JP2509557B2 - ブタ・ベ―タfsh - Google Patents

ブタ・ベ―タfsh

Info

Publication number
JP2509557B2
JP2509557B2 JP60124997A JP12499785A JP2509557B2 JP 2509557 B2 JP2509557 B2 JP 2509557B2 JP 60124997 A JP60124997 A JP 60124997A JP 12499785 A JP12499785 A JP 12499785A JP 2509557 B2 JP2509557 B2 JP 2509557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fsh
cdna
sequence
beta
beta fsh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60124997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112290A (ja
Inventor
アントン・ケイ・ベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTEGUREETETSUDO JENETEITSUKUSU Inc
Original Assignee
INTEGUREETETSUDO JENETEITSUKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTEGUREETETSUDO JENETEITSUKUSU Inc filed Critical INTEGUREETETSUDO JENETEITSUKUSU Inc
Publication of JPS6112290A publication Critical patent/JPS6112290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509557B2 publication Critical patent/JP2509557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/59Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g.hCG [human chorionic gonadotropin]; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、組み換えDNA技術によつて生産される生殖
ホルモンに関するものである。
哺乳類は、ヒトを含めて、数種の生殖ホルモン、すな
わち、黄体形成ホルモン(LH)および濾胞刺激ホルモン
(FSH)を分泌し、それらは互いに異なる二つの部分か
らなつており(ヘテロダイマー性)、同一生物種内に於
いて、アルフア鎖は共通で、それぞれのβ鎖が特異性を
与えている。また、いくつかの哺乳類種のFSHはかなり
似ているので、ある哺乳類種の脳下垂体から得られたFS
Hの投与は生物学的に、互いに有効である、ということ
も知られている。ブタFSHは、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウ
マの過剰排卵を誘発することが観察されている。
発明の要約 総括的には、本発明は一つの見地から言うと、ブタ・
ベータFSHをコード化するcDNA塩基配列を特徴とする。
別の見地から言えば、本発明はブタベータFSHをコー
ド化するDNA塩基配列を含有するベクター、特にプラス
ミドを、特徴とする。
本発明は、LH及び他のホルモンの混入することなく、
高度に純粋化されたブタベータFSHの生産を可能にする
ものである。
cDNAは、翻訳されないイントロンを持たないため、原
核細胞宿主に於いてより容易に使用できるので、本発明
のcDNAは、ブタベータFSHのゲノムDNAよりも優れてい
る。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の好ましい態様の
記述及び特許請求の範囲から明らかであろう。
好ましい態様(実施例) (1)ブタ・ベータFSH cDNA 下式は、本発明のブタベータFSH cDNAについて決定さ
れたヌクレオチド配列である。番号は塩基対の番号を示
し、コードしていない始めの隣接する53塩基対は示され
ていない。示されている初め(5′)の方の塩基対は翻
訳されない。リーダー配列の開始するATG(塩基108-11
1)を箱で囲んであるが、このATGは翻訳後に切断され
る。完成したタンパク質は、塩基169-171の丸で囲んで
あるトリプレツトTGTによつてコード化されているアミ
ノ酸システインから始まる。塩基番号494-496のTAAを箱
で囲んであるが、これは、コード領域の終わりを示す。
下式は、上記配列をトリプレツトに分割せずに、制限
酵素切断部位を示したものの再掲であつて、コード領域
を開始するATGは、箱で囲んである。
上記コード配列はブタベータFSHをコードするが、そ
のアミノ酸配列は、クロセツト(Closset)他著ヨーロ
ピアン・ジヤーカル・オブ・バイオケミストリー(Eur.
J.Biochem.)86,115(1978年)で公表されたものと、多
くの箇所で異なつている。この相違は以下のように要約
できる。
(2)cDNAの生成 ブタベータFSHのcDNAの調製に於ける第一段階は、死
後20〜30分のブタから脳下垂体を採取することであつ
た。次に、以下のようにして、全RNAを抽出した。組織
の均質化(ホモジナイズ)は、フエノール:1mM EDTAを
含む100mM酢酸ナトリウム(pH5.5)の1:1の混合液中、6
0℃で20〜40分間行なわれた。氷上で10分間冷却後、遠
心によつて、液層を分離した。熱フエノールでの抽出
を、さらに2回行ない、その後クロロフオルムでの抽出
を2回行なつた。
RNAは2.5倍量のエタノールの添加により、最終的に得
られた水層から沈澱として得た。
ポリA+mRNAを濃縮するために、RNAを10mMトリス−HC
l、pH7.5で緩衝化した0.5MNaCl中でオリゴ(dT)−セル
ロースを通過させ、同じ溶液で洗浄した。ポリA+mRNAは
10mMトリス−HCl(pH7.5),1mM EDTA,0.05%SDSで溶離
し、エタノールで2回沈殿させた。
ブタベータFSHのcDNAライブラリーは、脳下垂体mRNA
の逆転写、大腸菌(E.coli)のDNAポリメラーゼI(大
フラグメント)を用いての二本鎖の第二の鎖の合成、SI
ヌクレアーゼ処理、ターミナルヌクレオチジルトランス
フエラーゼによるホモポリマーのテーリング(dC)によ
つて作製された。これらの全ての処理は、常套的に行な
われる技術によるものである。
次に、PstIで切断し、dG“テイル”を付加してあるプ
ラスミドpBR322のDNA断片に、cDNA分子をアニーリング
させた。その後cDNAライブラリーを生成するために、こ
れらの大腸菌(E.coli)細胞の形質転換に使用した(形
質転換された細胞は、テトラサイクリン抵抗性を基準と
して選択された。)。
次にcDNAライブラリーは、“推測された”長プローブ
(long probe)を用いてスクリーニングを行なつた。こ
のようなプローブの基本的概念は、ジュイエ(Jaye)
他、ヌクレイツク・アシズ・リサーチ(Nucleic Acids
Research)11(8),2325(1983年)で示されたもの
で、求めるタンパク質のアミノ酸配列が少なくとも部分
的に知られている場合、あらゆるアミノ酸(1種類以上
4種類以下の異なるトリプレツトにコードされている)
をコードするトリプレツトについて、知識に基づく推測
による、長プローブを構成することができる。どのよう
な正確な推測も、結果の相同性及び特異性を増大させ
る。cDNAの求める領域を得るために、ラベルされた2本
の45-merプローブとして、TB36(ブタベータFSHの56〜7
0番目のアミノ酸と相同のプローブ、およびTB21(72〜8
7番目のアミノ酸と相同のプローブ)を使用した。これ
らのプローブは、下に示すヌクレオチド構成を持つ。
(対応するアミノ酸も示す。) 上記プローブをcDNAライブラリーのスクリーニングの
ために、以下のように使用した。プローブは、32Pでラ
ベルし、グルンシユタイン(Grunstein)他、PNAS USA
72,3961(1975年)の、コロニーハイブリダイゼーシヨ
ン法によつて、cDNAをスクリーニングするのに用いた。
ハイブリダイゼーシヨン前の溶液は55℃に保たれ、次の
ような組成であつた:0.15M NaCl;0.15Mトリス塩酸(pH
8.0);10mM EDTA;5×デンハルト(Denhardt′s)溶液;
0.1%ピロリン酸ナトリウム;0.1%SDS;100g/ml大腸菌
(E.coli)t-RNA。ハイブリダイゼーシヨン溶液は、42
℃に保たれ、約0.5×106cpm/mlの濃度でプローブを含む
こと以外は、上記溶液と同じ組成であつた。
このハイブリダイゼーシヨン法のスクリーニング処理
において、第1図に示されるPF55及びPF434の2つのcDN
A断片が得られた。第1図にはさらにそれらの断片とブ
タベータFSHの全配列との関係も示している。2つの断
片を、唯一SmaI部位で切断を行なうAvaIで切断し、翻訳
されない隣接する領域とともに、完全なブタベータFSH
のクローンを形成するように結合した。上記cDNA配列
は、大腸菌(E.coli)プラスミドpBR322に挿入され、イ
リノイ州,ペオリア(Peoria)のアグリカルチユラル・
リサーチ・カルチヤー・コレクシヨン(NRRL)に寄託さ
れており、NRRL受託番号B-15793が与えられている。本
出願の特許の発行とともに寄託されているプラスミドの
入手可能性についての全ての制限は最終的に解除され、
プラスミドは、特許権の有効である限り、保持されるで
あろうということは合意されている。
(3)形質発現ベクターへの挿入 本発明のブタベータFSHのcDNA配列は、常套的手法を
用いて、ブタベータFSHを生成するように様々な形質発
現ベクターに挿入することができる。
第2図に関して言うと、ブタベータFSHのcDNA配列
は、例えば、ウシ乳頭腫ウイルス(BPV)形質発現ベク
ターに挿入し、そのベクター中では、上記cDNA配列が、
マウスのメタロチオネイン(MMT)のプロモーターの制
御下にあるようにすることが可能である。この方法の最
初の段階は、pBR322からPstI及びSacIを用いてcDNAを切
断することであるが、PstIはATGのすぐ後の5′末端
を、SacIはコード領域の最後よりもさらに後の3′末端
を切断するものである。(前記制限酵素切断地図参
照)。合成された配列を、ATGまで遺伝子を完成させ、B
amHIの腕(overhang)を含むように5′末端に付加させ
る。3′末端のSacIの腕は平滑とし、BamHIのリンカー
(linker)を付加させる。修飾された配列は、プラスミ
ドpFSH55/434Bam(第2図)を形成するように、Bam部位
でpBR322に挿入される。
次にマウスのメタロチオネインプロモーター、SV40 D
NA,上記PBR322断片を含むプラスミドCL28〔プラスミドJ
YMMT(E);ヘイマー(Hamer)他、ジヤーナル・オブ
・モレキユラー・アンド・アプライド・ジエネテイクス
・(J.Mol.Applied Gen.),1,273-288;に等しい〕を制
限酵素BglIIで切断する。この部位に3′末端に翻訳さ
れない領域を含む上記FSHのcDNAが挿入される。
得られたプラスミドは、SV40のDNA配列を遊離させる
ため、制限酵素BamHI及びSalIで切断される。
プラスミドpB2-2は、BPVの全ゲノムと、pBR322の配列
の一部を持つが、これを、BamHI及びSalIで、BamHI/Sal
I末端を持つ・BPVゲノムが得られるように切断する;こ
の断片を、上に示したように、形質発現プラスミドppFS
Hを形成するために、メタロチオネイン−FSH配列を含む
上記プラスミドに合成される。
以上のようにして得られたプラスミドppFSHは、哺乳
類宿主細胞の形質転換に使用することができ、常套的手
法によつて、ブタベータFSHを単離・精製することがで
きる。
(4)用途 ブタベータFSHは、常套的手法を用いて、抗一ベータF
SH抗体を生産するのに使用でき、その抗体にラベルし
て、ヒト同様、ブタその他の動物の生物学的分泌液中に
存在するベータFSHに対するラジオイムノアツセイを行
なうことができる。ベータFSHの水準を測定すること
は、脳下垂体の腫瘍や、他の脳下垂体異常の診断、追
跡、および判定に於いて重要になるであろう。
また、本発明のブタベータFSHは、単独で、あるいは
アルフアFSHとの組み合わせで、家畜、すなわち、ブ
タ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギなどの過剰排卵を誘発す
るのに使用できる。アルフアFSH(ウシ)はクローン化
および配列決定されており、アーウイン(Erwin)他、
バイオケミストリー(Biochemistry)22,4856(1983
年)に詳述されている。FSHはまた、市販されているも
の、例えばイリノイ州ケンタツキーのアーマー・フアー
マスーテイカル社レハイス部門(The Reheis division
of Armour Pharmaceutical Company)のものなどを入手
でき、この市販ダイマーからアルフア・サブユニツトを
得ることもできる。ベータ及びアルフアFSHは、特別な
反応条件を必要とすることなしに、自然にダイマーの形
に会合し得る。また、機能的ダイマーの形成には、2つ
のサブユニツトの由来する種は、同じものである必要は
ない。
ブタベータFSHの別の用途は、動物に於ける生殖器発
背不全、生殖腺退化、濾胞発育不全、持続性黄体嚢胞、
無精液症、不妊などの治療である。
本発明のブタベータFSHは単独であるいはアルフアFSH
とのダイマーの形のいずれによつても既定のFSH投与法
及び投与量に従つて、動物に投与することができる。脳
下垂体は、通常、生体内でベータFSHとダイマーを形成
することのできるアルフア・サブユニツトを過剰生成し
ているので、ベータFSHのみでも効力を発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ブタベータFSH遺伝子の模式図であつて、隣
接する領域を含み、特異的な制限酵素切断部位を示し、
完全なブタベータFSHをコードする配列を形成するため
に結合された2つのDDNA領域を図示している。 第2図は、ブタベータFSH遺伝子を形質発現ベクターに
挿入するための手法の説明図である。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブタFSHのβサブユニットをコードするcDN
    Aであって、その際成熟βサブユニットが式: で表されるcDNA。
  2. 【請求項2】βサブユニットのシグナルペプチド; をコードするcDNA部分を5′末端にさらに含む特許請求
    の範囲第1項記載のcDNA。
  3. 【請求項3】ブタFSHのβサブユニットをコードするcDN
    Aであって、その際成熟βサブユニットが式: で表されるcDNAを含有するベクター。
  4. 【請求項4】ベクター中のcDNAが、βサブユニットのシ
    グナルペプチド: をコードするcDNA部分を5′末端にさらに含む特許請求
    の範囲第3項に記載のベクター。
  5. 【請求項5】プラスミドである、特許請求の範囲第3項
    または第4項記載のベクター。
JP60124997A 1984-06-08 1985-06-08 ブタ・ベ―タfsh Expired - Lifetime JP2509557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61846684A 1984-06-08 1984-06-08
US618466 1984-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112290A JPS6112290A (ja) 1986-01-20
JP2509557B2 true JP2509557B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=24477824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124997A Expired - Lifetime JP2509557B2 (ja) 1984-06-08 1985-06-08 ブタ・ベ―タfsh

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2509557B2 (ja)
KR (1) KR860000380A (ja)
DE (1) DE3520404C2 (ja)
FR (1) FR2565599B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923805A (en) * 1983-11-02 1990-05-08 Integrated Genetics, Inc. Fsh
US5639639A (en) * 1983-11-02 1997-06-17 Genzyme Corporation Recombinant heterodimeric human fertility hormones, and methods, cells, vectors and DNA for the production thereof
JP4859765B2 (ja) * 2007-06-21 2012-01-25 株式会社日立国際電気 電子機器の冷却構造
EP2978291A4 (en) * 2013-03-19 2016-11-02 Fuji Electric Co Ltd ELECTRONIC DEVICE COOLING APPARATUS AND POWER CONVERTING APPARATUS HAVING THE SAME

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4840896A (en) * 1983-11-02 1989-06-20 Integrated Genetics, Inc. Heteropolymeric protein

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Eur.J.Biochem.,86(1978)p.115−120

Also Published As

Publication number Publication date
FR2565599A1 (fr) 1985-12-13
JPS6112290A (ja) 1986-01-20
DE3520404A1 (de) 1986-03-27
FR2565599B1 (fr) 1989-08-25
KR860000380A (ko) 1986-01-28
DE3520404C2 (de) 1994-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2757982B2 (ja) 卵胞刺激ホルモン
Drayna et al. Cloning and expression of human apolipoprotein D cDNA.
Slamon et al. Studies of the human c-myb gene and its product in human acute leukemias
Maurer Molecular cloning and nucleotide sequence analysis of complementary deoxyribonucleic acid for the β-subunit of rat follicle stimulating hormone
PT2045322E (pt) Musculatura dupla em mamíferos
DE69837761T2 (de) 5' ests für sekretierte proteine aus gehirngeweben
JPS63503275A (ja) ファクター8:cの製造方法
EP1009753B1 (en) Hypoxia-regulated genes
JPH11501208A (ja) 抗肥満症タンパク質
JPH06133793A (ja) ミュレル管抑制物質様ポリペプチドおよびその製造方法
KR940004077B1 (ko) 재조합 인히빈
JP3107561B2 (ja) 泌乳シグナルに応答する高められた遺伝子発現
JPH04505098A (ja) アジプシンと補体d活性を有する組換え蛋白質
JP2509557B2 (ja) ブタ・ベ―タfsh
US4717670A (en) Porcine beta FSH
US6602707B2 (en) Mammalian cell surface DNA receptor-encoding nucleic acid
JPH03502880A (ja) 多数のペプチドアナログの産生方法及び新規ペプチドアナログ
HU197939B (en) Process for producing deoxyribonucleic acid, or its precursor, determining human growth hormone releasing factor
KR20040039320A (ko) 인간호르몬의 비키메라 유사체를 제조하는 방법
CA2358380A1 (en) Testis-specific gene
US7973156B2 (en) Hypoxia-regulated genes
JPH05103666A (ja) ヒト神経成長因子を発現させるための方法
JP2652534B2 (ja) 組換えインヒビン
JP2001352987A (ja) ナトリウムチャンネルscn1a
JPH0477498A (ja) ヒトプロテアソーム