JP2516075B2 - 替歯式スプロケットホイル - Google Patents

替歯式スプロケットホイル

Info

Publication number
JP2516075B2
JP2516075B2 JP1312460A JP31246089A JP2516075B2 JP 2516075 B2 JP2516075 B2 JP 2516075B2 JP 1312460 A JP1312460 A JP 1312460A JP 31246089 A JP31246089 A JP 31246089A JP 2516075 B2 JP2516075 B2 JP 2516075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
sprocket
sprocket body
replaceable
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1312460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03172660A (ja
Inventor
弘充 永松
誠太郎 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1312460A priority Critical patent/JP2516075B2/ja
Priority to US07/588,626 priority patent/US5067931A/en
Publication of JPH03172660A publication Critical patent/JPH03172660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516075B2 publication Critical patent/JP2516075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、スプロケット本体に複数の替歯を着脱自
在に固定した替歯式スプロケットホイルに関する。
[従来の技術] 上記替歯式スプロケットホイルとしては、例えば実開
昭59−195246号公報に開示されたものがある。これは第
10図から第12図に示すように、スプロケットホイル本体
20については、その外周に突起22,22を有する切欠き21
を等間隔に形成し、各替歯は、上面に歯溝を形成した一
対の分割体25,25によって形成し、各々の分割体25に
は、スプロケット本体の切欠き21の底部を嵌入する切欠
き26と、スプロケット本体の切欠きの突起22,22を嵌入
する切欠き27,27とを形成し、両分割体25,25をスプロケ
ット本体20の両側方向より対向嵌着した後に、両分割体
25,25に形成したボルト穴にボルトを挿通してナットに
よって固定した替歯式スプロケットホイルである。
また実開昭64−53564号公報には、第13図と第14図と
に示すように、スプロケット本体30についてはその外周
を円形に形成し、各替歯35は上面に歯溝を有する歯部36
と、該歯部36の下方に一体に形成した固定部37とによっ
て形成し、各替歯を隣接する替歯と離隔してその固定部
37をスプロケット本体30の側面に対向配置し、固定部37
とスプロケット本体30とに形成した1個のボルト穴にボ
ルトを挿通してナットによって固定した替歯式スプロケ
ットホイルが開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の技術のうち前者については、各替歯が一対
の分割体によって形成されているために、歯面に段差や
隙間が形成されるおそれがあり、したがって該歯面と係
合するチェンの損傷を招くおそれがあった。
また後者の技術については、スプロケット本体の外周
に切欠きを形成していないために、スプロケットに作用
する回転駆動力又は被駆動力は1本のボルトの剪断力の
みによって支持され、したがってボルトに過度の剪断力
が作用するおそれがあった。またスプロケットの軸方向
のスラスト荷重については、一方の方向のスラスト荷重
は替歯の固定部で受け止められるものの、他方の方向の
スラスト荷重は1個のボルト・ナットで受け止められる
から、ボルト・ナットに過度の引張力が作用するおそれ
があった。
したがって本発明は、歯面の分割を排除し、且つ周方
向の駆動力に対しても軸方向のスラスト荷重に対しても
強い構造を有する替歯式スプロケットホイルを提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、各替歯を、上面に歯溝を形成し下面はスプ
ロケット本体に形成した切欠きに嵌合する胴部と、該胴
部のスプロケット本体の円周方向に沿って左右両側に形
成した都合2個のフランジとによって形成し、各替歯の
両フランジを固定手段によってそれぞれスプロケット本
体の各切欠きの両側部に着脱自在に固定することによっ
て、上記目的を達成したものである。
その際胴部の左右両側に形成する都合2個のフランジ
は、はすかいにすなわち胴部の手前側の一側と後ろ側の
他側に形成してもよいし、胴部の前後の一方のみの両側
に形成してもよい。
[作用] 本発明の替歯は分割体によっては構成されていないか
ら、チェンの損傷を招くことがない。
また各替歯の胴部はスプロケット本体の切欠きに嵌合
しているから、スプロケットに作用する駆動力又は被駆
動力は、各替歯の胴部のスプロケット本体の切欠きとの
間の当接面において授受され、したがって固定手段に過
度の剪断力が作用することがない。また固定手段は胴部
の両側の2箇所に設けられているから、スラスト荷重に
対して強い構造となっており、且つ胴部の両側に形成す
るフランジをはすかいに配置すれば、スラスト荷重に対
して一層強い構造となる。
[実施例] 本発明を図面によって説明する。第1図は本発明の第
1実施例の部分斜視図、第2図と第3図は該実施例の替
歯のそれぞれ平面とと正面図、第4図は該実施例のスプ
ロケット本体の正面図であり、この実施例の替歯式スプ
ロケットホイルは、スプロケット本体1と、複数の替歯
5と、替歯5をスプロケット本体1に固定するボルト10
とナット11とからなる。
スプロケット本体1には、その外周に略U字状をなし
中心に向かって両側の間隔をテーパ状に縮めた複数の切
欠き2が等間隔に形成されている。替歯5は、上面に歯
溝を有し下面は切欠き2に嵌入されるように略U字状に
形成した胴部6と、切欠き2の底部3を嵌入するように
胴部6の底部に形成した前後一対の鍔7,7と、一方の鍔
7(図では手前側の鍔)と連続して胴部6の一側(図で
は右側)に形成したフランジ8と、他方の鍔7(図では
後ろ側の鍔)と連続して胴部6の他側(図では左側)に
形成したフランジ8とによって形成されている。各替歯
5のそれぞれのフランジ8,8とスプロケット本体の各切
欠きの両側部4,4には、ボルト穴9が形成されており、
該ボルト穴9にボルト10を挿通してナット11によって固
定し、こうして本替歯式スプロケットホイルが構成され
ている。替歯の材料としては、ステンレス鋼、合成樹
脂、焼入鋼などが好ましい。
本実施例は以上のように構成されており、すなわち各
替歯5は分割体によっては構成されていないから、チェ
ンの損傷を招くことがない。また各替歯の胴部6はスプ
ロケット本体の切欠き2に嵌合しているから、各ボルト
10に過度の剪断力が作用することがない。
次に第5図は本発明の第2実施例を示す正面図であ
り、この実施例は上記第1実施例における鍔7,7を省略
したものであり、すなわち替歯5は胴部6と、該胴部6
の手前側の一側(図では右側)に形成したフランジ8と
胴部の後ろ側の他側(図では左側)に形成したフランジ
8とによって形成されている。この実施例でも上記第1
実施例と同様の効果を発揮するほか、胴部6の歯溝以外
に凹溝は全くないから、替歯の製造は著しく容易とな
る。
次に第6図と第7図は、本発明の第3実施例の替歯の
それぞれ平面図と正面図であり、この実施例の特徴は、
替歯5をスプロケット本体1に固定する固定手段にあ
る。すなわち固定手段としてボルトとナットを用いると
きには、第1図より明らかなようにボルト10の頭部とナ
ット11のいずれか一方(第1図ではボルト10の頭部)が
フランジ8の外方に突出し、これがチェン(図示せず)
と干渉するおそれがある。
そこでこの第3実施例のようにナットを用いずに、フ
ランジのボルト穴にめねじ9aを刻設し、ボルト10を、ス
プロケット本体1のボルト穴9を貫通してフランジのめ
ねじ9aに螺合させ、且つ該ボルト10の頭部をフランジ8
の厚さよりも薄く形成すれば、チェンとの干渉を回避す
ることができる。
次に以上の各実施例では胴部6の両側に形成したフラ
ンジ8,8は、はすかいにすなわち胴部の手前側の一側と
後ろ側の他側に形成したが、フランジは胴部の前後の一
方のみの両側に形成してもよい。またこの場合にも固定
手段としては、チェンとの干渉を回避でるようにするこ
とが好ましい。このような実施例を第8図と第9図に示
す。この第4実施例の替歯5は、スプロケット本体1の
前後の面より前後に等量だけ、すなわちフランジ8の厚
さだけ突出する幅の胴部6を有し、フランジ8,8は胴部
6の後ろ側のみの両側に形成されており、また替歯5
は、スプロケット本体1のボルト穴9を貫通してフラン
ジ8に形成しためねじ9aに螺合するボルト10によって固
定され、このボルト10の頭部は、スプロケット本体1の
手前側への突出量、すなわちフランジ8の厚さよりも薄
く形成されている。
以上の各実施例のうち第1実施例では、スプロケット
軸方向のスラスト荷重は一側のフランジと、該フランジ
に連続した鍔と、他側のボルトとの3者によって受け止
められており、第2及び第3実施例では、スラスト荷重
は一側のフランジと、他側のボルトとの2者によって受
け止められている。また第4実施例ではスラスト荷重に
対する対称性はなく、軸方向一方の荷重(第8図では上
側から下側への荷重)はフランジ8,8によって受け止め
ら、軸方向他方の荷重は2本のボルトによって受け止め
られる。したがっていずれの実施例においても、従来例
のときよりもスラスト荷重に対して強い構造となってい
る。
なお第4実施例において、スラスト荷重に対する対称
性を一定限度高めるために、隣接する各替歯5ごとに前
後を逆転してスプロケット本体1に固定することができ
る。
[発明の効果] 本発明による替歯式スプロケットホイルでは、チェン
の損傷を招くおそれがなく、またスプロケットの駆動力
に対してもスラスト荷重に対しても強い構造となってい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の要部斜視図、第2図と第
3図は該実施例の替歯のそれぞれ平面図と正面図、第4
図は該実施例のスプロケット本体の正面図、第5図は第
2実施例の替歯の正面図、第6図と第7図は第3実施例
の替歯のそれぞれ平面図と正面図、第8図と第9図は第
4実施例の替歯のそれぞれ平面図と正面図、第10図と第
11図と第12図は従来例におけるそれぞれスプロケット本
体の正面図と替歯の斜視図とスプロケットホイルの縦断
面図、第13図と第14図は別の従来例の正面図と縦断面図
である。 1……スプロケット本体、2……切欠き、3……底部 4……側部、5……替歯、6……胴部、7……鍔 8……フランジ、9……ボルト穴、9a……めねじ 10……ボルト、11……ナット

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周に複数の切欠きを等間隔に形成したス
    プロケット本体と、 上面に歯溝を形成し下面は前記切欠きに嵌合する胴部
    と、該胴部の、スプロケット本体の回転軸の方向より見
    て手前側の、スプロケット本体の円周方向に沿って左右
    のいずれか一方の側に形成したフランジと、胴部の後ろ
    側の、左右のいずれか他方の側に形成したフランジとを
    有する替歯と、 各替歯の両フランジをそれぞれスプロケット本体の各切
    欠きの左右両側部に着脱自在に固定する固定手段とを有
    する、替歯式スプロケットホイル。
  2. 【請求項2】前記替歯は更に、前記胴部の底部に形成さ
    れ前記切欠きの底部を嵌入する手前側と後ろ側とで一対
    の鍔を有する、請求項1記載の替歯式スプロケットホイ
    ル。
  3. 【請求項3】前記固定手段は、フランジに形成しためね
    じと、スプロケット本体に形成したボルト穴と、該ボル
    ト穴を貫通して前記めねじに螺合しフランジの厚さより
    も薄い頭部を有するボルトとから成る、請求項1又は2
    記載の替歯式スプロケットホイル。
  4. 【請求項4】外周に複数の切欠きを等間隔に形成したス
    プロケット本体と、 上面に歯溝を形成し下面は前記切欠きに嵌合する胴部
    と、該胴部の、スプロケット本体の回転軸の方向より見
    て手前側と後ろ側とのいずれか一方の、スプロケット本
    体の円周方向に沿って左右両側に形成したフランジとを
    有する替歯と、 各替歯の両フランジをそれぞれスプロケット本体の各切
    欠きの左右両側部に着脱自在に固定する固定手段とを有
    する、替歯式スプロケットホイル。
  5. 【請求項5】前記替歯の胴部は、スプロケット本体の手
    前側の面と後ろ側の面より突出する幅を有し、 前記固定手段は、フランジに形成しためねじと、スプロ
    ケット本体に形成したボルト穴と、該ボルト穴を貫通し
    て前記めねじに螺合しスプロケット本体の手前側と後ろ
    側とのいずれか他方への突出幅よりも薄い頭部を有する
    ボルトとから成る、請求項4記載の替歯式スプロケット
    ホイル。
  6. 【請求項6】隣接する各替歯ごとに、手前側と後ろ側と
    を逆転してスプロケット本体に固定した、請求項4又は
    5記載の替歯式スプロケットホイル。
JP1312460A 1989-11-30 1989-11-30 替歯式スプロケットホイル Expired - Lifetime JP2516075B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312460A JP2516075B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 替歯式スプロケットホイル
US07/588,626 US5067931A (en) 1989-11-30 1990-09-26 Sprocket wheel having replaceable teeth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312460A JP2516075B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 替歯式スプロケットホイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03172660A JPH03172660A (ja) 1991-07-26
JP2516075B2 true JP2516075B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=18029466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312460A Expired - Lifetime JP2516075B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 替歯式スプロケットホイル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5067931A (ja)
JP (1) JP2516075B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2165333B1 (es) * 2000-07-26 2003-06-16 Rotecna Sa Perfeccionamientos en los transportadores para el reparto de piensos.
KR20070068259A (ko) * 2005-12-26 2007-06-29 히타치 기자이 가부시키가이샤 체인·스프로킷 기구, 체인 및 스프로킷
US9194476B2 (en) 2012-09-19 2015-11-24 Vaughan Industries, Inc. Sprocket assembly and a method for installing a removable tooth on a sprocket frame
US20140333125A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Caterpillar Inc. Sprocket with replaceable teeth
US9657813B2 (en) * 2014-06-06 2017-05-23 Delbert Tesar Modified parallel eccentric rotary actuator
US11254377B2 (en) 2019-07-10 2022-02-22 Caterpillar Inc. Winged sprocket segments with notches

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996814A (en) * 1974-09-13 1976-12-14 Glen Edgar Westlake Sprocket
JPS59195246A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 Canon Inc 電子写真感光体
JPS59191460U (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 株式会社椿本チエイン 替歯スプロケツト
JPS59195246U (ja) * 1983-06-13 1984-12-25 株式会社椿本チエイン 替歯スプロケツト
US4531926A (en) * 1983-07-11 1985-07-30 Reeves Jr James B Adjustable pitch sprocket
JPS6119162A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6128862A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 弾性波による鋼の材質劣化の検出方法
JPS6315360A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Nec Corp かな漢字変換方式
DE3816324A1 (de) * 1987-07-07 1989-01-19 Metzeler Gmbh Drehschwingungsdaempfer
JPS6421242A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Nissan Motor Rotation change absorption device
JP2665223B2 (ja) * 1987-08-25 1997-10-22 シャープ株式会社 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5067931A (en) 1991-11-26
JPH03172660A (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19749590A1 (de) Kettenrad-Trägereinheit für ein Fahrrad
JP2516075B2 (ja) 替歯式スプロケットホイル
DE4027355C2 (de) Doppelscheibenaufbau für Kraftfahrzeugräder aus Leichtmetallegierung
DE19807943C2 (de) Rad für ein Fahrzeug, insbesondere Ersatzrad für ein Kraftfahrzeug
JP2790286B2 (ja) 環状部品の接合構造
JPS6310390Y2 (ja)
DE2630201A1 (de) Fahrzeugrad
JP2908361B2 (ja) 鍛造・圧造用工具及びその製法
US2798676A (en) Split shell for roll crusher
CA1262644A (en) Bicycle sprocket drive assembly
JPH0519273Y2 (ja)
US4715845A (en) Sprocket wheel for driving saw chain of chain saw
JPS633346Y2 (ja)
JPS6128862B2 (ja)
JPS6397712U (ja)
JPH0224388Y2 (ja)
JPH0536108Y2 (ja)
JPH0228150Y2 (ja)
JPS601870Y2 (ja) ボルト又はナットホ−マ用ダイス
KR830002712Y1 (ko) 차량용 휘일
JPH0556397U (ja) 歯車のバックラッシュ除去装置を備えたロータリー穿孔装置
JP2003112673A (ja) 弾性体履板
JPS61191520U (ja)
JPH02113053U (ja)
JPH09315356A (ja) 分割型ゴムクロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14