JP2508173Y2 - 軒 樋 - Google Patents
軒 樋Info
- Publication number
- JP2508173Y2 JP2508173Y2 JP1993064750U JP6475093U JP2508173Y2 JP 2508173 Y2 JP2508173 Y2 JP 2508173Y2 JP 1993064750 U JP1993064750 U JP 1993064750U JP 6475093 U JP6475093 U JP 6475093U JP 2508173 Y2 JP2508173 Y2 JP 2508173Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eaves
- eaves gutter
- cover plate
- plate
- lower cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Building Awnings And Sunshades (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、軒先下面に張設される
軒天井板と関係付けこれと一体視されるようにした軒樋
に関する。
軒天井板と関係付けこれと一体視されるようにした軒樋
に関する。
【0002】
【従来の技術】近時の一般家屋の建築様式に於いては、
軒樋を含めた建屋の軒先外観を出来るだけシンプル化す
る傾向にある。斯かる傾向から、軒樋の前面を覆う化粧
板を付設して軒樋が前方から視覚されないようにした
り、また軒先下面を覆い隠す為に軒天井板を張設するこ
とも汎用化されるようになった。
軒樋を含めた建屋の軒先外観を出来るだけシンプル化す
る傾向にある。斯かる傾向から、軒樋の前面を覆う化粧
板を付設して軒樋が前方から視覚されないようにした
り、また軒先下面を覆い隠す為に軒天井板を張設するこ
とも汎用化されるようになった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】然し乍ら、上記の如く
化粧板を付設する場合でも、下から仰視すると軒樋が視
覚され、またこれと軒天井板とを併用しても同様に仰視
した時に軒樋と軒天井板とが分離状態に視覚され、いず
れも違和感を呈し、上記シンプル化の観点からはまだ不
充分さがあることは否めなかった。
化粧板を付設する場合でも、下から仰視すると軒樋が視
覚され、またこれと軒天井板とを併用しても同様に仰視
した時に軒樋と軒天井板とが分離状態に視覚され、いず
れも違和感を呈し、上記シンプル化の観点からはまだ不
充分さがあることは否めなかった。
【0004】本考案は、上記に鑑みなされたもので、軒
樋と軒天井板とを一体視し得るようにして、上記動向に
応えることが出来る新規な軒樋を提供せんとするもので
ある。
樋と軒天井板とを一体視し得るようにして、上記動向に
応えることが出来る新規な軒樋を提供せんとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為の
本考案の構成を添付の実施例図に基づき説明する。即
ち、本考案の軒樋は、鼻隠し板R2 の下端部と建物側壁
Wとの間に軒天井板2が張設された軒先Rに軒樋本体1
の後壁部15が鼻隠し板R 2 との間に所望の間隔を設け
て吊架されて使用される軒樋1であって、軒樋本体1の
下部から後方に且つ樋長手方向に亘り延出されて上記鼻
隠し板R2 の下端部に止着し得る水平状の下覆い板3を
具備し、該下覆い板3を上記軒天井板2と略面一に配置
可能にしたことをことを特徴とするものである。
本考案の構成を添付の実施例図に基づき説明する。即
ち、本考案の軒樋は、鼻隠し板R2 の下端部と建物側壁
Wとの間に軒天井板2が張設された軒先Rに軒樋本体1
の後壁部15が鼻隠し板R 2 との間に所望の間隔を設け
て吊架されて使用される軒樋1であって、軒樋本体1の
下部から後方に且つ樋長手方向に亘り延出されて上記鼻
隠し板R2 の下端部に止着し得る水平状の下覆い板3を
具備し、該下覆い板3を上記軒天井板2と略面一に配置
可能にしたことをことを特徴とするものである。
【0006】本考案の軒樋は、合成樹脂、アルミニウム
や鋼板等の金属材料、更には繊維強化樹脂等の成型によ
って得られる。
や鋼板等の金属材料、更には繊維強化樹脂等の成型によ
って得られる。
【0007】
【作用】上記構成の軒樋は、軒先Rに各種取付金具を用
いて或いは直付けによって軒先Rに吊架して取付けられ
る。軒天井板2が既に形設されている場合に、水平状の
下覆い板3の後端側が該軒天井板2に連なる鼻隠し板R
2 に止着固定され、この下覆い板3と該軒天井板2とは
略面一に連続し、斯かる止着固定関係により軒樋本体1
と軒天井板2とが一体視し得るよう係絡される。
いて或いは直付けによって軒先Rに吊架して取付けられ
る。軒天井板2が既に形設されている場合に、水平状の
下覆い板3の後端側が該軒天井板2に連なる鼻隠し板R
2 に止着固定され、この下覆い板3と該軒天井板2とは
略面一に連続し、斯かる止着固定関係により軒樋本体1
と軒天井板2とが一体視し得るよう係絡される。
【0008】このような配樋構造で、上記下覆い板3が
軒樋本体1の下部に形成され、しかも下覆い板3と軒天
井板2とが一連的に係絡されているから、この配樋構造
を下から仰視した時、軒樋本体1をその後壁部15と鼻
隠し板R 2 との間に所望の間隔を設けて取りつけても軒
樋と軒天井板2とは分離したようには視覚されず、また
軒樋及び鼻隠し板の存在を意識させないのである。
軒樋本体1の下部に形成され、しかも下覆い板3と軒天
井板2とが一連的に係絡されているから、この配樋構造
を下から仰視した時、軒樋本体1をその後壁部15と鼻
隠し板R 2 との間に所望の間隔を設けて取りつけても軒
樋と軒天井板2とは分離したようには視覚されず、また
軒樋及び鼻隠し板の存在を意識させないのである。
【0009】
【実施例】次に実施例について説明する。図1は所謂内
吊り式金具5によって軒先Rに軒樋を配設した例を示
す。軒樋本体1の前後上端には耳部11,11が形成さ
れ、該耳部11,11に於いて上記金具5によって支持
され、金具5は、軒先Rの鼻隠し板R2 の前面にビス等
の止具により固定される。この軒樋本体1は、金具5に
より軒先Rの瓦からの雨水が軒樋本体1内に受容可能に
なるように、軒樋本体1の後壁部15が鼻隠し板R 2 の
前面よりも間隔を設けて前方に配置されている。軒樋本
体1の前壁部12は下方に延出され、該前壁部12の下
端が後方に屈曲されて下覆い板3が一体にしかも水平状
に形成されている。この下覆い板3の後縁は、鼻隠し板
R2 の下端に止具により止着固定される。
吊り式金具5によって軒先Rに軒樋を配設した例を示
す。軒樋本体1の前後上端には耳部11,11が形成さ
れ、該耳部11,11に於いて上記金具5によって支持
され、金具5は、軒先Rの鼻隠し板R2 の前面にビス等
の止具により固定される。この軒樋本体1は、金具5に
より軒先Rの瓦からの雨水が軒樋本体1内に受容可能に
なるように、軒樋本体1の後壁部15が鼻隠し板R 2 の
前面よりも間隔を設けて前方に配置されている。軒樋本
体1の前壁部12は下方に延出され、該前壁部12の下
端が後方に屈曲されて下覆い板3が一体にしかも水平状
に形成されている。この下覆い板3の後縁は、鼻隠し板
R2 の下端に止具により止着固定される。
【0010】他方、軒天井板2は、鼻隠し板R2 の下端
部背面に固定された専用固定部材21と建屋側壁Wに固
着されたアングル22との間に支持張設されており、そ
の結果、図のような軒先構造にあっては、前壁部12と
下覆い板3と軒天井板2とがL型に連なり、軒樋本体1
の底部14、後壁部15及び鼻隠し板R2 はこの中に隠
されるようになり、軒樋の存在を意識させなくなる。
部背面に固定された専用固定部材21と建屋側壁Wに固
着されたアングル22との間に支持張設されており、そ
の結果、図のような軒先構造にあっては、前壁部12と
下覆い板3と軒天井板2とがL型に連なり、軒樋本体1
の底部14、後壁部15及び鼻隠し板R2 はこの中に隠
されるようになり、軒樋の存在を意識させなくなる。
【0011】本実施例では、長尺の金属製水切り部材1
13が野地板R1 に止着されており、その先端は軒樋本
体1内まで延設され、軒先Rと軒樋本体1との間を遮蔽
し、雨水が軒先下部に廻り込むのを防止する。尚、金具
5に対応する部分は切除されている。前壁部12には段
差或いは凹凸が形成されているが、これは補強を兼ねた
アクセサリーでありモチーフに合わせて適宜採用される
ものである。
13が野地板R1 に止着されており、その先端は軒樋本
体1内まで延設され、軒先Rと軒樋本体1との間を遮蔽
し、雨水が軒先下部に廻り込むのを防止する。尚、金具
5に対応する部分は切除されている。前壁部12には段
差或いは凹凸が形成されているが、これは補強を兼ねた
アクセサリーでありモチーフに合わせて適宜採用される
ものである。
【0012】図2(A)の軒樋は、軒樋本体1の底部1
4を後方に延出し、この延出部を下覆い板3としたもの
である。該下覆い板3は鼻隠し板R2 の下端に止着さ
れ、これにより上記同様の効果が得られる。更に、図2
(B)に示すものは、図2(A)の下覆い板3の後縁の
先端を鉤型に屈曲し、この屈曲片を鼻隠し板R2 の下端
の背面側に止着固定したものである。
4を後方に延出し、この延出部を下覆い板3としたもの
である。該下覆い板3は鼻隠し板R2 の下端に止着さ
れ、これにより上記同様の効果が得られる。更に、図2
(B)に示すものは、図2(A)の下覆い板3の後縁の
先端を鉤型に屈曲し、この屈曲片を鼻隠し板R2 の下端
の背面側に止着固定したものである。
【0013】上記実施例における軒樋の支持方法につい
ては取付金具5によって鼻隠し板R2 の前面に打付けて
吊設する方法を示したが、その他の金具よって野地板R
1 に直接打付けて、軒樋本体1を吊設する方法などが自
由に採択される。
ては取付金具5によって鼻隠し板R2 の前面に打付けて
吊設する方法を示したが、その他の金具よって野地板R
1 に直接打付けて、軒樋本体1を吊設する方法などが自
由に採択される。
【0014】
【考案の効果】叙上の如く、本考案の軒樋は、軒樋本体
の下部に形成された水平状の下覆い板が鼻隠し板の先端
を介して軒天井板と係絡されるようになされているか
ら、軒樋本体の後壁部と鼻隠し板との間に所望の間隔を
設けても、軒樋と軒天井板とが略面一に一体視されて両
者が分離したような違和感がなくなり、しかも軒樋の存
在が意識されなくなり、これにより軒先構造のシンプル
化が図られる。また軒下は、軒樋本体の下部が下覆い板
により鼻隠し板と接続されるので、軒樋本体の前後方向
への揺動を防止して構造的にも安定強化される。さら
に、軒樋本体の構造も簡単で安価に供給することがで
き、前記の需要動向に好適にマッチングさせることがで
きる。
の下部に形成された水平状の下覆い板が鼻隠し板の先端
を介して軒天井板と係絡されるようになされているか
ら、軒樋本体の後壁部と鼻隠し板との間に所望の間隔を
設けても、軒樋と軒天井板とが略面一に一体視されて両
者が分離したような違和感がなくなり、しかも軒樋の存
在が意識されなくなり、これにより軒先構造のシンプル
化が図られる。また軒下は、軒樋本体の下部が下覆い板
により鼻隠し板と接続されるので、軒樋本体の前後方向
への揺動を防止して構造的にも安定強化される。さら
に、軒樋本体の構造も簡単で安価に供給することがで
き、前記の需要動向に好適にマッチングさせることがで
きる。
【図1】本考案軒樋を用いた軒先構造の縦断面図。
【図2】他の実施例の図1同様図(A,B)。
1 軒樋本体 12 前壁部 14 底部 2 軒天井板 3 下覆い板 R1 野地板 R2 鼻隠し板 W 建物側壁
Claims (1)
- 【請求項1】 鼻隠し板の下端部と建物側壁との間に軒
天井板が張設された軒先に軒樋本体の後壁部が鼻隠し板
との間に所望の間隔を設けて吊架される軒樋において、 軒樋本体の下部から後方に且つ樋長手方向に亘り延出さ
れて上記鼻隠し板の下端部に止着し得る水平状の下覆い
板を具備し、該下覆い板を上記軒天井板と略面一に配置
するようにしたことを特徴とする軒樋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993064750U JP2508173Y2 (ja) | 1993-11-08 | 1993-11-08 | 軒 樋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993064750U JP2508173Y2 (ja) | 1993-11-08 | 1993-11-08 | 軒 樋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0654818U JPH0654818U (ja) | 1994-07-26 |
JP2508173Y2 true JP2508173Y2 (ja) | 1996-08-21 |
Family
ID=13267159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993064750U Expired - Lifetime JP2508173Y2 (ja) | 1993-11-08 | 1993-11-08 | 軒 樋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2508173Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6126890B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-05-10 | トヨタホーム株式会社 | 軒先構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60138154A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-22 | 太平洋セメント株式会社 | 軒樋瓦 |
-
1993
- 1993-11-08 JP JP1993064750U patent/JP2508173Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0654818U (ja) | 1994-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080190039A1 (en) | Gutter Guard | |
JP2508173Y2 (ja) | 軒 樋 | |
JP3498603B2 (ja) | 軒樋取り付け部の構造 | |
JP3753848B2 (ja) | 軒先パネル取付け構成体 | |
JPH021385Y2 (ja) | ||
JPH0412901Y2 (ja) | ||
JPS5935697Y2 (ja) | 軒装置 | |
JP2000274031A (ja) | 水切り板の支持構造 | |
JPH0725371Y2 (ja) | 鼻隠しの取付け構造 | |
JP4314707B2 (ja) | けらばの排水構造 | |
JPS6032281Y2 (ja) | 屋根コ−ナ部構造 | |
JPH0258664A (ja) | 軒樋の取付構造 | |
JPH0718878Y2 (ja) | 門戸屋根の軒先構造 | |
JP2502464Y2 (ja) | 軒先部の構造 | |
JPH0116829Y2 (ja) | ||
JPH07317235A (ja) | 化粧軒樋の取付構造 | |
JPH0810618Y2 (ja) | 軒天一体型樋 | |
JP2539829Y2 (ja) | 軒樋取付け装置 | |
JP3260175B2 (ja) | 軒先部の飾り桝装置 | |
JPH07317236A (ja) | 化粧板付き軒樋の取付構造 | |
JP2000220263A (ja) | 軒樋取り付け部の構造 | |
JP2533580Y2 (ja) | ひさし幕板部の構造 | |
JP2528196Y2 (ja) | 軒樋の止まり | |
JP2501025Y2 (ja) | 庇取付構造 | |
JPH0544312A (ja) | 軒樋の取付構造 |