JPH0336151A - 原稿案内装置 - Google Patents

原稿案内装置

Info

Publication number
JPH0336151A
JPH0336151A JP17097689A JP17097689A JPH0336151A JP H0336151 A JPH0336151 A JP H0336151A JP 17097689 A JP17097689 A JP 17097689A JP 17097689 A JP17097689 A JP 17097689A JP H0336151 A JPH0336151 A JP H0336151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
guide
guide body
contact
contact glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17097689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115789B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Takimoto
和志 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP17097689A priority Critical patent/JPH07115789B2/ja
Priority to US07/542,048 priority patent/US5090682A/en
Publication of JPH0336151A publication Critical patent/JPH0336151A/ja
Publication of JPH07115789B2 publication Critical patent/JPH07115789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電写真複写機など画像処理装置に装備され
る原稿搬送装置における原稿案内装置に関する。
(従来の技術) 近時、例えば静電写真複写機においては、その複写機本
体上部に自動原稿搬送装置を装備し、複写動作における
原稿の取扱いを自動的に行なえるようにしたものが多く
見られる。
上記自動原稿搬送装置においては、複写機本体の上面に
設けられるコンタクトガラスに載置された原稿を、所定
の複写に供せられた後に搬送ベルトの所定方向への回転
によって原稿取り出し口方向に移動するように搬送し、
さらに、この原稿を、搬送ベルトの下流側に設けたガイ
ド体によって原稿取り出し口方向に案内するようにして
いる。
そして、従来においては、鉄板などのガイド体支持部材
に合成樹脂フィルムなど薄肉の可撓性部材よりなる矩形
のガイド体を、搬送される原稿の幅方向(原稿の搬送方
向と直交する方向)に取り付けるとともに、このガイド
体の遊端側を、原稿位置規制具などのガイド棒受は部材
の上面に弾性的に接触させるようにしていた。
ところで、前記ガイド体は、ロール状の合成樹脂フィル
ムを所定サイズに切り出して形成されるが、上述したよ
うに、ガイド体の遊端側がガイド体の一端側から他端側
にかけて直線状に形成しであると、ガイド体を、その遊
端部がガイド棒受は部材の上面に対して強制的に接触す
るように取り付けてあっても、前記遊端側が波打つなど
してガイド棒受は部材の上面から浮き上がり、この上面
との間に隙間が生ずることがあり、その結果、排出方向
に移動する原稿の前端縁が前記隙間に引っ掛かるなどし
て祇結まりが生ずることがあった。
そこで、このような問題点を解消する手段として、ガイ
ド体の遊端側を適宜の間隔をおいて切り欠いて、ガイド
体を、突状部と切り欠き部とからなるのれん状に形成す
ることにより、前記突状部のみにおいてガイド棒受は部
材の上面と接触させることが考えられる。
このようにした場合、ガイド体のガイド棒受は部材の上
面との接触部分が小さいため、ガイド体の突状部のa端
側に波打ちがなく、この接触部分に原稿の前端縁が引っ
掛かることはないが、次のような問題点がある。
すなわち、第7図に示すように、その遊端側を受は部材
51に当接させるようにしてガイド体支持部材52に支
持させであるガイド体53に、その遊端側を切り欠いて
、欠き部54と、突状部55.56とが形成しであると
、コンタクトガラス57方向から矢印X方向に進行する
原稿58の前部側端部58aが入り込み、この前部側端
部58aが外側(第7図において、左側)の突状部55
の斜辺部55aと交差して、原稿58の前端縁58bが
切り欠き部54の凹入先端部54aに係止され、その結
果、ガイド体53が原稿58をスムーズに掬い上げるこ
とができず、いわゆるジャムが生してしまうことがある
本発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、その
目的とするところは、ジャムを生ずることなく、原稿を
所定の方向に案内することができる原稿案内装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明に係る原稿案内装置
は、コンタクトガラスの上面に@置された原稿を所定方
向に搬送する原稿搬送手段の搬送方向下流側にガイド体
支持部材を設け、このガイド体支持部材に可撓性のガイ
ド体を、その遊端側が前記コンタクトガラスの下流側で
、しかも、その上面がコンタクトガラスのそれよりやや
低くなるようにして設けられるガイド棒受は部材の上面
に弾性的に接するようにして設けるとともに、前記ガイ
ド体の遊端側を切り欠くことによって複数の切り欠き部
とこれに隣接する複数の突状部とを形成して、このとき
の各切り欠き部の凹入先端部が、その外側に隣接する突
状部の上流側先端部の内側端部よりも外側に位置するよ
うに形成しである。
上記の構成において、前記突状部の上流側先端部が、平
面視において左右対称形に形成してあってもよい。
〔作用〕
上記構成によれば、ガイド体のガイド棒受は部材の上面
との接触部分が小さいため、この接触部分に原稿の前端
縁が引っ掛かることがないのは勿論のこと、原稿がガイ
ド体のどの部分を通過しても前記前端縁が切り欠き部の
凹入先端部に係止されることがなくなり、原稿をスムー
ズに案内することができる。
なお、前記突状部の上流側先端部が、平面視において左
右対称形に形成しであると、前記上流側先端部のガイド
棒受は部材の上面からの浮き上がりを確実に防止できる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図〜第5図は、本発明の一実施例を示すもので、第
2図は、本発明に係る原稿案内装置を組込んでなる自動
原稿搬送装置の一例を示し、第3図はその要部を拡大し
て示すものである。
第2図および第3図において、■は静電写真複写機本体
(以下、複写機本体と云う)で、その上面にはコンタク
トガラス2が設けである。3は複写機本体1の上部、す
なわち、コンタクトガラス2の下方に設けられる光学系
装置で、図外の駆動装置によりX−Y方向に往復移動で
きるように構成しである。
4は複写機本体1の上面に設けられる自動原稿搬送装置
で、この自動原稿搬送装置4は、コンタクトガラス2を
覆う閉状L!i(第2図に示す状態)と、コンタクトガ
ラス2を開放する状態(図外)との何れかになるように
、複写機本体1の奥側端部に回動可能(開閉可能)に取
り(=jけである。
そして、この自動原稿搬送装置4は、給紙側から順に、
原稿トレイ5.給紙ローラ6、レジストローラ対7.原
稿搬送手段の一例としての搬送ベルト8.原稿搬出機構
9などととともに、原稿案内装置10を備えており、搬
送ベルト8は、前記閉状態においてコンタクトガラス2
の上面2aにほぼ接するように配置されている。また、
原稿搬出機構9は、ガイドリプ11.ガイド部材12お
よび排出ローラ13などを備えており、この原稿搬出機
構9の原稿搬送方向下流側の部分、すなわち、自動原稿
搬送装置4本体の上面には原稿排出部]4が形成されて
いる。
また、前記原稿案内装置10は、搬送ヘルド8の下流側
に位置するように設けられており、この原稿案内装置1
0の構成を、第1図をも参照しながら詳細に説明する。
第1図において、15は搬送ベルト8の下流側に設けら
れた剛体よりなるガイド体支持部材で、適宜の角度に折
曲してあり、その上方折り曲げ部15aには、ポリエチ
レンテレフタレートフィルムなど比較的薄くて(例えば
0.1mm以下)、しかも、可撓性を有する部材からな
るガイド体16(このガイド体16の詳細については後
述する)を、その遊端側がコンタクトガラス2および搬
送ベルト8方向に向かうようにして設けである。そして
、このガイド体16の前記遊端側は、コンタクトガラス
2の下流側に設けられるガイド棒受は部材17の上面1
7aに弾性的に接するようにしである。
前記ガイド棒受は部材17は、コンタクトガラス2の幅
とほぼ等しい長さを有し、その上面17aは、原稿26
を案内するためのガイド面に形成されており、両側面に
は回動軸17bおよび回動規制片17cが突設されてい
る。
一方、複写機本体1の上面において上記ガイド棒受は部
材17の両外側となる位置には、このガイド棒受は部材
17を回動可能に支持するための取り付は部材18.1
8 (第1図においては、一方しか図示してない)が設
けである。この取り付は部材18は、幅方向に延びる支
持孔18a、下方に開口するコ字状の回動規制溝18b
およびコンタクトガラス押さえ片18cを有するととも
に、そのほぼ中央に丸孔18dが上下方向に貫設されて
おり、下面の2カ所には図外の位置決め用突起が配設さ
れている。
これに対し、複写機本体Iの上面の部材19には、前記
取り付は部材1日の取り付は位置と対応する位置にねし
孔20が形成してあり、その両脇に位置決め用の長孔2
1.21が穿設しである。
そして、前記取り付は部材18の支持孔18aとガイド
棒受は部材17の回動軸17bとが遊嵌し、しかも、取
り付は部材18の回動規制溝18bとガイド棒受は部材
17の回動規制片17cとが係合した状態で、取り付は
部材18の位置決め用突起が長孔21.21に嵌入され
るとともに、丸孔18dに上方からビス22が挿入され
、このビス22がねじ孔20に嵌合される。
これによって、取り付は部材18が複写機本体1の上面
の所定位置に固定されるとともに、この取り付は部材1
8によってガイド棒受は部材17が回動軸17bを中心
に回動可能に支持されるのである。この回動範囲は、前
記回動規制片17cの上面が回動規制溝18b内側上面
と当接する第1の位置と、ガイド棒受は部材17の下面
が複写機本体1の上面の部材19と当接する第2の位置
との間に限られ、前記第1の位置ではガイド棒受は部材
17の縁部がコンタクトガラス2の上面2aよりも上方
に突出し、また、第2の位置では前記縁部が前記上面2
aよりも下方に没入するように設定されている。また、
コンタクトガラス押さえ片18cは、その下面がコンタ
クトガラス2の上面2aに当接するようにしである。
さらに、ガイド棒受は部材17と複写機本体1の」二面
部材19との間には板ばね23.23 (第1図におい
ては、一方しか図示してない)が介装されている。この
板ばね23は、ガイド棒受は部材17の下面と当接する
上辺部23aと、前記上面部材19と当接する下辺部2
3bとからなり、下辺部23bには上面部材19に配設
された位置決め用突起19a 、19aと嵌合する貫通
孔23c、 23cが設けである。そして、この板ばね
23の変形による弾性力によってガイド棒受は部材17
が上方向(突出方向)に付勢されている。
さて、前記ガイド体16は、前記ガイド体支持部材15
の幅とほぼ同し長さに形成してあって、このガイド体1
6の詳細な形状を、A3〜A5Rなど、JIs規格に定
められた書類のサイズを仮想線で表示した第4図をも参
照しながら説明する。
第4図に示すように、ガイド体16は、その遊端側を切
り欠かれており、複数の切り欠き部24・・・とこれに
隣接する複数の突状部25・・・とからなる。これらの
切り欠き部24・・・および突状部25・・・は、ガイ
ド体16のセンターラインCLを中心に左右対称に配置
されている。そして、何れの切り欠き部24においても
、その凹入先端部24aは、その外側に隣接する突状部
25の上流側先端部25aの内側端部25bよりも外側
、すなわち、前記センターラインCLからより遠くなる
ように形成しである。
従って、第5図に示すように、矢印X方向に原稿26が
進行しでも、前記切り欠き部24の凹入先端部24aが
外側に隣接する突状部25の上流側先端部25aの内側
端部25bよりも外側に位置しているために、前記原稿
26の両側端部26a、 26aは、前記凹入先端部2
4aと係合することがなく、原稿26の前端縁26bが
前記凹入先端部24aに入り込むといったことがなくな
り、従って、原稿26は、ガイド体16に引っ掛かるこ
となくガイド体16の上面をスムーズに進行することが
できるのである。
また、図示する例においては、ガイド体16の突状部2
5・・・は、その上流側先端部25a・・・が平面視に
おいて左右対称形になるように形成しである。このよう
に形成したのは次の理由による。
上述の説明から理解されるように、前記突状部25は、
個々においてその平面視形状を左右対称形にすることが
できないが、上流側先端部25aも左右非対称であると
、この上流側先端部25aをガイド棒受は部材17に弾
性的に接触させたとき、ガイド棒受は部材17との接触
点は、上流側先端部25aの頂部ではなく、この頂部を
僅かにずれた部分となる。従って、この場合、前記頂部
がガイド棒受は部材17から浮き上がることになり、こ
の部分に原稿26の前端縁26bが引っ掛かり、ジャム
が生ずることがある。そこで、上記のように、突状部2
5が非対称であっても、その上流側先端部25aを左右
対称形に形成してあれば、前記頂部がガイド棒受は部材
17から浮き上がらないため、原稿26が弓っ掛かるこ
とがないのである。
本発明は、上述の実施例に限られるものではなく、例え
ば第6図に示すように、例えば2つのサイズに共通する
ように、上流側先端部258′・・を2 フラノトに形成した突状部25′を複数個設けるように
してもよい。
なお、上述の各実施例は何れも、原稿26の中心を基準
にするいわゆる「センター基準」の例であるが、本発明
は、原稿26の何れか一端を基準にするいわゆる「一端
基準Jの場合にも適用することができ、その場合、ガイ
ド体16はセンターラインCLに対して左右非対称に形
成してあってもよいことは云うまでもない。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ガイド体のガイ
ド棒受は部材の上面との接触部分が小さいため、この接
触部分に原稿の前端縁が引っ掛かることがないのは勿論
のこと、原稿がガイド体のどの部分を通過しても前記前
端縁が切り欠き部の凹入先端部に係止されることがなく
なり、原稿をスムーズに案内することができ、従って、
ジャムを生ずることなく、原稿を所定の方向に案内する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、本発明の一実施例を示し、第1図は
、本発明に係る原稿案内装置の要部を示す分解斜視図、
第2図は、本発明に係る原稿案内装置を組込んでなる自
動原稿搬送装置の一例を示す断面図、第3図は、その要
部を拡大して示す断面図である。第4図は、ガイド体の
一例を示す平面図、第5図は、前記原稿案内装置の動作
を説明するための図である。 第6図は、ガイド体の他の実施態様を示す平面図である
。 第7図は、従来技術の問題点を説明するための図である
。 2・・・コンタクトガラス、2a・・・コンタクトガラ
スの上面、8・・・原稿搬送手段(搬送ベルト)、10
・・・原稿案内装置、15・・・ガイド体支持部材、1
6・・・ガイド体、】7・・・ガイド棒受は部材、17
a・・・ガイド棒受は部材の上面、24・・切り欠き部
、24a・・・切り欠き部の凹入先端部、25.25’
・・・突状部、25a、 25a ′・・突状部の上流
側先端部、25b・・・上流側先端部の内側端部、26
・・・原稿。 5 17a・・・ガイド棒受は部材の上面 2←・・切り欠き部 24a−・・切り欠き部の凹入先端部 25・・突状部 25.3・・・突状部の上流側先端部 25h・・上流側先端部の内側端部 26・・・原稿 / Nや 工 第 図 特開平3−36151(6) 特開平3 36151(7)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンタクトガラス上面に載置された原稿を所定方
    向に搬送する原稿搬送手段の搬送方向下流側にガイド体
    支持部材を設け、このガイド体支持部材に可撓性のガイ
    ド体を、その道端側が前記コンタクトガラスの下流側で
    、しかも、その上面がコンタクトガラスのそれよりやや
    低くなるようにして設けられるガイド体受け部材の上面
    に弾性的に接するようにして設けるとともに、前記ガイ
    ド体の遊端側を切り欠くことによって複数の切り欠き部
    とこれに隣接する複数の突状部とを形成して、このとき
    の各切り欠き部の凹入先端部が、その外側に隣接する突
    状部の上流側先端部の内側端部よりも外側に位置するよ
    うに形成してなることを特徴とする原稿案内装置。
  2. (2)前記突状部の上流側先端部が、平面視において左
    右対称形に形成されてなる請求項第(1)項に記載の原
    稿案内装置。
JP17097689A 1989-06-28 1989-06-30 原稿案内装置 Expired - Lifetime JPH07115789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17097689A JPH07115789B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 原稿案内装置
US07/542,048 US5090682A (en) 1989-06-28 1990-06-22 Automatic document feeder comprising a guide member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17097689A JPH07115789B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 原稿案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336151A true JPH0336151A (ja) 1991-02-15
JPH07115789B2 JPH07115789B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=15914841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17097689A Expired - Lifetime JPH07115789B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-30 原稿案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115789B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488429A (en) * 1992-01-13 1996-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal processor for detecting flesh tones in am image
US5638136A (en) * 1992-01-13 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting flesh tones in an image
JP2005213014A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007176663A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kyocera Mita Corp 原稿自動供給装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP2013146040A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Sharp Corp 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488429A (en) * 1992-01-13 1996-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal processor for detecting flesh tones in am image
US5561474A (en) * 1992-01-13 1996-10-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Superimposing circuit performing superimposing based on a color saturation level determined from color difference signals
US5638136A (en) * 1992-01-13 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting flesh tones in an image
JP2005213014A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007176663A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kyocera Mita Corp 原稿自動供給装置およびこの装置を備えた画像形成装置
US7914002B2 (en) 2005-12-28 2011-03-29 Kyocera Mita Corporation Automatic document feeder and image forming apparatus equipped therewith
JP2013146040A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Sharp Corp 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115789B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336151A (ja) 原稿案内装置
US4614334A (en) Sheet inserting guide
JP6834452B2 (ja) 給紙装置
US7922166B2 (en) Image reader
US4660819A (en) Automatic restacking registration in a recirculating document handler
JP2004299873A (ja) シート搬送装置
JPH0331162A (ja) 原稿案内装置
US5263705A (en) Document registration apparatus with skew adjustment
JPH02225237A (ja) 画像形成装置
JP3458699B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2002152463A (ja) 自動原稿搬送装置および画像読取装置
JP6525142B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
JP3330249B2 (ja) 自動給紙装置
US5638157A (en) Film processing apparatus
JP4282819B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH026031Y2 (ja)
JPS591226Y2 (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPH0532367A (ja) 用紙のカール修正装置
JP2004352421A (ja) 紙折り装置
JPH0242679Y2 (ja)
JPH032532Y2 (ja)
JPH068117Y2 (ja) 紙送り装置における紙ガイド
JPS6320987Y2 (ja)
JPH1192009A (ja) 用紙搬送装置
JP2001066931A (ja) 画像形成装置