JP2508583Y2 - 缶のストッパ機構および積載装置 - Google Patents

缶のストッパ機構および積載装置

Info

Publication number
JP2508583Y2
JP2508583Y2 JP1989037870U JP3787089U JP2508583Y2 JP 2508583 Y2 JP2508583 Y2 JP 2508583Y2 JP 1989037870 U JP1989037870 U JP 1989037870U JP 3787089 U JP3787089 U JP 3787089U JP 2508583 Y2 JP2508583 Y2 JP 2508583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cans
conveying
guide
pin
stopper mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989037870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129333U (ja
Inventor
勝次 中林
保富 続木
健一 江畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1989037870U priority Critical patent/JP2508583Y2/ja
Publication of JPH02129333U publication Critical patent/JPH02129333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508583Y2 publication Critical patent/JP2508583Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、たとえば飲料用缶をパレットに積載する
缶の積載装置の改良に関するものである。
[従来の技術] たとえば、缶ジュース、缶ビールなどの缶飲料は、缶
の内部に内容物を充填した後に缶蓋を巻締め固定して製
造される。このため、缶は巻締めされる前の状態で飲料
メーカーに納入されるが、納入に際して缶は、積載装置
によりパレットに複数段積載し、この状態で保管および
運搬がなされるようになっている。
第9図ないし第11図は缶をパレットに積載する従来の
積載装置を示す図である。
図において符号1は整列コンベア(移送手段)であ
る。整列コンベア1は、多数の缶A…を移送しながら千
鳥状に整列させるもので、缶Aの外観検査を行うために
やや低速で連続運転される。この整列コンベア1の先段
には間欠運転される待機コンベア(搬送手段)2が配置
され、待機コンベア2の先段には昇降機構3が配置され
ている。昇降機構3には上下方向へ移動自在な爪4が取
り付けられ、爪4に設置されるパレットBを上下方向へ
移動させるようになっている。
また、待機コンベア2の出口側には停留機構としての
第1のストッパ機構5が配置され、待機コンベア2の移
送方向中間部には第2ストッパ機構6が配置されてい
る。第1ストッパ機構5には移送方向へ移動可能なキャ
リア(積載機構)7が取り付けられ、キャリア7の移送
方向両端部には停止レバー8と送りレバー9が回転自在
に取り付けられている。また、第2ストッパ機構6は、
エアーシリンダ10のピストンロッド10aにプレート11を
取り付け、このプレート11に複数のピン(ピン部材)12
を取り付けて構成されている。なお、図中符号13は、プ
ーリ、14はベルトである。また、15はガイド、16は缶A
が乗り移るための渡板である。
このような缶の積載装置では次のようにして缶A…が
積載される。
すなわち、整列されて待機コンベア2により移送され
る缶A…は第1ストッパ機構5の停止レバー8によって
待機コンベア2の出口で停止させられる。次に、第2ス
トッパ機構6のピン12…が下降して横に並んだ缶A…の
内部に挿入される。このとき、待機コンベア2は運転中
となっている。次に、停止レバー8が上方へ回転して缶
Aの停止状態が解除され、第2ストッパ機構6よりも先
方の缶A…のうち先端側の一部がパレットBに載置され
る。次に、第1ストッパ機構5の送りレバー9が下方へ
向けて回転し、この状態でキャリア7が第9図中左側へ
移動して残りの缶A…をパレットBに載置する。
次に、送りレバー9が上方へ向けて回転し、この状態
でキャリア7が元の位置に戻る。その間に昇降機構3の
爪4が缶A一段分だけ下降するとともに、図示しないマ
ニプレータがパレットBの缶A…の上に仕切板Cを乗せ
る。また、待機コンベア2が一時的に停止し、その間に
第2ストッパ機構6のピン12…が上昇して停止させられ
ていた缶A…が移送される。そして、このようにしてパ
レットBの上に缶A…が順次積み重ねられる。
[考案が解決しようとする課題] ところが、上記缶の積載装置ではピン12…を缶A…か
ら抜くあいだ待機コンベア2を停止させなければならな
いため、積載作業の効率が悪いという問題があった。す
なわち、待機コンベア2を運転している状態でピン12…
を上昇させると、缶Aが転倒してしまうため、ピン12…
が缶A…から完全に抜けるまで待機コンベア2を停止さ
せなければならないのである。また、ピン12…を上昇さ
せる速度も、缶A…の整列状態を乱さないために極めて
遅く設定しなければならず、待機コンベア2の停止時間
が大きなタイムロスとなっていた。
本考案は、上記従来技術の有する問題点に鑑みてなさ
れたものであり、搬送手段を停止させることなく、缶に
挿入したピン部材の抜き出しや、後段の缶の移載作業を
行うことができ、作業効率を大幅に向上させることがで
きる、缶のストッの機構および積載装置を提供すること
を目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本考案は、缶を搬送するた
めの搬送手段上に整列した複数の缶の、前記缶の搬送方
向と直交する横方向に整列する一列の各缶の上部開口か
らこの各缶の内部に、前記横方向に整列する複数のピン
部材をそれぞれ、鉛直方向に直線移動させてそれぞれ挿
抜することにより、前記一列以降の缶を一時的に停止さ
れるストッパ機構において、 各ピン部材を抜き差し自在に挿入される複数の孔が形
成されたガイドを備え、該ガイドは、その下面が前記缶
の上端部に対して隙間をあくように前記搬送手段の横方
向の全体に渡って設けられていることを特徴とするもの
である。
他の本考案は、缶を搬送するための搬送手段上に整列
した複数の缶の、前記缶の搬送方向と直交する横方向に
整列する一列の各缶の上部開口からこの各缶の内部に、
前記横方向に整列する複数のピン部材をそれぞれ、鉛直
方向に直線移動させてそれぞれ挿抜することにより、前
記一列以降の缶を一時的に停止させるストッパ機構にお
いて、 各ピン部材を前記搬送方向に移動させるための駆動機
構と、各ピン部材を抜き差し自在に挿入可能でかつ前記
搬送方向に伸びる複数の長孔が形成されたガイドを備
え、該ガイドは、その下面が前記缶の上端部に対して隙
間をあくように前記搬送手段の横方向の全体に渡って設
けられているものである。
また、本考案の缶の積載装置は、複数の缶をその開口
部を上にして搬送する搬送手段と、前記搬送手段の先段
に配置されて、パレットを昇降させて搬送されてくる缶
をパレット上に載置する昇降機構と、前記搬送手段の出
口側で缶を一時的に停留させる停留機構と、前記搬送手
段の搬送方向の中間部に設けられて、缶を一時的に停止
させることにより先方の缶と後方の缶とを分離する、請
求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の缶のストッ
パ機構と、上記先方の缶を前記パレット上に移動させる
積載機構と、を備えたことを特徴とするものである。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を第1図ないし第3図を参
照しながら説明する。第1図は実施例の缶の積載装置の
うち第2ストッパ機構6の要部を示すものである。な
お、前記従来のものと同一の構成には同符号を付しその
説明を省略する。
図中符号20はガイドである。ガイド20は透明のアクリ
ル板により構成され、移送される缶Aの上端部に対して
わずかな隙間をあけて、待機コンベア2の幅方向の全体
に渡って設けられている。ガイド20には、複数の孔21…
が長手方向へ向かって等間隔に形成されている。孔21の
内径はピン12の直径よりも大きく設定され、ピン12が抜
差し自在に挿入されるようになっている。
次に、このような缶の積載装置により缶A…を積載す
る動作について説明する。
まず、前記従来のものと同様に、缶A…が第1ストッ
パ機構5の停止レバー8によって待機コンベア2の出口
で停止させられる。次に、第2ストッパ機構6のピン12
…が下降し、ガイド20の孔21を貫通して缶A…の内部に
挿入される(第1図参照)。次に、停止レバー8が上方
へ回転して缶Aの停止状態が解除され、第2ストッパ機
構6よりも先方の缶A…のうち先端側の一部がパレット
Bに載置される。このとき、待機コンベア2が運転され
ているため、後方の缶A…は先方へ少し移動し、第3図
に示すように、缶Aの内壁がピン12に当接して停止す
る。次に、キャリア7が第9図中左側へ移動して残りの
缶A…をパレットBに載置する。
キャリア7の移動とほぼ同時に、第2ストッパ機構6
のピン12…が上昇する。このとき待機コンベア2は運転
されており、最前列の缶A…が傾こうとするが、缶Aの
開口縁部がガイド20に当接して直立した姿勢が保たれ
る。そして、ピン12…が缶A…から抜けると缶A…はベ
ルト14に乗って先方へ移送される。なお、缶A…の最前
列が待機コンベア2の出口に達する前に、キャリア7は
元の位置に戻っており、このようにして缶A…がパレッ
トBに一段づつ積載される。
上記構成の缶の積載装置にあっては、待機コンベア2
を運転しながらピン12を抜いても缶A…が転倒すること
がない。したがって、従来のように待機コンベア2の一
時停止による時間のロスがなく、積載作業の効率を大幅
に向上させることができる。
次に、第4図および第5図を用いて本考案の第2実施
例を説明する。本第2実施例においては、第2ストッパ
機構6に、ピン12を缶Aの搬送方向へ移動させる駆動機
構(図示せず)を設けたものである。これにより、第5
図に矢印で示すように、ピン12を前進させながら上昇さ
せ、あるいはピン12を前進させて缶Aと非接触状態とし
た後に上昇させることができるようになっている。な
お、ピン12を前進させる速度は、ピン12を前進させなが
ら上昇させる場合には待機コンベア2のコンベア速度と
同等とし、ピン12を前進させて缶Aと非接触状態とした
後に上昇させる場合には待機コンベア2のコンベア速度
よりも速く設定する。
このような第2ストッパ機構6によれば、待機コンベ
ア2を作動させた状態、すなわち缶A…に搬送方向前方
への付勢力が作用した状態においてピン12を缶A…の内
部から抜き出しても、ピン12と最後まで接触する缶A…
の開口部分が搬送方向に前進する速度と、缶A…を搬送
する速度との差を小さくすることができ、もって缶A…
の転倒を防止することができる。また、ピン12を前進さ
せてピン12が缶A…の開口部分と接触しない状態におい
てピン12を上昇させることとすれば、缶A…を転倒させ
ることなくピン12を缶Aから抜き出すことができること
は言うまでも無い。
これにより、缶A…の搬送を停止させること無く缶A
…をパレットに積載することができるから、缶A…をパ
レットに積載する作業の効率を大幅に向上させることが
できるという優れた効果を得ることができる。
次に、第6図および第7図は本考案のさらに他の実施
例を示す図であって、開口部が段階的に縮径するネッキ
ング缶と呼ばれる缶Aに用いて好適な例である。図にお
いてピン(ピン部材)40は90°回転し得るように構成さ
れている。また、ピン40の側面には凸部41が形成され、
缶Aが先方へ移動したときに(第3図に示す状態)、缶
Aの開口縁部がピン40の側面に、缶Aの胴部が凸部41の
側面に接触するようになっている。そして、ピン40の缶
Aから抜く際には、第6図に示す状態からピン40を90°
回転させながら上昇させるようになっている。
このような缶の積載装置では、缶Aが後ろから押され
たときに傾くことがないから、缶Aの開口縁部がガイド
20につっかえることが少なく、積載作業を円滑に行うこ
とができる。ただし、ピン40を上昇させたときに缶Aが
傾くことが考えられるので、ピン40を移送方向へ移動さ
せる駆動機構を併設することが望ましい。
次に、第8図は本考案のさらに他の実施例を示すもの
で、ピン(ピン部材)50の直径を缶Aの開口部内径より
もわずかに小径とし、かつ、ピン50の先端を先細りとな
るテーパ状に形成したものである。この実施例では、ピ
ン50の外周が缶Aの開口部に嵌合するため、上記実施例
と同様にネッキング缶を傾斜させずに停止させることが
できる。また、ピン50の上昇速度を速く設定することに
より缶の停止状態を一瞬にして解除することができ、ピ
ン50を抜く際にも缶Aが傾斜しにくい。
[考案の効果] 本考案は、以上説明したとおりに構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
請求項1に記載の考案は、複数のピン部材とガイドと
の簡単でコストの嵩まない構造を採用できて、搬送手段
を運転しながら、複数のピン部材を缶から抜く際に缶が
傾いても、缶はガイドでサポートされて転倒することが
ない。従って、従来のように搬送手段の一時停止による
時間の損失がなく、例えば、後段において缶をパレット
等に移載する移載作業の効率を大幅に向上させることが
できるという効果を奏する。
請求項2に記載の考案は、ピン部材を缶の搬送方向に
移動させることにより、缶の傾きを確実に防止でき、し
たがって、缶の開口縁がガイドにつかえることなく、缶
の移載作業をより円滑に行うことができる。
請求項3に記載の考案は、上記各効果を備えた缶の積
載装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の第1の特徴の好適な実施
例を示し、第1図は缶の積載装置の要部を示す側断面
図、第2図は第1図のII方向矢視図、第3図は第1図に
示す状態から先方の缶が移動した状態を示す側面図、第
4図は本考案の第2の特徴を示すもので、ガイドの平面
図。第5図は第4図のV−V線断面図、第6図は第1の
特徴の他の実施例を示すもので、缶の積載装置の要部を
示す側断面図、第7図は第6図のVII方向矢視図、第8
図は第1の特徴の更に他の実施例を示す側断面図、第9
図ないし第11図は従来の缶の積載装置の一例を示し、第
9図はそのぜんたんを示す側面図、第10図は第9図のX
方向矢視図、第11図は第9図のXI方向矢視図である。 1……整列コンベア(移送手段)、2……待機コンベア
(移送手段)、3……昇降機構、5……第1ストッパ機
構、6……第2ストッパ機構、7……キャリア(積載機
構)、12……ピン(ピン部材)、20……ガイド、40,50
……ピン(ピン部材)、A……缶、B……パレット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−88924(JP,U) 実開 昭48−51075(JP,U) 特公 昭57−2616(JP,B2) 特公 昭61−31005(JP,B2) 実公 昭47−21821(JP,Y1) 実公 昭45−1621(JP,Y1) 実公 昭57−34186(JP,Y2)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】缶を搬送するための搬送手段上に整列した
    複数の缶の、前記缶の搬送方向と直交する横方向に整列
    する一列の各缶の上部開口からこの各缶の内部に、前記
    横方向に整列する複数のピン部材をそれぞれ、鉛直方向
    に直線移動させてそれぞれ挿抜することにより、前記一
    列以降の缶を一時的に停止させるストッパ機構におい
    て、 各ピン部材を抜き差し自在に挿入される複数の孔が形成
    されたガイドを備え、該ガイドは、その下面が前記缶の
    上端部に対して隙間をあくように前記搬送手段の横方向
    の全体に渡って設けられていることを特徴とする、缶の
    ストッパ機構。
  2. 【請求項2】缶を搬送するための搬送手段上に整列した
    複数の缶の、前記缶の搬送方向と直交する横方向に整列
    する一列の各缶の上部開口からこの各缶の内部に、前記
    横方向に整列する複数のピン部材をそれぞれ、鉛直方向
    に直線移動させてそれぞれ挿抜することにより、前記一
    列以降の缶を一時的に停止させるストッパ機構におい
    て、 各ピン部材を前記搬送方向に移動させるための駆動機構
    と、各ピン部材を抜き差し自在に挿入可能でかつ前記搬
    送方向に伸びる複数の長孔が形成されたガイドを備え、
    該ガイドは、その下面が前記缶の上端部に対して隙間を
    あくように前記搬送手段の横方向の全体に渡って設けら
    れていることを特徴とする缶のストッパ機構。
  3. 【請求項3】複数の缶をその開口部を上にして搬送する
    搬送手段と、前記搬送手段の先段に配置されて、パレッ
    トを昇降させて搬送されてくる缶をパレット上に載置す
    る昇降機構と、前記搬送手段の出口側で缶を一時的に停
    留させる停留機構と、前記搬送手段の搬送方向の中間部
    に設けられて、缶を一時的に停止させることにより先方
    の缶と後方の缶とを分離する、請求項1または請求項2
    に記載の缶のストッパ機構と、上記先方の缶を前記パレ
    ット上に移動させる積載機構と、を備えたことを特徴と
    する缶の積載装置。
JP1989037870U 1989-03-31 1989-03-31 缶のストッパ機構および積載装置 Expired - Lifetime JP2508583Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989037870U JP2508583Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 缶のストッパ機構および積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989037870U JP2508583Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 缶のストッパ機構および積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129333U JPH02129333U (ja) 1990-10-25
JP2508583Y2 true JP2508583Y2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=31545366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989037870U Expired - Lifetime JP2508583Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 缶のストッパ機構および積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508583Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0203211D0 (en) * 2002-02-11 2002-03-27 Matheou Stefano Device for stacking cylindrical objects

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451621Y1 (ja) * 1965-09-28 1970-01-23
JPS5044251Y2 (ja) * 1971-04-03 1975-12-17
US4291498A (en) * 1980-03-20 1981-09-29 Purdue Research Foundation Method for production of mature asexual cacao embryos, and product thereof
JPS6131005A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 井関農機株式会社 穀物刈取装置における方向センサ−解除装置
JPS6188924U (ja) * 1984-11-14 1986-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129333U (ja) 1990-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080053790A1 (en) Specimen transport system
JPS61265224A (ja) 部品自動ハンドリング装置
US5129777A (en) Load handling method and system
JP2508583Y2 (ja) 缶のストッパ機構および積載装置
JPH01231717A (ja) 積付装置
JPS6216315A (ja) 不安定な容器のロ−デイングに特に有用なロ−デイング装置
KR940000050B1 (ko) 자동차용 차륜의 자동적재장치
JP2002249225A (ja) ワークの段積み装置及びその装置を用いた段積み方法
JP2972991B2 (ja) 板状部材のコンテナ収容装置
JPH01231710A (ja) コンテナ取出し装置
JP2577768Y2 (ja) 物品供給装置
JPS60153306A (ja) プリント板給排装置
JP2002167044A (ja) 棒・管材等の多段積み機構
JP2726182B2 (ja) 物品の保管・搬送用パレット
JPH056271Y2 (ja)
JPH04112108A (ja) ケース取出し装置
JPH0615392A (ja) 熱交換器組立装置におけるスタックピンホルダー循環装置
JP7473950B2 (ja) 段積み・段ばらし装置及び段積み・段ばらし方法
JP2005289617A (ja) 商品の自動段積み方法及びその装置
JP3283824B2 (ja) 物品整列装置
JP2563054B2 (ja) 搬送用トレーの充填方法
JPH06179424A (ja) 箱部材の側壁拡開装置
JPS63125114A (ja) 自動給卵装置
JPH08225157A (ja) 物品の移送装置
JP2001328727A (ja) パレタイザー