JP2508579Y2 - 4弁式気筒のシリンダヘッド - Google Patents

4弁式気筒のシリンダヘッド

Info

Publication number
JP2508579Y2
JP2508579Y2 JP1987197253U JP19725387U JP2508579Y2 JP 2508579 Y2 JP2508579 Y2 JP 2508579Y2 JP 1987197253 U JP1987197253 U JP 1987197253U JP 19725387 U JP19725387 U JP 19725387U JP 2508579 Y2 JP2508579 Y2 JP 2508579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
water outlet
cylinder head
hole
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987197253U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01102452U (ja
Inventor
雅明 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1987197253U priority Critical patent/JP2508579Y2/ja
Publication of JPH01102452U publication Critical patent/JPH01102452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508579Y2 publication Critical patent/JP2508579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は4弁式気筒のシリンダヘッドに関し、詳しく
は冷却水流量をシリンダヘッドの排気側が多く、吸気側
が少なくなるようにした4弁式気筒のシリンダヘッドに
関するものである。
〔従来技術〕
一般に、エンジンのシリンダヘッドは、燃焼室に面し
ていることと、燃焼後の排気ガスが通過する排気ポート
を備えているために、熱的には非常にきびしい状態にあ
る。そこで従来、シリンダヘッドの熱負荷低減のため
に、最も熱的に厳しい位置に冷却水通路を設ける手段が
採用されている。
第4図は、一気筒当たり4個のバルブを備えた従来の
直噴式ディーゼルエンジンにおけるシリンダヘッド1の
一部を示す横断面図であるが、気筒2が直列に複数個配
設された多気筒エンジンの場合、シリンダヘッド1の冷
却水往路3は、所定間隔に並設された各気筒2の中心を
連結するよう前後方向に設けられ、この各気筒2の中心
部には噴射ノズルを有する噴射ノズルスリーブ4がそれ
ぞれ配設され、この噴射ノズルスリーブ4の周りに開口
した各冷却水出口穴5は、その前後が上記冷却水往路3
にそれぞれ連通されると共に、その上方がシリンダヘッ
ド内の冷却水復路に連通されている。
また、気筒2間に設けられた送水路6からの冷却水
は、前後方向に設けた冷却水往路3内で前後に分岐さ
れ、一方は吸気側、他方は排気側に流れ、各冷却水出口
穴5からシリンダヘッド1内の冷却水復路7内に供給さ
れ、シリンダヘッド1を冷却するようになっており、図
中9は吸気バルブ穴、10は排気バルブ穴である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、この冷却水往路3は、通常はドリルで前後
方向に加工され、各気筒2間でドリルの直径を換えるこ
とができない各噴射ノズルスリーブ4間を結ぶ直線状に
構成されているので、熱負荷の高い排気側への水流量を
多くし吸気側への水流量を少なくすことによりシリンダ
ヘッド1における温度の均一化を行うことができないと
いう問題点がある。
これの解決のため、従来では第4図に示すように冷却
水往路3の中途に流量絞り用のスリーブ11を挿入するこ
とにより、熱負荷の高い排気EX側への水流量を多くし吸
気IN側への水流量を少なくしているが、長い冷却水往路
3に複数個の絞り用スリーブ11を挿入固定することが面
倒で組立工数が増加する上、絞り用スリーブ11を設ける
だけ部品点数が多くなるという問題点があった。
また、実開昭60-36550号公報のように、排気バルブ間
の冷却水往路に面するノズルスリーブの側面に冷却水量
を多くする凹部を設けることが提案されているが、この
ものではノズルスリーブの側面に凹部を加工する必要が
あり、加工工数が増加し生産性が低いという問題があっ
た。また、ノズルスリーブの凹部を常に一定の方向とな
るように間隙に配置する必要があるため、ノズルスリー
ブの取付調整が極めて煩雑となって、組付け効率が低い
という問題があった。
そこで、本考案は上述した従来の実情に鑑み、その欠
点を解消すべく創案されたものであって、噴射ノズルス
リーブを取り付ける際に、取り付け方向を確認する必要
が無く、更に、特別な加工を施すこと無く冷却水出口穴
の軸芯を排気側に偏心させるだけの簡単な構造で、シリ
ンダヘッドの冷却水流量を吸気側が少なく排気側は多く
なし得る4弁式気筒のシリンダヘッドを提供することを
目的として実施するものである。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案は、排気バルブ穴の間を通
る冷却水往路と吸気バルブ穴の間を通る冷却水往路とを
冷却水出口穴を介して冷却水復路に連通し、該冷却水出
口穴に気筒中心に設けられた噴射ノズルスルーブを挿入
配置する4弁式気筒のシリンダヘッドにおいて、前記噴
射ノズルスリーブの取付穴の軸芯が前記冷却水出口穴の
軸芯よりも前記吸気バルブ穴の冷却水往路側となるよう
にずらして前記冷却水出口穴の内側下方に配置すると共
に、前記取付穴に噴射ノズルスリーブを取り付けて、該
冷却水出口穴における排気バルブ穴の冷却水往路側と接
噴射ノズルスリーブとの間隔を吸気バルブ穴の冷却水往
路側よりも広くしたことを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案は上記のように構成され、噴射ノズルスリーブ
の取付穴の軸芯が冷却水出口穴のそれよりも吸気側とな
るようにずらして冷却水出口穴を配置し、冷却水出口穴
における排気バルブ穴の冷却水往路側と噴射ノズルスリ
ーブとの間隔を吸気バルブ穴側よりも広くしたことによ
り、冷却水往路からの冷却水量を吸気側が少なく、排気
側を多くするように調整できるので、熱負荷が高い排気
側をより冷却することが可能となり、部品点数の増加や
加工工数の増加を全く伴うことなく、シリンダヘッドの
温度を容易に均一化することができるようになる。
また、シリンダヘッドは鋳造により製作するので、冷
却水出口穴の軸芯と噴射ノズルスリーブの取付穴の軸芯
とをずらす為の加工は特に必要無く、噴射ノズルスリー
ブの取付穴は冷却水出口穴の内側下方に既に形成されて
いるので、噴射ノズルスリーブを取り付ける際に、取り
付け方向を考慮する必要が無く、偏芯している方向によ
って誤った取り付け方をしてしまう恐れが無い。
〔実施例〕
以下、上述した第4図との重複を避け、第1図〜第3
図に示す実施例について本考案の特徴について説明す
る。
第2図に示すように、噴射ノズルスリーブ4周縁部に
設ける冷却水出口穴5を、その軸芯bが噴射ノズルスリ
ーブ4の取付穴8の軸芯aに対し排気側に距離Hだけ近
づくよう偏心させて設けることにより、噴射ノズルスリ
ーブ4の外周と冷却水出口穴5の内周との間に形成され
る隙間を、排気側が広い間隔L、吸気側が狭い間隔Sと
なるよう開口できる。
即ち、並設された2つの排気バルブ穴10の間を通る冷
却水往路3と、並設された2つの吸気バルブ穴9の間を
通る冷却水往路3とを、冷却水出口穴5を介して冷却水
復路7に連通し、冷却水出口穴5内に気筒2の中心に設
けられた噴射ノズルスリーブ4を挿入配置する4弁式気
筒のシリンダヘッド1において、噴射ノズルスリーブ4
の取付穴8の軸芯aが冷却水出口穴5の軸芯bよりも吸
気バルブ穴9の冷却水往路側となるようにずらして冷却
水出口穴5の内側下方に配置するようにし、冷却水出口
穴5内における排気バルブ穴10の冷却水往路側と噴射ノ
ズルスリーブ4との間隔が吸気バルブ穴9の冷却水往路
側と噴射ノズルスリーブ4との間隔よりも広くした構成
となっている。
このように、冷却水出口穴5の軸芯bと噴射ノズルス
リーブ4の取付穴8の軸芯aとをずらして、冷却水出口
穴5における冷却水の排気側の間隔を吸気側よりも広く
したことにより、冷却水往路からの冷却水の水量を吸気
バルブ穴9の方を少なく、排気バルブ穴10の方を多くす
ることができるので、シリンダヘッドの温度の均一化を
容易に図ることができる。その上、シリンダヘッド1の
鋳造時に、冷却水出口穴5と取付穴8とが偏心した状態
で製作されるので、両者の軸芯をずらす為の特別な加工
の必要が無く、また、取付穴8は冷却水出口穴5の内側
下方に形成されているので、噴射ノズルスリーブ4の取
り付け方向を確認すること無く組み付けが可能となり、
従来のように、部品点数の増加や加工工数の増加を招く
ことが全くないため、シリンダヘッドの生産性を高める
ことが可能になる。それ故、ドリルで加工され、各気筒
間の噴射ノズルスリーブ間を直線状に結ぶ同径の冷却水
往路を設けたシリンダヘッドであっても、容易に熱負荷
が高い排気側をより冷却することを可能にして、シリン
ダヘッド温度の均一化を図ることができる。
〔考案の効果〕
上述したように本考案のシリンダヘッドは、冷却水出
口穴の軸芯と噴射ノズルスリーブの取付穴の軸芯とをず
らして、冷却水出口穴における冷却水の排気側の間隔を
吸気側よりも広くしたので、部品点数の増加や加工工数
の増加を全く伴うことなく、熱負荷が高い排気側をより
冷却することを可能にして、シリンダヘッド温度の均一
化を容易に図ることができる。また、冷却水出口穴の軸
芯と噴射ノズルスリーブの取付穴の軸芯をずらす為の加
工は特に必要無いので、シリンダヘッドの生産性を効果
的に高めることができる。
また、従来の噴射ノズルスリーブに凹部を設けたシリ
ンダヘッドのように、その凹部を常に一定の方向に向け
て配置する必要がなく、噴射ノズルスリーブを取り付け
る際に、冷却水出口穴の内側下方に既に形成されている
取付穴に取り付けるだけで良いので、偏心している方向
によって誤った取り付け方をする恐れが無く、噴射ノズ
ルスリーブの取付調整も極めて容易に行うことが可能
で、組付けも効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は一気筒に4個
のバルブを有するディーゼルエンジンのシリンダヘッド
における冷却水往路を横断して示す横断面図、第2図は
第1図のA−A矢視横断面図、第3図は第1図のB−B
矢視縦断面図である。 第4図は従来例を示し、一気筒に4個のバルブを有する
ディーゼルエンジンのシリンダヘッドにおける冷却水往
路を横断して示す横断面図である。 1……シリンダヘッド、2……気筒、3……冷却水往
路、4……噴射ノズルスリーブ、5……冷却水出口穴、
7……冷却水復路、8……取付穴、9……吸気バルブ
穴、10……排気バルブ穴、H……偏心距離、a……取付
穴の軸芯、b……冷却水出口穴の軸芯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 61/14 320 F02M 61/14 320K

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気バルブ穴の間を通る冷却水往路と吸気
    バルブ穴の間を通る冷却水往路とを冷却水出口穴を介し
    て冷却水復路に連通し、該冷却水出口穴に気筒中心に設
    けられた噴射ノズルスリーブを挿入配置する4弁式気筒
    のシリンダヘッドにおいて、前記噴射ノズルスリーブの
    取付穴の軸芯が前記冷却水出口穴の軸芯よりも前記吸気
    バルブ穴の冷却水往路側となるようにずらして前記冷却
    水出口穴の内側下方に配置すると共に、前記取付穴に噴
    射ノズルスリーブを取り付けて、該冷却水出口穴におけ
    る排気バルブ穴の冷却水往路側と前記噴射ノズルスリー
    ブとの間隔を吸気バルブ穴の冷却水往路側よりも広くし
    た4弁式気筒のシリンダヘッド。
JP1987197253U 1987-12-28 1987-12-28 4弁式気筒のシリンダヘッド Expired - Lifetime JP2508579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987197253U JP2508579Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 4弁式気筒のシリンダヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987197253U JP2508579Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 4弁式気筒のシリンダヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102452U JPH01102452U (ja) 1989-07-11
JP2508579Y2 true JP2508579Y2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=31487816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987197253U Expired - Lifetime JP2508579Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 4弁式気筒のシリンダヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508579Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101423777B1 (ko) * 2008-06-02 2014-08-14 현대자동차주식회사 실린더 헤드의 워터 재킷
WO2024040279A1 (de) * 2022-08-23 2024-02-29 Avl List Gmbh Flüssigkeitsgekühlter zylinderkopf

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875603B2 (ja) * 2002-07-31 2007-01-31 本田技研工業株式会社 空気燃料噴射式エンジン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036550U (ja) * 1983-08-22 1985-03-13 いすゞ自動車株式会社 ディ−ゼルエンジンのシリンダヘツド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101423777B1 (ko) * 2008-06-02 2014-08-14 현대자동차주식회사 실린더 헤드의 워터 재킷
WO2024040279A1 (de) * 2022-08-23 2024-02-29 Avl List Gmbh Flüssigkeitsgekühlter zylinderkopf

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01102452U (ja) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672296B2 (en) Cylinder head structure in multi-cylinder engine
US4972807A (en) Cylinder head cooling for multiple valve engine
JPS6232264A (ja) 内燃機関のシリンダヘツドの冷却水通路構造
JP4791305B2 (ja) 水冷式多気筒エンジン
JPH0341665B2 (ja)
JP2941123B2 (ja) 四弁式内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
EP0603924B1 (en) Cylinder head for internal combustion engine
JP2941124B2 (ja) 四弁式内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
JP2018184939A (ja) 内燃機関の冷却構造
JP2508579Y2 (ja) 4弁式気筒のシリンダヘッド
USRE34226E (en) Cylinder head cooling for multiple valve engine
JPS6213759A (ja) 内燃機関のシリンダヘツドの冷却水通路構造
JP3618593B2 (ja) 内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
JP2008075507A (ja) 水冷式多気筒エンジン
JP4211405B2 (ja) エンジンの冷却構造
JP3699312B2 (ja) 筒内燃料噴射型内燃機関の構造
JP3372378B2 (ja) 燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の構造
JP2866259B2 (ja) 四弁式内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
US4520627A (en) Turbocharged internal combustion engine
JPH04350348A (ja) 水冷式多気筒エンジンの冷却構造
JPS6026219Y2 (ja) 直接噴射式内燃機関のシリンダヘツド
US5449033A (en) Cylinder head pattern assembly
JP2519990Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPS645066Y2 (ja)
JP3076662B2 (ja) エンジンの冷却水循環装置