JP2510831B2 - 冷菓製造装置 - Google Patents

冷菓製造装置

Info

Publication number
JP2510831B2
JP2510831B2 JP23845793A JP23845793A JP2510831B2 JP 2510831 B2 JP2510831 B2 JP 2510831B2 JP 23845793 A JP23845793 A JP 23845793A JP 23845793 A JP23845793 A JP 23845793A JP 2510831 B2 JP2510831 B2 JP 2510831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen dessert
frozen
freezing cylinder
take
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23845793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787898A (ja
Inventor
謹爾 橋爪
雅樹 大谷
真弘 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSEI REIKI KK
Original Assignee
NISSEI REIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSEI REIKI KK filed Critical NISSEI REIKI KK
Priority to JP23845793A priority Critical patent/JP2510831B2/ja
Publication of JPH0787898A publication Critical patent/JPH0787898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510831B2 publication Critical patent/JP2510831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ソフトクリーム、ある
いはシェーク等の冷菓類を製造する冷菓製造装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような冷菓製造装置の一例につい
て、例えば本発明の説明図である図1および図2を参照
して説明すると、このような装置は、図1に示すよう
に、前端部に製品取出部3aを備えた冷凍シリンダ3を
設けて構成されている。この冷凍シリンダ3には、冷凍
機の圧縮機5や凝縮器5cに、図示しない冷媒配管によ
って接続されたコイル状の蒸発器が巻装されており、上
記冷凍機の駆動、すなわち、圧縮機5や凝縮機5cに付
設されている送風機5bを駆動することによって、冷凍
シリンダ3内の液状の原料が冷却され、所定の半凍結状
の冷菓として製造される。
【0003】上記製品取出部3aには、製品取り出し用
の操作レバー3bと、この操作レバー3bが操作された
ときにON状態となる開閉スイッチ3cとが設けられて
いる。また、上記製品取出部3aには、図2に示すよう
に、通路12を通して冷凍シリンダ3内に連通する冷菓
製品の取出口11が設けられ、この取出口11は、上記
操作レバー3bの操作に連動して上下動するプランジャ
13によって開閉するようになっている。
【0004】一方、冷凍シリンダ3内には、攪拌機とし
ての螺旋状のダッシャ3eが配設され、冷凍シリンダ3
内の冷菓の温度が設定温度よりも高くなると、前記冷凍
機の作動およびダッシャ3eの回転駆動が同時に開始さ
れ、これによって、冷凍シリンダ3内の冷菓が所定温度
状態で保持される。
【0005】また、従来は、前記操作レバー3bが操作
されて取出口11が開状態になると、これと同時に発生
される前記開閉スイッチ3cからのON信号によって、
ダッシャ3eおよび冷凍機の駆動が開始されるようにな
っている。上記螺旋状のダッシャ3eは、これが回転駆
動されることによって、冷凍シリンダ3内の冷菓を攪拌
しながら取出口11へと押動するようにも作用し、これ
により、上記通路12を通して冷凍シリンダ3内の冷菓
が取出口11へと押し出され、冷菓の外部への取り出し
が行われる。
【0006】なお、上記の冷菓の取り出しに伴う冷凍シ
リンダ3内の冷菓の減量に応じて、冷凍シリンダ3にお
ける後端部側から液状の原料が供給され、これは、冷菓
の取り出し期間およびその後に継続されるダッシャ3e
および冷凍機の運転により冷却され、半凍結状の冷菓と
して仕上げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の冷菓製造装置では、例えば図10に示すよう
に、柔らか過ぎる冷菓が最初に取り出されてコーンカッ
プ等に供給される状態を生じ易く、冷菓としての充分な
品質を維持できないという問題を生じている。これは、
冷凍シリンダ3の前端部から取出口11へと至る通路1
2に滞留する冷菓は、外気温度の影響を受けて温度上昇
を生じ易く、このため、長時間の冷菓の取り出しが行わ
れない場合等には、上記通路12内の冷菓は温度上昇に
よって柔らかくなったり、或いは、一部が溶けて液状と
なってしまい、これが冷菓の取り出し時に最初に供給さ
れることになるためである。
【0008】本発明は、上記した従来の問題点に鑑みな
されたものであって、その目的は、冷菓を取り出す際に
品質の劣る冷菓が出てくるのを防止し得る冷菓製造装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の冷菓製造装置は、冷凍シリンダ内
に供給された原料を冷却して冷菓を製造するための冷凍
機と、冷凍シリンダ内の冷菓を攪拌しながら、この冷菓
に冷凍シリンダの一端部に設けられている取出口方向へ
の押動力を与える攪拌機と、冷凍シリンダ内の冷菓の取
り出し時に操作される取出口開閉手段とを備える冷菓製
造装置において、上記取出口を開くための取出口開閉手
段の操作の前に上記攪拌機の作動を開始させる冷菓取出
時攪拌開始手段が設けられていることを特徴としてい
る。
【0010】請求項2記載の冷菓製造装置は、請求項1
記載の装置において、上記冷菓取出時攪拌開始手段によ
る攪拌機の作動開始と共に冷凍機の作動が開始されるこ
とを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の冷菓製造装置においては、取出
口開閉手段を操作して取出口を開くときには、その前の
取出口が閉じている状態で、冷菓取出時攪拌開始手段に
より攪拌機の駆動が開始される。これにより、冷凍シリ
ンダ内の冷菓に、取出口側に向かう方向の押動力が作用
し、したがって、冷凍シリンダから取出口に至る間の通
路に柔らかくなっている冷菓が存する場合には、この通
路内に冷凍シリンダ内の半凍結状態の冷菓が押し込ま
れ、通路内の柔らかい冷菓は冷凍シリンダ内へと逆流し
て、通路内も半凍結状態の冷菓に置き替わる。この結
果、その後に取出口を開いて冷菓の取り出しが行われる
ときには、初めから所定の半凍結状態の冷菓が供給され
ることとなり、従来生じていた最初に柔らかい冷菓が供
給される状態が解消されて、品質の向上した冷菓が安定
して供給される。
【0012】請求項2記載の冷菓製造装置においては、
取出口が開く前に、攪拌機と共に冷凍機の作動も開始さ
れる。つまり、上記のように取出口から冷凍シリンダ内
へと柔らかい冷菓が逆流したとしても、この時点で冷却
運転が開始されることで、冷凍シリンダ内に逆流した冷
菓を含めて全体がすぐに所定の半凍結状態となる。この
結果、その後に取り出される冷菓は、その全体に柔らか
い部分を殆ど含まなくなり、より品質の向上した冷菓の
取り出しが可能となる。
【0013】
【実施例】〔実施例1〕本発明の一実施例について図1
ないし図4に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0014】本実施例の冷菓製造装置には、図1に示す
ように、ケース1内の上方部位に、ソフトクリームやシ
ェイク等のいわゆる冷菓類の原料を貯蔵するミックスタ
ンク2が設けられており、このミックスタンク2は、原
料を投入する上面側の投入口2aをケース1の上面の高
さ位置にほぼ合わせて配設されている。上記の投入口2
aは、タンクカバー2bにて上方から覆われるようにな
っている。
【0015】一方、ミックスタンク2の下側には、空気
の混入した原料を攪拌・冷却し半凍結状態の冷菓として
製造する冷凍シリンダ3が設けられている。この冷凍シ
リンダ3の前端部(図において左側端部)には、製品と
しての冷菓を取り出す製品取出部3aがケース1の前面
に突出する構造で設けられている。この製品取出部3a
には、図2に示すように、冷菓の取出口11が設けられ
ると共に、取出口11と冷凍シリンダ3との間に通路1
2が設けられている。上記取出口11にはプランジャー
13が設けられており、このプランジャー13は、図1
に示す操作レバー(取出口開閉手段)3bを手動操作す
ることにより上下動し、これによって、取出口11を開
閉し得るようになっている。
【0016】また、上記操作レバー3bに近接する位置
には、この操作レバー3bによる製品取り出し操作に応
じた信号を出力する例えばリードスイッチ又はマイクロ
スイッチ等の開閉スイッチ3cが配設されている。さら
に、操作レバー3bに近接する他の位置には、冷菓取出
時攪拌開始手段としての起動押圧スイッチ3gが設けら
れている。
【0017】一方、冷凍シリンダ3の後方には、この冷
凍シリンダ3内で原料を攪拌する後述するダッシャー3
eの駆動軸3dが突出しており、この駆動軸3dをベル
トを介して駆動させるモータ4がケース1内の下部後方
位置に設置されている。さらに、上記のケース1内に
は、その底部に圧縮機5が配設されており、また、後部
壁面の上方部位に、送風機5bとフィン状の放熱板5a
とを有する凝縮器5cが配設されている。これら圧縮機
5及び凝縮器5cと、前記ミックスタンク2及び冷凍シ
リンダ3の各外周に巻装された図示しないコイル状の蒸
発器と、これら圧縮機5及び凝縮器5c及び蒸発器を相
互に環状に接続する冷媒配管とによって、上記のミック
スタンク2内の原料の予冷及び冷凍シリンダ3内の原料
の冷却を行う冷凍機が構成されている。
【0018】上記の冷凍シリンダ3内には、後端側に牛
乳、卵黄及び砂糖類等の混合溶液である原料がミックス
タンク2から供給される。この冷凍シリンダ3内には、
図2に示すように、原料を攪拌しながら前面側へと押し
出す螺旋状のダッシャー3eが配設されている。
【0019】このダッシャー3eおよび前記の冷凍機
は、原料の温度と、液状原料が半凍結状の冷菓となった
ときのダッシャー3eにかかるトルクとに応じて、間欠
的に駆動される。すなわち、原料の温度が予め設定され
た温度以下となり、かつ、上記のトルクが予め設定され
た値以上となったときに駆動が停止される一方、原料の
温度が予め設定された温度よりも高くなったときに駆動
が開始され、これにより、冷凍シリンダ3内の冷菓が所
定の温度状態で保持されるようになっている。
【0020】そして、上記のダッシャー3eおよび冷凍
機の駆動は、前記の起動押圧スイッチ3gがON操作さ
れることによっても開始されるようになっている。
【0021】上記構成の冷菓製造装置における冷菓の取
り出し動作について図3のタイムチャートを参照しなが
ら以下に説明する。
【0022】冷凍シリンダ3内の冷菓が所定の温度状態
で保持されている待機状態のときに冷菓の取り出しを行
おうとする際、本実施例の装置では、まず、起動押圧ス
イッチ3gのON操作が行われる。これにより、冷凍機
の圧縮機5とダッシャー3eの作動が開始される。これ
によって、冷凍シリンダ3の内部が攪拌されると共に冷
却され、この攪拌によって、例えば長時間の待機中に柔
らかくなった前記通路12内の冷菓が冷凍シリンダ3内
の冷菓と入れ替わる。
【0023】そして、数秒後に操作レバー3bの操作で
取出口11が開状態となると、初めから所定の半凍結状
態の冷菓が通路12から取出口11を通して外部に供給
され、この結果、図4に示すように、形の良い良質のソ
フトクリームが形成される。
【0024】このように、本実施例の冷菓製造装置で
は、冷菓を取り出す際に、起動押圧スイッチ3gをまず
操作することにより、ダッシャー3eの駆動が開始され
る。また、同時に、冷凍機が起動され冷凍シリンダ内の
冷却運転が開始される。
【0025】このため、取出口11付近の冷菓が待機中
に柔らかくなり、或いは液状になった場合においても、
ダッシャー3eによって冷凍シリンダ3内が攪拌され、
取出口11付近の冷菓が冷凍シリンダ3内の冷菓と入れ
替わる。また、このとき、冷凍シリンダ3内の冷却も開
始されるので、取出口11付近の柔らかくなった冷菓、
或いは液状になった冷菓が冷凍シリンダ3に取り込まれ
ても、より速やかに全体が十分に冷却された冷菓とする
ことができる。
【0026】したがって、例えば長時間の冷菓の取り出
しがなかった後でも、品質の向上した冷菓を安定して供
給することが可能となる。
【0027】なお、操作レバー3bが元の位置に戻さ
れ、冷菓の取り出し操作が終了すると、これが前記開閉
スイッチ3cにより検出される。この間、冷凍シリンダ
3内からの冷菓の取り出し量に応じた液状の原料が、上
方のミックスタンク2から自然流下により冷凍シリンダ
3内に供給されており、この新たに供給された原料と共
に冷凍シリンダ3内全体が所定の温度状態の冷菓となる
まで、上記開閉スイッチ3cがONからOFFへの切換
わり後も、ダッシャー3eおよび冷凍機の運転が継続さ
れる。
【0028】〔実施例2〕本発明の他の実施例について
図5ないし図7に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示した
部材と同一の機能を有する部材については同一の符号を
付し、その説明を省略する。後述する他の実施例につい
ても同様とする。
【0029】前記実施例の冷菓製造装置は、冷凍シリン
ダ3内の冷菓が取り出されるときに、その減量に応じた
液状の原料が、上方のミックスタンク2から自然流下に
より冷凍シリンダ3内に供給されるように構成されてい
たが、本実施例の冷菓製造装置は、冷凍シリンダ3への
原料の供給時における空気の混入割合を安定化させるた
めに、ミックスタンク2を圧縮空気により加圧し、この
圧縮空気を原料と共に冷凍シリンダ3に供給するように
構成されている。
【0030】すなわち、図5に示すように、ミックスタ
ンク2内には、圧縮空気を供給するためのエアーホース
10が接続された密閉状の小タンク8が配設されてい
る。この小タンク8には、その底部に下方に延びる略円
筒状の装着管9が突設され、この装着管9は、冷凍シリ
ンダ3とミックスタンク2とを相互に接続する連結管7
に貫挿されている。
【0031】図6には、上記構成の冷菓製造装置におけ
る制御回路13をブロック図的に示している。電源39
から延びる電源供給ラインには、前記ダッシャー3e駆
動用のモータ4の電磁開閉器31が接続されている。ま
た、上記電源供給ラインにコネクタ37aを介して原料
供給制御回路32が接続され、この原料供給制御回路3
2には、小タンク8への圧縮空気供給源としてのコンプ
レッサ23cと、メインスイッチ33、および電磁弁切
換制御回路部35とが設けられている。
【0032】上記電磁弁切換制御回路35は、小タンク
8への圧縮空気の供給通路に介設されている給気用電磁
弁23a及び排気用電磁弁23bの開閉を切換制御する
ためのものである。この電磁弁切換制御回路35にコネ
クタ37bを介して、前記開閉スイッチ3cが接続さ
れ、また、この電磁弁切換制御回路35は、コネクタ3
7cを介して、冷菓製造装置全体を制御する本体側制御
部38に接続されている。なお、図中、36は、表示ラ
ンプである。
【0033】そして、上記の電磁弁切換制御回路部35
とコネクタ37cとの間に、前記起動押圧スイッチ3g
が接続されている。
【0034】図7は、上記構成の冷菓製造装置における
冷菓の取り出し動作を、営業開始時における立ち上げ時
の動作と共に示すタイミングチャートであり、図のよう
に、まず、立ち上げ操作時、すなわち、冷菓製造工程で
は、メインスイッチ33のON操作後に、前述の給気用
電磁弁23aを開にして小タンク8内を加圧することに
より、この小タンク8内の原料が冷凍シリンダ3内に供
給され、所定量の原料が供給されると、表示ランプ36
が点灯すると共に、運転制御信号が発生されて、圧縮機
5およびダッシャ3eが起動される。これにより、シリ
ンダ3内の原料6の攪拌と冷却とが開始され、所定温度
の半凍結状態となったときに、上記圧縮機5およびダッ
シャ3eの駆動が停止される。こうして、冷菓の製造が
終了して販売を待つ待機中においては、実施例1と同様
に冷凍シリンダ3内の温度状態に応じて運転制御信号が
適宜発生され、これにより、実施例1と同様に、冷凍機
及びダッシャー3eが間欠的に運転される。
【0035】そして、冷菓を取り出す場合、前記実施例
同様に、まず、起動押圧スイッチ3gをON操作するこ
とによって、運転制御信号が発生され、冷凍機の圧縮機
5とダッシャー3eの作動が開始される。これによっ
て、冷凍シリンダ3の内部が攪拌されると共に冷却さ
れ、この攪拌によって、通路12内の冷菓が冷凍シリン
ダ3内の冷菓と入れ替わる。
【0036】その後、製品取出部3aの操作レバー3b
が操作されて取出口11が開かれると、冷凍シリンダ3
内の冷菓が攪拌されながら製品取出部3aへと送られ、
取出口11を通してソフトクリーム等の冷菓として外部
に供給され、最初から良質のソフトクリームを取り出す
ことができる。また、上記操作レバー3bの操作によっ
て、開閉スイッチ3cからの信号がそれまでのOFFか
らONに切り換わることにより、小タンク8内に圧縮空
気が供給され、製品供給量に応じた原料が冷凍シリンダ
3内に供給される。
【0037】〔実施例3〕本発明の他の実施例について
図8および図9に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
【0038】本実施例の冷菓製造装置は、図8に示すよ
うに、前記の各実施例における手動で操作される起動押
圧スイッチ3gに代えて、操作レバー3b近傍に光電セ
ンサ41を設けて構成されている。この光電センサ41
は、操作レバー3bの操作を行うためにこの操作レバー
3bに近づいた手を検出して、操作レバー3bの操作前
に、ON信号を発生し得る位置に設けられている。
【0039】上記構成の冷菓製造装置においては、操作
者が操作レバー3bに手を触れようとする直前で、図9
に示すように、光電センサ41がONになり、これによ
り、運転制御信号が発生されて、ダッシャー3e、およ
び、図示してはいないが、前記冷凍機の圧縮機5の作動
が開始される。したがって、この時点で、ダッシャー3
eによる冷凍シリンダ3内部の攪拌によって、通路12
内に柔らかい冷菓が存する場合には、冷凍シリンダ3内
の半凍結状態の冷菓と入れ替わる。その後、操作者が操
作レバー3bを操作して取出口11が開状態となること
により、初めから十分な冷却状態にある冷菓が取り出さ
れる。
【0040】なお、上記各実施例においては、操作レバ
ー3bの操作による開閉スイッチ3gのON状態への変
化の前に、起動押圧スイッチ3gのON操作、或いは光
電センサ41のON状態への変化によって、ダッシャー
3eと共に冷凍機も同時に作動が開始されるように構成
した例を挙げて説明したが、本発明における請求項1記
載の範囲においては、ダッシャー3eのみの駆動を開始
して、通路12内の柔らかい冷菓を冷凍シリンダ3内の
半凍結状態の冷菓と入れ替えるように構成することも可
能である。
【0041】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明の請求項1
記載の冷菓製造装置は、冷凍シリンダ内に供給された原
料を冷却して冷菓を製造するための冷凍機と、冷凍シリ
ンダ内の冷菓を攪拌しながら、この冷菓に冷凍シリンダ
の一端部に設けられている取出口方向への押動力を与え
る攪拌機と、冷凍シリンダ内の冷菓の取り出し時に操作
される取出口開閉手段とを備える冷菓製造装置におい
て、上記取出口を開くための取出口開閉手段の操作の前
に上記攪拌機の作動を開始させる冷菓取出時攪拌開始手
段が設けられている構成である。
【0042】これにより、取出口開閉手段を操作して取
出口を開くときに、事前に攪拌機の駆動が開始され、冷
凍シリンダから取出口に至る間の通路中で柔らかくなっ
ている冷菓は、冷凍シリンダ内の半凍結状態の冷菓に置
き替わる。したがって、その後に取出口を開いて冷菓の
取り出しが行われるときには、初めから所定の半凍結状
態の冷菓が供給されるので、品質の向上した冷菓を安定
して取り出すことが可能になるという効果を奏する。
【0043】請求項2記載の冷菓製造装置は、上記冷菓
取出時攪拌開始手段による攪拌機の作動開始と共に冷凍
機の作動が開始される構成である。
【0044】これにより、冷凍シリンダ内から取出口へ
と至る通路に存在していた柔らかい冷菓が、上記のよう
に冷凍シリンダ内へ戻されたとしても、これはすぐに所
定の半凍結状態となされるので、その後に取り出される
冷菓は、その全体に柔らかい部分を含まなくなり、より
品質の向上した冷菓の取り出しが可能になるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における冷菓製造装置を示す
概略の構成図である。
【図2】上記冷菓製造装置における冷凍シリンダの要部
構造を示す拡大断面図である。
【図3】上記冷菓製造装置における冷菓取り出し時の制
御動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図4】上記の冷菓製造装置から取り出された冷菓を示
す説明図である。
【図5】本発明の他の実施例における冷菓製造装置の要
部構成を示す構成図である。
【図6】図5に示す冷菓製造装置における制御装置の要
部構成を示す回路ブロック図である。
【図7】図5に示す冷菓製造装置における制御動作を説
明するためのタイミングチャートである。
【図8】本発明のさらに他の実施例における冷菓製造装
置を示す概略の構成図である。
【図9】図8に示す冷菓製造装置における冷菓の取り出
し時の制御動作を説明するためのタイミングチャートで
ある。
【図10】従来の冷菓製造装置にて最初に取り出された
冷菓を示す説明図である。
【符号の説明】
3 冷凍シリンダ 3e ダッシャー(攪拌機) 3g 起動押圧スイッチ(冷菓取出時攪拌開始手段) 3b 操作レバー(取出口開閉手段) 11 取出口 41 光電センサ(冷菓取出時攪拌開始手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−91043(JP,A) 特開 昭59−95849(JP,A) 特開 昭63−74453(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷凍シリンダ内に供給された原料を冷却し
    て冷菓を製造するための冷凍機と、冷凍シリンダ内の冷
    菓を攪拌しながら、この冷菓に冷凍シリンダの一端部に
    設けられている取出口方向への押動力を与える攪拌機
    と、冷凍シリンダ内の冷菓の取り出し時に操作される取
    出口開閉手段とを備える冷菓製造装置において、 上記取出口を開くための取出口開閉手段の操作の前に上
    記攪拌機の作動を開始させる冷菓取出時攪拌開始手段が
    設けられていることを特徴とする冷菓製造装置。
  2. 【請求項2】上記冷菓取出時攪拌開始手段による攪拌機
    の作動開始と共に冷凍機の作動が開始されることを特徴
    とする請求項1記載の冷菓製造装置。
JP23845793A 1993-09-24 1993-09-24 冷菓製造装置 Expired - Lifetime JP2510831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23845793A JP2510831B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 冷菓製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23845793A JP2510831B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 冷菓製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787898A JPH0787898A (ja) 1995-04-04
JP2510831B2 true JP2510831B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=17030515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23845793A Expired - Lifetime JP2510831B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 冷菓製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510831B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5005971B2 (ja) 2006-06-27 2012-08-22 日世株式会社 冷菓製造装置および冷菓製造方法
ITBO20130275A1 (it) 2013-05-30 2014-12-01 Carpigiani Group Ali Spa Macchina di produzione e metodo di produzione di prodotti alimentari liquidi e/o semiliquidi.
WO2016087933A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Bioenergy Italia S.R.L. Equipment and process for processing food creams

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787898A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450692A (en) Apparatus for making frozen food products
EP0995956B1 (en) Ice dispenser
US8335587B2 (en) Frozen confection machine
JP2510831B2 (ja) 冷菓製造装置
JP3325205B2 (ja) 冷菓製造機
JP2786087B2 (ja) 冷菓製造装置の表示装置
JP3691217B2 (ja) 冷菓製造装置
JPS5835035Y2 (ja) 冷菓製造機の制御装置
JP4159523B2 (ja) 冷菓製造装置
JP3728077B2 (ja) 冷菓製造装置
JP2002272384A (ja) 冷菓製造装置
JPH11127792A (ja) 冷菓製造装置
JP4194345B2 (ja) 冷菓製造装置
JP4145253B2 (ja) 冷菓製造装置
JP4278588B2 (ja) 冷菓製造装置
JPH11169087A (ja) フローズン飲料ディスペンサの制御装置
JPH05252874A (ja) 冷菓製造装置
JPS6035413Y2 (ja) 半冷凍飲料水製造装置
JP4169729B2 (ja) 冷菓製造装置
JP2002340460A (ja) カーボネータ付き蓄氷冷水機
JP2002176927A (ja) 冷菓製造装置
JPH0787897A (ja) 冷菓製造機
JPS6374454A (ja) 冷菓製造機の自動抽出装置
JP2002176923A (ja) 冷菓製造装置
JP2004147587A (ja) 冷菓製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 18