JP2512774B2 - 染 料 - Google Patents

染 料

Info

Publication number
JP2512774B2
JP2512774B2 JP62314303A JP31430387A JP2512774B2 JP 2512774 B2 JP2512774 B2 JP 2512774B2 JP 62314303 A JP62314303 A JP 62314303A JP 31430387 A JP31430387 A JP 31430387A JP 2512774 B2 JP2512774 B2 JP 2512774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
dyes
reactive
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62314303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162763A (ja
Inventor
カルル・ヨゼフ・ヘルト
フランク−ミヒヤエル・シユテール
ヘルマン・ヘンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63162763A publication Critical patent/JPS63162763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512774B2 publication Critical patent/JP2512774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 [式中、 Dはモノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラキノ
ン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキ
サジン、フェナジン、キサンテン、チオキサントン、ナ
フトキノン、スチルベンまたはトリフェニルメタン系の
染料の基から選ばれる有機染料の基であり、且つ少なく
とも1個の水に可溶性にする基を含むものであり、 RはHまたはC1−C4−アルキルであり、 R′はHまたはC1−C4−アルキル、特にHまたはメチ
ル、であり、 mは1または2であり、そして nは0であり、 Xは非−繊維−反応性アシル基または繊維−反応性トリ
アジンまたはピリミジン基である] の染料類に関するものである。
Dは水溶性基、特にスルホ基、を含有している。
非−繊維−反応性アシル基は例えば、C1−C4−アルキ
ルカルボニル、C1−C4−アルキルスルホニル、フェニル
カルボニルまたはフェニルスルホニル基であり、ここで
アルキルおよびフェニル基は一般的な置換基を有するこ
とができる。
Dは染料化学において一般的な置換基、例えばスル
ホ;C1−C4−アルキル;C1−C4−アルコキシ;アシルア
ミノ、例えばC1−C4−アルキルカルボニル、C1−C4−ア
ルキルスルホニル、任意に置換されていてもよいフェニ
ルカルボニルまたはフェニルスルホニル、C1−C4−アル
コキシカルボニルアミノ;アミノ、モノ−およびジ−C1
−C4−アルキルアミノ;任意に置換されていてもよいフ
ェニルアルキル;シアノ;F;Cl;Br;スルファモイル、特
に SO2NH2、モノ−およびジ−C1−C4−アルキルスルホンア
ミド;カルバモイル、特に CONH2およびモノ−およびジ−C1−C4−アルキルカルボ
キサミド;ウレイド;OH; COOH;スルホ−C1−C4−アルキル、を有することができ
る。
Dはまた繊維−反応性基Xまたは繊維−反応性基SO2C
H=CH2、 SO2CH2CH2OSO3Hまたは SO2CH2CH2SSO3Hも含有できる。
本出願の目的用には、アルキル、アルコキシおよびフ
ェニル基は特に断わらない限り一般的な置換基、例えば
Cl、Br、SO3H、OH、COOH、C1−C4−アルコキシ、C1−C4
−アルキル、フェニル、を有することができる。
適当なアルキル基Rは例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、セカンダリ
ー−ブチル、ターシャリー−ブチル、β−クロロエチ
ル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシブチル、ス
ルホメチル、である。
適当なアルキル基R′は例えば、メチル、エチル、β
−ヒドロキシエチルである。
適当な非−繊維−反応性アシル基Xは例えば下記のも
のである:アセチル、プロピオニル、ベンゾイル、メチ
ルスルホニル、エチルスルホニル、ベンゾウルスルホニ
ル、である。
適当な繊維−反応性基、すなわち染色条件下で繊維の
OHまたはNH基と反応して共有結合を生成するもの、は特
に5−もしくは6−員の芳香族複素環、例えばモノアジ
ン、ジアジンまたはトリアジン環、特にピリジン、ピリ
ミジン、ピリダジン、ピラジン、チアジン、オキサジン
または非対称性もしくは対称性トリアジン環、または1
個以上の縮合芳香族炭素環式環を有するような環系、例
えばキノリン、フタラジン、シノリン、キナゾリン、キ
ノキサリン、アクリジン、フェナジンおよびフェナンス
リジン環系、と結合している少なくとも1個の反応性置
換基を含有しているものである。
複素環上の反応性置換基の例として挙げられるもの
は、ハロゲン(Cl、BrまたはF)、ヒドラジニウムを含
むアンモニウム、スルホニウム、スルホニル、アジド−
(N3)、チオシアナト、チオ、チオールエーテル、オキ
シエーテル、スルフィン酸およびスルホン酸である。
個々の例は、2,4−ジフルオロトリアジン−6−イ
ル、2,4−ジクロロトリアジン−6−イル、モノハロ−
対称性−トリアジニル基、特にアルキル、アリール、ア
ミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アラル
キルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオ
キシ、アルキルチオ、アリールチオにより置換されてい
るモノクロロ−およびモノフルオロートリアジニル基、
であり、ここでアルキルは好適には任意に置換されてい
てもよいC1−C4−アルキルを示し、アラルキルは好適に
は任意に置換されていてもよいフェニル−C1−C4−アル
キルを示し、そしてアリールは好適には任意に置換され
ていてもよいフェニルまたはナフチルを示し、アルキル
に対する好適な置換基はヒドロキシル、シアノ、C1−C4
−アルコキシ、カルボキシル、スルホまたはスルファト
であり、そしてフェニルおよびナフチルに対する好適な
置換基はスルホ、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキ
シ、カルボキシル、ハロゲンまたはアシルアミノであ
る。
個々の例は下記の基である: 2−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
メチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−エチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−イソプロピルアミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−ジメチルアミノ−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−ジエチルアミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−β−メトキシ−エチルアミノ−4
−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−ヒドロキシ
エチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−ジ−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−β−スルホエチルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−スルホエ
チル−メチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−カルボキシメチルアミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−ジ−(カルボキシメチルアミノ)
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−スルホメチ
ル−メチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−β−シアノエチルアミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−ベンジルアミノ−4−フルオロト
リアジン−6−イル、2−β−フェニルエチルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ベンジルメチ
ルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(x−スルホベンジル)−アミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−シクロヘキシルアミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(o−、m−、p−メ
チルフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(o−、m−、p−スルホフェニル)−ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(2′,5′−ジスルホフェニル)−アミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−(o−、m−、p−クロ
ロフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−(o−、m−、p−メトキシフェニル)−ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2′
−メチル−4′−スルホフェニル)−アミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(2′−メチル−5′
−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−(2′−クロロ−4′−スルホフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−(2′−クロロ−5′−スルホフェニル)−アミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2′−メト
キシ−4′−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−(o−、m−、p−カルボ
キシフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(2′,4′−ジスルホフェニル)−アミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(3′,5′
−ジスルホフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(2′−カルボキシ−4′−スルホ
フェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−(2′−カルボキシ−5′−スルホフェニル)
−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(6′−スルホナフチ−2′−イル)−アミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−(4′,8′−ジスル
ホナフチ−2′−イル)−アミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−(6′,8′−ジスルホナフチ−
2′−イル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−(N−メチルフェニル)−アミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(N−エチルフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−(N−β−ヒドロキシエチルフェニル)−アミノ−4
−フルオロトリアジン−6−イル、2−(N−イソプロ
ピルフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−モルホリノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−ピペリジノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(4′,6′,8′−トリスルホナフチ−2′
−イル)−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(3′,6′,8′−トリスルホナフチ−2′−イル)−4
−フルオロトリアジン−6−イル、2−(3′,6′−ジ
スルホナフチ−1′−イル)−4−フルオロトリアジン
−6−イル、N−メチル−N−(2,4−ジクロロトリア
ジン−6−イル)−カルバミル、N−メチル−N(2−
メチルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル)−カ
ルバミル、N−メチル−N(2−ジメチルアミノ−4−
クロロトリアジン−6−イル)−カルバミル、N−メチ
ル−もしくはN−エチル−N(2,4−ジクロロトリアジ
ン−6−イル)−アミノアセチル、2−メトキシ−4−
フルオロトリアジン−6−イル、2−エトキシ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−フェノキシ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−(o−、m−もしく
はp−スルホフェノキシ)−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(o−、m−もしくはp−メチル−また
はメトキシフェノキシ)−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−β−ヒドロキシエチル−メルカプト−4−
フルオロトリアジン−6−イル、2−フェニルメルカプ
ト−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(4′−
メチルフェニル)−メルカプト−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(2′,4′−ジニトロフェニル)−
メルカプト−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
フェニル−4−フルオロトリアジン−6−イル、並びに
対応する4−クロロ−および4−ブロモ−トリアジニル
基、並びに第三級塩基類、例えばトリメチルアミン、ト
リエチルアミン、ジメチル−β−ヒドロキシエチルアミ
ン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルヒドラジ
ン、ピリジン、−もしくは−ピコリン、ニコチン酸もし
くはイソニコチン酸、スルフィン酸塩類、特にベンゼン
スルフィン酸、または亜硫酸水素、とのハロゲン交換に
より得られる対応する基。
ハロトリアジニル基は、第二のハロトリアジニル基ま
たはハロジアジニル基またはビニルスルホンもしくはス
ルファトエチルスルホニル基と、または架橋員 NH−C2−C4−アルキレン−NH−を介して、またはスルフ
ァトエチルスルホニルもしくはビニルスルホン基の場合
には架橋員 を介して、結合することもできる。
モノ−、ジ−もしくはトリハロピリミジニル基、例え
ば2,4−ジクロロピリミジン−6−イル、2,3,5−トリク
ロロピリミジン−6−イル、2,4−ジクロロ−5−ニト
ロ−または−5−メチル−または−5−カルボキシメチ
ル−または−5−カルボキシ−または−5−シアノ−ま
たは−5−ビニル−または−5−スルホ−または−5−
モノ−、−ジ−もしくは−トリクロロメチル−または−
5−カルボアルコキシ−ピリミジン−6−イル−、2,6
−ジクロロピリミジン−4−カルボニル、2,4−ジクロ
ロピリミジン−4−カルボニル、2−クロロ−4−メチ
ルピリミジン−5−カルボニル、2−メチル−4−クロ
ロピリミジン−5−カルボニル、2−メチルチオ−4−
フルオロピリミジン−5−カルボニル、6−メチル−2,
4−ジクロロピリミジン−5−カルボニル、2,4,6−トリ
クロロピリミジン−5−カルボニル、2,4−ジクロロピ
リミジン−5−スルホニル、2−クロロ−キノキサリン
−3−カルボニル、2−もしくは3−モノクロロキノキ
サリン−6−カルボニル、2−もしくは3−モノクロロ
キノキサリン−6−スルホニル、2,3−ジクロロキノキ
サリン−6−カルボニル、2,3−ジクロロキノキサリン
−6−スルホニル、1,4−ジクロロフタラジン−6−ス
ルホニルまたは−6−カルボニル、2,4−ジクロロキナ
ゾリン−7−もしくは−6−スルホニルまたは−6−カ
ルボニル、2−もしくは3−もしくは4−(4′,5′−
ジクロピリダゾ−6′−オン−1′−イル)−フェニル
スルホニルまたは−6−カルボニル、β−(4′,5′−
ジクロロピリダゾ−6′−オン−1′−イル)−エチル
カルボニル、N−メチル−N−(2,3−ジクロロキノキ
サリン−6−スルホニル)−アミノアセチル、N−メチ
ル−N−(2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニ
ル)−アミノアセチル、並びに上記の塩素−置換された
複素環式基の対応する臭素および弗素誘導体類、特に例
えば2−フルオロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオ
ロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5−クロロ
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5,6−ジクロロ−
4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5−メチル−6
−クロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ニト
ロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、5−ブロモ−2−
フルオロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−シア
ノ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−メチル−4
−ピリミジニル、2,5,6−トリフルオロ−4−ピリミジ
ニル、5−クロロ−6−クロロメチル−2−フルオロ−
4−ピリミジニル、5−クロロ−6−ジクロロメチル−
2−フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ−6−ト
リクロロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、5
−クロロ−2−クロロメチル−6−フルオロ−4−ピリ
ミジニル、5−クロロ−2−ジクロロメチル−6−フル
オロ−4−ピリミジニル、5−クロロ−2−トリクロロ
メチル−6−フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ
−2−フルオロジクロロメチル−6−フルオロ−4−ピ
リミジニル、2,6−ジフルオロ−5−ブロモ−4−ピリ
ミジニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−メチル−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−クロ
ロメチル−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5−
クロロメチル−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−
5−ニトロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−メ
チル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロ−
6−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ク
ロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−クロロ−
4−ピリミジニル、2−トリフルオロメチル−5−クロ
ロ−2−フルオロ−4−ピリミジニル、6−トリフルオ
ロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−ニトロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−フェニル−または−5−メチルスルホニル−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−カルボキサミド
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−カルボメトキ
シ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6
−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−6−カルボキサミド−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−6−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−6−フェニル−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−6−シアノ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−4
−ジクロロメチル−5−クロロピリミジン−6−イル、
2−フルオロ−5−クロロピリミジン−4−イル、2−
メチル−4−フルオロ−5−メチルスルホニルピリミジ
ン−6−イル、2,6−ジフルオロ−5−メチルスルホニ
ル−4−ピリミジニル、2,6−ジクロロ−5−メチルス
ルホニル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−スル
ホンアミド−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ク
ロロ−6−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2,6−
ジフルオロ−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニ
ル;スルホニル基−含有トリアジン基、例えば2,4−ビ
ス(フェニルスルホニル)−トリアジン−6−イル、2
−(3′−カルボキシフェニル)−スルホニル−4−ク
ロロトリアジン−6−イル、2−(3′−スルホフェニ
ル)−スルホニル−4−クロロトリアジン−6−イル、
2,4−ビス−(3′−カルボキシフェニルスルホニル)
−トリアジン−6−イル;スルホニル基−含有ピリミジ
ン環、例えば、2−カルボキシメチルスルホニル−ピリ
ミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−メチル
ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−エ
チルピリミジン−4−イル、2−フェニルスルホニル−
5−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル、2,6−
ビス−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イル、2,6
−ビス−メチルスルホニル−5−クロロピリミジン−4
−イル、2,4−ビス−メチルスルホニルピリミジン−5
−スルホニル、2−メチルスルホニルピリミジン−4−
イル、2−フェニルスルホニルピリミジン−4−イル、
2−トリクロロメチルスルホニル−6−メチルピリミジ
ン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6
−メチルピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル
−5−ブロモ−6−メチルピリミジン−4−イル、2−
メチルスルホニル−5−クロロ−6−エチルピリミジン
−4−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−
クロロメチルピリミジン−4−イル、2−メチルスルホ
ニル−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−スルホ
ニル、2−メチルスルホニル−5−ニトロ−6−メチル
ピリミジン−4−イル、2,5,6−トリスメチルスルホニ
ルピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5,6
−ジメチルピリミジン−4−イル、2−エチルスルホニ
ル−5−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル、2
−メチルスルホニル−6−クロロピリミジン−4−イ
ル、2,6−ビス−メチルスルホニル−5−クロロピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−カルボキ
シピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−
スリホピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−
6−カルボメトキシピリミジン−4−イル、2−メチル
スルホニル−5−カルボキシピリミジン−4−イル、2
−メチルスルホニル−5−シアノ−6−メトキシピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロピ
リミジン−4−イル、2−スルホエチルスルホニル−6
−メチルピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル
−5−ブロモピリミジン−4−イル、2−フェニルスル
ホニル−5−クロロピリミジン−4−イル、2−カルボ
キシメチルスルホニル−5−クロロ−6−メチルピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−クロロピ
リミジン−4−および−5−カルボニル、2,6−ビス−
(メチルスルホニル)−ピリミジン−4−もしくは−5
−カルボニル、2−エチルスルホニル−6−クロロピリ
ミジン−5−カルボニル、2,4−ビス−(メチルスルホ
ニル)−ピリミジン−5−スルホニル、2−メチルスル
ホニル−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−スル
ホニルまたは−カルボニル;2−クロロベンゾチアゾール
−5−もしくは−6−カルボニルまたは−5−もしくは
−6−スルホニル、2−アリールスルホニル−またはア
ルキルスルホニル−ベンゾチアゾール−5−もしくは−
6−カルボニルまたは−5−もしくは−6−スルホニ
ル、例えば2−メチルスルホニル−または2−エチルス
ルホニル−ベンゾチアゾール−5−もしくは−6−スル
ホニルまたはカルボニル、2−フェニルスルホニル−ベ
ンゾチアゾール−5−もしくは−6−スルホニルまたは
−カルボニル、並びに縮合環中にスルホ基を含有してい
る対応する2−スルホニルベンゾチアゾール−5−もし
くは−6−カルボニルまたはスルホニル誘導体類、2−
クロロベンゾチアゾール−5−もしくは−6−カルボニ
ルまたは−スルホニル、2−クロロベンズイミダゾール
−5−もしくは−6−カルボニルまたは−スルホニル、
2−クロロ−1−メチルベンズイミダゾール−5−もし
くは−6−カルボニルまたは−スルホニル、2−クロロ
−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニルまた
は−4−もしくは−5−スルホニル、4−クロロ−また
は4−ニトロキノリン−5−カルボニルのN−オキシ
ド。
脂肪族系の他の反応性基、例えばアクリロイル、モノ
−ジ−もしくはトリクロロアクリロイル、例えば−CO−
CH=CH−Cl、 −CO−CCl=CH2、 −CO−CCl=CH−CH3、 −CO−CCl=CH−COOH、 −CO−CH=CCl−COOH、β−クロロプロピオニル、3−
フェニルスルホニルプロピオニル、3−メチルスルホニ
ルプロピオニル、2−フルオロ−2−クロロ−3,3−ジ
フルオロシクロブタン−1−カルボニル、2,2,3,3−テ
トラフルオロシクロブタン−1−カルボニルまたは−1
−スルホニル、β−(2,2,3,3−テトラフルオロシクロ
ブチ−2−イル)−アリールオキシ、α−もしくはβ−
ブロモアクリロイル、α−もしくはβ−アルキル−また
はアリールスルホアクリロイル基、例えばα−もしくは
β−メチルスルホニルアクリロイル、クロロアセチル、
ビニルスルホニル、−SO2CH2CH2Z(ここでZはアルカリ
−離脱可能な基、特に−OSO3H、 −OCOCH3、−SSO3H、 −OPO3H2、−OCOC6H5、 ジ−C1−C4−アルキルアミノ、である)、 第四級アンモニウム、特に −N (C1−C4−アルキル)3 (ここでXはアニオン、例えば−OSO3H、−OPO3H2、−C
l、−Br、−F、−SCN、−OCN、−OSO2CH3、−OSO2C
6H5、OCOCH3である)。
好適なものは、式 [式中、D、Rおよびmは上記の意味を有し、Xは非−
繊維−反応性アシル基または繊維−反応性トリアジンま
たはピリミジン基である]の染料類である。
式(2)の中で好適なものは、染料類(3)〜(35)
である。ここでAは であり、Xは上記の意味を有する。
[式中、 R1はH、C1−C4−アルキル、アリール、β−スルホエチ
ルであり、 R2はH、Cl、SO3H、CONH2、CH2SO3H、CH3およびSO2CH3
であり、 R3はH、CH3、CH2−SO3H、CO2Hである]、 [式中、 Yは塩素またはメチルである]、 [式中、 R4はH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチ
ルアミノ、ウレイド、任意にフェニルカルボニルアミ
ノ、メシルアミノ、ハロゲンであり、 R5はH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、スルホ
である]、 [式中、 R6はH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素ま
たはアセチルアミノである]、 [式中、 R6は上記の意味を有する]、 [式中、 R7はH、ハロゲン、ニトロまたはC1−C4−アルキルであ
る]、 並びに a)2個の同一の染料(17)または2個の異なる染料
(17)を含有している(17)の1:2CrもしくはCo錯体
類、または(17)と他の希望する金属錯体生成染料との
1:2CrもしくはCo錯体類、 [式中、 R8はH、Cl、Br、メチル、メトキシ、カルボキシル、ス
ルホである]、 [式中、 R9はHまたはSO3Hであり、そして R7は上記の意味を有する]、 [式中、 rおよびpは0または1であり、 r+pの合計は1または2である]、 [式中、 R10はNH2、NHCH3、CH3、C2H5、−CH2CH2OH、 OHである]、 [式中、 R1、R2およびR3は式(3)および(4)のところで記さ
れている意味を有する]、 [式中、 ZはH、COCH3、COC6H5またはXであり、そして R5は式(6)のところで記されている意味を有する]、 [式中、 R4およびR5は式(6)のところで記されている意味を有
する]、 [式中、 Rは式(1)のところで記されている意味を有する]、 [式中、 PcはCuまたはNiフタロシアニン基を示し、Pc骨格上の置
換基の総数は4である]、 [式中、 R7は式(16)のところで記されている意味を有する]、 特に重要なアゾ染料類は下記のものである: [式中、 R6はH、CH3、OCH3、OC2H5およびNHCOCH3である]、 [式中、 R6は式(38)のところで記されている意味を有する]、 式(36)〜(41)の染料類の系の中で、特に繊維−反
応性基Xが弗素−含有ピリミジン基、例えば5−クロロ
−2,6−ジフルオロピリミジン−4−イル、または弗素
−含有トリアジン基を表わすものを特筆すべきである。
Xが繊維−反応性基である式(1)〜(41)の染料類
は、天然および再生セルロース、並びに天然または合成
ポリペプチド類からなる織物構造物を反応性染料用の一
般的な方法により染色および捺染するために非常に適し
ている。
これらの染料類を用いて高収率で得られる染色物は高
い繊維−染料結合安定性により特徴づけられている。染
料自身が非常に良好な発色性を与える。染色または捺染
過程中に生成する加水分解生成物の洗浄除去性が優れて
いる。
Xが非−繊維−反応性アシル基である式(1)〜(4
1)の酸性染料類も、羊毛および合成ポリアミド物質類
の染色および捺染用並びに皮革および紙の染色用にも適
している。
一般式(1)の新規な染料類は新規な製造方法により
得られ、それも本発明の主題の一部である。この方法に
おいては、文献から多数のものが知られている式(42) [式中、 D、Rおよびmは式(1)のところに記されている意
味を有する] の対応する染料類を、水性または水性−有機性媒体中
で、20−100℃の間の温度においてそして3−10の間
の、好適にはpH6−8の間の範囲内あの、pH値におい
て、1個の−NHR基当たりmまたは2m当量の式(43) [式中、 R′は式(1)のところに記されている意味を有す
る] の無水イサト酸誘導体と反応させて、二酸化炭素を除去
することにより、式(44)または(44a) の染料類を与える。
式(1)の反応性染料類を与えるための式(44または
44a)のこれらの新規な染料基質と公知の反応性成分
類、例えば構造式(45)の化合物類、X−Hal(ここでH
alはCl、F、Brであり、そしてXは繊維−反応性基であ
る)との縮合は、非−繊維−反応性アシル化剤との反
応、特に対応する酸塩化物または酸無水物との反応、と
同様に、反応性染料類の合成において一般的な製造方法
により実施できる。
該製造方法の変法においては、無水イサト酸またはそ
れの誘導体類との反応およびその後のアシル化剤、例え
ば反応性成分類、との縮合を最初は染料先駆体すなわち
中間生成物を用いて行ないそしてその後にのみ発色団の
合成を行なうことがしばしば好ましい。例えばアゾ染料
類の場合には、アントラニロイル基を最初にジアゾおよ
び/またはカップリング成分中に加え、そしてその後に
のみアゾカップリングにより合成を行なうことができ
る。フタロシアニン染料類の場合には、アントラニロイ
ルおよびその後の反応性基を最初に芳香族ジアミンの一
方の側に加え、そしてその後Cu−またはNi−フタロシア
ニンスルホクロライドとの縮合により染料を製造するこ
とができる。
本発明はまた、式(46)および(47) [式中、 v=wは0または1であり、ここでv+wは1または
2であり、そして R、R′、xおよびnは上記の意味を有する] の中間生成物類およびそれらの製造方法にも関連するも
のである。
これらの中で、好適なものは式(48)〜(51)のも
の、 特に繊維−反応性基Xが弗素−含有ピリミジン基、例え
ば5−クロロ−2,6−ジフルオロピリミジン−4−イ
ル、または弗素−含有トリアジン基の意味を有する式
(49)〜(51)の中間生成物類、である。
この型の中間生成物類はこれまでにはメタ−およびパ
ラ−置換されたアミノベンゾイルアミノ誘導体類用の公
知の一般的な合成方法によっては入手できなかった(バ
イルステイン(Beilstein)、14巻、II、499、501頁以
下;ザ・ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティ
(J.Chem.Soc.)、1927、3608−97参照)。ジアゾおよ
び/またはカップリング成分類として使用できるこれら
の新規な中間生成物類(46)および(47)の製造は、ス
ルホ基−含有ジアミノベンゼン類、ジアミノナフタレン
類、アミノフェノール類またはアミノナフトール類を水
性反応媒体中で約20−100℃の温度および3−10のpH値
において、好適にはpH6−8の範囲内で、無水イサト酸
またはそれの誘導体と反応させることにより、可能であ
る。製造条件に関する詳細事項は実施例中に示されてい
る。
生成した中間生成物類(46)を次に酸結合剤または緩
衝液系の存在下で式X−Hal(45)のアシル化剤と縮合
させて、対応するアシル化されたジアゾおよび/または
カップリング成分類(47)を与える。式(36)および
(37)の新規な反応性染料類はこの方法で、例えば中間
生成物類(48)をジアゾ化し、ピリドンまたはピラゾロ
ンカップリング成分類にカップリングさせ、そして反応
性成分類X−Halと縮合させることにより、まらは中間
生成物類(49)をジアゾ化し、そしてピリドンまたはピ
ラゾロンカップリング成分類にカップリングさせること
により、製造できる。式(38)〜(41)の反応性染料類
は、式(50)にカップリング成分類を希望するジアゾ成
分類と反応させそしてカップリング生成物類を反応性成
分類と縮合させることにより、または希望するジアゾ成
分類を反応性基を含有している式(51)のカップリング
成分類にカップリングさせることにより、入手できる。
式(48)の中間生成物類も、ジアミノベンゼン類を上
記の条件下で、任意に有機溶媒中で、一方では等モル量
の無水イサト酸と縮合させそして生成した式(52)のN
−アントラニロイルジアミノベンゼンを発煙硫酸中で0
−40℃においてスルホン化することにより製造できる。
式(52)の化合物類はまた、反応性トリフェンジオキ
サジン染料類の合成用に適している中間生成物類である
とも証されている。例えば2:1のモル比でのクロラニル
との縮合により式(53) の染料先駆体類が得られ、それを公知の製造方法により
発煙硫酸中で酸化剤の存在下で環化してトリフェンジア
ジン染料類を与えることができ、そして同時にスルホン
化して式(54) の水溶性染料類を与えることもできる。対応するアシル
化剤との反応で最終的には式(33)のトリフェンジアジ
ン反応性染料類を与える。
染料類またはそれらの先駆体類の他の転化反応、例え
ば金属化反応、スルホン化、トリアゾール化、またはア
シルアミノ基の導入、は一般的に希望する染料合成段階
において実施できる。
式(1)の染料類は、アントラニロイル基上の繊維−
反応性基の他に、染料基D上に別の繊維−反応性基を含
有することもできる。
示されている式は遊離酸のものである。該製造法は一
般的に塩類、特にアルカリ金属塩類、例えばナトリウ
ム、カリウムまたはリチウム塩類、を与える。
実施例中にされているλ最大は全で溶媒としての水中
で測定された。
染料中間生成物類の製造: A 2−アミノ−5−アントラニロイルアミノベンゼンス
ルホン酸 68gの2,5−ジアミノベンゼンスルホン酸と500mlの水
中に懸濁させ、25gの水酸化カリウムおよび20gの炭酸水
素カリウムの添加により溶解させ、そして40℃に加熱し
た。72gの無水イサト酸を次に溶液に30分間にわたり加
え、そして混合物を透明な溶液が生成するまで40℃にお
いて攪拌した。冷却し、その後反応容量を1.5リットル
となるまで希釈し、塩酸を加えてpHを0.8−1.0にし、そ
して150gの塩化ナトリウム塩を加えて、完全に沈澱させ
た。吸引別しそして乾燥して、154gの塩−含有粗製生
成物を与えた。精製するために、粗製生成物をpH7にお
いて1,00mlの水中に溶解させ、不溶物を分離し、溶液を
再び酸性化し、そして塩析用に50gの塩化ナトリウムを
加えた。これにより約125gのわずかに塩を含有している
2−アミノ−5−アントラニロイルアミノベンゼンスル
ホン酸が単離された。
2,5−ジアミノベンゼンスルホン酸の代わりに2,4−ジア
ミノベンゼンスルホン酸を使用すると、式 の化合物が得られた。
B 7−アントラニロイルアミノ−4−ヒドロキシ−2−
ナフタレンスルホン酸 87gの7−アミノ−4−ヒドロキシ−2−ナフタレン
スルホン酸35mlの濃水酸化ナトリウム溶液および20gの
炭酸水素ナトリウムと共に2リットルの水中に溶解さ
せ、そして35℃に加熱した。72gの無水イサト酸を35℃
において2時間にわたり加え、そして30−35℃において
さらに20時間攪拌した。結晶性沈澱を吸引別しそして
100mlの水で2回洗浄した。219gの単離されたペースト
をこの形でその後直接処理することができた。精製する
ためには、生成物を約600mlの水中に1階懸濁させてそ
してそれを単離することで充分であった: 7−アミノ−4−ヒドロキシ−2−ナフタレンスルホ
ン酸の代わりに6−アミノ−もしくは8−アミノ−4−
ヒドロキシ−2−ナフタレンスルホン酸を使用すると、
の対応する化合物が得られた。
C 4−アントラニロイルアミノ−5−ヒドロキシ−2,7−
ナフタレンジスルホン酸 116gの4−アミノ−5−ヒドロキシ−2,7−ナフタレ
ンジスルホン酸を20gの水酸化ナトリウムおよび15gの炭
酸水素ナトリウムと共に1,000mlの水中に溶解させ、そ
して溶液を40℃に加熱した。65gの無水イサト酸を1時
間にわたり加え、そして40℃においてさらに3時間攪拌
した。この暗赤色の反応溶液を次に50℃に加熱し、そし
て約20mlの塩酸を用いてpHを6.0にした。250gの塩化ナ
トリウム塩の添加後に、温度を攪拌しながら20℃に自然
に冷却させた。4−アントラニロイルアミノ−5−ヒド
ロキシ−2,7−ナフタレンジスルホン酸が結晶化した。
吸引別された湿っている生成物をその後直接処理する
ことができた。約850gのペーストが得られた。
上記の4−アミノ−5−ヒドロキシ−2,7−ナフタレ
ンジスルホン酸の代わりに4−アミノ−5−ヒドロキシ
−1,7−ナフタレンスルホン酸を使用すると、式 の化合物が得られた。
実施例1 30.8gの2−アミノ−4−アントラニロイルアミノベ
ンゼンスルホン酸を中性条件下で炭酸ナトリウム溶液の
添加により400mlの水中に溶解させた。同時に希水酸化
ナトリウム溶液を添加することによりpHを6−7の間に
保ちながら、17gの2,4,6−トリフルオロ−5−クロロピ
リミジンを0℃において滴々添加した。縮合が終了した
後に、7gの亜硝酸ナトリウムを加え、そして溶液を28ml
の濃塩酸および200mlの氷−水の混合物に加えた。過剰
の亜硝酸塩をスルファミン酸を用いて除去した後に、2
4.7gの1−エチル−3−スルホメチル−4−メチル−6
−ヒドロキシピリド−2−ンを懸濁液に加えた。炭酸ナ
トリウム溶液を用いてpHを5−6に中和することにより
カップリングを行なった。染料を塩析し、吸引別し、
乾燥し、そして粉砕した。易水溶性の黄色染料粉末が得
られ、それを反応性染料類用の一般的な適用方法の一種
により適用すると、木綿上で強く緑色がかった黄色の染
色を生じた。
染料は式 と確認された。
この実施例の方法において下記にピリドン類を使用す
ると、同様な価値ある染料類が得られた: 実施例5 実施例1の指示に従い製造されたジアゾ化合物を29g
の1−(2′−クロロ−5′−スルホフェニル)−3−
メチルピラゾロ−5−ン、28gの炭酸水素ナトリウムお
よび200mlの水の混合物に加えた。カップリングが終了
した後に、染料を塩析し、吸引別し、乾燥し、そして
粉砕した。易水溶性の粉末が得られ、それを反応性染料
類用の一般的な適用方法の一種により適用すると、木綿
上で緑色がかった黄色の染色を生じた。
染料は式 と確認された。
この実施例の方法において下記のピラゾロン類を使用
すると、同様な価値ある染料類が得られた: 実施例15 実施例1の指示に従い製造されたジアゾ化合物を60.8
gの1−ヒドロキシ−8−アミノ−3,6−ジスルホナフタ
レン[7アゾ1]4−スルファトエチルスルホニルベン
ゼン、28gの炭酸水素ナトリウムおよび500mlの水の混合
物に加えた。カップリングが終了した後に、染料を10容
量%の塩化ナトリウムを用いて塩析した。吸引別し、
真空乾燥炉中で40℃において乾燥し、そして粉砕する
と、暗青色の染料粉末が得られ、それは木綿を濃青色の
色調を染色した。
実施例16 10.8部の1,3−ジアミノベンゼンおよび16.3部の無水
イサト酸の反応生成物0.1モルを、0.1モルの2−アミノ
ナフタレン−3,6,8−トリスルホン酸から一般的な方法
により得られるジアゾニウム化合物の溶液に加え、そし
て希炭酸ナトリウム溶液を用いて中和することによりカ
ップリングを完了させた。次に34gの2,4,6−トリフルオ
ロ−5−クロロピリミジンを0℃のおいて滴々添加し、
遊離した弗化水素酸を20%強度炭酸ナトリウム溶液によ
り、pH値が5−6の間となるように中和した。染料を塩
析し、吸引濾別し、乾燥し、そして粉砕した。橙色の染
料粉末が得られ、それは水中で容易に赤色がかった黄色
の溶液を与えた。染料は式 と確認された。染料は蒸発によりまたは全反応混合物の
噴霧乾燥により単離することができた。それは木綿を赤
色がかった黄色の色調に染色した。
下記のジアゾおよび反応性成分類を使用してこの実施
例を繰り返すと、木綿を黄色ないし赤色がかった黄色の
色調に染色する価値ある反応性染料類が生じた。
実施例26 0.1モルの7−アントラニロイルアミノ−4−ヒドロ
キシ−2−ナフタレンスルホン酸を400mlの水中に懸濁
させ、そして17gの2,4,6−トリフルオロ−5−クロロピ
リミジンを加え、遊離した酸を希水酸化ナトリウム溶液
を用いて中和した。縮合が終了した後に、20.3gの1−
アミノ−2−スルホ−4−メトキシベンゼンから製造さ
れたジアゾ化混合物をpH6において加えた。塩析し、吸
引別し、乾燥し、そして粉砕すると、赤色の水溶性染
料粉末が得られ、それを反応性染料類用の一般的な適用
方法の一種により適用すると、木綿上で明るい深紅色の
染色を生じた。
染料は式 と確認された。
下記のジアゾ成分類を使用してこの実施例を繰り返す
と、有用な反応性染料類が生じた。
実施例41 43.8gの8−(2′−アミノベンゾイルアミノ)−1
−ヒドロキシ−3,6−ジスルホナフタレンを400mlの水中
に懸濁させた。17gの2,4,6−トリフルオロ−5−クロロ
ピリミジンをpH4−5および0℃において滴々添加し
た。縮合が終了した後に、17.3gの1−アミノ−2−ス
ルホベンゼンから製造されたジアゾ化混合物を加え、そ
して6−7のpH値を設定することによりカップリングを
行なった。染料を塩化ナトリウム塩を用いて透明な赤色
溶液から沈澱させ、吸引別し、乾燥し、そして粉砕す
ると、赤色の水溶性染料粉末が得られ、それを反応性染
料類用の一般的な適用方法の一種により適用すると、木
綿上で明るい赤色の染色が生じた。
染料は式 と確認された。
下記のジアゾ成分類を使用してこの実施例を繰り返す
と、有用な反応性染料類が生じた。
実施例41の指示を用いて、8−(2′−アミノベンゾ
イルアミノ)−1−ヒドロキシ−3,6−ジスルホナフタ
レンの代わりに8−(2′−アミノベンゾイルアミノ)
−1−ヒドロキシ−3,5−ジスルホナフタレンを使用し
そして下記のジアゾ成分類を使用した時には、別の有用
な染料類が生じた: 実施例65 25.2gの2−アミノ−1−スルホ−5−アミノメチル
ナフタレンを28mlの濃塩酸と共に500mlの氷−水中に攪
拌しながら加えた。7gの亜硝酸ナトリウムを含有してい
る溶液を滴々添加した。過剰の亜硝酸塩をスルファミン
酸を用いて除去した後に、ジアゾ化生成物を42.8gの8
−(2′−アミノベンゾイルアミノ)−1−ヒドロキシ
−3,5−ジスルホナフタレンの500mlの水中スラリーに加
えた。
カップリングが終了した後に、染料を吸引別し、そ
して湿っているペーストを1リットルの水中に15−20℃
において攪拌しながら加えた。34gの2,4,6−トリフルオ
ロ−5−クロロピリミジンを次に滴々添加し、そしてpH
を希水酸化ナトリウム溶液を用いて8−9の間に保っ
た。アシル化中に生成した溶液を塩を用いて処理して染
料を塩析させ、それを吸引別し、乾燥し、そして粉砕
した。赤色の染料粉末は水中に易溶性であった。
染料は式 と確認された。
反応性染料類用の一般的な適用方法の一種により適用
すると、それは木綿上で明るい青色がかった赤色の染色
を生じた。
実施例66 8−(2′−アミノベンゾイルアミノ)−1−ヒドロ
キシ−3,6−ジスルホナフタレンをカップリング成分と
して使用して実施例65を繰り返すと、木綿を青色がかっ
た赤色に染色する有用な反応性染料が生成した。
実施例67 0.1モルの2−アミノナフタレン−4,6,8−トリスルホ
ン酸のジアゾニウム化合物の250容量部の水中懸濁液
を、実施例26に記されている方法により製造された7−
アントラニロイルアミノ−4−ヒドロキシ−2−ナフタ
レンスルホン酸および2−トリクロロメチル−4,6−ジ
フルオロ−5−クロロ−ピリミジンの縮合生成物の溶液
に加え、そして20部の炭酸水素ナトリウムの添加により
カップリングを完了させた。このようにして得られたカ
ップリング溶液を250部の20%強度酢酸ナトリウム溶液
および250部の20%強度硫酸銅溶液に加えた。次に、3
%強度H2O2溶液を酸化性銅処理が完了するまで加えた。
染料を塩析し、別し、乾燥し、そして粉砕した。暗色
の粉末が得られ、それは水中で紫色の溶液を与え、そし
て木綿を明るい青色がかった紫色の色調に染色した。
染料は式 と確認された。
実施例68 0.1モルの染料 を1リットルの水中に攪拌しながら加え、そして28gのC
uSO4×5H2Oおよび42gのNaAc×3H2Oを加えた。次に、3
%強度H2O2溶液を酸化性銅処理が完了するまで加えた。
染料を塩析し、別し、乾燥し、そして粉砕した。黒色
がかった青色の粉末が得られ、それは水中で容易に青色
の溶液を与えた。
染料は式 と確認され、そして木綿を青色の色調に染色した。
この実施例用に使用された金属を含まないアゾ染料
は、2−アミノ−4,8−ジスルホナフタレンをジアゾ化
し、1−ヒドロキシ−3,6−ジスルホ−8−(2′−ア
ミノベンゾイルアミノ)−ナフタレンとカップリングさ
せ、そして2−トリクロロメチル−4,6−ジフルオロ−
5−クロロピリミジンを用いてアシル化することにより
製造できた。
実施例69 0.1モルの染料 を1リットルの水中に懸濁させ、そして28gのCuSO4×5H
2Oおよび42gのNaAc×3H2Oを加えた。次に3%強度H2O2
溶液を酸化性銅処理が完了するまで加えた。染料を塩析
し、別し、乾燥し、そして粉砕した。黒色がかった青
色の粉末が得られ、それは水中で容易に青色の溶液を与
えた。
染料は式 と確認され、そして反応性染料類用の一般的な適用方法
のより木綿を青色の色調に染色した。
この実施例用に使用された金属を含まないアゾ染料
は、2−アミノ−4,8−ジスルホナフタレンをジアゾ化
し、1−ヒドロキシ−3,5−ジスルホ−8−(2′−ア
ミノベンゾイルアミノ)−ナフタレン、2,4,6−トリク
ロロトリアジンおよびメタニル酸の縮合生成物とカップ
リングさせることにより製造できた。
この実施例の指示に従って進行させたが、ここで使用
された銅を含まない染料の代わりに、1項に示されてい
るジアゾ成分類をジアゾ化し、2項に記されているカッ
プリング成分類とカップリングさせることにより得られ
た化合物類を使用すると、木綿を示されている色調に染
色する別の有用な染料類が生じた。
実施例86 0.1モルの式 の1:2クロム錯体を1リットルの水中に20℃において攪
拌しながら加えた。37gのFx1/Fx2混合物をpH5−6にお
いて滴々添加した。縮合が終了した後に、染料を塩析
し、吸引別し、乾燥し、そして粉砕した。黒色の水溶
性粉末が得られた。
Fx1:約28% Fx2:約72% 染料は式 と確認された。
それは木綿上で灰色ないし黒色の染色を生じた。
実施例87 実施例1を繰り返して、0.1モルの2−アミノ−5−
アントラニロイルアミノベンゼンスルホン酸を2,4,6−
トリフルオロ−5−クロロピリミジンと縮合させた。
縮合が終了した後に、透明な溶液を生成するのに充分
な水を加えた。次に7gの亜硝酸ナトリウムを加え、そし
て溶液を28mlの濃塩酸および200mlの氷−水の混合物に
加えた。過剰の亜硝酸をスルファミン酸を用いて除去し
た後に、懸濁液を28gの炭酸水素ナトリウムが加えられ
てある500mlの水中に39.5gの1−ヒドロキシ−3,6−ジ
スルホ−7−フェニルアミノ−ナフタレンを含んでいる
中性溶液に加えた。
カップリングが終了した後に、染料を10容量%の塩化
ナトリウムを用いて塩析し、吸引別し、真空乾燥炉中
で乾燥し、そして粉砕した。易水溶性の褐色染料粉末が
得られ、反応性染料類用の一般的な適用方法の一種によ
り適用すると、木綿上で深褐色の染色が生じた。
染料は式 と確認された。
実施例88 0.1モルの1−アミノ−4−(3′−アントラニロイ
ルアミノアニリノ)−アントラキノン−2,4′,6′−ト
リスルホン酸を、水酸化ナトリウムを用いて中性条件下
で水中に溶解させた。第二段階において、トリフルオロ
トリアジンおよびオルトアニリン酸の縮合生成物を用い
て縮合を行ない、生成した酸を炭酸ナトリウム溶液を用
いて中和した。アシル化が終了した後に、染料を塩化ナ
トリウムを用いて塩析し、単離し、そして乾燥した。式 の染料は木綿を良好な湿潤および光堅牢性を有する明る
い青色の色調に染色した。
実施例89 一般的な方法で銅フタロシアニンに対するクロロスル
ホン酸および塩化チオニルの作用により製造されたばか
りの0.1モルの銅フタロシアニンテトラスルホクロライ
ドを充分洗浄された湿っている吸引ケーキの形状で1,00
mlの水および500gの氷中に懸濁させ、0.1モルの1−ア
ミノ−3−アントラニロイルアミノベンゼンと反応さ
せ、そして次に2,4,6−トリフルオロ−5−クロロピリ
ミジンを用いてアシル化した。
縮合が終了した後に、式 の反応性染料を塩析させ、吸引別し、洗浄し、そして
真空乾燥した。それは暗青色の粉末であり、水中で青色
の溶液を与え、そして木綿を明るい緑色がかかった青色
の色調に染色した。
Cuフタロシアニンの代わりにNiフタロシアニンを使用
した時には、別の価値ある染料が得られた: この染料は木綿を緑色の色調に染色した。
実施例90 1,4−ジアミノベンゼンを無水イサト酸と反応させる
ことにより製造された0.2モルの化合物 を80℃においてイソプロパノール中でそして酢酸ナトリ
ウムの存在下で0.1モルのクロラニルと縮合させた。暗
褐色の式 の沈澱した生成物を吸引別し、乾燥し、そして250ml
の20%強度発煙硫酸に加えた。ペルオキソ二硫酸カリウ
ムをこのバッチに加え、そして温度を数段階で40℃−50
℃に上昇させた。その後氷上に注ぎ、そして構造式 の青色の染料基質を単離した。2,4,6−トリフルオロト
リアジンおよびアルトアニリン酸の反応生成物と縮合さ
せると、式 の染料が生成し、それは木綿を藤紫色の色調に染色し
た。
実施例91 0.1モルの一般的に得られる式 の染料基質を40℃において水中で等量の無水イサト酸と
反応させて、下記式 の化合物を与えた。0.2モルの2,4,6−トリクロロトリア
ジンと縮合させそしてその後1−アミノ−4−(スルフ
ァトエチルスルホニル)−ベンゼンと反応させると、式 の染料を与え、それは木綿および羊毛を明るい青色の色
調に染色した。
実施例92 0.1モルの式 の化合物をpH調節条件下でpH2.8においてジアゾ化しそ
してpH6.5において実施例41中に記されているカップリ
ング成分とカップリングさせた。一般的に処理して、式 の染料を与え、それは木綿を青色の色調に染色した。
実施例93 実施例92中のジアゾ成分の代わりに化合物 を使用すると、式 の染料を与え、それも木綿を同様に青色の色調に染色し
た。
実施例94 実施例1を繰り返したが、2−アミノ−4−アントラ
ニロイルアミノベンゼンスルホン酸の代わりに2−アミ
ノ−5−アントラニロイルアミノベンゼンスルホン酸を
使用し、そして1−エチル−3−スルホメチル−4−メ
チル−6−ヒドロキシピリド−2−オンの代わりに1−
メチル−3−スルホメチル−4−メチル−6−ヒドロキ
シピリド−2−オンを使用すると、式 の染料が得られ、それは木綿および羊毛を黄色の色調に
染色した。
実施例95 実施例12を繰り返したが、ジアゾ成分を実施例94のジ
アゾ成分により置換すると、式 の染料が得られ、それは木綿を黄色の色調に染色した。
実施例96 0.1モルの4−アントラニロイルアミノ−5−ヒドロ
キシ−2,7−ナフタレンジスルホン酸を250mlの水中に懸
濁させ、そして無水酢酸を用いて20℃においてアシル化
した。ジアゾ化された1−アミノ−4−(スルファトエ
チルスルホニル)−ベンゼンとpH6においてカップリン
グさせて、式 の染料を与えた。染料を塩析し、吸引別し、乾燥し、
そして粉砕した。易水溶性の赤色染料粉末が得られ、そ
れは木綿、羊毛およびポリアミドを赤色の色調に染色し
た。
実施例97 0.2モルの4−アントラニロイルアミノ−5−ヒドロ
キシ−2,7−ナフタレンジスルホン酸を500mlの水中に懸
濁させ、そして0.1モルの2,4,6−トリクロロトリアジン
とは最初は0−5℃およびpH4において反応させた。
最初の縮合後に40℃に加熱し、そして第二の塩素原子
を置換した。0.2gの1−アミノ−4−(スルファトエチ
ルスルホニル)−ベンゼンを亜硝酸ナトリウムを用いて
ジアゾ化し、そして過剰の亜硝酸塩をスルファミン酸を
用いて分解させた後に、カップリングをpH6において上
記のカップリング成分を用いて行なった。カップリング
が終了した後に、染料を塩析し、単離し、乾燥し、そし
て粉砕した。得られた赤色染料粉末は木綿および羊毛を
赤色の色調に染色した。染料は式 と確認された。
実施例98 0.1モルの3−アミノベンゼンスルホン酸および0.1モ
ルの4−アミノベンゼンスルホン酸をpH4−5において3
00mlの水中に溶解させ、そして−3〜0℃およびpH4に
おいて0.2モルの2,4,6−トリフルオロトリアジンと縮合
させた。pH値は炭酸水素ナトリウム溶液を用いて保たれ
ていた。15分後に、この溶液を0.2モルの4−アントラ
ニロイルアミノ−5−ヒドロキシ−2,7−ナフタレン−
ジスルホン酸の600mlの水中溶液に加え、そしてpHを10
℃において6に調節した。縮合が終了した後に、カップ
リング成分を直ちに単離し、そして水中に再び懸濁させ
た。ジアゾ化された2−アミノベンゼンスルホン酸を加
え、そしてカップリングをpH6において炭酸ナトリウム
溶液を用いて行なった。カップリングの終了後に式 の染料が沈澱し、それを単離し、そして乾燥した。赤色
の粉末は木綿を明るい色調に染色した。
下記のジアゾ成分類を使用してこの実施例を繰り返す
と同様に価値ある反応性染料類が生じ、それらは木綿を
赤色ないし青色の色調に染色した。
実施例102 実施例98において3−および4−アミノベンゼンスル
ホン酸の代わりに2−アミノベンゼンスルホン酸を使用
しそして他は該実施例中に記されている如くして実験を
行なうと、式 の染料が得られ、それは木綿を赤色の色調に染色した。
下記のジアゾ成分類を実施例102のカップリング成分
と共に使用すると、同様に価値ある反応性染料類が生じ
た。
実施例106 2,4,6−トリフルオロトリアジンと2−アミノベンゼ
ンスルホン酸との縮合生成物および7−アントラニロイ
ル−アミノ−4−ヒドロキシ−2−ナフタレンスルホン
酸を縮合させるために実施例26を繰り返しそしてその他
はそこに記されている如く進行させると、式 の染料が得られ、それは木綿を一般的な適用方法により
深紅色の色調に染色した。
実施例107 実施例106におけるジアゾ化を2−アミノベンゼンス
ルホン酸のジアゾ化で置換すると、同様に価値ある反応
性染料を与え、それは木綿を橙色の色調に染色した。染
料は式 を有していた。
実施例108 前記の実施例と同様にして製造できる別の特定の染料
類を以下に記す。
実施例109 実施例110 実施例111 実施例112 実施例113 実施例114 実施例115 実施例116 実施例117 実施例118 実施例119 実施例120 実施例121 実施例122 実施例123 実施例124 実施例125 実施例126 実施例127 実施例128 下表は選択された染料類のλ最大値を示すものであ
る。実施例 λ最大[nm](H2O) 41 516 42 544 50 546 51 542 92 584 93 562 94 434 95 432 98 514 99 542 100 544 101 540 102 536 103 546 104 546 105 542 107 482 108 506 109 564
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許3440240(US,A) 英国特許1085894(GB,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 [式中、 Dはモノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラキノ
    ン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキ
    サジン、フェナジン、キサンテン、チオキサントン、ナ
    フトキノン、スチルベンまたはトリフェニルメタン系の
    染料の基から選ばれる有機染料の基であり、且つ少なく
    とも1個の水に可溶性にする基を含むものであり、 RはHまたはC1−C4−アルキルであり、 R′はHまたはC1−C4−アルキルであり、 mは1または2であり、そして nは0であり、 Xは非−繊維−反応性アシル基または繊維−反応性トリ
    アジンまたはピリミジン基である] の染料類。
  2. 【請求項2】式 [式中、 Dはモノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラキノ
    ン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキ
    サジン、フェナジン、キサンテン、チオキサントン、ナ
    フトキノン、スチルベンまたはトリフェニルメタン系の
    染料の基から選ばれる有機染料の基、であり、且つ少な
    くとも1個の水に可溶性にする基を含むものであり、 RはHまたはC1−C4−アルキルであり、 R′はHまたはメチルであり、 mは1または2であり、そして nは0であり、 Xは非−繊維−反応性アシル基または繊維−反応性トリ
    アジンまたはピリミジン基である] の特許請求の範囲第1項記載の染料類。
  3. 【請求項3】式 [式中、 R1はH、C1−C4−アルキル、アリール、β−スルホエチ
    ルであり、 R2はH、Cl、SO3H、CONH2、 CH2SO3H、CH3およびSO2CH3であり、 R3はH、CH3、CH2−SO3H、CO2Hである]、 [式中、 Yは塩素またはメチルである]、 [式中、 R4はH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチ
    ルアミノ、ウレイド、任意にフェニルカルボニルアミ
    ノ、メシルアミノ、ハロゲンであり、 R5はH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、スルホ
    である]、 [式中、 R6はH、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素ま
    たはアセチルアミノである]、 [式中、 R6は上記の意味を有する]、 [式中、 R7はH、ハロゲン、ニトロまたはC1−C4−アルキルであ
    る]、 並びに a)2個の同一の染料(17)または2個の異なる染料
    (17)を含有している(17)の1:2CrもしくはCo錯体
    類、または(17)と他の希望する金属錯体生成染料との
    1:2CrもしくはCo錯体類、 [式中、 R8はH、Cl、Br、メチル、メトキシ、カルボキシル、ス
    ルホである]、 [式中、 R9はHまたはSO3Hであり、そして R7は上記の意味を有する]、 [式中、 rおよびpは0または1であり、 r+pの合計は1または2である]、 [式中、 R10はNH2、NHCH3、CH3、C2H5、−CH2CH2OH、 OHである]、 [式中、 R1、R2およびR3は式(3)および(4)のところで記さ
    れている意味を有する]、 [式中、 ZはH、COCH3、COC6H5またはXであり、そして R5は式(6)のところで記されている意味を有する]、 [式中、 R4およびR5は式(6)のところで記されている意味を有
    する]、 [式中、 Rは式(1)のところで記されている意味を有する]、 [式中、 PcはCuまたはNiフタロシアニン基を示し、Pc骨格上の置
    換基の総数は4である]、 [式中、 R7は式(16)のところで記されている意味を有する]、 [式中、 Aは である] の特許請求の範囲第1項記載の染料類。
  4. 【請求項4】式 [式中、 R6はH、CH3、OCH3、OC2H5およびNHCOCH3である]、 [式中、 R6は式(38)のところで記されている意味を有する]、 の特許請求の範囲第3項記載の染料類。
  5. 【請求項5】Xが繊維−反応性フルオロピリミジニルま
    たはフルオロトリアジニル基である、特許請求の範囲第
    1−4項の何れかに記載の染料類。
  6. 【請求項6】Dがスルホ基を有する、特許請求の範囲第
    1−5項の何れかに記載の染料類。
  7. 【請求項7】式 [式中、 Dはモノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラキノ
    ン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキ
    サジン、フェナジン、キサンテン、チオキサントン、ナ
    フトキノン、スチルベンまたはトリフェニルメタン系の
    染料の基から選ばれる有機染料の基であり、且つ少なく
    とも1個の水に可溶性にする基を含むものであり、 RはHまたはC1−C4−アルキルであり、 R′はHまたはC1−C4−アルキルであり、 mは1または2であり、そして nは0であり、 Xは非−繊維−反応性アシル基または繊維−反応性トリ
    アジンまたはピリミジン基である] の染料類を用いる天然および合成のヒドロキシル基−ま
    たはアミド基−含有物質類の染色および捺染法。
  8. 【請求項8】式 [式中、 Dはモノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラキノ
    ン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキ
    サジン、フェナジン、キサンテン、チオキサントン、ナ
    フトキノン、スチルベンまたはトリフェニルメタン系の
    染料の基から選ばれる有機染料の基であり、且つ少なく
    とも1個の水に可溶性にする基を含むものであり、 RはHまたはC1−C4−アルキルであり、 R′はHまたはC1−C4−アルキルであり、 mは1または2であり、そして nは0であり、 Xは非−繊維−反応性アシル基または繊維−反応性トリ
    アジンまたはピリミジン基である] の染料類 を用いて染色および捺染された、天然および合成のヒド
    ロキシル基−またはアミド基−含有物質類。
  9. 【請求項9】式 [式中、D、R、mは式(1)と同じ意味を有する] の染料類をmまたは2m当量の式 [式中、R′は式(1)と同じ意味を有する] の無水物と反応させ、その後式 X−Hal [式中、HaLはCl、FまたはBrであり、そしてXは式
    (1)と同じ意味を有する] の反応性成分と反応させて基Xを加えることを特徴とす
    る、 式 [式中、 Dはモノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラキノ
    ン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキ
    サジン、フェナジン、キサンテン、チオキサントン、ナ
    フトキノン、スチルベンまたはトリフェニルメタン系の
    染料の基から選ばれる有機染料の基であり、且つ少なく
    とも1個の水に可溶性にする基を含むものであり、 RはHまたはC1−C4−アルキルであり、 R′はHまたはC1−C4−アルキルであり、 mは1または2であり、そして nは0であり、 Xは非−繊維−反応性アシル基または繊維−反応性トリ
    アジンまたはピリミジン基である] の染料類の製造方法。
  10. 【請求項10】無水物との反応を水性または水性−有機
    性媒体中でpH範囲6−8内で実施することを特徴とす
    る、特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP62314303A 1986-12-20 1987-12-14 染 料 Expired - Lifetime JP2512774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3643683.6 1986-12-20
DE19863643683 DE3643683A1 (de) 1986-12-20 1986-12-20 Farbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162763A JPS63162763A (ja) 1988-07-06
JP2512774B2 true JP2512774B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=6316719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314303A Expired - Lifetime JP2512774B2 (ja) 1986-12-20 1987-12-14 染 料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0272532B1 (ja)
JP (1) JP2512774B2 (ja)
DE (2) DE3643683A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3819752A1 (de) * 1988-06-10 1989-12-21 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE3900535A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
JP2754660B2 (ja) * 1989-02-07 1998-05-20 住友化学工業株式会社 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
GB2238056B (en) * 1989-11-13 1992-07-01 Sandoz Ltd Fibre-reactive monoazo dyestuffs
TR24872A (tr) * 1990-11-09 1992-07-01 Sandoz Ltd Elmyafla reaksiyona giren monoazo boyarmaddeleri
DE4201611A1 (de) * 1992-01-22 1993-07-29 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
US6200963B1 (en) 1999-03-31 2001-03-13 American Home Products Corporation Aryl sulfonic acids as FSH antagonists
AU2002239508B9 (en) * 2000-12-07 2005-09-08 Gilead Palo Alto, Inc. Substituted 1, 3, 5-triazines and pyrimidines as ABCA-1 elevating compounds against coronary artery disease or atherosclerosis

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1085894A (en) 1963-09-13 1967-10-04 Sandoz Ltd New pigments containing more than two condensed benzene rings, their production and uses
US3440240A (en) 1963-06-10 1969-04-22 Hoechst Ag Reactive azo-dyestuffs

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR89023E (fr) * 1964-06-29 1967-04-28 Ciba Geigy Nouveaux colorants azoïques, leur procédé de fabrication et leurs emplois

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440240A (en) 1963-06-10 1969-04-22 Hoechst Ag Reactive azo-dyestuffs
GB1085894A (en) 1963-09-13 1967-10-04 Sandoz Ltd New pigments containing more than two condensed benzene rings, their production and uses

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272532A2 (de) 1988-06-29
EP0272532A3 (en) 1989-04-19
DE3643683A1 (de) 1988-07-07
JPS63162763A (ja) 1988-07-06
DE3770434D1 (de) 1991-07-04
EP0272532B1 (de) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072463A (en) Liquid preparations of reactive dyestuffs
JP2512774B2 (ja) 染 料
JPH05247365A (ja) フルオロピリミジン反応性染料
US6376656B1 (en) Reactive dyestuffs containing monohagenotriazine and vinylsulfone groups, their preparation and use
JPH0735483B2 (ja) 反応性アゾ染料
JPH0244862B2 (ja)
US3853840A (en) Reactive dyestuffs containing a fiber-reactive alkylsulphonylpyrimidyl group
US3957751A (en) Water-soluble reactive dyestuffs of the monoazo series containing an active methylene coupling component
JPS6065067A (ja) ベンゾチアジノフエノキサジン染料
EP0355586B1 (en) Anthraquinone dye compounds having fibers reactive group
EP0395951B1 (de) Polyfunktionelle faserreaktive Farbstoffe
JPS6136367A (ja) 反応性染料
US4638054A (en) Aminonaphthol bisazo reactive dyes
CA1112640A (en) Reactive dyestuffs
US4806640A (en) Triphendioxazine reactive dyestuffs
US5057609A (en) Triphendioxazine dyestuffs
US5424405A (en) Fiber-reactive monoazo dyes having A2-vinylsulfonyl-5-haloacryloylaniline diazo component or the like
JPH07331100A (ja) 新規な反応性染料、それらの製造およびそれらの使用
JP2912448B2 (ja) アゾ染料
JPS6241266B2 (ja)
US4394310A (en) 1-Amino-2-sulfo-(4'-pyrazolonyl-phenyl)-aminoanthraquinone compounds and a process for their preparation
JPH0359108B2 (ja)
JPH0593145A (ja) 2官能性反応性染料
JPS6325027B2 (ja)
JPH05222309A (ja) 反応性染料およびその製造法