JP2510237B2 - 採光外囲体 - Google Patents

採光外囲体

Info

Publication number
JP2510237B2
JP2510237B2 JP63033768A JP3376888A JP2510237B2 JP 2510237 B2 JP2510237 B2 JP 2510237B2 JP 63033768 A JP63033768 A JP 63033768A JP 3376888 A JP3376888 A JP 3376888A JP 2510237 B2 JP2510237 B2 JP 2510237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitted
daylighting
bent
portions
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63033768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01210558A (ja
Inventor
寛 竹森
康博 鈴木
英隆 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP63033768A priority Critical patent/JP2510237B2/ja
Publication of JPH01210558A publication Critical patent/JPH01210558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510237B2 publication Critical patent/JP2510237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溝形建築用板による瓦棒葺き外囲体を、採
光部を有する外囲体として簡易かつ迅速に施工すること
ができる採光外囲体に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
従来より構造物の屋根又は壁等の外囲体の採光窓は、
建築用板の適所に開口部を形成し、これに枠体を介して
採光板を設けるなどの手段によっているが、このように
採光用の建築用板を一般の建築用板と別に用意したり、
或いは、雨仕舞を確実にした複雑な構成の採光部を設け
たりして、価格が割高になる等の不都合があった。
また、一般の採光外囲体は、正方形又は円形の採光窓
が屋根等の適宜な箇所に設けられたものであり、このよ
うな採光外囲体は室内の一定箇所に光が集中し、その箇
所のみの温度が上昇し、その他の光の当たらない箇所と
の温度差が著しくなっており、特に夏の暑い季節におい
て、室内の光の当たる箇所は極めて高温となり、居住者
にとって快適な環境を得ることができない重大な欠点が
あった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、上記課題を解決すべく、鋭意,研究
を重ねた結果、その発明を、主板の両側に立上り側部を
形成し、該立上り側部の上端より、開放側が外側を向く
断面略C形状の被嵌合屈曲部を形成した溝形建築用板を
構造材上に適宜の間隔をおいて併設し、該間隔箇所の隣
接する被嵌合屈曲部間に、両側に係止部を設けた下地金
物の両係止部を係止し、採光部の幅方向両側に前記被嵌
合屈曲部に嵌合可能な嵌合脚部を形成して透光性を有す
る材質の採光キャップ材とし、該採光キャップ材を適宜
の箇所の隣接する溝形建築用板の対向する被係合屈曲部
間に載置し、該被嵌合屈曲部に嵌合脚部を嵌合し、他の
箇所の隣接する溝形建築用板の被嵌合屈曲部間に一般部
キャップ材を嵌合した採光外囲体としたり、或いは、主
板の両側に立上り側部を形成し、該立上り側部の上端よ
り、開放側が外側を向く断面略C形状の被嵌合屈曲部を
形成した溝形建築用板を構造材上に適宜の間隔をおいて
併設し、該間隔箇所の隣接する被嵌合屈曲部間に、両側
に係止部を設けた下地金物の両係止部を係止し、内部に
横長中空部を形成し、該横長中空部を複数の仕切壁を介
して複数の小中空部を形成して採光部とし、該採光部の
幅方向両側に前記被嵌合屈曲部に嵌合可能な嵌合脚部を
形成して透光性を有する材質の採光キャップ材とし、該
採光キャップ材を適宜の箇所の隣接する溝形建築用板の
対向する被係合屈曲部間に載置し、該被嵌合屈曲部に嵌
合脚部を嵌合し、他の箇所の隣接する溝形建築用板の被
嵌合屈曲部間に一般部キャップ材を嵌合した採光外囲体
としたことにより、溝形建築用板による瓦棒葺き外囲体
を、採光部を有する外囲体として簡易かつ迅速に施工す
ることができ、前記の課題を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第10図に基づいて
説明する。
Aは金属製の溝形建築用板であって、主板1の両側よ
り立上り側部2,2が形成され、該両立上り側部2,2の上端
に、開放側が外側を向く断面略C形状の被嵌合屈曲部3,
3が形成されている(第2図参照)。該被嵌合屈曲部3,3
には、後述するガスケットBの嵌合部又は一般部キャッ
プ材10の嵌合折返し縁10cが嵌合固着される。
その被嵌合屈曲部3の実施例としては、まず、その立
上り側部2,2の上端より、内方に山形屈曲片3a,3aが形成
され、該山形屈曲片3a,3aより内方に、谷形屈曲片3b,3b
が形成され、該谷形屈曲片3b,3bより略垂直状に側片3c,
3cが形成され、該側片3c,3cの上端より内方に凸形の円
弧状の弾発片3d,3dが形成されている(第2図,第9図
参照)。即ち、被嵌合屈曲部3は、山形屈曲片3a,谷形
屈曲片3b,側片3c及び弾発片3dにより断面略C形状に形
成されている。その立上り側部2,2は垂直状或いは主板
1の外方に傾斜状に形成されている。
Bは採光キャップ材であって、透光性を有する部材よ
りなり、長手方向に長尺に形成されている(第1図参
照)。具体的には、透明及び略透明、或は乳白色等の透
光可能な採光部4の幅方向の両端側に嵌合脚部5,5が形
成されている。採光部4はさらに内部に横長中空部が形
成され、該横長中空部においてその上側箇所が上面材4
a、下側箇所が下面材4bとそれぞれなっている(第2図
参照)。その横長中空部には、上面材4aと下面材4bとの
間に略垂直状で且つ採光キャップ材Bの長手方向長尺な
仕切壁4cが形成され、横長中空部が複数に仕切られ、複
数の小中空部s,s,…が形成されている。その上面材4a
は、上向の凸状の円弧状に形成されたり(第2図参
照)、或は偏平三角山形状に形成されたり(第6図参
照)、また、図示しないが平坦状に形成されることもあ
る。また、採光部4の内部を中空としないこともある
(第8図参照)。
また、下面材4bの裏面側には第2図等に示すように、
波形面として形成されることもある。嵌合脚部5は、そ
の採光部4の幅方向の両側端より外方下向きの垂下状に
形成された脚片5aの略中間より突出する嵌合片5bが形成
さている。該嵌合片5bが前記溝形建築用板Aの被嵌合屈
曲部3の谷形屈曲片3bに係合するように構成されてい
る。
6はジョイント部材であって、第7図に示すように、
採光キャップ材B,Bを長手方向に接続するのに使用され
るものである。側面からの断面はI形をしているが、具
体的には、上部押え板6aと下部押え板6bと垂直板6cから
なり、上部押え板6a及び下部押え板6bにて、採光キャッ
プ材Bの長手方向端部を幅方向に亘って挟持する構成と
なっている。
7は下地金物であって、支持杆7aの長手方向両端には
前記溝形建築用板Aの被嵌合屈曲部3に係止可能な係止
部7b,7bが形成されている。具体的には、該係止部7b
は,被嵌合屈曲部3の山形屈曲片3aに係止するものであ
って、山形円弧状に形成されている(第9図参照)。支
持杆7aは、第8図,第9図に示すように、断面ハット形
状をなしているが、断面口形状等でもよく、その頂面箇
所が平坦状又は略平坦状であれば、その形状は限定され
ない。
8は補強金物であって、支持底部8aの両端より立上り
片8b,8bが形成され、該立上り片8b,8bの上端より前記下
地金物7の支持杆7aを載置可能な水平支持片8cが形成さ
れている。また、該水平支持片8cの両側端より立上り端
縁8d,8dが形成され、下地金物7を載置したときに位置
がずれたり、脱落することを防止するものである。さら
に支持底部8aの両側箇所には、第9図,第10図に示すよ
うに、採光部吊子9の基部9aを固定する山形屈曲部8e,8
eが形成されている。その長尺な採光部吊子9は、基部9
aの一側より垂直立上り板9bが形成され、該垂直立上り
板9bの上端より舌片9cが形成されている。そして基部9a
の他側は立上りとして形成されている。
10は金属製の一般部キャップ材であって、上面部10a
の両外端より垂下状部10b,10bが形成され、該垂下状部1
0b,10bの下端より内方に嵌合折返し縁10c,10cが形成さ
れている。11は吊子で、長尺または適宜の長さを有し、
U字状部11aの両側上端より係止折返し縁11b,11bが形成
されている。12は横梁、母屋等の構造材であり、13は木
毛板、発砲合成樹脂、ロックウール等の下地材である。
まず、溝形建築用板Aの幅方向両側の被嵌合屈曲部3,
3に採光部吊子9,9の舌片9c,9cが係止され、基部9a,9a
が、補強金物8の山形屈曲部8e,8e内に挿入され、その
補強金物8の支持底部8aが構造材12にボルト等の固着具
に固着され、これによって採光部吊子9の基部8aが構造
材12上に固定される。
また、構造材12上に下地材13が敷設されるときには、
隣接する溝形建築用板A,Aの間隔における下地材13が採
光箇所として除去されている(第1図参照)。このと
き、採光部吊子9の基部9aは、第9図に示すように、構
造材12上に直接固着され、溝形建築用板Aの主板1は下
地材13上に載置された状態となる。次いで、採光キャッ
プ材Bが、適宜の位置の隣接する建築用板A,Aの対向す
る被嵌合屈曲部3,3間に載置され、上方より押圧されて
嵌合片5bが被嵌合屈曲部3に係合される。具体的には、
嵌合片5bが谷形屈曲片3bに係合される。
また、第1図に示すように、採光キャップ材Bを設け
た箇所より他の箇所の隣接する溝形建築用板A,Aの被嵌
合屈曲部3,3間に一般部キャップ材10が嵌合されてい
る。また、採光キャップ材B,Bの長手方向の継手部にお
いては、ジョイント部材6を介して採光キャップ材B,B
の長手方向の端部同士を突き合わせる状態にして、上部
押え板6aとの間に挿入される。そして,その採光キャッ
プ材B,Bの継手箇所において、隣接する建築用板A,Aの対
向する被嵌合屈曲部3,3間に下地金物7が設けられる。
一般部キャップ材10と採光キャップ材Bとが交互に連続
する採光外囲体とすることもできる。この交互とは、一
般部キャップ材10が1乃至複数で、採光キャップ材Bが
1乃至複数の場合をさす。ここで、隣接する溝形建築用
板A,Aの間隔を採光部として使用しないときには、この
箇所の下地材13を除去することは不要で、該下地材13上
に吊子11のU字状部11aを載置し、ドリルビス等の固着
具を下地材13に貫通させて吊子11を構造材12上に固着さ
せるものである。
また、外囲体全体において、隣接する建築用板A,Aの
対向する被嵌合屈曲部3,3間に、採光キャップ材Bが嵌
合され、採光外囲体として構成されることもある。
〔発明の効果〕
本発明においては、主板1の両側に立上り側部2,2を
形成し、該立上り側部2,2の上端より、開放側が外側を
向く端面略C形状の被嵌合屈曲部3,3を形成した溝形建
築用板Aを構造材12上に適宜の間隔をおいて併設し、該
間隔箇所の隣接する被嵌合屈曲部3,3間に、両側に係止
部7b,7bを設けた下地金物7の両係止部7b,7bを係止し、
採光部4の幅方向両側に前記被嵌合屈曲部に嵌合可能な
嵌合脚部5,5を形成して透光性を有する材質の採光キャ
ップ材Bとし、該採光キャップ材Bを適宜の箇所の隣接
する溝形建築用板A,Aの対向する被嵌合屈曲部3,3間に載
置し、該被嵌合屈曲部3,3に嵌合脚部5,5を嵌合し、他の
箇所の隣接する溝形建築用板A,Aの被嵌合屈曲部3,3間に
一般部キャップ材10を嵌合した採光外囲体としたことに
より、まず第1に極めて簡易かつ迅速に採光外囲体を施
工することができるし、第2に採光面積及び採光量を適
宜に決めることができるし、第3に既存の建築用板を使
用することができるし、第4にスリット的な採光を得る
ことができる等の効果を奏する。
これら効果を詳述すると、採光キャップ材Bは、採光
部4の幅方向の両側に嵌合脚部5,5を一体的に形成して
あるので、主板1の幅方向両端より立上り側部2,2を形
成し、該立上り側部2,2に被嵌合屈曲部3,3を形成した建
築用板A,A,…を複数適宜の間隔をおいて構造材12上に併
設しておくことにより、あとは採光キャップ材Bを隣接
する建築用板A,Aの対向する係合屈曲部間に載置し、上
方より下方に押圧するだけのワンタッチの作業にて、被
嵌合屈曲部3,3に嵌合脚部5,5が嵌合でき、採光外囲体を
施工することができるものである。このように、本発明
によれば、従来の嵌合タイプの建築用板とこれに対応す
るキャップ材よりなる嵌合外囲体を施工するように極め
て容易かつ迅速に採光外囲体を施工することができる利
点がある。
また、併設する溝形建築用板A,Aの間隔を適宜に広く
し、或いは狭くし、その間隔に等しい幅の採光キャップ
材Bを使用することで採光面積を適宜に決めることがで
きる。即ち、溝形建築用板A,Aは既存のものをそのまま
使用でき、採光キャップ材Bのみに種々の幅のものを備
えておくだけで、好みの採光量にできる採光外囲体の施
工をすることができる。このようにすることで、現場等
で採光面積を変更しなければならない場合において比較
的容易に対応することができるものである。さらに詳述
すると、従来の瓦棒葺屋根等の外囲体は、屋根の箇所に
正方形状や円形状採光窓を設けたものであり、このよう
な採光外囲体では、一般の採光部の幅も大きく,室内の
一定箇所に集中的に光が当たることとなり、しかもその
箇所のみの温度が上昇する。このため、室内の採光状態
が不均一であり、室内温度も採光窓によって光が当たる
箇所それ以外の箇所とでは、温度が著しく異なり、特に
夏等の季節では、その室内の光の当たる箇所は極めて高
温となるため、工場,会社,事務所等においては、居住
者は不快感を催うし、仕事の効率を下げ、また倉庫等に
おいては、高温に不敵なプラスチック、ビニール等の樹
脂製の製品を保管することができないという不都合があ
ったが、本発明の採光外囲体は上記の不都合を全て解決
できるものである。
即ち、本発明の採光外囲体により、室内に均一に採光
でき、しかも採光面積を適宜に決めることができ、その
採光量も適度にでき室内の温度も均一にできるため、室
内において最適の環境を作り出すことができる。
また、屋根材と材質を異にする採光部を屋根に強固
に、かつ容易に固定する方法は従来存在しない。特に問
題点は、夏場の温度上昇で屋根材と採光部の熱膨張の差
により、採光部に強い力を受け、採光部の形状が変化し
やすいものである。これは、採光部を合成樹脂等で構成
すると、金属のような大きい降伏点強さや伸びがなく、
壊り易いことである。これを防ぐ1つの手段として屋根
板と採光部及び屋根板同士の接合をキャップ材による嵌
合方式にて施工することである。つまり、幅方向への伸
びに対し、屋根板と採光部および屋根板同士の接合部は
溶接やボルト締めのようには一体化していないので、各
接合部(嵌合部)で金属屋根の熱膨張が吸収され、屋根
の熱膨張が屋根板と採光部に集中しない。このような嵌
合方式は長尺屋根に適しており、本発明では、採光キャ
ップ材Bを嵌合した構成により、熱膨張等に良好に耐え
うる強固なる採光外囲体を提供できる利点がある。
また、本発明では、溝形建築用板Aを構造材12上に適
宜の間隔をおいて併設し、該間隔箇所の隣接する被嵌合
屈曲部3,3間に、両側に係止部7b,7bを設けた下地金物7
の両係止部7b,7bを係止したことで、通常,隣接する溝
形建築用板A,A間の間隔は、僅かであるが、空隙として
開口されており、この両側の被嵌合屈曲部3,3に外側か
ら嵌合する力を加えると、内側に窄まり外れやすくなる
が、その場合に、下地金物7の両端でその窄まりを内側
から支えるようにして構成されていることで初めて強固
なる採光キャップ材Bを嵌合することができ、ひいては
強固な採光外囲体を提供できる。
次に、本発明においては、採光キャップ材Bを隣接す
る溝形建築用板A,A間に設ける構成のため、溝形建築用
板Aには採光窓用等のための開口を切欠き形成する等の
加工を一切必要とせず、溝形建築用板Aとしては、既存
の嵌合タイプの建築用板であって、その被嵌合部が略C
形状等に囲まれた空隙箇所が存在するものであれば、い
ずれのものでも使用でき、採光外囲体のために新たな建
築用板を製造する必要がなく、価格も一般の外囲体と変
わることなく施工することができる。
また、採光キャップ材B箇所の採光では、その該採光
キャップ材Bの幅が数cmであり、昼間に太陽光が侵入す
ると、部屋内にあたかも蛍光灯がつけたものと同等なる
効果を発揮しうる。
以上のように、採光面積等を所望にできるのを、キャ
ップ材を取りつける簡単な箇所で迅速に施工できる所に
本発明の大きな意義がある。
次に、請求項2に係る発明においては、請求項1の採
光キャップ材Bにおける採光部4は、内部に横長中空部
を形成し、該横長中空部を複数の仕切壁4cを介して複数
の小中空部s,s,…を形成したので、極めて頑丈な構造に
できるし、特に、建築用板Aが夏場に温度上昇し幅方向
に伸びて、採光キャップ材Bの嵌合方式でも、仮に吸収
出来ない力より内部応力が発生しても、前記採光キャッ
プ材Bが極めて頑丈なため、採光外囲体の採光部が破
損,損傷することも防止できる。さらに、その空隙状の
小中空部s,s,…の存在のため、断熱性能を向上させ得
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、その第1
図は本発明の平坦略示図、第2図は第1図のII−II矢視
断面図、第3図は第1図のIII−III矢視断面図、第4図
は本発明の要部斜視図、第5図,第6図は本発明の別の
実施例の要部断面図、第7図は採光キャップ材の継手部
箇所の断面図、第8図は本発明のさらに別の実施例の要
部断面図、第9図は下地金物及び補強金物の実施例の分
解斜視図、第10図は補強金物の取付状態の縦断正面図で
ある。 A……溝形建築用板、1……主板、 2……立上り側部、3……被嵌合屈曲部、 B……採光キャップ材、4……採光部、 4c……仕切壁、s……小中空部、 5……嵌合脚部、10……一般部キャップ材、 12……構造材。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主板の両側に立上り側部を形成し、該立上
    り側部の上端より、開放側が外側を向く断面略C形状の
    被嵌合屈曲部を形成した溝形建築用板を構造材上に適宜
    の間隔をおいて併設し、該間隔箇所の隣接する被嵌合屈
    曲部間に、両側に係止部を設けた下地金物の両係止部を
    係止し、採光部の幅方向両側に前記被嵌合屈曲部に嵌合
    可能な嵌合脚部を形成して透光性を有する材質の採光キ
    ャップ材とし、該採光キャップ材を適宜の箇所の隣接す
    る溝形建築用板の対向する被係合屈曲部間に載置し、該
    被嵌合屈曲部に嵌合脚部を嵌合し、他の箇所の隣接する
    溝形建築用板の被嵌合屈曲部間に一般部キャップ材を嵌
    合したことを特徴とした採光外囲体。
  2. 【請求項2】主板の両側に立上り側部を形成し、該立上
    り側部の上端より、開放側が外側を向く断面略C形状の
    被嵌合屈曲部を形成した溝形建築用板を構造材上に適宜
    の間隔をおいて併設し、該間隔箇所の隣接する被嵌合屈
    曲部間に、両側に係止部を設けた下地金物の両係止部を
    係止し、内部に横長中空部を形成し、該横長中空部を複
    数の仕切壁を介して複数の小中空部を形成して採光部と
    し、該採光部の幅方向両側に前記被嵌合屈曲部に嵌合可
    能な嵌合脚部を形成して透光性を有する材質の採光キャ
    ップ材とし、該採光キャップ材を適宜の箇所の隣接する
    溝形建築用板の対向する被係合屈曲部間に載置し、該被
    嵌合屈曲部に嵌合脚部を嵌合し、他の箇所の隣接する溝
    形建築用板の被嵌合屈曲部間に一般部キャップ材を嵌合
    したことを特徴とした採光外囲体。
JP63033768A 1988-02-16 1988-02-16 採光外囲体 Expired - Lifetime JP2510237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033768A JP2510237B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 採光外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033768A JP2510237B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 採光外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210558A JPH01210558A (ja) 1989-08-24
JP2510237B2 true JP2510237B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=12395626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033768A Expired - Lifetime JP2510237B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 採光外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510237B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915733U (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 吉兼 正男 屋根の採光部
JPH0623467B2 (ja) * 1985-12-26 1994-03-30 三晃金属工業株式会社 嵌合用瓦棒葺外囲体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01210558A (ja) 1989-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3332179A (en) Canopy construction
US4980998A (en) Wall system
RU96121393A (ru) Строительная панель
JP2510237B2 (ja) 採光外囲体
US3686812A (en) Structure consisting of prefabricated parts
US2674354A (en) Heat-insulating wall and roof for metal buildings
JP2510236B2 (ja) 採光外囲体
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JP3645025B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH0736977Y2 (ja) 交叉部材の結合部の構造
JP2509436Y2 (ja) 折版屋根の支持構造
JPH0363620B2 (ja)
JP3061113B2 (ja) 断熱下地材とこれを使用した断熱外装構造
JP2666804B2 (ja) 採光外囲体
JPH02123518U (ja)
JPH0627425B2 (ja) 嵌合外囲体
JP2022089237A (ja) 天井構造
JPH01210564A (ja) 採光外囲体
JPS6320739Y2 (ja)
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JPH0342170Y2 (ja)
JPH05125768A (ja) 外壁パネルの縦ジヨイナー
JPS5825149B2 (ja) 縦梁
JPH0633652B2 (ja) 採光外囲体
JPH0663317B2 (ja) 嵌合外囲体