JP2507928Y2 - シ―ト搬送装置 - Google Patents

シ―ト搬送装置

Info

Publication number
JP2507928Y2
JP2507928Y2 JP7449690U JP7449690U JP2507928Y2 JP 2507928 Y2 JP2507928 Y2 JP 2507928Y2 JP 7449690 U JP7449690 U JP 7449690U JP 7449690 U JP7449690 U JP 7449690U JP 2507928 Y2 JP2507928 Y2 JP 2507928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet storage
document
discharged
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7449690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431735U (ja
Inventor
利弘 久保寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP7449690U priority Critical patent/JP2507928Y2/ja
Publication of JPH0431735U publication Critical patent/JPH0431735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507928Y2 publication Critical patent/JP2507928Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、複写機やイメージリーダなどの画像処理装
置のプラテン上に載置され、原稿などのシートを給送シ
ート収容部からプラテン上に送り、画像処理装置により
画像を入力した後、このシートを給送シート収容部の下
方に設けられた排出シート収容部に排出する自動原稿送
り装置などのシート搬送装置に関する。
[従来の技術] 従来、画像処理装置例えば複写機のプラテン上に載置
される自動原稿送り装置には、原稿トレーに載置された
原稿を一枚に分離してプラテン上に送り、露光処理後に
原稿トレーの下方に設けられた排紙トレー上に排出する
ものがある。
[考案が解決しようとする課題] このような自動原稿送り装置においては、露光処理後
の原稿は、原稿トレーの下方に隠れるようにして設けら
れている排紙トレー上に排出されるため、高く積層され
る排紙原稿を取り出すのに原稿トレーが邪魔になった
り、原稿トレーに隠れて排紙原稿が置き忘れしやすいと
いう問題点があった。
そこで、原稿トレーの下方に設けられた排紙トレー上
の原稿を取り出しやすくするために、原稿トレーを上方
に跳ね上げる構造にすることが考えられる。
しかし、原稿トレー上に原稿が残っていたり、物が載
っていれば、原稿トレー上の原稿や物を原稿トレーから
取り除いてからでなければ原稿トレーを跳ね上げること
ができない。
[考案の目的] 本考案は、このような従来の技術における問題点に鑑
みて成されたもので、原稿トレーなどの給送シート収容
部に原稿などの物が載置されていても、排出トレーなど
の排出シート収容部からシートを取り出しやすいシート
搬送装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この考案は上記目的を達成するために、画像処理装置
のプラテン上に載置され、給送シート収容部に載置され
たシートを前記プラテン上に送った後、このシートを前
記給送シート収容部の下方に設けられた排出シート収容
部上に排出するシート搬送装置において、前記給送シー
ト収容部を排出シート収容部に沿って、シート収容面に
対して交差する軸回りに回動自在に前記給送シート収容
部の幅方向の一端側を支持すると共に、前記給送シート
収容部の下端と前記排出シート収容部との間に前記排出
シート収容部に排出されるシートの所定積載量以上の間
隔を設けている。
[作用] 給送シート収容部にシートを積載し、シート搬送装置
を始動すると、シートは画像処理装置のプラテン上に送
られる。そしてこのシートは給送シート収容部の下方に
設けられた排出シート収容部に排出される。
排出シート収容部に排出されたシートを取り出す際に
は、たとえ給送シート収容部上に未処理シートや物が載
っているときでも、給送シート収容部を排出シート収容
部に沿って回動させると、排出シート収容部の上方には
障害物がなくなり、よく見通すことができるので、積載
された順序を崩すことなくシートを取り出すことがで
き、しかも取り残しなどの心配がない。
[実施例] 次に図面に基づき、本考案の一実施例を説明する。
シート搬送装置例えば自動原稿送り装置10は第1図、
第2図に示すように、画像処理装置例えば電子複写装置
(以後、本体装置と称する)CのプラテンPの上に、図
示しないヒンジ機構によって上方に開放可能に載置さ
れ、本体装置Cの画像形成動作に対応して動作するよう
になされている。
装置10は、枠体11の上方部分に給送シート収容部例え
ば原稿トレー15を有し、この原稿トレー15からの原稿を
送る給紙部20と、原稿をプラテンP上に送って定位置に
停止させる搬送部50と、処理後の原稿を反転もしくは排
出する湾曲排出部70と、この湾曲排出部70から排出され
た原稿を収容する排出シート収容部例えば排紙トレー19
とから構成されている。
原稿トレー15は、トレー本体16と拡大用の補助部材例
えばサポータ17とから成っており、トレー本体16は給紙
部20のピックアップローラ21に臨むところで枠体11に排
紙トレー19に沿って水平方向に回動自在に設けられた基
台部16aと、この基台部16aに連接する屈折部16bとで構
成され、屈折部16bに畳み込み可能にサポータ17が設け
られている。基台部16aにはさらに原稿の側縁を規制す
るトレーウオール18が配設されている。
枠体11の給紙部20入り口近傍には第1図のように前記
原稿トレー15を回動自在に取り付けるための水平取付後
100が設けられている。そしてこの水平取付板100には、
第5図のような支軸部材101が立設されている。
支軸部材101は水平取付板100に結合する台部109と、
軸部108と、大径の係止頭部107とで構成されている。
一方、トレー本体16aの先端部には第1図、第4図、
第6図(a)などに示すように、水平になされた結合水
平板部110が構成されており、この結合水平板部110には
支軸部材101に対応する係合部102が設けられ、係合部10
2は前記係止頭部107を通過できる大径穴部102と、大径
穴部102に開口し、前記支軸部材101の軸部108に緊密に
嵌合する小径溝部106とで形成されるとともに、別に支
軸部材101の軸部108が小径溝部106に沿って押し込まれ
たとき、係止頭部107の外周にそってこれを回動可能に
嵌め込むとともに、原稿トレー15の抜け止め作用をする
抜止め穴112を穿設した抜止め板111が設けられている。
一方、基台部16aの前記結合水平板部110と対称側には
第3図、第4図のように原稿トレー15が正規位置にある
とき、これを保持するためのロック手段が設けられてい
る。このロック手段は枠体側に設けられた板ばねに成る
ロック爪受け103と、基台部16a側に突設されたロック爪
104とから成っている。
また原稿トレー15の下端と排紙トレー19との間には排
紙トレー19に排出される原稿の所定積載量以上の間隔L
が設けられている。
第1図に見るように、前記屈折部16bの傾角βは基台
部16aの傾角αよりも大きく成されている。これは、給
紙部20に供給される原稿が余り急な傾角によって多重給
紙にならないようにし、しかも、サイズの大小に拘わら
ず原稿を中折れ状態にし、原稿間の接触をほぐして多重
給紙を防止させるためである。さらに、後述の湾曲排出
部70から排出されて来る原稿の紙端が衝突するのを防止
するためでもある。
給紙部20は前記原稿トレー15を臨む位置に、最下位原
稿に接するピックアップローラ21が設けられ、該ピック
アップローラ21上の原稿の上に適時に押圧力を加えるウ
エート板ばね23が配設されている。
ピックアップローラ21の先には、原稿トレー15上の原
稿の先端部を規制するストッパ24が配設され、分離部25
へと続いている。
分離部25は、分離ローラ26と、この分離ローラ26に摺
接して原稿を分離する分離パッド27とから成っている。
分離部25の先には給紙ガイド31が構成され、この給紙
ガイド31は原稿の先端がレジストローラ35に到達した後
にも、分離ローラ26に送られ、大きく湾曲してスキュー
矯正がなされる余裕を与えるため、広い空間を構成して
いる。また原稿の後端が分離ローラ26を離れた瞬間壁面
をたたいて打撃騒音を発しないよう、弾性薄片(マイラ
ー)34が配設されている。
そして、その先には分離された一枚の原稿の姿勢を整
えるため先端を一時保持するレジストローラ35ならびに
ピンチローラ36が配設されている。
前記レジストローラ35に給紙された原稿を検知するレ
ジストセンサ37が配されている。
搬送部50は第1図に示すように、一対のベルトローラ
即ち駆動ローラ51と従動ローラ52と、これらベルトロー
ラ51、52の間に張設された巾広の搬送ベルト63とから構
成されている。またこれら両ベルトローラ51、52の間に
は、複数組の抑えローラ61が配設されている。
抑えローラ61はローラ軸61aの両端部を側板12に固設
された抑えローラホルダ62に支持されている。
次に湾曲排出部70の外殻は第1図に見るように、枠体
11と一体の固定部75と、この固定部75に対して回動軸77
aを支点に開く反転カバー77とから成っている。そして
内部には搬送部50からの原稿を受ける入口ガイド部71の
先に、原稿を大きく回向させる反転ローラ74を備えてお
り、さらにその先には原稿を反転して再度搬送部50に帰
還させるか、枠体11外部の排紙トレー19に排出させるか
を切り換えるフラッパ82などを収納している。
入口ガイド部71には、原稿を反転ローラ74に押し付け
る入口ガイドローラ72が設けられ、その手前には長いレ
バー73aを有するレバー式センサ73が配設されている。
また中間ガイド部78の先端部には出口ガイドローラ80
が反転カバー77側に軸支されており、その先には排出ロ
ーラ83が、また反転側は再送入ガイド部84に通じてい
る。
次に作用を説明する。
原稿トレー15に載置された原稿は、基台部16aと傾角
を異にする屈折部16bとによって湾曲状態で載置されて
いるので、原稿相互間に隙間が生じ、相互の摩擦力が減
少して二重送りの防止に寄与する。載置台本体16より大
なる原稿を載置するときにはサポータ17を広げ、屈折部
16bを拡大して使用する。
原稿は給紙部20のストッパ24に阻止されており、給紙
信号によってストッパ24は開口すると同時に、ウエート
板ばね23が下降し、原稿を介してピックアップローラ21
に押圧力をあたえ、ピックアップローラ21は最下位の原
稿に接してこれを前方に送る。そして数枚の原稿が分離
部25に送られ、分離パッド27によって最下位のもの以外
は阻止され、最下位の一枚のみが給紙ガイド31に送り込
まれる。
そして、紙端がレジストローラ35とピンチローラ36と
の間に挟まれ、進行が阻止される。しかし、原稿の後部
は分離ローラ26によって引き続き送られているから、原
稿は給紙ガイド31内に大きく湾曲し、この間にスキュー
などが修正される。
そして、レジストセンサ37のタイムアップによって図
示しない駆動モータが逆転し、レジストローラ35による
給紙が始動するとともに、分離ローラ26、ピックアップ
ローラ21の駆動は解除され、ウエート板ばね23は上昇
し、押圧力を解放する。そして原稿は繰込ガイド部45を
経て搬送部50へ給紙される。
搬送部50に送入された原稿は、そのままプラテンP上
の定位置に停止されることもあるが、本実施例のような
下取りの場合には、上向きに積載された原稿の順序通り
に処理済み原稿を排紙トレー19上に積載し、また複写さ
れた用紙も原稿の順序通りに集積するため、一旦搬送部
50から、湾曲排出部70を通り、再送入ガイド部84から再
度搬送部50の搬送ベルト63の下部にくりこまれ、搬送ベ
ルト63の逆転によって給紙部20方向に逆送された後、正
転して定位用ストッパ85によって定位置に停止する。
本体装置Cの露光処理を受けた後、搬送ベルト63の正
転によって原稿は湾曲排出部70に送られる。そして、こ
の場合にはフラッパ82は第1図において反時計方向に回
動し、原稿はフラッパ82の排出側を通り、排出ローラ83
によって排紙トレー19上に排出される。この際、原稿の
先端が原稿トレー15と干渉しないよう、前記原稿トレー
15の屈折部16bは上方に向けられている。
排紙トレー19に溜まった処理済み原稿を取り出すに
は、原稿トレー15のサポータ側を手前に引くことによ
り、ロック手段のロック爪104がロック爪受け103から外
れ、原稿トレー15は支軸部材101を中心に回動し、排紙
トレー19の上は大きく空くから、容易にかつ原稿の順序
などを乱すことなく取り出すことが可能である。また、
取り残しなどの心配もない。さらに、原稿トレー15に原
稿が残っていても、これを取り去ることなく上記動作を
行うことができるので、例えば本体装置C操作中に処理
済み原稿の中から特定の原稿を取り出すような場合に便
利である。
なお、原稿トレー15を回動させるときには、サポータ
17を引込めることにより回動半径を小さくできる。
清掃などの必要から原稿トレー15を枠体11から取り外
すときには、第6図(b)の状態からトレー15側を図に
おいて右方に押す(第3図では手前側に引く)。する
と、支軸部材101の係止頭部107が抜止め穴112から外れ
るので、そのまま大径部105のところまで移動させ、上
方に引き抜く。
取り付けるときは上記と逆に、第6図(a)のように
大径部105を支軸部材101の係止頭部107から嵌め込み、
第6図(b)のように左方に引くと、小径溝部106が軸
部108を通過し、一方支軸部材101の係止頭部107が抜止
め穴112に嵌合して取り付けが完了する。
[考案の効果] 本考案に係るシート搬送装置によれば、給送シート収
容部を排出シート収容部に沿って、シート収容面に対し
て交差する軸回りに回動自在に給送シート収容部の幅方
向の一端側を支持すると共に、給送シート収容部の下端
と排出シート収容部との間に排出シート収容部に排出さ
れるシートの所定積載量以上の間隔を設けたので、給送
シート収容部にシートなどの物が載っているときでも、
そのままの状態で給送シート収容部をその下端が排出シ
ート収容部上のシートに接触せずに、排出シート収容部
に沿って回動することができる。
このため、排出シート収容部の上方に障害物がなくな
り、排出シート収容部からシートを取りやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動原稿給送り装置の縦断側面図、第2図は同
じく外観斜視図、第3図は原稿トレーの上面図、第4図
は第3図のIV−IV断面図、第5図は支軸部材の正面図、
第6図(a)および第6図(b)は原稿トレー着脱の動
作説明図である。 C……電子複写装置(画像処理装置) P……プラテン 10……自動原稿給送り装置 11……枠体 15……原稿トレー 16……トレー本体 16a……基台部 16b……屈折部 17……サポータ 18……トレーウォール 19……排紙トレー 20……給紙部、25……分離部 50……搬送部 70……湾曲排出部 100……水平取付板 101……支軸部材 102……係合部 103……ロック爪受け(ロック手段) 104……ロック爪(ロック手段) 105……大径部 106……小径溝部 107……係止頭部 108……軸部 109……台部 110……係合水平板部 111……抜止め板 112……抜止め穴

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像処理装置のプラテン上に載置され、給
    送シート収容部に載置されたシートを前記プラテン上に
    送った後、このシートを前記給送シート収容部の下方に
    設けられた排出シート収容部上に排出するシート搬送装
    置において、 前記給送シート収容部を排出シート収容部に沿って、シ
    ート収容面に対して交差する軸回りに回動自在に前記給
    送シート収容部の幅方向の一端側を支持すると共に、前
    記給送シート収容部の下端と前記排出シート収容部との
    間に前記排出シート収容部に排出されるシートの所定積
    載量以上の間隔を設けたことを特徴とするシート搬送装
    置。
  2. 【請求項2】前記一端側を回動自在に支持された給送シ
    ート収容部の回動を阻止するロック手段を、前記給送シ
    ート収容部の幅方向の他端側に設けたことを特徴とする
    請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 【請求項3】前記給送シート収容部にシートの後端側の
    支持位置が可変な補助部材を設けたことを特徴とする請
    求項1または2記載のシート搬送装置。
JP7449690U 1990-07-12 1990-07-12 シ―ト搬送装置 Expired - Fee Related JP2507928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7449690U JP2507928Y2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 シ―ト搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7449690U JP2507928Y2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 シ―ト搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0431735U JPH0431735U (ja) 1992-03-13
JP2507928Y2 true JP2507928Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=31614236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7449690U Expired - Fee Related JP2507928Y2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 シ―ト搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507928Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431735U (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09202480A (ja) 給紙装置
JPH0616344A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS58202228A (ja) 給紙皿
US6810231B2 (en) Sheet transfer apparatus and image reading apparatus
JPH03267226A (ja) 画像形成装置
JPH08225212A (ja) 用紙出力装置
JP2507928Y2 (ja) シ―ト搬送装置
JP2783663B2 (ja) 大量給紙搬送装置のカバー開閉装置
US6601842B2 (en) Sheet transfer apparatus and image reading apparatus
JP3660859B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2583877Y2 (ja) シート給送装置用小型シートカセット
JP3277962B2 (ja) 給紙装置
JP3315284B2 (ja) 両面給紙装置
JP2514523Y2 (ja) シート搬送装置
JP2613912B2 (ja) シート搬送装置
JPS6028670A (ja) 両面複写機
JPS63306463A (ja) 搬送装置
JP2589300Y2 (ja) シート搬送装置
JPH0411452B2 (ja)
JPH0348100Y2 (ja)
JPH0427139B2 (ja)
JPH048113Y2 (ja)
JPH0543013Y2 (ja)
JP3441505B2 (ja) シート給送装置
JP3272499B2 (ja) シート記録装置の再給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees