ
せる、あるいは用紙を集積する等の目的で印刷機から送
出された用紙の速度を減速する用紙搬送装置が設置され
る場合がある。
【0003】この場合の用紙搬送装置は、ベルトあるい
はローラからなる用紙搬送手段と、印刷機から送出され
た用紙を搬入し用紙搬送手段上へガイドするガイド板
と、用紙搬送手段上の用紙を用紙搬送手段に押圧する押
圧ローラ装置とを備える他、ガイド板によりガイドされ
用紙搬送手段上に載せられた後の用紙を用紙搬送手段に
軽く押し当て、搬送時の用紙の浮き上がりや用紙の位置
ずれ等を防止する押さえガイド板を用紙搬送手段に沿っ
て配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
用紙搬送装置で、ガイド部と押さえガイド部との間を屈
曲してガイド板と押さえガイド板とを一体に帯状のガイ
ドで構成されたものがある。この場合ガイド部の寸法
は、用紙の大きさにより変更する必要があり、ガイド部
の寸法の異なる複数のガイドを用意し、用紙の大きさに
応じて交換するか、あるいはガイド部の基部に複数の固
定用の孔を形成し、用紙の大きさに応じてその孔を選択
して付け代えるようにされている。
【0005】しかし、このように用紙の大きさに応じて
ガイドの交換あるいは付け代えでは、特に用紙の大きさ
が頻繁に変わるような場合には、ガイドの交換あるいは
付け代えも頻繁となり、そのために多くの手間を要して
煩わしいばかりでなく、押さえガイド部の寸法を調整で
きないという問題がある。
【0006】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、ガイド板と押さえガイド板とを一体に形成
した帯状のガイドを用紙の大きさに応じてガイド部の寸
法を容易に変更することができるとともに、押さえガイ
ド部の寸法の調整を図ることのできる用紙搬送装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、用紙搬送手段
と、前記用紙搬送手段に沿って配置された帯状のガイド
と、前記用紙搬送手段に沿って移動可能にされ、前記用
紙搬送手段により搬送される用紙を押圧する押圧ローラ
装置とを備えてなる用紙搬送装置において、前記押圧ロ
ーラ装置に前記帯状のガイドを摺動可能に係合する係合
部を設け、前記係合部により前記帯状のガイドを前記用
紙搬送手段側へ屈曲させ、屈曲された前記帯状のガイド
により前記用紙搬送手段により搬送される用紙を押圧し
てなることを特徴とする。
【0008】本発明では、用紙の大きさに応じて用紙搬
送手段に沿って移動させて位置決めされる押圧ローラ装
置に、帯状のガイドを係合する係合部を設け、この係合
部で帯状のガイドを屈曲してガイド部と押さえガイド部
が形成される。したがって、用紙の大きさに応じて押圧
ローラ装置を移動すると、その移動にともなって帯状の
ガイドのガイド部の寸法と押さえガイド部の寸法が設定
され、用紙の大きさに応じた帯状のガイドの交換あるい
は付け代え手間が省け、また、押圧ローラ装置の移動調
整で帯状のガイドの押さえガイド部の寸法を調整するこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に
係る用紙搬送装置の構成を示す斜視図、図2〜図5は図
1の用紙搬送装置の動作を説明するための図で、図2は
サイズの小さい用紙の押さえ状態を示す概略斜視図、図
3はサイズの小さい用紙の押さえ時の概略側面、図4は
サイズの大きい用紙の押さえ状態を示す概略斜視図、図
5はサイズの大きい用紙の押さえ時の概略側面である。
【0010】図1において、1は用紙を搬送する用紙搬
送手段を形成する搬送ベルト、2は搬送ベルト1を周回
駆動するモータ、3は押圧ローラ装置、4は搬送ベルト
1に沿って配置され、一端基部が用紙搬入口部の図示し
ない機枠に固定された支持金具6に取り付けられた金属
あるいは合成樹脂等により帯板状に形成された帯状のガ
イド、5は帯状のガイド4が当接する位置に搬送ベルト
1とほぼ同一平面上に位置して搬送ベルト1に沿って配
置された当て板、7a,7bは用紙搬入口部に配置さ
れ、用紙を間で挟んで搬入する一対のローラ、8は一端
が図示しない駆動モータに連結された送りねじ軸、9は
押圧ローラ装置3の搬送ベルト1に沿う移動をガイドす
るガイド棒である。
【0011】押圧ローラ装置3は、下向きほぼコ字状に
形成された枠体3aと、この枠体3aに軸支され、搬送
ベルト1と対向し搬送ベルト1上の用紙を搬送ベルト1
に押圧するローラ3bと、帯状のガイド4を挿通する挿
通孔3eが形成された支持板3cおよび挿通孔3eより
も下方に食立された帯状のガイド4を当接する突起3d
とからなる帯状のガイド4を摺動可能に係合する係合部
を備えて構成され、送りねじ軸8と螺合させて搬送ベル
ト1上に配置されている。
【0012】一端基部が支持金具6に固定された帯状の
ガイド4は、支持板3cの挿通孔3eを通し支持板3c
の突起3dの斜め下に当接して斜め下方に屈曲される。
屈曲された先の帯状のガイド4の押さえガイド部4bは
当て板5に軽く当接する。ローラ3bから帯状のガイド
4の保持体6の固定部までが搬入される用紙を搬送ベル
ト1上にガイドするガイド部4aとなり、ローラ3bか
ら搬送方向下流側の自由端部まで搬送ベルト1上の用紙
を軽く押圧する押さえガイド部4bとなる。
【0013】このように構成された用紙搬送装置は、た
とえば印刷機と製本機の間あるいは用紙綴機の前段に配
置され、搬入されてくる用紙の大きさに応じて送りねじ
軸8を回転駆動し、押圧ローラ装置3を移動させて用紙
の大きさに応じた位置に位置決め固定する。たとえば図
2および図3に示すように、用紙10がA5版のように
サイズの小さい用紙(図2では用紙が2つ折りにされて
いる。)であるとき、送りねじ軸8を時計方向に回転駆
動し、押圧ローラ装置3を搬入口側方向に移動させて固
定する。
【0014】これは、搬入された用紙10をそのままの
姿勢で搬送ベルト1上に載せて、ローラ3bでその用紙
10を搬送ベルト1に押圧して安定させるためで、搬入
口からローラ3bまでの距離が用紙10の大きさよりも
長すぎると用紙10の姿勢が乱れるので、これを防ぐこ
とによるものである。この押圧ローラ装置3の移動によ
り帯状のガイド4の曲げ位置が代えられ、帯状のガイド
4のガイド部4aの寸法も同時に短くされ、このガイド
部4aに用紙10の上側のみが当てられて抵抗なくロー
ラ3bまでガイドされて搬送ベルト1に置かれる。
【0015】この場合、搬送ベルト1の速度は搬入され
てくる用紙10の速度よりも遅く設定、つまり用紙搬送
装置の後段の処理時間に合わせて遅く設定されており、
搬送ベルト1上の用紙10は一部重ねられた状態に集積
され、搬送ベルト1上の用紙10を帯状のガイド4の押
さえガイド部4bで軽く搬送ベルト1に押し当てて次ぎ
の工程に搬送される。
【0016】また、たとえば図4および図5に示すよう
に、用紙10がA3版のようにサイズの大きい用紙(図
4の例も用紙が2つ折りにされている。)であるとき、
送りねじ軸8を反時計方向に回転駆動し、押圧ローラ装
置3を搬入口から遠ざかる方向に移動させて固定する。
【0017】この押圧ローラ装置3の移動により帯状の
ガイド4の曲げ位置が代えられ、帯状のガイド4のガイ
ド部4aの寸法も同時に長くされ、このガイド部4aに
ガイドされて用紙10はその姿勢を保持して搬送ベルト
1に置かれる。この場合も、搬送ベルト1の速度は搬入
されてくる用紙10の速度よりも遅く設定されており、
搬送ベルト1上の用紙10は一部重ねられた状態に集積
され、搬送ベルト1上の用紙10を帯状のガイド4の押
さえガイド部4bで軽く搬送ベルト1に押し当てて次ぎ
の工程に搬送される。
【0018】なお、上記実施の形態では、押圧ローラ装
置3に形成された帯状のガイド4を屈曲する摺動可能に
係合する係合部が、支持板3cおよび突起3dとにより
構成され、簡単化されているが、帯状のガイド4を屈曲
するガイド板あるいはガイド溝に形成されてもよい。ま
た用紙搬送手段は搬送ローラであってもよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、搬送す
る用紙の大きさに応じて押圧ローラ装置を移動すると、
その移動とともに帯状のガイドのガイド部の寸法が設定
され、用紙の大きさに伴う帯状のガイドのガイド部の寸
法設定が簡単となり、また、押圧ローラ装置の移動調整
で帯状のガイドの押さえガイド部の寸法を自由に調整す
ることができ、取り扱いの簡便な用紙搬送装置が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る用紙搬送装置の構成
を示す斜視図である。
【図2】実施の形態の小サイズ用紙の押さえ状態を示す
概略斜視図である。
【図3】実施の形態の小サイズ用紙の押さえ時の概略側
面である。
【図4】実施の形態の大サイズ用紙の押さえ状態を示す
概略斜視図である。
【図5】実施の形態の大サイズ用紙の押さえ時の概略側
面である。
【符号の説明】
1 搬送ベルト 2 モータ 3 押圧ローラ装置 3a 枠体 3b ローラ 3c 支持板 3d 突起 3e 挿通孔 4 帯状のガイド 4a ガイド部 4b 押さえガイド部 5 当て板 7a,7b 一対の搬入ローラ 8 送りねじ軸 9 ガイド棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 仁 滋賀県高島郡新旭町大字旭字城ノ下1601番 地 ホリゾン・インターナショナル株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙搬送手段と、前記用紙搬送手段に沿
    って配置された帯状のガイドと、前記用紙搬送手段に沿
    って移動可能にされ、前記用紙搬送手段により搬送され
    る用紙を押圧する押圧ローラ装置とを備えてなる用紙搬
    送装置において、前記押圧ローラ装置に前記帯状のガイ
    ドを摺動可能に係合する係合部を設け、前記係合部によ
    り前記帯状のガイドを前記用紙搬送手段側へ屈曲させ、
    屈曲された前記帯状のガイドにより前記用紙搬送手段に
    より搬送される用紙を押圧してなることを特徴とする用
    紙搬送装置。
JP30142697A 1997-09-25 1997-09-25 用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP3853486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30142697A JP3853486B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30142697A JP3853486B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192009A true JPH1192009A (ja) 1999-04-06
JP3853486B2 JP3853486B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=17896746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30142697A Expired - Fee Related JP3853486B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853486B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106006149A (zh) * 2016-07-08 2016-10-12 征图新视(江苏)科技有限公司 高速传输垂直收纸装置
CN111591823A (zh) * 2020-05-07 2020-08-28 北京地大彩印有限公司 一种折页机收页装置
CN117303049A (zh) * 2023-10-20 2023-12-29 唐山元创自动化科技有限公司 裱纸机用辊高度调整装置及调整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106006149A (zh) * 2016-07-08 2016-10-12 征图新视(江苏)科技有限公司 高速传输垂直收纸装置
CN111591823A (zh) * 2020-05-07 2020-08-28 北京地大彩印有限公司 一种折页机收页装置
CN117303049A (zh) * 2023-10-20 2023-12-29 唐山元创自动化科技有限公司 裱纸机用辊高度调整装置及调整方法
CN117303049B (zh) * 2023-10-20 2024-03-15 唐山元创自动化科技有限公司 裱纸机用辊高度调整装置及调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3853486B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030044217A1 (en) Sheet skew correcting apparatus and image forming apparatus
JP2006264793A (ja) シート搬送装置
JP7334522B2 (ja) 媒体給紙装置
JPH1192009A (ja) 用紙搬送装置
JP2001187654A (ja) 押圧力を調整可能なローラユニット及びこれを備えた画像処理装置におけるシート材の搬送機構
JP2000335788A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
US5263705A (en) Document registration apparatus with skew adjustment
JP3749778B2 (ja) 紙搬送装置
JP4325590B2 (ja) 画像形成装置及び傾き調整方法
JP4453949B2 (ja) 用紙斜行補正機構
JP3330249B2 (ja) 自動給紙装置
JP2549922Y2 (ja) 用紙ガイド機構
JP2000086030A (ja) 感光材料搬送装置
JP2002274689A (ja) 用紙搬送装置
JP3000581U (ja) 給紙装置
US6856785B1 (en) Retractable registration system and method of use
JPH026017Y2 (ja)
JP3040537B2 (ja) 新聞広告丁合機の給紙装置
JP3323047B2 (ja) プリンタアダプタ
JPH082701A (ja) 記録媒体の搬送機構
JP2596027Y2 (ja) 給紙装置
JPH04226224A (ja) シート材の送り装置
JP2006021881A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH11310351A (ja) 記録媒体搬送装置
JP4488954B2 (ja) 軸保持装置及びこれを搭載した給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060906

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150915

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees