JP2516857Y2 - テーププレーヤの切換装置 - Google Patents
テーププレーヤの切換装置Info
- Publication number
- JP2516857Y2 JP2516857Y2 JP3603290U JP3603290U JP2516857Y2 JP 2516857 Y2 JP2516857 Y2 JP 2516857Y2 JP 3603290 U JP3603290 U JP 3603290U JP 3603290 U JP3603290 U JP 3603290U JP 2516857 Y2 JP2516857 Y2 JP 2516857Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- gear
- switching
- mode
- eject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カーステレオ用のオーディオ装置などにお
いて、例えばカセットの装填ならびに排出機構などの駆
動切換を行なうテーププレーヤの切換装置に関する。
いて、例えばカセットの装填ならびに排出機構などの駆
動切換を行なうテーププレーヤの切換装置に関する。
テーププレーヤの切換機構において、モータにより回
転駆動され、その回転に応じて各種モード切換を行なう
回転体が設けられているものがある。この回転体により
複数箇所の機構の切換を行なう場合、この回転体が複数
個設けられることになる。例えば1個の回転体によりヘ
ッドベースならびにピンチローラの移動などが行なわれ
てプレイモードなどの設定が行なわれ、他の1個の回転
体によりカセットの排出機構を駆動してイジェクト動作
モードの設定などが行なわれる場合である。回転体の制
御は、モータの動力をこれに伝達するとともに回転を停
止させるストッパを設け、このストッパをソレノイドに
よって駆動しているのが一般的である。よって回転体を
複数個設ける場合、それぞれの回転体に対応したストッ
パならびにソレノイドを別々に装備することが必要であ
る。
転駆動され、その回転に応じて各種モード切換を行なう
回転体が設けられているものがある。この回転体により
複数箇所の機構の切換を行なう場合、この回転体が複数
個設けられることになる。例えば1個の回転体によりヘ
ッドベースならびにピンチローラの移動などが行なわれ
てプレイモードなどの設定が行なわれ、他の1個の回転
体によりカセットの排出機構を駆動してイジェクト動作
モードの設定などが行なわれる場合である。回転体の制
御は、モータの動力をこれに伝達するとともに回転を停
止させるストッパを設け、このストッパをソレノイドに
よって駆動しているのが一般的である。よって回転体を
複数個設ける場合、それぞれの回転体に対応したストッ
パならびにソレノイドを別々に装備することが必要であ
る。
しかしながら、複数の回転体のそれぞれに対応したス
トッパならびにソレノイドを設けると、構造が複雑にな
り、また実装するソレノイドの数が多くなって機器の大
型化ならびに重量の増大につながる。また消費電力も多
くなる。また1個のソレノイドを使用し、このソレノイ
ドにより駆動される共通のレバーにより2つの回転体を
制御することも考えられる。しかし2つの回転体のそれ
ぞれの回転制御タイミングは一致することがないのが通
常であるため、両者を共通に制御することは困難であ
る。
トッパならびにソレノイドを設けると、構造が複雑にな
り、また実装するソレノイドの数が多くなって機器の大
型化ならびに重量の増大につながる。また消費電力も多
くなる。また1個のソレノイドを使用し、このソレノイ
ドにより駆動される共通のレバーにより2つの回転体を
制御することも考えられる。しかし2つの回転体のそれ
ぞれの回転制御タイミングは一致することがないのが通
常であるため、両者を共通に制御することは困難であ
る。
本考案は上記従来の課題を解決するためのものであ
り、2つの回転体の制御をその間のレバー連結により関
連させ、しかも2つの回転体の制御タイミングを変える
ことができ、ソレノイドなどの駆動機構の簡略化と機器
の小型軽量化ならびに低コスト化を実現できるテーププ
レーヤの切換装置を提供することを目的としている。
り、2つの回転体の制御をその間のレバー連結により関
連させ、しかも2つの回転体の制御タイミングを変える
ことができ、ソレノイドなどの駆動機構の簡略化と機器
の小型軽量化ならびに低コスト化を実現できるテーププ
レーヤの切換装置を提供することを目的としている。
本考案に係るテーププレーヤの切換装置は、モータに
より駆動される第1の回転体5ならびに第2の回転体25
と、前記第2の回転体25のロックを解除できるレバー18
と、前記第2の回転体25の回転により駆動されるモード
切換機構部と、前記第1の回転体5に設けられたカム部
14により駆動され且つこのカム部14によって一方向へ移
動させられたときにのみ前記レバー18が第2の回転体25
のロックを解除する方向へ動作させられる切換レバー12
と、前記第1の回転体5の回転・停止を制御すると共に
前記切換レバー12を前記一方向へ移動しないように制御
することのできるソレノイド機構Sとが設けられて成る
ものである。
より駆動される第1の回転体5ならびに第2の回転体25
と、前記第2の回転体25のロックを解除できるレバー18
と、前記第2の回転体25の回転により駆動されるモード
切換機構部と、前記第1の回転体5に設けられたカム部
14により駆動され且つこのカム部14によって一方向へ移
動させられたときにのみ前記レバー18が第2の回転体25
のロックを解除する方向へ動作させられる切換レバー12
と、前記第1の回転体5の回転・停止を制御すると共に
前記切換レバー12を前記一方向へ移動しないように制御
することのできるソレノイド機構Sとが設けられて成る
ものである。
上記装置では、モータにより駆動される第1の回転体
5により所定のモードが設定される。また第2の回転体
25のロックが外れて回転するとモード切換機構が動作し
て、他のモードが設定される。この第2の回転体25のロ
ックはレバー18の動作により解除され、このレバー18は
切換レバー12により動作が規制される。第1の回転体5
が一回転する間にこの第1の回転体5のカム部14により
切換レバー12が一方向へ駆動され、このとき切換レバー
12によるレバー18の規制が解除されるなどして、レバー
18が第2の回転体25のロックを解除する。ただし、第1
の回転体5の回転・停止を制御するソレノイド機構Sに
より、前記切換レバー12が前記一方向へ移動しないよう
に制御することが可能となっている。したがって、ソレ
ノイド機構Sにより第1の回転体5の停止が解除され、
第1の回転体5が一回転するときに、このソレノイド機
構Sにより前記切換レバー12を動かないように制御する
と、このときにはレバー18が第2の回転体25のロックを
解除しなくなる。また第1の回転体5が一回転するとき
に、切換レバー12によりレバー18を規制しなければ、第
2の回転体25のロックが解除され、この第2の回転体25
を回転させることができるようになる。
5により所定のモードが設定される。また第2の回転体
25のロックが外れて回転するとモード切換機構が動作し
て、他のモードが設定される。この第2の回転体25のロ
ックはレバー18の動作により解除され、このレバー18は
切換レバー12により動作が規制される。第1の回転体5
が一回転する間にこの第1の回転体5のカム部14により
切換レバー12が一方向へ駆動され、このとき切換レバー
12によるレバー18の規制が解除されるなどして、レバー
18が第2の回転体25のロックを解除する。ただし、第1
の回転体5の回転・停止を制御するソレノイド機構Sに
より、前記切換レバー12が前記一方向へ移動しないよう
に制御することが可能となっている。したがって、ソレ
ノイド機構Sにより第1の回転体5の停止が解除され、
第1の回転体5が一回転するときに、このソレノイド機
構Sにより前記切換レバー12を動かないように制御する
と、このときにはレバー18が第2の回転体25のロックを
解除しなくなる。また第1の回転体5が一回転するとき
に、切換レバー12によりレバー18を規制しなければ、第
2の回転体25のロックが解除され、この第2の回転体25
を回転させることができるようになる。
このように、第1の回転体5が一回転する間、ソレノ
イド機構Sにより切換レバー12の一方向への移動を許容
するかまたは規制するかにより、第2の回転体25のロッ
クを解除するか否かの選択ができる。したがって、それ
ぞれが相違するモード設定を行う2つの回転体を異なる
タイミングで動作させることができる。
イド機構Sにより切換レバー12の一方向への移動を許容
するかまたは規制するかにより、第2の回転体25のロッ
クを解除するか否かの選択ができる。したがって、それ
ぞれが相違するモード設定を行う2つの回転体を異なる
タイミングで動作させることができる。
以下図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
第1A図はテープ駆動ユニットをシャーシの裏側から見
た裏面図、第1B図はシャーシの表側から見た平面図であ
る。第1A図と第1B図はストップモードを示しており、第
2A図〜第5図はその他の動作モードを示している。
た裏面図、第1B図はシャーシの表側から見た平面図であ
る。第1A図と第1B図はストップモードを示しており、第
2A図〜第5図はその他の動作モードを示している。
第1A図(裏面図)と第1B図(平面図)において、符号
1はテープ駆動ユニットのシャーシである。このシャー
シ1には一対のリール台R1とR2が設けられている。また
シャーシ1には一対のキャプスタン2aと2bが設けられて
いる。キャプスタン2aはテープのフォワード送り用であ
り、2bはテープのリバース送り用である。このキャプス
タン2aと2bは共通のモータにより互いに逆方向へ回転駆
動されている。すなわち、キャプスタン2aと2bはそれぞ
れフライホイールと一体化されており、この一対のフラ
イホイールがベルトで駆動されることにより、各キャプ
スタン2aと2bとが同時に回転駆動される。
1はテープ駆動ユニットのシャーシである。このシャー
シ1には一対のリール台R1とR2が設けられている。また
シャーシ1には一対のキャプスタン2aと2bが設けられて
いる。キャプスタン2aはテープのフォワード送り用であ
り、2bはテープのリバース送り用である。このキャプス
タン2aと2bは共通のモータにより互いに逆方向へ回転駆
動されている。すなわち、キャプスタン2aと2bはそれぞ
れフライホイールと一体化されており、この一対のフラ
イホイールがベルトで駆動されることにより、各キャプ
スタン2aと2bとが同時に回転駆動される。
第1B図に示すように、シャーシ1の裏面側にはヘッド
ベース3が図の上下方向へ摺動自在に支持されており、
またヘッドベース3はスプリング4により図の上方向へ
付勢されている。ヘッドベース3には磁気ヘッドHが搭
載されており、ヘッドベース3の移動に応じて磁気ヘッ
ドHが各モード位置へ移動させられる。
ベース3が図の上下方向へ摺動自在に支持されており、
またヘッドベース3はスプリング4により図の上方向へ
付勢されている。ヘッドベース3には磁気ヘッドHが搭
載されており、ヘッドベース3の移動に応じて磁気ヘッ
ドHが各モード位置へ移動させられる。
第1A図に示すように、シャーシ1の裏面には第1の回
転体としての切換ギヤ5が設けられている。この切換ギ
ヤ5の周囲には歯が形成されている。一方のキャプスタ
ン2bには駆動ギヤ6が一体に設けられており、この駆動
ギヤ6は切換ギヤ5の外周の歯と噛み合うことができる
ようになっている。切換ギヤ5の外周には歯の欠損部
X1,X2,X3が形成されており、この欠損部X1,X2,X3が
駆動ギヤ6に対向しているときには駆動ギヤ6の回転力
は切換ギヤ5に伝達されない。
転体としての切換ギヤ5が設けられている。この切換ギ
ヤ5の周囲には歯が形成されている。一方のキャプスタ
ン2bには駆動ギヤ6が一体に設けられており、この駆動
ギヤ6は切換ギヤ5の外周の歯と噛み合うことができる
ようになっている。切換ギヤ5の外周には歯の欠損部
X1,X2,X3が形成されており、この欠損部X1,X2,X3が
駆動ギヤ6に対向しているときには駆動ギヤ6の回転力
は切換ギヤ5に伝達されない。
第1A図に示すように、切換ギヤ5の裏面の周囲には3
箇所のストッパ5a,5b,5cが形成されている。符号8はト
リガレバーである。このトリガーレバー8は軸7によっ
て回動自在に支持されている。トリガーレバー8はスプ
リング10により第1A図において反時計方向に付勢されて
いる。またソレノイドSが励磁したときにトリガーレバ
ー8は時計方向へ駆動される。トリガーレバー8のアー
ム8aにはロックピン9が設けられている。第1A図ではロ
ックピン9にストッパ5aが係止され、切換ギヤ5は停止
している。このとき欠損部X1が駆動ギヤ6に対向してい
る。このときがストップモードである。切換ギヤ5がA
方向へ回転して、ストッパ5bがロックピン9に係止され
ると欠損部X2が駆動ギヤ6に対向しロックされる。この
ときがプレイモードである。さらに切換ギヤ5がA方向
へ回転し、ストッパ5cがロックピン9に係止されると欠
損部X3が駆動ギヤ6に対向してロックされる。このとき
がキューまたはレビューモードである。
箇所のストッパ5a,5b,5cが形成されている。符号8はト
リガレバーである。このトリガーレバー8は軸7によっ
て回動自在に支持されている。トリガーレバー8はスプ
リング10により第1A図において反時計方向に付勢されて
いる。またソレノイドSが励磁したときにトリガーレバ
ー8は時計方向へ駆動される。トリガーレバー8のアー
ム8aにはロックピン9が設けられている。第1A図ではロ
ックピン9にストッパ5aが係止され、切換ギヤ5は停止
している。このとき欠損部X1が駆動ギヤ6に対向してい
る。このときがストップモードである。切換ギヤ5がA
方向へ回転して、ストッパ5bがロックピン9に係止され
ると欠損部X2が駆動ギヤ6に対向しロックされる。この
ときがプレイモードである。さらに切換ギヤ5がA方向
へ回転し、ストッパ5cがロックピン9に係止されると欠
損部X3が駆動ギヤ6に対向してロックされる。このとき
がキューまたはレビューモードである。
第1B図に示すように、切換ギヤ5の表面にはヘッドベ
ース駆動用のカム11が一体に形成されている。前記ヘッ
ドベース3には折曲片3aが形成され、この折曲片3aはス
プリング4の付勢力により前記カム11の外周に圧接され
ており、カム11の回転によりヘッドベース3が図の下方
へ押し出されるようになっている。第1B図では、カム11
の11aで示す部分が折曲片3aに当っている。このときヘ
ッドベース3は図の上方へ移動しており、ストップモー
ドである。第2B図ではカム11の11bで示す部分が折曲片3
aに当たり、ヘッドベース3は図の下方へ押し出されて
プレイモードとなっている。第4B図ではカム11の11cで
示す部分が折曲片3aに当たり、ヘッドベース3はプレイ
モードよりもやや図の上方へ移動し、キューモードとな
っている。
ース駆動用のカム11が一体に形成されている。前記ヘッ
ドベース3には折曲片3aが形成され、この折曲片3aはス
プリング4の付勢力により前記カム11の外周に圧接され
ており、カム11の回転によりヘッドベース3が図の下方
へ押し出されるようになっている。第1B図では、カム11
の11aで示す部分が折曲片3aに当っている。このときヘ
ッドベース3は図の上方へ移動しており、ストップモー
ドである。第2B図ではカム11の11bで示す部分が折曲片3
aに当たり、ヘッドベース3は図の下方へ押し出されて
プレイモードとなっている。第4B図ではカム11の11cで
示す部分が折曲片3aに当たり、ヘッドベース3はプレイ
モードよりもやや図の上方へ移動し、キューモードとな
っている。
第1A図に示すように、シャーシ1の裏面にはモード切
換レバー12が設けられている。モード切換レバー12はB
−C方向へ摺動自在に支持されている。また、モード切
換レバー12はスプリング(図示せず)によりB方向へ付
勢されている。モード切換レバー12のB方向端部には被
圧片12aが折曲げられており、この被圧片12aが前記トリ
ガーレバー8のアーム8bに対向している。第1A図におい
てソレノイドSが励磁され、トリガーレバー8が時計方
向へ回動すると、アーム8bによりモード切換レバー12が
C方向へ押し出される。
換レバー12が設けられている。モード切換レバー12はB
−C方向へ摺動自在に支持されている。また、モード切
換レバー12はスプリング(図示せず)によりB方向へ付
勢されている。モード切換レバー12のB方向端部には被
圧片12aが折曲げられており、この被圧片12aが前記トリ
ガーレバー8のアーム8bに対向している。第1A図におい
てソレノイドSが励磁され、トリガーレバー8が時計方
向へ回動すると、アーム8bによりモード切換レバー12が
C方向へ押し出される。
モード切換レバー12には折曲アーム12bが形成され、
この折曲アーム12bの先端には摺動部12cが折曲げ形成さ
れている。
この折曲アーム12bの先端には摺動部12cが折曲げ形成さ
れている。
第1A図に示すように、切換ギヤ5の裏面には内側カム
14と外側カム15とが形成されている。前記モード切換レ
バー12はスプリングによりB方向へ付勢されているた
め、切換ギヤ5の回転に伴ない摺動部12cは内側カム14
の外周または外側カム15の外周を摺動し、これにより、
モード切換レバー12のB−C方向の位置が決められる。
摺動部12cが内側カム14の外周面14a,14bに当接している
ときには、モード切換レバー12がB方向へ移動して第1
の位置となる。また摺動部12cが外側カム15の外周面15a
を摺動しているときに、モード切換レバー12がC方向へ
移動して第2の位置となる。また内側カム14の外周には
2箇所の凹部14cと14dが形成されている。摺動部12cが
スプリングの付勢力により凹部14cまたは14d内に入り込
むと、モード切換レバー12が第1の位置よりもさらにB
方向へ移動し第3の位置となる。
14と外側カム15とが形成されている。前記モード切換レ
バー12はスプリングによりB方向へ付勢されているた
め、切換ギヤ5の回転に伴ない摺動部12cは内側カム14
の外周または外側カム15の外周を摺動し、これにより、
モード切換レバー12のB−C方向の位置が決められる。
摺動部12cが内側カム14の外周面14a,14bに当接している
ときには、モード切換レバー12がB方向へ移動して第1
の位置となる。また摺動部12cが外側カム15の外周面15a
を摺動しているときに、モード切換レバー12がC方向へ
移動して第2の位置となる。また内側カム14の外周には
2箇所の凹部14cと14dが形成されている。摺動部12cが
スプリングの付勢力により凹部14cまたは14d内に入り込
むと、モード切換レバー12が第1の位置よりもさらにB
方向へ移動し第3の位置となる。
第1A図において、符号18は第1のレバーとしてのイジ
ェクト切換レバーである。このイジェクト切換レバー18
は軸16によって回動自在に支持されている。イジェクト
切換レバー18はスプリング17により反時計方向へ付勢さ
れている。イジェクト切換レバー18にはピン18aが設け
られている。前記モード切換レバー12のC方向端部には
規制溝12dが形成されており、前記ピン18aはこの規制溝
12d内に介入できるようになっている。第1A図ではモー
ド切換レバー12が第1の位置にあるが、この第1の位置
ならびにモード切換レバー12がC方向へ移動する第2の
位置ではピンが規制溝12d内に保持され、イジェクト切
換レバー18は第1A図に示す姿勢を維持する。また、摺動
部12cが内側カム14の凹部14cまたは14d内に入り込み、
モード切換レバー12がB方向へ移動して第3の位置とな
ると、規制溝12dがピン18aから離れて、ピン18aの規制
が解除される。ただし、摺動部12cが凹部14d内に入り込
むときには、イジェクト切換レバー18のアーム18b先端
の規制ピン19が外側カム15の外周面15aに当たるので、
ピン18aが自由状態となっても、規制ピン19の規制によ
りイジェクト切換レバー18の反時計方向への回動は阻止
され、第1A図と同じ姿勢に維持される。また摺動部12c
が凹部14cに入り、ピン18aが規制溝12dから外れたとき
には、イジェクト切換レバー18の規制が完全に外れ、イ
ジェクト切換レバー18はスプリング17により反時計方向
へ駆動される。
ェクト切換レバーである。このイジェクト切換レバー18
は軸16によって回動自在に支持されている。イジェクト
切換レバー18はスプリング17により反時計方向へ付勢さ
れている。イジェクト切換レバー18にはピン18aが設け
られている。前記モード切換レバー12のC方向端部には
規制溝12dが形成されており、前記ピン18aはこの規制溝
12d内に介入できるようになっている。第1A図ではモー
ド切換レバー12が第1の位置にあるが、この第1の位置
ならびにモード切換レバー12がC方向へ移動する第2の
位置ではピンが規制溝12d内に保持され、イジェクト切
換レバー18は第1A図に示す姿勢を維持する。また、摺動
部12cが内側カム14の凹部14cまたは14d内に入り込み、
モード切換レバー12がB方向へ移動して第3の位置とな
ると、規制溝12dがピン18aから離れて、ピン18aの規制
が解除される。ただし、摺動部12cが凹部14d内に入り込
むときには、イジェクト切換レバー18のアーム18b先端
の規制ピン19が外側カム15の外周面15aに当たるので、
ピン18aが自由状態となっても、規制ピン19の規制によ
りイジェクト切換レバー18の反時計方向への回動は阻止
され、第1A図と同じ姿勢に維持される。また摺動部12c
が凹部14cに入り、ピン18aが規制溝12dから外れたとき
には、イジェクト切換レバー18の規制が完全に外れ、イ
ジェクト切換レバー18はスプリング17により反時計方向
へ駆動される。
第1A図において、符号21は第2のレバーとしてのイジ
ェクトタイミングレバーである。このイジェクトタイミ
ングレバー21は軸22により回動自在に支持されている。
イジェクトタイミングレバー21にはピン23が設けられて
いる。このピン23は前記イジェクト切換レバー(第1の
レバー)18の凹部18c内に挿入されている。またスプリ
ング24の腕によりピン23が凹部18c内に押圧されてい
る。このスプリング24の付勢力により2つのレバー18と
21とが一体化できるようになっている。
ェクトタイミングレバーである。このイジェクトタイミ
ングレバー21は軸22により回動自在に支持されている。
イジェクトタイミングレバー21にはピン23が設けられて
いる。このピン23は前記イジェクト切換レバー(第1の
レバー)18の凹部18c内に挿入されている。またスプリ
ング24の腕によりピン23が凹部18c内に押圧されてい
る。このスプリング24の付勢力により2つのレバー18と
21とが一体化できるようになっている。
第1A図に示すように、シャーシ1の裏面には、第2の
回転体としての間欠ギヤ25が支持されている。この間欠
ギヤ25には2個のロックピン26aと26bが設けられてい
る。第1A図では一方のロックピン26aが前記イジェクト
タイミングレバー21のアーム21aの先端に当たってい
る。ロックピン26aまたは26bがアーム21aの先端に当た
ることにより、間欠ギヤ25が180度回転ごとにロックさ
れる。間欠ギヤ25には2箇所の欠損部Y1とY2が形成され
ている。間欠ギヤ25には伝達ギヤ27が噛み合うようにな
っているが、ロックピン26aと26bとでロックされている
ときには、間欠ギヤ25の欠損部Y1またはY2が伝達ギヤ27
に対向し、伝達ギヤ27から間欠ギヤ25への動力の伝達が
中止される。伝達ギヤ27には大径ギヤ28が一体化されて
いる。前記キャプスタン2aと一体のギヤ29の動力はアイ
ドルギヤ30、中間ギヤ32,33を介して大径ギヤ28に伝達
され、これにより伝達ギヤ27が反時計方向に駆動され
る。
回転体としての間欠ギヤ25が支持されている。この間欠
ギヤ25には2個のロックピン26aと26bが設けられてい
る。第1A図では一方のロックピン26aが前記イジェクト
タイミングレバー21のアーム21aの先端に当たってい
る。ロックピン26aまたは26bがアーム21aの先端に当た
ることにより、間欠ギヤ25が180度回転ごとにロックさ
れる。間欠ギヤ25には2箇所の欠損部Y1とY2が形成され
ている。間欠ギヤ25には伝達ギヤ27が噛み合うようにな
っているが、ロックピン26aと26bとでロックされている
ときには、間欠ギヤ25の欠損部Y1またはY2が伝達ギヤ27
に対向し、伝達ギヤ27から間欠ギヤ25への動力の伝達が
中止される。伝達ギヤ27には大径ギヤ28が一体化されて
いる。前記キャプスタン2aと一体のギヤ29の動力はアイ
ドルギヤ30、中間ギヤ32,33を介して大径ギヤ28に伝達
され、これにより伝達ギヤ27が反時計方向に駆動され
る。
第6A図と第6B図は第2の回転体である間欠ギヤ25によ
って駆動されるイジェクト駆動レバー38を示している。
このイジェクト駆動レバー38はシャーシ1上のピン39a,
39bに支持されてD−E方向へ摺動自在に支持されてい
る。またイジェクト駆動レバー38はスプリング40により
D方向へ付勢されている。イジェクト駆動レバー38には
ロック辺38aと被圧辺38bが形成されている。第6A図では
ロック辺38aがスプリング40の付勢力によりロックピン2
6aに当たり、イジェクト駆動レバー38がロックされてい
る。イジェクトタイミングレバー21のアーム21aがロッ
クピン26aから外れると、伝達ギヤ27から欠損部Y1が外
れて伝達ギヤ27が間欠ギヤ25と噛み合い、伝達ギヤ27の
動力が間欠ギヤ25に伝達されて時計方向へ駆動される。
このとき第6B図に示すように、他方へロックピン26bに
より被圧辺38bがE方向へ押され、イジェクト駆動レバ
ー38がE方向へ一往復だけ駆動される。またイジェクト
駆動レバー38の下部右縁には駆動片38cが突出してい
る。次に説明する排出部材はこの駆動片38cのE方向へ
の一往復動作により駆動される。
って駆動されるイジェクト駆動レバー38を示している。
このイジェクト駆動レバー38はシャーシ1上のピン39a,
39bに支持されてD−E方向へ摺動自在に支持されてい
る。またイジェクト駆動レバー38はスプリング40により
D方向へ付勢されている。イジェクト駆動レバー38には
ロック辺38aと被圧辺38bが形成されている。第6A図では
ロック辺38aがスプリング40の付勢力によりロックピン2
6aに当たり、イジェクト駆動レバー38がロックされてい
る。イジェクトタイミングレバー21のアーム21aがロッ
クピン26aから外れると、伝達ギヤ27から欠損部Y1が外
れて伝達ギヤ27が間欠ギヤ25と噛み合い、伝達ギヤ27の
動力が間欠ギヤ25に伝達されて時計方向へ駆動される。
このとき第6B図に示すように、他方へロックピン26bに
より被圧辺38bがE方向へ押され、イジェクト駆動レバ
ー38がE方向へ一往復だけ駆動される。またイジェクト
駆動レバー38の下部右縁には駆動片38cが突出してい
る。次に説明する排出部材はこの駆動片38cのE方向へ
の一往復動作により駆動される。
第7A図以下はカセット排出部材の駆動部を示してい
る。
る。
第9図に示すように、シャーシ1の両側部には側板41
と42とが垂直に折曲げて設けられている。第7A図に示す
ように、一方の側板41には、長穴41aと41bが垂直方向に
形成されており、他方の側板42にも同様に長穴が垂直方
向に形成されている。第9図に示すように、両側板41と
42の内側には対称に形成された一対のカセットホルダ43
が各々配置されている。各カセットホルダ43はその対向
面にガイド溝43aを有している。このガイド溝43aはカセ
ットハーフ60の両側部が摺動できる上下幅寸法に形成さ
れている。各カセットホルダ43の外側面にはガイドピン
45と連結ピン46が固設されている。カセットホルダ43
は、そのガイドピン45が長穴41aに挿入され、連結ピン4
6が長穴41bに挿入されて、シャーシ1に対し、垂直方向
へ昇降自在に支持されている。同様に側板42側において
も、ガイドピンが長穴に、連結ピンが長穴に挿入され
て、カセットホルダ43が垂直方向へ昇降自在に支持され
ている。
と42とが垂直に折曲げて設けられている。第7A図に示す
ように、一方の側板41には、長穴41aと41bが垂直方向に
形成されており、他方の側板42にも同様に長穴が垂直方
向に形成されている。第9図に示すように、両側板41と
42の内側には対称に形成された一対のカセットホルダ43
が各々配置されている。各カセットホルダ43はその対向
面にガイド溝43aを有している。このガイド溝43aはカセ
ットハーフ60の両側部が摺動できる上下幅寸法に形成さ
れている。各カセットホルダ43の外側面にはガイドピン
45と連結ピン46が固設されている。カセットホルダ43
は、そのガイドピン45が長穴41aに挿入され、連結ピン4
6が長穴41bに挿入されて、シャーシ1に対し、垂直方向
へ昇降自在に支持されている。同様に側板42側において
も、ガイドピンが長穴に、連結ピンが長穴に挿入され
て、カセットホルダ43が垂直方向へ昇降自在に支持され
ている。
第8図に示すように、シャーシ1の表面には一対の支
点ピン51と52が設けられている。一方の支点ピン51には
排出レバー53の穴が挿通されて、排出レバー53が回動自
在に支持されている。他方の支点ピン52には排出レバー
54の穴が挿通されて、排出レバー54が回動自在に支持さ
れている。排出レバー54は前記排出レバー53の下側に配
置され、且つ排出レバー53に設けられた連結ピン55が他
方の排出レバー54に形成された自在穴54c内に挿入され
ている。両排出レバー53と54は第8図において一点鎖線
で示すようにX字状に伸出するようになっており、自在
穴54cは伸縮動作の際の連結ピン55との位置ずれを吸収
できる形状となっている。また各排出レバー53と54の先
端は折曲げられて、押圧部53aと54aが形成されている。
一方の排出レバー53の基端にはフック53bが形成されて
おり、このフック53bとシャーシ側板42の間にスプリン
グ56が掛けられている。このスプリング56の付勢力によ
り、各排出レバー53と54は、第8図にて一点鎖線で示す
伸出状態となる方向へ付勢されている。また排出レバー
54の基端は駆動片54bが設けられており、この駆動片54b
はシャーシ側板41から外方へ突出している。
点ピン51と52が設けられている。一方の支点ピン51には
排出レバー53の穴が挿通されて、排出レバー53が回動自
在に支持されている。他方の支点ピン52には排出レバー
54の穴が挿通されて、排出レバー54が回動自在に支持さ
れている。排出レバー54は前記排出レバー53の下側に配
置され、且つ排出レバー53に設けられた連結ピン55が他
方の排出レバー54に形成された自在穴54c内に挿入され
ている。両排出レバー53と54は第8図において一点鎖線
で示すようにX字状に伸出するようになっており、自在
穴54cは伸縮動作の際の連結ピン55との位置ずれを吸収
できる形状となっている。また各排出レバー53と54の先
端は折曲げられて、押圧部53aと54aが形成されている。
一方の排出レバー53の基端にはフック53bが形成されて
おり、このフック53bとシャーシ側板42の間にスプリン
グ56が掛けられている。このスプリング56の付勢力によ
り、各排出レバー53と54は、第8図にて一点鎖線で示す
伸出状態となる方向へ付勢されている。また排出レバー
54の基端は駆動片54bが設けられており、この駆動片54b
はシャーシ側板41から外方へ突出している。
第7A図と第7B図に示すように、シャーシ1の左側の側
板41の外面にはロックレバー61が設けられている。この
ロックレバー61は側板41に対し水平方向へ摺動自在に支
持されている。前記排出レバー54の駆動片54bはこのロ
ックレバー61に嵌合している。したがって、第8図に示
すように、排出レバー54の駆動片54bがF−G方向へ移
動するのに追従して、ロックレバー61は、第7A図のF位
置から第7B図のG位置へ駆動されるようになる。またロ
ックレバー61の下端には掛止部61aが外側に折曲げられ
ている。
板41の外面にはロックレバー61が設けられている。この
ロックレバー61は側板41に対し水平方向へ摺動自在に支
持されている。前記排出レバー54の駆動片54bはこのロ
ックレバー61に嵌合している。したがって、第8図に示
すように、排出レバー54の駆動片54bがF−G方向へ移
動するのに追従して、ロックレバー61は、第7A図のF位
置から第7B図のG位置へ駆動されるようになる。またロ
ックレバー61の下端には掛止部61aが外側に折曲げられ
ている。
符号62は駆動リンクである。この駆動リンク62は連結
板63によって他方の側板42に設けられた駆動リンクに連
結されている。各駆動リンク62と連結板63は、一枚の板
材から折曲げ成形されたものである。駆動リンク62には
支持穴が穿設されており、側板41の外面に設けられた支
点ピン64に支持され、駆動リンク62は、連結板63ととも
に一体となって回動するように支持されている。
板63によって他方の側板42に設けられた駆動リンクに連
結されている。各駆動リンク62と連結板63は、一枚の板
材から折曲げ成形されたものである。駆動リンク62には
支持穴が穿設されており、側板41の外面に設けられた支
点ピン64に支持され、駆動リンク62は、連結板63ととも
に一体となって回動するように支持されている。
また、駆動リンク62には上方へ延びる凸片62aとその
側方に位置する凹部62bが設けられており、前記ロック
レバー61の掛止部61aがこの凸片62aまたは凹部62bに係
合する位置に対向している。
側方に位置する凹部62bが設けられており、前記ロック
レバー61の掛止部61aがこの凸片62aまたは凹部62bに係
合する位置に対向している。
駆動リンク62の先端には連結穴62cが穿設されてい
る。左側のカセットホルダ43に設けられている連結ピン
46は、前述の如く側板41の長穴41bから外方へ突出して
いるが、その先端は駆動リンク62の連結穴62cに挿入さ
れている。駆動リンク62が支点ピン64を中心として回動
すると、この動作に応じてカセットホルダ43が昇降駆動
されることになる。
る。左側のカセットホルダ43に設けられている連結ピン
46は、前述の如く側板41の長穴41bから外方へ突出して
いるが、その先端は駆動リンク62の連結穴62cに挿入さ
れている。駆動リンク62が支点ピン64を中心として回動
すると、この動作に応じてカセットホルダ43が昇降駆動
されることになる。
駆動リンク62の外側には強制付勢リンク65が設けられ
ている。この強制付勢リンク65は、その支持穴が側板41
の外面の前記支点ピン64に挿入されて支持されている。
この支点ピン64を共通の支点として、強制付勢リンク65
と駆動リンク62が各々独立して回動するようになってい
る。強制付勢リンク6の先端には長穴65aが穿設されて
いる。左側のカセットホルダ43の連結ピン46は、駆動リ
ンク62に設けられた連結穴62cと強制付勢リンク65の前
記長穴65aに対し共通に嵌合されている。
ている。この強制付勢リンク65は、その支持穴が側板41
の外面の前記支点ピン64に挿入されて支持されている。
この支点ピン64を共通の支点として、強制付勢リンク65
と駆動リンク62が各々独立して回動するようになってい
る。強制付勢リンク6の先端には長穴65aが穿設されて
いる。左側のカセットホルダ43の連結ピン46は、駆動リ
ンク62に設けられた連結穴62cと強制付勢リンク65の前
記長穴65aに対し共通に嵌合されている。
また、第7A図に示すように、駆動リンク62の下端には
フック溝62dが、また強制付勢リンク65の下端にはフッ
ク溝65bが形成されている。フック溝62dとフック溝62b
の両者に対してスプリング66の端部が掛けられている。
またスプリング66の他端はシャーシ1の下面に設けられ
たフック1aに掛けられている。スプリング66の弾性力
は、強制付勢リンク65ならびに駆動リンク62に作用し、
これらが時計方向へ付勢されている。
フック溝62dが、また強制付勢リンク65の下端にはフッ
ク溝65bが形成されている。フック溝62dとフック溝62b
の両者に対してスプリング66の端部が掛けられている。
またスプリング66の他端はシャーシ1の下面に設けられ
たフック1aに掛けられている。スプリング66の弾性力
は、強制付勢リンク65ならびに駆動リンク62に作用し、
これらが時計方向へ付勢されている。
また、第6A図と第6B図に示されている前記イジェクト
駆動レバー38の駆動片38cは、駆動リンク62と強制付勢
リンク65の下端側部に対向している。
駆動レバー38の駆動片38cは、駆動リンク62と強制付勢
リンク65の下端側部に対向している。
次に上記実施例の動作について説明する。
まず、シャーシ1に設けられている機構の動作を第1A
図〜第5図、ならびに第6A図、第6B図によって説明す
る。
図〜第5図、ならびに第6A図、第6B図によって説明す
る。
第1A図と第1B図はストップモードを示している。
モータの動力はフライホイールに伝達され、このフラ
イホイールの回転により、キャプスタン2aとギヤ29、キ
ャプスタン2bと駆動ギヤ6は互いに逆方向に駆動されて
いる。ストップモードではソレノイドSが非励磁状態で
あり、トリガーレバー8がスプリング10により反時計方
向へ付勢され、アーム8aに設けられたロックピン9にス
トッパ5aが当たり、第1の回転体である切換ギヤ5がロ
ックされている。このとき切換ギヤ5の欠損部X1が駆動
ギヤ6に対向し、駆動ギヤ6の動力は切換ギヤ5に伝達
されない。第1B図に示すように、このときには、切換ギ
ヤ5の上面に形成されたカム11の11aで示す部分が折曲
片3aに当たり、ヘッドベース3はスプリング4の力によ
り図の上方へ後退している。よって磁気ヘッドHはテー
プから離れ、またヘッドベース3により移動させられる
一対のピンチローラ(図示せず)も各キャプスタン2a,2
bから離れている。
イホイールの回転により、キャプスタン2aとギヤ29、キ
ャプスタン2bと駆動ギヤ6は互いに逆方向に駆動されて
いる。ストップモードではソレノイドSが非励磁状態で
あり、トリガーレバー8がスプリング10により反時計方
向へ付勢され、アーム8aに設けられたロックピン9にス
トッパ5aが当たり、第1の回転体である切換ギヤ5がロ
ックされている。このとき切換ギヤ5の欠損部X1が駆動
ギヤ6に対向し、駆動ギヤ6の動力は切換ギヤ5に伝達
されない。第1B図に示すように、このときには、切換ギ
ヤ5の上面に形成されたカム11の11aで示す部分が折曲
片3aに当たり、ヘッドベース3はスプリング4の力によ
り図の上方へ後退している。よって磁気ヘッドHはテー
プから離れ、またヘッドベース3により移動させられる
一対のピンチローラ(図示せず)も各キャプスタン2a,2
bから離れている。
このストップモードにおいて、ソレノイドSが励磁さ
れると、トリガーレバー8は時計方向へ回動し、ロック
ピン9が切換ギヤ5のストッパ5aから外れる。ヘッドベ
ース3のスプリング4による戻り力はカム11を介して切
換ギヤ5にA方向の付勢力を与えているため、ロック解
除とともに切換ギヤ5がA方向へ回動する。
れると、トリガーレバー8は時計方向へ回動し、ロック
ピン9が切換ギヤ5のストッパ5aから外れる。ヘッドベ
ース3のスプリング4による戻り力はカム11を介して切
換ギヤ5にA方向の付勢力を与えているため、ロック解
除とともに切換ギヤ5がA方向へ回動する。
また、このストップモードでは、モード切換レバー12
の摺動部12cの内側カム14の外周面14bに当たってモード
切換レバー12が第1の位置となっている。このとき第1
のレバーであるイジェクト切換レバー18のピン18aはモ
ード切換レバー12の規制溝12d内に規制され、イジェク
ト切換レバー18はスプリング17によって回動させられな
い。よってイジェクトタイミングレバー21はスプリング
24によって反時計方向へ回動させられて、レバー18と21
とが一体状態となっており、アーム21aにロックピン26a
が当たり間欠ギヤ25はロック状態となっている。
の摺動部12cの内側カム14の外周面14bに当たってモード
切換レバー12が第1の位置となっている。このとき第1
のレバーであるイジェクト切換レバー18のピン18aはモ
ード切換レバー12の規制溝12d内に規制され、イジェク
ト切換レバー18はスプリング17によって回動させられな
い。よってイジェクトタイミングレバー21はスプリング
24によって反時計方向へ回動させられて、レバー18と21
とが一体状態となっており、アーム21aにロックピン26a
が当たり間欠ギヤ25はロック状態となっている。
第2A図と第2B図はフォワード走行のプレイモードを示
している。第1A図において、切換ギヤ5のロックが外れ
ると、欠損部X1が駆動ギヤ6を通過して駆動ギヤ6が切
換ギヤ5と噛み合い、駆動ギヤ6の回転により切換ギヤ
5がA方向へ駆動される。切換ギヤ5が第2A図に示す位
置まで回転したときに、ソレノイドSは再度励磁された
状態である。トリガーレバー8は時計方向へ駆動され、
ロックピン9にストッパ5bが当たって、切換ギヤ5がロ
ックされる。このとき欠損部X2が駆動ギヤ6に対向す
る。ただし、プレイモードにはフォワード走行モードと
リバース走行モードがあるため、ストップモードからプ
レイモードへ移行するときにその選択切換動作が行なわ
れる。なお、第2A図はフォワード走行のプレイモードを
示している。
している。第1A図において、切換ギヤ5のロックが外れ
ると、欠損部X1が駆動ギヤ6を通過して駆動ギヤ6が切
換ギヤ5と噛み合い、駆動ギヤ6の回転により切換ギヤ
5がA方向へ駆動される。切換ギヤ5が第2A図に示す位
置まで回転したときに、ソレノイドSは再度励磁された
状態である。トリガーレバー8は時計方向へ駆動され、
ロックピン9にストッパ5bが当たって、切換ギヤ5がロ
ックされる。このとき欠損部X2が駆動ギヤ6に対向す
る。ただし、プレイモードにはフォワード走行モードと
リバース走行モードがあるため、ストップモードからプ
レイモードへ移行するときにその選択切換動作が行なわ
れる。なお、第2A図はフォワード走行のプレイモードを
示している。
第1A図において切換ギヤ5のロックが解除されるが、
その後ソレノイドSを非励磁状態としておくと、スプリ
ング10によりトリガーレバー8が反時計方向へ付勢され
たままであり、アーム8bは被圧片12aから離れている。
よってモード切換レバー12は自らに連結されているスプ
リング(図示せず)によってB方向へ引かれている。よ
って、モード切換レバー12の摺動部12cは内側カム14の
外周面14bから凹部14d内へ入り、モード切換レバー12が
さらにB方向へ移動する。そして切換ギヤ5の回転によ
り、摺動部12cは内側カム14の外周面14aを摺動し、第2A
図の状態に至る。このようにモード切換レバー12がB方
向へ移動していることにより、一対のピンチローラのう
ちのキャプスタン2aに対向するものが選択される。よっ
て第2A図、第2B図のプレイモードにおいて、ヘッドベー
ス3が図の下方向へ移動するときにキャプスタン2aが対
向するピンチローラのみがこのキャプスタンにテープを
押しつける。そしてキャプスタン2aによりテープがフォ
ワード方向へ送られる。またリール台R1によりテープリ
ールが駆動されテープが巻き取られる。そして磁気ヘッ
ドHにより録音または再生が行なわれる。
その後ソレノイドSを非励磁状態としておくと、スプリ
ング10によりトリガーレバー8が反時計方向へ付勢され
たままであり、アーム8bは被圧片12aから離れている。
よってモード切換レバー12は自らに連結されているスプ
リング(図示せず)によってB方向へ引かれている。よ
って、モード切換レバー12の摺動部12cは内側カム14の
外周面14bから凹部14d内へ入り、モード切換レバー12が
さらにB方向へ移動する。そして切換ギヤ5の回転によ
り、摺動部12cは内側カム14の外周面14aを摺動し、第2A
図の状態に至る。このようにモード切換レバー12がB方
向へ移動していることにより、一対のピンチローラのう
ちのキャプスタン2aに対向するものが選択される。よっ
て第2A図、第2B図のプレイモードにおいて、ヘッドベー
ス3が図の下方向へ移動するときにキャプスタン2aが対
向するピンチローラのみがこのキャプスタンにテープを
押しつける。そしてキャプスタン2aによりテープがフォ
ワード方向へ送られる。またリール台R1によりテープリ
ールが駆動されテープが巻き取られる。そして磁気ヘッ
ドHにより録音または再生が行なわれる。
ここで、第1A図のストップモードから切換ギヤ5がA
方向へ回転し始めたとき、一旦摺動部12cが内側カム14
の凹部14d内に入り込みモード切換レバー12がB方向へ
さらに移動する。ただしこのとき、イジェクト切換レバ
ー18のアーム18b先端に設けられた規制ピン19が外側カ
ム15の外周面15aに当たる。よってイジェクト切換レバ
ー18のスプリング17による反時計方向への回動が阻止さ
れる。よって摺動部12cが凹部14d内に入り込んでもイジ
ェクト切換レバー18は第1A図と第2A図に示す姿勢から変
らず、よって第2のレバーであるイジェクトタイミング
レバー21のアーム21aによって第2の回転体である間欠
ギヤ25のロックピン26aはロックされたままである。
方向へ回転し始めたとき、一旦摺動部12cが内側カム14
の凹部14d内に入り込みモード切換レバー12がB方向へ
さらに移動する。ただしこのとき、イジェクト切換レバ
ー18のアーム18b先端に設けられた規制ピン19が外側カ
ム15の外周面15aに当たる。よってイジェクト切換レバ
ー18のスプリング17による反時計方向への回動が阻止さ
れる。よって摺動部12cが凹部14d内に入り込んでもイジ
ェクト切換レバー18は第1A図と第2A図に示す姿勢から変
らず、よって第2のレバーであるイジェクトタイミング
レバー21のアーム21aによって第2の回転体である間欠
ギヤ25のロックピン26aはロックされたままである。
次に第1A図に示すロック状態が解除されたときに、そ
のままソレノイドSが励磁されていると、トリガーレバ
ー8のアーム8bにより被圧片12aが押され、モード切換
レバー12はC方向へ押し出される。よって切換ギヤ5が
回転するにしたがい、摺動部12cは外側カム15の外周面1
5aに案内される(第3図参照)。そして外側カム15によ
りモード切換レバー12がC方向へ移動させられ第2の位
置となる。この状態で第3図に示すリバース走行のプレ
イモードへ移行すると、モード切換レバー12の第2の位
置への制御により、キャプスタン2bに対向するピンチロ
ーラが選択される。よって、プレイモードではキャプス
タン2bに対向するピンチローラがテープをこのキャプス
タン2bに押し付け、キャプスタン2bの回転によりテープ
がリバース方向へ送られる。またリール台R2が駆動され
てテープが巻き取られる。このとき磁気ヘッドHがテー
プに接触し、録音または再生が行なわれる。
のままソレノイドSが励磁されていると、トリガーレバ
ー8のアーム8bにより被圧片12aが押され、モード切換
レバー12はC方向へ押し出される。よって切換ギヤ5が
回転するにしたがい、摺動部12cは外側カム15の外周面1
5aに案内される(第3図参照)。そして外側カム15によ
りモード切換レバー12がC方向へ移動させられ第2の位
置となる。この状態で第3図に示すリバース走行のプレ
イモードへ移行すると、モード切換レバー12の第2の位
置への制御により、キャプスタン2bに対向するピンチロ
ーラが選択される。よって、プレイモードではキャプス
タン2bに対向するピンチローラがテープをこのキャプス
タン2bに押し付け、キャプスタン2bの回転によりテープ
がリバース方向へ送られる。またリール台R2が駆動され
てテープが巻き取られる。このとき磁気ヘッドHがテー
プに接触し、録音または再生が行なわれる。
このように、第3図に示すリバース走行プレイモード
では、外側カム15によりモード切換レバー12がC方向へ
押されて第2の位置となるが、このときも第1のレバー
であるモード切換レバー12の規制溝12dによりピン18aが
保持されたままである。よってイジェクト切換レバー18
とイジェクトタイミングレバー21は第1A図に示した状態
のままであり、間欠ギヤ25はロックされたままである。
では、外側カム15によりモード切換レバー12がC方向へ
押されて第2の位置となるが、このときも第1のレバー
であるモード切換レバー12の規制溝12dによりピン18aが
保持されたままである。よってイジェクト切換レバー18
とイジェクトタイミングレバー21は第1A図に示した状態
のままであり、間欠ギヤ25はロックされたままである。
第4A図、第4B図はキューモードを示している。
第2A図に示すフォワード走行のプレイモードから、ソ
レノイドSを非励磁にすると、トリガーレバー8がスプ
リング10の力により反時計方向に回動し、ロックピン9
がストッパ5bから外れる。よってヘッドベース3の戻り
力により切換ギヤ5がA方向へ回動する。そしてソレノ
イドSがさらに励磁となり、トリガーレバー8が時計方
向へ回動し、ストッパ5cがロックピン9に当たって切換
ギヤ5がロックされる。このとき欠損部X3が駆動ギヤ6
に対向する。第4A図に示すように、摺動部12cは内側カ
ム14の外周面14aに当たったままである。このとき第4B
図に示すように、切換ギヤ5の上面のカム11の11cで示
す部分が折曲片3aに当たり、ヘッドベース3はプレイモ
ードよりもわずかに図の上方へ後退する。このとき磁気
ヘッドHはテープに軽く接触し、ピンチローラは各々キ
ャプスタン2a,2bから離れる。そしてリール台R1により
テープが高速にて巻かれる。
レノイドSを非励磁にすると、トリガーレバー8がスプ
リング10の力により反時計方向に回動し、ロックピン9
がストッパ5bから外れる。よってヘッドベース3の戻り
力により切換ギヤ5がA方向へ回動する。そしてソレノ
イドSがさらに励磁となり、トリガーレバー8が時計方
向へ回動し、ストッパ5cがロックピン9に当たって切換
ギヤ5がロックされる。このとき欠損部X3が駆動ギヤ6
に対向する。第4A図に示すように、摺動部12cは内側カ
ム14の外周面14aに当たったままである。このとき第4B
図に示すように、切換ギヤ5の上面のカム11の11cで示
す部分が折曲片3aに当たり、ヘッドベース3はプレイモ
ードよりもわずかに図の上方へ後退する。このとき磁気
ヘッドHはテープに軽く接触し、ピンチローラは各々キ
ャプスタン2a,2bから離れる。そしてリール台R1により
テープが高速にて巻かれる。
次にレビューモードでは、第3図に示すリバース走行
のプレイモードから切換ギヤ5のロックが外れ、切換ギ
ヤ5がA方向へわずかに回転し、第4A図と同様にストッ
パ5cがロックピン9にロックされる。このときヘッドベ
ース3の位置はキューモードと同じである。そして、リ
ール台R2によりテープが高速にて巻き戻される。
のプレイモードから切換ギヤ5のロックが外れ、切換ギ
ヤ5がA方向へわずかに回転し、第4A図と同様にストッ
パ5cがロックピン9にロックされる。このときヘッドベ
ース3の位置はキューモードと同じである。そして、リ
ール台R2によりテープが高速にて巻き戻される。
第4A図に示すキューモードまたはレビューモードにて
ソレノイドSを非励磁にすると、ロックピン9がストッ
パ5cから離れ、駆動ギヤ6により切換ギヤ5がA方向へ
駆動され、第1A図、第1B図のストップモードに移行す
る。
ソレノイドSを非励磁にすると、ロックピン9がストッ
パ5cから離れ、駆動ギヤ6により切換ギヤ5がA方向へ
駆動され、第1A図、第1B図のストップモードに移行す
る。
このキューモード、またはレビューモードからストッ
プモードに移行する間に、カセットハーフを排出するイ
ジェクト動作が行なわれるか否かの選択が行なわれる。
プモードに移行する間に、カセットハーフを排出するイ
ジェクト動作が行なわれるか否かの選択が行なわれる。
カセットハーフ60の排出を行わない場合には、第4A図
のキューモードまたはレビューモードから第1A図のスト
ップモードに移行するときで且つストップモードの直前
にソレノイドSが励磁される。そしてトリガーレバー8
のアーム8bによりモード切換レバー12が短時間だけC方
向へ押し出される。よって切換ギヤ5がA方向へ回動し
ているときにモード切換レバー12の摺動部12cが内側カ
ム14の凹部14c内に落ち込むことなく外周面14bへ移動す
る。すなわち、キューまたはレビューモードからストッ
プモードへ移行する間、モード切換レバー12はほぼ第1
の位置に維持され、B方向へ大きく移動することはな
い。よってモード切換レバー12の規制溝12dによりピン1
8aが保持されたままであり、イジェクトタイミングレバ
ー21により間欠ギヤ25がロックされたままである。
のキューモードまたはレビューモードから第1A図のスト
ップモードに移行するときで且つストップモードの直前
にソレノイドSが励磁される。そしてトリガーレバー8
のアーム8bによりモード切換レバー12が短時間だけC方
向へ押し出される。よって切換ギヤ5がA方向へ回動し
ているときにモード切換レバー12の摺動部12cが内側カ
ム14の凹部14c内に落ち込むことなく外周面14bへ移動す
る。すなわち、キューまたはレビューモードからストッ
プモードへ移行する間、モード切換レバー12はほぼ第1
の位置に維持され、B方向へ大きく移動することはな
い。よってモード切換レバー12の規制溝12dによりピン1
8aが保持されたままであり、イジェクトタイミングレバ
ー21により間欠ギヤ25がロックされたままである。
次にカセットハーフの排出指令が出されたときには、
キューモードまたはレビューモードからストップモード
へ移行する間にソレノイドSが励磁されない。よってト
リガーレバー8のアーム8bはモード切換レバー12から離
れたままである。よって第5図に示すように、ストップ
モードへ移行する直前に、スプリングによりB方向へ付
勢されているモード切換レバー12の摺動部12cが内側カ
ム14の凹部14c内に入り込み、モード切換レバー12はB
方向へ大きく移動して第3の位置となる。このとき、第
5図に示すように、モード切換レバー12の規制溝12dは
ピン18aから外れ、第1のレバーであるイジェクト切換
レバー18の拘束が解除され、スプリング17の力によりイ
ジェクト切換レバー18は反時計方向へ回動する。これに
伴ない第2のレバーであるイジェクトタイミングレバー
21が時計方向へ駆動され、アーム21aが第2の回転体で
ある間欠ギヤ25のロックピン26aから外れる。駆動ギヤ
6により切換ギヤ5はそのままA方向へ駆動され、短時
間後には第1A図に示すストップモードへ移行し切換ギヤ
5がロックされる。このストップモードでは摺動部12c
が内側カム14の外周面14bに乗り上がり、モード切換レ
バー12はc方向へ復帰し、規制溝12dによりピン18aが保
持され、イジェクト切換レバー18が再度拘束される。
キューモードまたはレビューモードからストップモード
へ移行する間にソレノイドSが励磁されない。よってト
リガーレバー8のアーム8bはモード切換レバー12から離
れたままである。よって第5図に示すように、ストップ
モードへ移行する直前に、スプリングによりB方向へ付
勢されているモード切換レバー12の摺動部12cが内側カ
ム14の凹部14c内に入り込み、モード切換レバー12はB
方向へ大きく移動して第3の位置となる。このとき、第
5図に示すように、モード切換レバー12の規制溝12dは
ピン18aから外れ、第1のレバーであるイジェクト切換
レバー18の拘束が解除され、スプリング17の力によりイ
ジェクト切換レバー18は反時計方向へ回動する。これに
伴ない第2のレバーであるイジェクトタイミングレバー
21が時計方向へ駆動され、アーム21aが第2の回転体で
ある間欠ギヤ25のロックピン26aから外れる。駆動ギヤ
6により切換ギヤ5はそのままA方向へ駆動され、短時
間後には第1A図に示すストップモードへ移行し切換ギヤ
5がロックされる。このストップモードでは摺動部12c
が内側カム14の外周面14bに乗り上がり、モード切換レ
バー12はc方向へ復帰し、規制溝12dによりピン18aが保
持され、イジェクト切換レバー18が再度拘束される。
このようにカセット排出指令が出されたときにはスト
ップモードに復帰する直前にイジェクトタイミングレバ
ー21のアーム21aがロックピン26aから短時間だけ外れ
る。
ップモードに復帰する直前にイジェクトタイミングレバ
ー21のアーム21aがロックピン26aから短時間だけ外れ
る。
第6A図に示すように、間欠ギヤ25がロックされている
ときには、イジェクト駆動レバー38のスプリング40によ
る移動力によりロックピン26aが図の上方へ押されてい
る。よって、第6B図に示すようにイジェクトタイミング
レバー21のアーム21aがロックピン26aから外れると、そ
のまま間欠ギヤ25が時計方向へ回動し、間欠ギヤ25が伝
達ギヤ27と噛み合う。第1A図に示すように、伝達ギヤ27
は常時回転しているキャプスタン2aの駆動力によって反
時計方向へ回動しているため、この伝達ギヤ27により間
欠ギヤ25が時計方向へ駆動される。このときロックピン
26bが被圧辺38bをE方向へ押し、イジェクト駆動レバー
38がE方向へ駆動される。ただし、前述のようにイジェ
クト切換レバー18は短時間で拘束状態へ戻されるため、
イジェクトタイミングレバー21はスプリング24により反
時計方向へ付勢される。よって間欠ギヤ25が約180度回
転すると反対側のロックピン26bがアーム21aの先端に当
たり、イジェクト駆動レバー38はD方向へ復帰して、第
6A図と同様にロックされる。すなわち、イジェクト駆動
レバー38は間欠ギヤ25の約180度の回転によりE方向へ
短時間だけ一往復駆動される。この一往復駆動により、
第7A図以下に示す排出部材駆動部が動作させられる。
ときには、イジェクト駆動レバー38のスプリング40によ
る移動力によりロックピン26aが図の上方へ押されてい
る。よって、第6B図に示すようにイジェクトタイミング
レバー21のアーム21aがロックピン26aから外れると、そ
のまま間欠ギヤ25が時計方向へ回動し、間欠ギヤ25が伝
達ギヤ27と噛み合う。第1A図に示すように、伝達ギヤ27
は常時回転しているキャプスタン2aの駆動力によって反
時計方向へ回動しているため、この伝達ギヤ27により間
欠ギヤ25が時計方向へ駆動される。このときロックピン
26bが被圧辺38bをE方向へ押し、イジェクト駆動レバー
38がE方向へ駆動される。ただし、前述のようにイジェ
クト切換レバー18は短時間で拘束状態へ戻されるため、
イジェクトタイミングレバー21はスプリング24により反
時計方向へ付勢される。よって間欠ギヤ25が約180度回
転すると反対側のロックピン26bがアーム21aの先端に当
たり、イジェクト駆動レバー38はD方向へ復帰して、第
6A図と同様にロックされる。すなわち、イジェクト駆動
レバー38は間欠ギヤ25の約180度の回転によりE方向へ
短時間だけ一往復駆動される。この一往復駆動により、
第7A図以下に示す排出部材駆動部が動作させられる。
ここで、カセットハーフの装填ならびに排出動作を説
明する。
明する。
カセットハーフ60が装填されていない状態では、第8
図に一点鎖線で示すように各排出レバー53と54の押圧部
53a,54aはカセット挿入方向へ突出している。そして排
出レバー54の駆動片54bはF方向へ移動している。した
がって、第7A図に示すように駆動片54bに連結されてい
るロックレバー61は図の左方向へ移動している。この状
態では、駆動リンク62に設けられている凸片62aはロッ
クレバー61の掛止部61aに当接しており、駆動リンク62
は反時計方向へ回動された状態にて停止している。そし
て、駆動リンク62の先端に設けられている連結穴62cが
連結ピン46を持ち上げ、一対のカセットホルダ43はシャ
ーシ1に対して上昇させられている。また強制付勢リン
ク65も駆動リンク62に追従して反時計方向へ回動してい
る。
図に一点鎖線で示すように各排出レバー53と54の押圧部
53a,54aはカセット挿入方向へ突出している。そして排
出レバー54の駆動片54bはF方向へ移動している。した
がって、第7A図に示すように駆動片54bに連結されてい
るロックレバー61は図の左方向へ移動している。この状
態では、駆動リンク62に設けられている凸片62aはロッ
クレバー61の掛止部61aに当接しており、駆動リンク62
は反時計方向へ回動された状態にて停止している。そし
て、駆動リンク62の先端に設けられている連結穴62cが
連結ピン46を持ち上げ、一対のカセットホルダ43はシャ
ーシ1に対して上昇させられている。また強制付勢リン
ク65も駆動リンク62に追従して反時計方向へ回動してい
る。
この状態でカセットハーフ60を両カセットホルダ43の
ガイド溝43aに挿入して奥方向へ押し込むと、カセット
ハーフ60の先端面によって、排出レバー53と54の押圧部
53a,54aが収縮方向へ押される。各排出レバー53と54が
第8図にて実線で示す状態に収縮すると、排出レバー54
の駆動片54bがGの位置まで移動する。駆動片54bがFの
位置からGの位置まで移動すると、この駆動片54bに連
結されているロックレバー61が第7A図の位置から右方向
へ駆動され、第7B図の位置に至る。この動作の間、ロッ
クレバー61の掛止部61aが駆動リンク62の凸片62aから外
れて駆動リンク62のロックが解除される。その瞬間、駆
動リンク62は強制付勢リンク65とともにスプリング66の
弾性力を受けて時計方向へ駆動される。
ガイド溝43aに挿入して奥方向へ押し込むと、カセット
ハーフ60の先端面によって、排出レバー53と54の押圧部
53a,54aが収縮方向へ押される。各排出レバー53と54が
第8図にて実線で示す状態に収縮すると、排出レバー54
の駆動片54bがGの位置まで移動する。駆動片54bがFの
位置からGの位置まで移動すると、この駆動片54bに連
結されているロックレバー61が第7A図の位置から右方向
へ駆動され、第7B図の位置に至る。この動作の間、ロッ
クレバー61の掛止部61aが駆動リンク62の凸片62aから外
れて駆動リンク62のロックが解除される。その瞬間、駆
動リンク62は強制付勢リンク65とともにスプリング66の
弾性力を受けて時計方向へ駆動される。
駆動リンク62が回動すると、連結ピン46を介して、カ
セットホルダ43もシャーシ1上に下降させられカセット
ハーフ60が装填される。
セットホルダ43もシャーシ1上に下降させられカセット
ハーフ60が装填される。
次にカセットハーフの排出指令が出されると前述のよ
うにイジェクト駆動レバー38がE方向へ一往復駆動され
る。このときイジェクト駆動レバー38に設けられている
駆動片38cは駆動リンク62と強制付勢リンク65の側部に
当たり、両者を反時計方向へ回転させる。また前記ロッ
クレバー61は排出レバー53,54を付勢しているスプリン
グ56の力を受けて第7B図の左方向へ付勢されているの
で、駆動リンク62が反時計方向へ回動し第7A図に示す状
態になると、ロックレバー61は、掛止部61aが凸片62aの
上に係合する位置まで移動することになる。そして、駆
動リンク62は第7A図の状態に復帰してロックされる。こ
のようにして駆動リンク62が回動する間、カセットホル
ダ43が持ち上げられ、カセットハーフ60がシャーシ1か
ら持ち上げられる。またロックレバー61が第7A図の位置
に移動する間、各排出レバー53と54がスプリング56の力
によって第8図の一点鎖線の状態に伸出し、押圧部53a
と54aがカセットハーフ60を挿入口方向へ押出すること
になる。
うにイジェクト駆動レバー38がE方向へ一往復駆動され
る。このときイジェクト駆動レバー38に設けられている
駆動片38cは駆動リンク62と強制付勢リンク65の側部に
当たり、両者を反時計方向へ回転させる。また前記ロッ
クレバー61は排出レバー53,54を付勢しているスプリン
グ56の力を受けて第7B図の左方向へ付勢されているの
で、駆動リンク62が反時計方向へ回動し第7A図に示す状
態になると、ロックレバー61は、掛止部61aが凸片62aの
上に係合する位置まで移動することになる。そして、駆
動リンク62は第7A図の状態に復帰してロックされる。こ
のようにして駆動リンク62が回動する間、カセットホル
ダ43が持ち上げられ、カセットハーフ60がシャーシ1か
ら持ち上げられる。またロックレバー61が第7A図の位置
に移動する間、各排出レバー53と54がスプリング56の力
によって第8図の一点鎖線の状態に伸出し、押圧部53a
と54aがカセットハーフ60を挿入口方向へ押出すること
になる。
なお上記実施例では、第2の回転体である間欠ギヤ25
により、カセット排出モード切換機構が駆動されるが、
この第2の回転体により他のモード切換機構を駆動する
ことも可能である。
により、カセット排出モード切換機構が駆動されるが、
この第2の回転体により他のモード切換機構を駆動する
ことも可能である。
以上のように本考案によれば、それぞれが異なるモー
ドを設定する第1の回転体および第2の回転体を、1つ
のソレノイド機構により、互いに回転のタイミングをず
らして制御できる。よって、複数のモードの切換えを行
うモード切換機構を少ない部品点数で構成することがで
き、機構の簡略化・軽量化が図れ、小型で高性能な装置
を提供できる。
ドを設定する第1の回転体および第2の回転体を、1つ
のソレノイド機構により、互いに回転のタイミングをず
らして制御できる。よって、複数のモードの切換えを行
うモード切換機構を少ない部品点数で構成することがで
き、機構の簡略化・軽量化が図れ、小型で高性能な装置
を提供できる。
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1A図はスト
ップモードにおけるシャーシの裏面の機構を示す裏面
図、第1B図はそのときのシャーシの表面の機構を示す平
面図、第2A図はフォワード走行プレイモードを示す裏面
図、第2B図はそのときの平面図、第3図はリバース走行
プレイモードを示す裏面図、第4A図はキューモードを示
す裏面図、第4B図はそのときの平面図、第5図はイジェ
クト動作モードの裏面図、第6A図と第6B図はイジェクト
タイミングのための機構を動作別に示す裏面図、第7A図
と第7B図は排出部材の駆動部を動作別に示す側面図、第
8図はカセット排出部材の動作を示す平面図、第9図は
その正面図である。 1…シャーシ、2a,2b…キャプスタン、5…切換ギヤ
(第1の回転体)、6…駆動ギヤ、8…トリガーレバ
ー、11…ヘッドベース駆動用のカム、12…モード切換レ
バー、12c…摺動部、14…内側カム、15…外側カム、18
…イジェクト切換レバー(第1のレバー)、21…イジェ
クトタイミングレバー(第2のレバー)、24…スプリン
グ(弾性付勢部材)、25…間欠ギヤ(第2の回転体)、
26a,26b…ロックピン、38…イジェクト駆動レバー、43
…カセットホルダ、53,54…排出レバー、60…カセット
ハーフ。
ップモードにおけるシャーシの裏面の機構を示す裏面
図、第1B図はそのときのシャーシの表面の機構を示す平
面図、第2A図はフォワード走行プレイモードを示す裏面
図、第2B図はそのときの平面図、第3図はリバース走行
プレイモードを示す裏面図、第4A図はキューモードを示
す裏面図、第4B図はそのときの平面図、第5図はイジェ
クト動作モードの裏面図、第6A図と第6B図はイジェクト
タイミングのための機構を動作別に示す裏面図、第7A図
と第7B図は排出部材の駆動部を動作別に示す側面図、第
8図はカセット排出部材の動作を示す平面図、第9図は
その正面図である。 1…シャーシ、2a,2b…キャプスタン、5…切換ギヤ
(第1の回転体)、6…駆動ギヤ、8…トリガーレバ
ー、11…ヘッドベース駆動用のカム、12…モード切換レ
バー、12c…摺動部、14…内側カム、15…外側カム、18
…イジェクト切換レバー(第1のレバー)、21…イジェ
クトタイミングレバー(第2のレバー)、24…スプリン
グ(弾性付勢部材)、25…間欠ギヤ(第2の回転体)、
26a,26b…ロックピン、38…イジェクト駆動レバー、43
…カセットホルダ、53,54…排出レバー、60…カセット
ハーフ。
Claims (1)
- 【請求項1】モータにより駆動される第1の回転体5な
らびに第2の回転体25と、前記第2の回転体25のロック
を解除できるレバー18と、前記第2の回転体25の回転に
より駆動されるモード切換機構部と、前記第1の回転体
5に設けられたカム部14により駆動され且つこのカム部
14によって一方向へ移動させられたときにのみ前記レバ
ー18が第2の回転体25のロックを解除する方向へ動作さ
せられる切換レバー12と、前記第1の回転体5の回転・
停止を制御すると共に前記切換レバー12を前記一方向へ
移動しないように制御することのできるソレノイド機構
Sとが設けられているテーププレーヤの切換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3603290U JP2516857Y2 (ja) | 1990-04-02 | 1990-04-02 | テーププレーヤの切換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3603290U JP2516857Y2 (ja) | 1990-04-02 | 1990-04-02 | テーププレーヤの切換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03130024U JPH03130024U (ja) | 1991-12-26 |
JP2516857Y2 true JP2516857Y2 (ja) | 1996-11-13 |
Family
ID=31541908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3603290U Expired - Lifetime JP2516857Y2 (ja) | 1990-04-02 | 1990-04-02 | テーププレーヤの切換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2516857Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-04-02 JP JP3603290U patent/JP2516857Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03130024U (ja) | 1991-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6021419B2 (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ−の動作選択装置 | |
JPS6143773B2 (ja) | ||
JP2657562B2 (ja) | テーププレーヤのイジェクト装置 | |
JP2516857Y2 (ja) | テーププレーヤの切換装置 | |
JPS6149736B2 (ja) | ||
KR900002238B1 (ko) | 차제용 카셋트식 테이프 레코더 | |
JP2679086B2 (ja) | テープレコーダ | |
US4689701A (en) | Cassette loading mechanism for cassette deck | |
JP3004887B2 (ja) | カセットローディング装置 | |
JPH0337170Y2 (ja) | ||
JPH0614286Y2 (ja) | オ−トリバ−ス式テ−ププレ−ヤのモ−ド切換装置 | |
JPH0739082Y2 (ja) | カセットテーププレーヤ | |
JPS6327309Y2 (ja) | ||
JPH0458108B2 (ja) | ||
JPH05992Y2 (ja) | ||
JP2668918B2 (ja) | テープレコーダ | |
JPH0614287Y2 (ja) | オートリバース式テーププレーヤのモード切換装置 | |
JPH0629809Y2 (ja) | テープローディング機構 | |
JPH054120Y2 (ja) | ||
JPH0516657Y2 (ja) | ||
JPH0450581Y2 (ja) | ||
JPH0450580Y2 (ja) | ||
JPS5843064Y2 (ja) | テ−ププレヤ | |
JPH01220256A (ja) | テープレコーダ | |
JP2736828B2 (ja) | 磁気記録再生装置 |