JP2510684Y2 - エレベ―タ用巻上機 - Google Patents

エレベ―タ用巻上機

Info

Publication number
JP2510684Y2
JP2510684Y2 JP918395U JP918395U JP2510684Y2 JP 2510684 Y2 JP2510684 Y2 JP 2510684Y2 JP 918395 U JP918395 U JP 918395U JP 918395 U JP918395 U JP 918395U JP 2510684 Y2 JP2510684 Y2 JP 2510684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
input shaft
elevator
hoistway
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP918395U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08288U (ja
Inventor
敏雄 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP918395U priority Critical patent/JP2510684Y2/ja
Publication of JPH08288U publication Critical patent/JPH08288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510684Y2 publication Critical patent/JP2510684Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は個人住宅向け等のエ
レベータ用巻上機に関する。
【0002】
【従来の技術】図5及び図6により従来のドラム式エレ
ベータについて説明する。小規模建物向けエレベータ、
特に個人住宅向け等のエレベータにおいては、建物の高
さ制限や機械室スペース節約の点から昇降路上部に機械
室を確保することが出来ず、昇降路底部Aの昇降路断面
内に巻上機1を収納設置する場合が多い。このようなエ
レベータにおいては、乗りかご2に連結したロープ3を
昇降路上部のソラセシーブ4で案内して昇降路底部側に
反転させ、巻上機1のドラム5に案内して巻き付けてい
る。巻上機1はモータ6の駆動力を平行軸歯車により減
速して出力軸7に伝え、出力軸7に取り付けたドラム5
を駆動し、乗りかご2を昇降路運転する。
【0003】又エレベータの乗りかご2が何等かの原因
で定常速度を著しく越えた場合にはエレベータの駆動電
源を切り、乗りかご2を停止させることが法的に義務付
けられている。この為のエレベータ速度検出機構は安全
装置という性格上、制御の異常が有った場合にも動作さ
せるフェイルセーフ機構にするという考えから、機械的
にスイッチを切る必要が有る。従来、速度検出機構は昇
降路上部と下部にシーブ8,9を設けてロープ10を張
力を持たせて張り、乗りかご2にロープ10を連結して
乗りかご2の速度をシーブ8,9の回転に変換し、上部
又は下部のシーブ8,9の速度を機械的に検出すること
により、乗りかご2が定常速度を著しく越えた場合にス
イッチを切断し、乗りかご2を停止させていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このような従来のエレ
ベータでは昇降路上部のシーブ8に速度検出装置を設け
た場合、速度検出装置の点検のために昇降路内を登らね
ばならず、落下の危険が有り、作業性も悪かった。また
昇降路下部に速度検出装置を設けた場合にはエレベータ
機器配置の都合から速度検出装置は乗りかご2下の配置
となり、乗りかご2が最下階以下に下降した場合には狭
いスペース内に作業は作業性が悪く、乗りかご2に潰さ
れる危険が有った。さらにシーブ8,9、ロープ10、
ロープ固定装置11から成る速度検出装置は複雑で有
り、高価なものとなっていた。
【0005】本考案は以上の欠点を解消する為になされ
たもので、シンプルで安価、かつ据え付け、保守の作業
性の良いエレベータ用巻上機を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案は、昇降路底部の昇降路断面内に収納設置
され、モータの駆動力を入力軸を介して出力軸に伝達
し、この出力軸に取り付けたドラムにより乗りかごに結
合されたロープを駆動するエレベータ用巻上機におい
て、前記入力軸に設けられた無励磁動作型の電磁ブレー
キと、前記入力軸に設けられ、前記入力軸の回転時の遠
心力により変位するウエイトと、このウエイトの変位量
が設定値に達すると動作し、前記モータ及び電磁ブレー
キの電源を切るスイッチとを設け、前記ウエイト及びス
イッチを平面的に乗りかごの水平投影面より外れた位置
に設けたエレベータ用巻上機を提供する。
【0007】
【作用】本考案によれば、人力軸の回転数が上昇し、初
期の設定値に達するとスイッチによりブレーキの電源が
切られ、このブレーキの制動力により乗りかごが停止す
る。
【0008】
【考案の実施の形態】以下本考案の一実施例について図
1〜図4を参照して説明する。巻上機1aの入力軸14
はモータ軸15と結合され、平行軸歯車16と中間軸1
7、出力軸18による減速機構を持ち、出力軸18には
ドラム5が取り付けられている。入力軸14の反モータ
側はギヤケース19を貫通しており、ギヤケース19端
面には軸貫通型の無励磁動作型電磁ブレーキ20が取り
付けられている。入力軸14のさらに軸端側には遠心式
の速度検出装置可動部21が貫通して取り付けられ、ブ
レーキ20のフレームには速度検出装置の検出部22が
取り付けられている。平面的には、巻上機1aの減速機
25部分、モータ6部分が乗りかご2の水平投影面内に
配置され、ドラム5、ブレーキ20、速度検出装置2
3、入力軸端部24が乗りかご2の水平投影面より外れ
た側面に位置している。そして、巻上機1a全体として
は、昇降路底部Aの昇降路断面B内に収納設置されてい
る。速度検出装置23は図3に示すように、ウェイト2
6がピン27によりボス28に回動可能に取り付けら
れ、バネ29により内側に引っ張られている。
【0009】次に作用を説明する。巻上機1aの入力軸
14の回転数が上昇するにつれウェイト26の遠心力が
バネ29の引っ張り力を上回り、ウェイト26が外側に
突出して行く。入力軸14の回転数が定常速度を著しく
越え、初期の設定値に達するとウェイト26が速度検出
部22のスイッチ30をたたき、スイッチ30を切るこ
とによりモータ6、ブレーキ20の電源を切り、ブレー
キ20の制動力により巻上機1a、乗りかご2を停止さ
せる。
【0010】この実施例によれば、速度検出装置を巻上
機と一体に設けたので従来の様な複雑なシーブ8,9、
ロープ10、ロープ固定装置11が不要となり、製作コ
スト、建物への設置コスト・設置所要日数等の低減をは
かることが出来る。又ブレーキ20、速度検出装置23
は入力軸14反モータ側に取り付けて有るので乗りかご
2が最下階以下に下降して来た場合でも乗りかご2の側
面でブレーキ20、速度検出装置23の点検作業が出来
るので安全かつ作業性が良い。エレベータ故障時や据え
付け時に乗りかご2を手動運転する場合も作業者13は
乗りかご2の側面に立ち、ブレーキを手動で開放して入
力軸軸端にターニングハンドルを挿入し、回転すること
により安全に作業を行うことが出来る。
【0011】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、巻上機の
入力軸に無励磁動作型の電磁ブレーキと、前記入力軸の
回転時の遠心力により変位するウエイトとを設け、この
ウエイトの変位量が設定値に達したときに前記モータ及
び電磁ブレーキの電源を切るスイッチとを備え、ウエイ
ト及びスイッチを平面的に乗りかごの水平投影面より外
れた位置に設けるようにしたので、エレベータ装置全体
の簡略化によるコスト・設置所要日数の低減となり、さ
らにエレベータ設置、保守時に作業性が良く作業者にと
って安定なエレベータとすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のエレベータの一実施例を示す概略図。
【図2】本考案の昇降路底部を示す拡大図。
【図3】本考案の昇降路底部の拡大平面図。
【図4】本考案に用いられる速度検出装置の正面図。
【図5】従来のエレベータを示す概要図。
【図6】従来の昇降路底部を示す拡大図。
【符号の説明】
1a……巻上機、 2……乗りかご、 3……ロープ、 5…ドラム、 6……モータ、 12……ブレーキ、 14……入力軸、 18……出力軸、 23……速度検出装置、 30……スイッチ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路底部の昇降路断面内に収納設置さ
    れ、モータの駆動力を入力軸を介して出力軸に伝達し、
    この出力軸に取り付けたドラムにより乗りかごに結合さ
    れたロープを駆動するエレベータ用巻上機において、前
    記入力軸に設けられた無励磁動作型の電磁ブレーキと、
    前記入力軸に設けられ、前記入力軸の回転時の遠心力に
    より変位するウエイトと、このウエイトの変位量が設定
    値に達すると動作し、前記モータ及び電磁ブレーキの電
    源を切るスイッチとを設け、前記ウエイト及びスイッチ
    を平面的に乗りかごの水平投影面より外れた位置に設け
    ることを特徴とするエレベータ用巻上機。
JP918395U 1995-08-09 1995-08-09 エレベ―タ用巻上機 Expired - Lifetime JP2510684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP918395U JP2510684Y2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 エレベ―タ用巻上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP918395U JP2510684Y2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 エレベ―タ用巻上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288U JPH08288U (ja) 1996-02-16
JP2510684Y2 true JP2510684Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=18528976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP918395U Expired - Lifetime JP2510684Y2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 エレベ―タ用巻上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510684Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000037349A1 (fr) * 1998-12-21 2000-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ascenseur
KR100941326B1 (ko) * 2008-03-10 2010-02-11 하나시스텍(주) 무대용 바튼 과속낙하방지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08288U (ja) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208037765U (zh) 一种带有手动救援机构的曳引装置
JP4905360B2 (ja) エレベータ用調速機
JP4437574B2 (ja) エレベータ用調速機
JP2000086110A (ja) エレベータ装置
JPH0111659Y2 (ja)
KR101036020B1 (ko) 산업용 리프트의 추락방지장치
JP2007084260A (ja) エレベータの調速機
EP1950165A1 (en) Elevator device
JP2510684Y2 (ja) エレベ―タ用巻上機
JP4209393B2 (ja) エレベータ用調速機及びエレベータ装置
JP2002060157A (ja) エレベータの調速機
KR101715330B1 (ko) 엘리베이터의 피트 전용 수동 운전리모컨
KR100716863B1 (ko) 상하 양방향 비상정지장치를 갖는 엘리베이터 조속기
KR20010021184A (ko) 엘리베이터 장치
JPH09170U (ja) エレベータ
JP2001002340A (ja) エレベータのブレーキ解放装置
JP3117520U (ja) エレベータの自動着床装置
JP4387243B2 (ja) エレベータの閉じ込め救出装置
JP2002096982A (ja) エレベーター装置
CN219603011U (zh) 一种无机房电梯的曳引机结构
KR101836774B1 (ko) 엘리베이터용 보조 비상제동장치
JP2654412B2 (ja) 非常止め装置の復帰方法
JPH0912242A (ja) エレベータ用巻上機
JPS6211889Y2 (ja)
KR20220070778A (ko) 무대시설용 안전 제어방법