JP2513918Y2 - 輸液バッグ用コネクタ―及びコネクタ―付輸液バッグ - Google Patents

輸液バッグ用コネクタ―及びコネクタ―付輸液バッグ

Info

Publication number
JP2513918Y2
JP2513918Y2 JP1990043400U JP4340090U JP2513918Y2 JP 2513918 Y2 JP2513918 Y2 JP 2513918Y2 JP 1990043400 U JP1990043400 U JP 1990043400U JP 4340090 U JP4340090 U JP 4340090U JP 2513918 Y2 JP2513918 Y2 JP 2513918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connecting pipe
infusion bag
bag
drug solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990043400U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043744U (ja
Inventor
弘明 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP1990043400U priority Critical patent/JP2513918Y2/ja
Publication of JPH043744U publication Critical patent/JPH043744U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513918Y2 publication Critical patent/JP2513918Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、可とう性のバッグ本体と可とう性の薬液注
入チューブから構成される輸液バッグに使用されるコネ
クターとこのコネクターを薬液注入チューブの途中に装
着した輸液バッグの改良に関するものである。
輸液として、高カロリー輸液、アミノ酸、ブドウ糖、
リンゲル、生理食塩液等が使用できる輸液バッグであ
る。
[従来技術及び従来技術の課題] 以下高カロリー輸液バッグ(以下「輸液バッグ」と略
記する)の例について説明する。
第8図は現在使用されている輸液バッグ41の概略図を
示す。図中、42は可とう性のバッグ本体、43は可とう性
の薬液注入チューブ、44は可とう性の採液チューブ、45
は液体導入針、46は分岐管、47は輸液口である。
薬液瓶48から薬液が移注された後、薬液注入チューブ
43の途中から、液体導入針45迄はバッグ本体42から切り
離されて廃棄される。切り離す際は、薬液注入チューブ
43を結んだり熱溶着したりあるいはストップクランプで
閉塞して流路を遮断した後、その上流のチューブを鋏で
切り離していた。
薬液を充填した薬液バッグを移送する際、チューブ43
を結んだり、熱溶着またはチューブ43をクランプした状
態が緩いときはこのチューブ43の切り口から薬液が漏出
したり、外気を吸い込んだりして薬液が汚染されること
があった。
そこで、本考案者は以上の課題を解決するために鋭意
検討を重ねた結果次の考案に到達した。
[課題を解決するための手段] (1)分離可能に形成された第一の接続管と第二の接続
管の間に指圧で破断可能な切欠部を形成し、 第一の接続管及び/又は第二の接続管の外面に突起を
形成し、 第二の接続管の先端外面にネジ山を形成した、 輸液バッグ用コネクターを提供する。
(2)可とう性のバッグ本体と可とう性の薬液注入チュ
ーブから構成される輸液バッグにおいて、前記バッグ本
体に連結された薬液注入チューブの途中に、(1)記載
のコネクターを装着し、 前記コネクターと前記バッグ本体の間の薬液注入チュ
ーブの途中にストップクランプを装着した、 コネクター付輸液バッグを提供する。
[実施例] 第1図は本考案の高カロリー輸液バッグ用コネクター
1(以下『コネクター1』と略記する)の概略図、第2
図は第1図の一部切欠断面図である。
コネクター1は分離可能に形成された第一の接続管2
と第二の接続管3より構成され、例えば第一の接続管2
と第二の接続管3を一体に形成しかつこれらの接続管
2、3の間に指で破断可能な切欠部4が円周溝状に形成
され、液密性を有するように形成されている。
図中6,6はチューブ装着部、7は液体通路である。前
記接続管2、3の外面には、突起8が接続管2、3の長
さ方向に形成されている。突起8は、接続管2、3を指
でつまんで、切欠部4から切り離す際、滑り止めの役割
を果たすので、力が加え易く、切欠部4の破断が容易で
ある。また接続管3側の突起8は、接続管2を切り離し
た後に、接続管3にシールキャップを取り付ける際に滑
り止めの役割も果たす。
コネクター1は第3図に示す輸液バッグ11に装着して
使用される。
輸液バッグ11は、(1)エチレン−酢酸ビニル、ポリ
塩化ビニル等の可とう性の合成樹脂シートよりなるバッ
グ本体12と、(2)先端に薬液導入針25を装着した採液
チューブ13と、(3)バッグ本体12に直結され、途中の
任意の箇所にコネクター1を装着してなる薬液注入チュ
ーブ14、15から構成されている。
バッグ本体12の上端部には、ゴム栓18を装填した混注
用キャップ19、輸液口20及び前記薬液注入チューブ15が
装着されている。21は輸液口カバーである。
中腹部には、液量目盛22が形成され、下端部には、ハ
ンガー23が形成されている。採液チューブ13は分岐管24
を介して薬液注入チューブ14に接続されている。27、2
8、29はストップクランプである。
次に本考案の使用例について説明する。
薬液瓶29aより所望の薬液を薬液導入針25、採液チュ
ーブ13、分岐管24、薬液注入チューブ14、15、コネクタ
ー1を介してバッグ本体12内へ導入する。
必要量採液した後にバッグ本体12中に空気や余分な薬
液が入らないようにストップクランプ29を閉じて第4図
に示すように、薬液注入チューブ14と15の間に配置した
コネクター1の切欠部4を指で破断する。続いて第二の
接続管3の開口部30にシールキャップ31を被冠して、バ
ッグ本体12を液密の状態にする。シールキャップ31の外
面には、複数の突起32が形成されており、指でつまみや
すいように滑り止めの役目を果たす。
特に本考案では第5図((a)は平面図、(b)は右
側面図、第6図は第5図(a)の一部切欠断面図であ
る。)に示すコネクター1aのように、第二の接続管3aの
先端外面にネジ山33を形成するとにより、シールキャッ
プの取り付けをより強固に行うことができる。
第7図は、コネクター1aの第二の接続管3aに被冠でき
るようにネジ山34を形成したシールキャップ31aであ
る。
[考案の効果] 以上説明したように、 (1)本考案の輸液バッグ用コネクターは第一の接続管
2と第二の接続管3を破断する時に指で力を加えやすい
ので速やかにかつ確実に切欠部を破断することができ
る。
また破断した後も、シールキャップを第二の接続管3
(3a)に強固に装着することができるので輸液バッグの
液密性と気密性を確実に維持することができる。
(2)本考案のコネクター付輸液バッグは薬液をバッグ
本体12内へ導入した後、バッグ本体12内へ空気や余分な
薬液が入らないように速やかに薬液注入チューブ14とバ
ッグ本体12を分離し、バッグ本体12を確実に液密と気密
の状態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第5図、第6図は、本考案のコネクタ
ーの概略図、第3図はコネクターを装着した輸液バッグ
の概略図、第4図は本考案のコネクターの使用方法を示
す概略図、第7図はシールキャップの概略図、第8図は
従来の輸液バッグを示す概略図である。 図中、1はコネクター、2は第一の接続管、3は第二の
接続管、4は切欠部、8は突起である。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】分離可能に形成された第一の接続管と第二
    の接続管の間に指圧で破断可能な切欠部を形成し、 第一の接続管及び/又は第二の接続管の外面に突起を形
    成し、 第二の接続管の先端外面にネジ山を形成した、 ことを特徴とする輸液バッグ用コネクター。
  2. 【請求項2】可とう性のバッグ本体と可とう性の薬液注
    入チューブから構成される輸液バッグにおいて、前記バ
    ッグ本体に連結された薬液注入チューブの途中に、請求
    項1記載のコネクターを装着し、 前記コネクターと前記バッグ本体の間の薬液注入チュー
    ブの途中にストップクランプを装着した、 ことを特徴とするコネクター付輸液バッグ。
JP1990043400U 1990-04-23 1990-04-23 輸液バッグ用コネクタ―及びコネクタ―付輸液バッグ Expired - Lifetime JP2513918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043400U JP2513918Y2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 輸液バッグ用コネクタ―及びコネクタ―付輸液バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043400U JP2513918Y2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 輸液バッグ用コネクタ―及びコネクタ―付輸液バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH043744U JPH043744U (ja) 1992-01-14
JP2513918Y2 true JP2513918Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=31555783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990043400U Expired - Lifetime JP2513918Y2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 輸液バッグ用コネクタ―及びコネクタ―付輸液バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513918Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172161A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Asahi Medical Co Ltd 医療用具用液体ポートの封止構造及び該封止構造を持つ医療用具
JP2005319323A (ja) * 2005-07-20 2005-11-17 Asahi Kasei Medical Co Ltd 医療用具用円筒状液体ポートの封止構造及び該封止構造を持つ医療用具並びに封止する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186869A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 テルモ株式会社 破断して分離可能な栓体を備えた管体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186869A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 テルモ株式会社 破断して分離可能な栓体を備えた管体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043744U (ja) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU709824B2 (en) A port protector for removably sealing an open end of a tubular member
CN100408013C (zh) 用于包含药液的包装件的连接器和用于药液的包装件
CA1099230A (en) Sterile connecting device
US4402691A (en) Aseptic connection barrier system and method
US4336802A (en) Parenteral solution container for aseptic mixing
JP2000501326A (ja) 溶液を保持および送達するためのシステム、方法、および容器
JPH07503174A (ja) 血液サンプリングシステム
GB1295934A (ja)
AU771466B2 (en) Membrane port for a container
JP2513918Y2 (ja) 輸液バッグ用コネクタ―及びコネクタ―付輸液バッグ
JP2513928Y2 (ja) 輸液バッグ用コネクタ―及びコネクタ―付輸液バッグ
JPH066833Y2 (ja) 輸液バッグ
CN220640912U (zh) 一种防输液管污染的包装封口器
CN215504800U (zh) 一种新型防脱一次性输液器
CN218075901U (zh) 易插拔防脱输液器
JPH0613746Y2 (ja) クランプ
JP2002248166A (ja) 薬液注入具
CN217448603U (zh) 一种防脱落输液器
JPH06125990A (ja) 医療用チューブコネクターおよびこれを使用したチューブ接続構造
CN211357131U (zh) 输液器固定夹
CN2137532Y (zh) 医院手术室用的输液器
EP0379788A1 (en) Improved injection site
JP2515669Y2 (ja) 冷凍保存容器
JPS5831559Y2 (ja) 医療用移注用具
JPS6125801Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term