JP2508152B2 - 4―アミノ―5―フルオロ―2―ニトロフェノキシ酢酸エステル - Google Patents

4―アミノ―5―フルオロ―2―ニトロフェノキシ酢酸エステル

Info

Publication number
JP2508152B2
JP2508152B2 JP62284807A JP28480787A JP2508152B2 JP 2508152 B2 JP2508152 B2 JP 2508152B2 JP 62284807 A JP62284807 A JP 62284807A JP 28480787 A JP28480787 A JP 28480787A JP 2508152 B2 JP2508152 B2 JP 2508152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fluoro
acetylamino
amino
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62284807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01125351A (ja
Inventor
雅行 榎本
徹 葉賀
栄喜 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62284807A priority Critical patent/JP2508152B2/ja
Publication of JPH01125351A publication Critical patent/JPH01125351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508152B2 publication Critical patent/JP2508152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なフェノキシ酢酸エステルに関するもの
である。さらに詳しくは、特開昭61-76486号公報に記載
の除草剤等を製造する上で有用な製造原料である一般式
〔I〕 〔式中、Rは低級アルキル基を表わす。〕 で示される4−アミノ−5−フルオロ−2−ニトロフェ
ノキシ酢酸エステル(以下、本発明化合物と記す)を提
供するものである。
まず、本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は4−アセチルアミノ−5−フルオロ−
2−ニトロフェノキシ酢酸を硫酸、塩酸、p−トルエン
スルホン酸、メタンスルホン酸等の酸の存在下に一般式
〔II〕 ROH 〔II〕 〔式中、Rは前記と同じ意味を表わす。〕 で示されるアルコール類と反応させることによって同時
に脱アセチル化されて製造される。
該反応に供せらせる試剤の量は、通常4−アセチルア
ミノ−5−フルオロ−2−ニトロフェノキシ酢酸1当量
に対して酸は触媒量〜5当量程度であり、アルコール類
は1当量以上で溶媒として過剰に用いてもよい。本反応
に用いられる溶媒としては、対応するアルコール類のほ
かベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類
等があげられる。また、本反応は必要により共沸脱水操
作も行い得る。
反応温度は通常50〜200℃、好ましくは60〜110℃の範
囲であり、反応時間は通常10分〜24時間である。
反応終了後の反応液は、水にあけ有機溶媒抽出および
濃縮等の通常の後処理を行い、さらに必要により再結
晶、クロマトグラフィー等の操作を行う。
なお、本発明化合物を製造する際の原料化合物である
4−アセチルアミノ−5−フルオロ−2−ニトロフェノ
キシ酢酸は次式に示される経路による得ることができ
る。
即ち、4−アミノ−3−フルオロフェノールを塩化ア
セチル、無水酢酸等のアセチル化剤と必要により塩基の
存在下に反応させて4−アセチルアミノ−3−フルオロ
フェノールに導き、これをクロロ酢酸、ブロモ酢酸、ヨ
ード酢酸等のハロ酢酸と、通常脱ハロゲン化水素剤の存
在下に反応させることによって4−アセチルアミノ−3
−フルオロフェノキシ酢酸を得、次いで硝酸や硝酸ナト
リウム、硝酸カリウム等の硝酸塩あるいはこれらと硫酸
との混合物などのニトロ化剤を反応させることによって
得ることができる。
本発明化合物は下記の経路により、有用な除草性化合
物である2−〔4−置換−7−フルオロ−2H−1,4−ベ
ンゾオキサジン−3(4H)−オン−6−イル〕−4,5,6,
7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−1,3−ジオンに
導かれる。
〔式中、R′はアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基またはアルコキシアルキル基を表わす。〕 以下、本発明化合物の製造例を具体例にて示すが、本
発明の下記の例のみに限定されるものではない。
製造例 4−アセチルアミノ−5−フルオロ−2−ニトロフォ
ノキシ酢酸0.9gをメタノール4gに溶かし、濃硫酸0.1gを
加え14時間加熱還流した。次に、メタノールを留去して
水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗、乾燥
し、減圧下に溶媒を留去して4−アミノ−5−フルオロ
−2−ニトロフェノキシ酢酸メチル0.87gを得た。
mp 120〜121℃ 次に、本発明化合物を製造する際の原料化合物である
4−アセチルアミノ−5−フルオロ−2−ニトロフェノ
キシ酢酸の製造例を参考例にて示す。
参考例 (i)4−アセチルアミノ−3−フルオロフェノールの
製造 4−アミノ−3−フルオロフェノール10.1gを酢酸81.
49gに溶かし、無水酢酸8.92gを加え75℃で2時間加熱攪
拌した。反応液を放冷後氷水にあけ、酢酸エチルで抽出
し、水洗後乾燥、次いで減圧下に溶媒を留去して、残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチ
ル:ヘキサン=1:1)に付し、4−アセチルアミノ−3
−フルオロフェノール6.3gを得た。
mp 114〜115℃ (ii)4−アセチルアミノ−2−フルオロフェノキシ酢
酸の製造 4−アセチルアミノ−3−フルオロフェノールを、重
曹1.26gを水5.33gに溶かした液を加え、30〜40℃で1時
間攪拌した。これに、水酸化ナトリウム1.10gヒクロロ
酢酸2.28gとを水6.81gに溶かした液を加え、90℃で2時
間攪拌した。反応混合物を放冷した後、濃塩酸でpH2と
し、酢酸エチルで抽出、抽出液を乾燥後、減圧下に溶媒
を留去して4−アセチルアミノ−3−フルオロフェノキ
シ酢酸2.0gを得た。
mp 152〜153℃ (iii)4−アセチルアミノ−5−フルオロ−2−ニト
ロフェノキシ酢酸の製造 4−アセチルアミノ−3−フルオロフェノキシ酢酸0.
92gを96%硫酸14.24gに懸濁させ、0℃で61%硝酸0.44g
を滴下し、さらに2時間0℃で攪拌した。次いで反応混
合物を氷水に加え、結晶を取して水洗、乾燥し、4−
アセチルアミノ−5−フルオロ−2−ニトロフェノキシ
酢酸1.25gを得た。
mp 238〜239℃

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔式中、Rは低級アルキル基を表わす。〕で示される4
    −アミノ−5−フルオロ−2−ニトロフェノキシ酢酸エ
    ステル。
JP62284807A 1987-11-10 1987-11-10 4―アミノ―5―フルオロ―2―ニトロフェノキシ酢酸エステル Expired - Lifetime JP2508152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284807A JP2508152B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 4―アミノ―5―フルオロ―2―ニトロフェノキシ酢酸エステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284807A JP2508152B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 4―アミノ―5―フルオロ―2―ニトロフェノキシ酢酸エステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125351A JPH01125351A (ja) 1989-05-17
JP2508152B2 true JP2508152B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17683267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284807A Expired - Lifetime JP2508152B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 4―アミノ―5―フルオロ―2―ニトロフェノキシ酢酸エステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508152B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01125351A (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094102B1 (fr) Nouveaux dérivés de 1-(1-cyclohexénylméthyl) pyrrolidine et leur procédé de préparation
JP2508152B2 (ja) 4―アミノ―5―フルオロ―2―ニトロフェノキシ酢酸エステル
JPH032134B2 (ja)
JP2517991B2 (ja) 4―アセチルアミノ―3―フルオロフェノキシ酢酸
JP2517990B2 (ja) 4―アセチルアミノ―5―フルオロ―2―ニトロフェノキシ酢酸
US5200551A (en) Method of preparing an intermediate for the manufacture of bambuterol
JP2550619B2 (ja) 6−アミノ−7−フルオロ−2h−1,4−ベンゾオキサジン−3(4h)−オンの製造法
JPH1112239A (ja) 1−(β−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン又はその塩の製造法
JPS6327337B2 (ja)
JP2527961B2 (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JP2577454B2 (ja) 新規な2ーメチルー4ーフルオローフエノール類及びそれらの製造法
JP2526937B2 (ja) 4―アセチルアミノ―3―フルオロフェノ―ル
JPS6141511B2 (ja)
EP0663394B1 (en) Process for preparing 5-aminodihydropyrrole, intermediate thereof and process for preparing said intermediate
JP2526950B2 (ja) 新規なアルデヒド化合物
US4710581A (en) Nucleophilic substitution process
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
JP4154092B2 (ja) 5−アルキル−2−アミノ−4−置換オキシフェノール化合物およびそのプロトン酸塩の製造方法
US4581463A (en) Nucleophilic substitution process combined with additional reaction steps
KR0129007B1 (ko) 4-클로로-2-플루오로-5-(펜틸옥시카르보닐메틸옥시)니트로벤젠 및 이의 제조방법
JPH027583B2 (ja)
JPS6051465B2 (ja) 3−メチル−3−〔4−(1−オキソ−2−イソインドリニル)フェニル〕ピルビン酸エステル類
JP2569732B2 (ja) エステル誘導体およびその製造法
JPH07316137A (ja) (ヘキサヒドロ−1−メチル−1h−アゼピン−4−イル)−ヒドラジン又はその塩の製造方法
US5382682A (en) Nitroanilides and their preparation