JP2507540Y2 - 屋根パネル - Google Patents

屋根パネル

Info

Publication number
JP2507540Y2
JP2507540Y2 JP1989145099U JP14509989U JP2507540Y2 JP 2507540 Y2 JP2507540 Y2 JP 2507540Y2 JP 1989145099 U JP1989145099 U JP 1989145099U JP 14509989 U JP14509989 U JP 14509989U JP 2507540 Y2 JP2507540 Y2 JP 2507540Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
eaves
draining
roof
roof panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989145099U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382734U (ja
Inventor
健也 近藤
利昭 住友
正樹 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1989145099U priority Critical patent/JP2507540Y2/ja
Publication of JPH0382734U publication Critical patent/JPH0382734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507540Y2 publication Critical patent/JP2507540Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、複数枚の瓦板を設けて形成される屋根パネ
ルに関するものである。
【従来の技術】 屋根の施工は、母屋の上にたる木を取り付けると共に
たる木の上に野地板を張って屋根下地を施工した後に、
野地板の上に瓦板を並べて葺くという作用でおこなわれ
ているが、屋根下地の施工や多数枚の瓦板を葺くという
作業は非常に繁雑である。 そこで、基板1の上に複数枚の瓦板2を張って形成し
た屋根パネルAを用い、この屋根パネルAを母屋等の上
に並べて取り付けることによって、第9図(a)(b)
に示すように、屋根下地の施工や瓦板を葺くという作業
をおこなう必要なく、屋根の施工を容易におこなうこと
ができるようにした工法が本出願人等によって提供され
ている。 上記のように形成される屋根パネルAのうち、軒側半
分の位置に配置される屋根パネルAにはその基板1の軒
先縁に第5図のように軒先水切板3が、けらばに沿って
配置される屋根パネルAにはその基板1の軒先縁に第6
図のようにけらば水切板4がそれぞれ取り付けられてい
る。また軒側半分の位置においてけらば側端部に配置さ
れる屋根パネルA1には、第7図に示すようにその基板1
の軒先縁には軒先水切板3が、基板1のけらば縁にはけ
らば水切板4がそれぞれ取り付けられている。
【考案が解決しようとする課題】
このように、この屋根パネルA1には基板1の隣合う二
辺にそれぞれ水切板3,4が取り付けられており、各水切
板3,4は端部で接続するようにしているが、各水切板3,4
に基板1から外方へ突出するように設けられている水切
片12,12の端部間に第7図に示すような不連続部分7が
生じることになり、この不連続部分7で外観が見苦しい
もとのなるものであった。 本考案は上記の点に鑑みて為されたものであり、軒先
水切板とけらば水切板の接続端部の外観仕上がりを良好
なものとすることができる屋根パネルを提供することを
目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本考案に係る屋根パネルは、基板1の上面に複数枚の
瓦板2を葺き並べて形成される屋根パネルA1において、
基板1の軒先縁に沿って軒先水切板3を取り付けると共
に基板1のけらば縁に沿って軒先水切板3と同じ断面寸
法形状に形成されるけらば水切板4を取り付け、金属板
を屈曲して断面形状が軒先水切板3やけらば水切板4の
外面に沿う形状で且つ平面形状が略L字形になるように
形成した接続板5を、軒先水切板3とけらば水切板4の
外面にその端部間にまたがらせて取り付けて成ることを
特徴とするものである。
【作用】
本考案にあっては、軒先水切板3とけらば水切板4の
外面にその端部間にまたがらせて接続板5を取り付けて
いるために、軒先水切板3とけらば水切板4の接続端部
間に不連続部分があっても接続板5によって隠すことが
でき、不連続部分で軒先水切板3とけらば水切板4の接
続部の外観を損なうことを防止することができる。
【実施例】
以下本考案を実施例によって詳述する。 屋根パネルAは基板1の上に瓦板2,2…を軒棟方向で
複数枚張ることによって第9図(a)に示すように形成
されるものであり、基板1は枠体8の上側に面板9を取
り付けることによって形成してある。このように形成さ
れる屋根パネルAを用いて屋根を施工するにあたって
は、母屋などの屋根構造材の上に複数枚の屋根パネルA
を敷き並べて載置し、ボルトナット止めなどで固定する
ことによっておこなうことができる。屋根パネルAには
予め瓦板2,2…が設けてあるために、屋根パネルAを取
り付けることによって同時に屋根の瓦葺きもおこなうこ
とができることになり、多数枚の瓦を屋根上で葺く面倒
な作業が不要になるものである。 そしてこの屋根パネルAのうち、軒先とけらばとが交
差する部分に配置される屋根パネルA1には、その基板1
の軒先縁に第5図のように軒先水切板3が、基板1のけ
らば縁に第6図のようにけらば水切板4がそれぞれ取り
付けてある。 すなわち、屋根パネルA1の軒先縁に第5図に示すよう
に軒先用の鼻隠し板10を取り付け、鼻隠し板10の上端と
瓦板2との間に軒先水切板3が取り付けてある。軒先水
切板3は固定用水平片11に断面横L字型の水切片12を折
り返して設けると共に水切片12の折り返し先端に垂直片
14を下方へ延出して形成されるものであり、水切片12が
外方へ突出するように固定用水平片11を鼻隠し板10の上
端に釘打ち等することによって固定してある。また鼻隠
し板10と軒先水切板3の垂直片14の間に上部を差し込ん
で、鼻隠し板10の外面に化粧幕板15が取り付けてある。
一方、屋根パネルA1のけらば縁に第6図に示すようにけ
らば用の鼻隠し板10を取り付け、鼻隠し板10の上端と瓦
板2との間にけらば水切板4が取り付けてある。このけ
らば水切板4は上記軒先水切板3と同じ断面寸法形状に
形成してあり、軒先水切板3の場合と同様にして固定す
るようにしてある。また第5図の場合と同様にして化粧
幕板15が鼻隠し板10とけらば水切板4との間に上部を差
し込んで取り付けてある。第6図において16は防水シー
トである。このように屋根パネルA1の基板1の隣合う二
辺である軒先縁とけらば縁に沿って全長に亘って軒先水
切板3とけらば水切板4を第7図に示すように取り付け
るにあたって(第7図では瓦板2の図示を省略してい
る)、軒先水切板3の端部とけらば水切板4の端部はそ
の固定用水平片11,11の端部同士を重ね合わせて接続す
ることによって、両水切板3,4が連続するようにしてあ
るが、第8図に示すように各水切板3,4には水切片12,12
がそれぞれ外方へ突出して設けられているために、この
水切片12,12の端面間に不連続部分7が生じることにな
る。そこで、軒先水切板3とけらば水切板4の接続端部
間に接続板5を取り付けるようにしてある。 すなわち、接続板5は第4図に示すように、水切板3,
4と同じ材質の金属板などを折り曲げ加工して平面形状
を略L字型に形成されるものであり、断面形状は水切板
3,4とほぼ同じ形状になるように形成してあって、水平
片17に断面横L字型の被挿片18を折り返して設けると共
に被挿片18の折り返し先端に垂直片19を下方へ延出した
形状に形成してある。そしてこの接続板5を軒先水切板
3とけらば水切板4の端部間にまたがるように配設し、
第3図に示すように、各水切板3,4の水切片12を被挿片1
8内に被挿すると共に、各水切板3,4の固定用水平片11の
上に水平片17を、各水切板3,4の垂直片14の外面に垂直
片19を重ねることによって、第2図に示すように軒先水
切板3とけらば水切板4の外面にその端部間にまたがら
せて接続板5を取り付けることができる。このようにし
て接続板5で軒先水切板3とけらば水切板4の端部間を
覆うことができるために、第1図及び第2図に示すよう
に軒先水切板3とけらば水切板4の接続端部間に生じる
不連続部分7を接続板5で隠して、軒先水切板とけらば
水切板の接続端部の外観仕上がりを良好なものとするこ
とができるものである。
【考案の効果】
上述のように本考案にあっては、基板の軒先縁に沿っ
て軒先水切板を取り付けると共に基板のけらば縁に沿っ
てけらば水切板を取り付け、軒先水切板とけらば水切板
の外面にその端部間にまたがらせて接続板を取り付ける
ようにしたので、軒先水切板とけらば水切板の接続端部
間に不連続部分があっても接続板によって隠すことがで
き、不連続部分で軒先水切板とけらば水切板の接続部の
外観を損なうことを防止して外観仕上がりを良好なもの
とすることができるものである。 また基板の軒先縁に沿って軒先水切板を取り付けると
共に基板のけらば縁に沿って軒先水切板と同じ断面寸法
形状に形成されるけらば水切板を取り付け、金属板を屈
曲して断面形状が軒先水切板やけらば水切板の外面に沿
う形状で且つ平面形状が略L字形になるように形成した
接続板を、軒先水切板とけらば水切板の外面にその端部
間にまたがらせて取り付けるようにしたので、断面形状
が同じ軒先水切板とけらば水切板と接続板とで軒先部分
とけらば部分とを一様な形状で連続するように施工する
ことができ、外観を良好に仕上げることができと共に、
接続板は屋根のどのコーナー部分にも使用することがで
き、部品の種類を削減したり施工方法を統一したりする
ことができるものであり、しかも接続板として金属板の
折り曲げ加工でコスト安価に作製したものを使用するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の瓦板を省略した平面図、第
2図は第1図のイ部分の拡大した斜視図、第3図は同上
の一部の拡大断面図、第4図は同上に用いる接続板の拡
大斜視図、第5図は同上の屋根パネルの軒先部分の拡大
断面図、第6図は同上の屋根パネルのけらば部分の拡大
断面図、第7図は同上の屋根パネルの瓦板を省略した平
面図、第8図は第7図のロ部分の拡大斜視図、第9図
(a)(b)は同上の屋根パネル施工状態を示す概略縮
小斜視図である。 1は基板、2は瓦板、3は軒先水切板、4はけらば水切
板、5は接続板、A1は屋根パネルである。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の上面に複数枚の瓦板を葺き並べて形
    成される屋根パネルにおいて、基板の軒先縁に沿って軒
    先水切板を取り付けると共に基板のけらば縁に沿って軒
    先水切板と同じ断面寸法形状に形成されるけらば水切板
    を取り付け、金属板を屈曲して断面形状が軒先水切板や
    けらば水切板の外面に沿う形状で且つ平面形状が略L字
    形になるように形成した接続板を、軒先水切板とけらば
    水切板の外面にその端部間にまたがらせて取り付けて成
    る屋根パネル。
JP1989145099U 1989-12-15 1989-12-15 屋根パネル Expired - Lifetime JP2507540Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989145099U JP2507540Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 屋根パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989145099U JP2507540Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 屋根パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382734U JPH0382734U (ja) 1991-08-22
JP2507540Y2 true JP2507540Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=31691756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989145099U Expired - Lifetime JP2507540Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 屋根パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507540Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117416A (en) * 1975-04-07 1976-10-15 Hirai Giken Kk Structure of side lower corner of roof covered with metallic roofing material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382734U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507540Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0334413Y2 (ja)
JP2507539Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPS6317785Y2 (ja)
KR200452845Y1 (ko) 금속지붕의 용마루 장식구
JPH031931Y2 (ja)
JP2566773Y2 (ja) 受金具
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JPH031932Y2 (ja)
JPH03295960A (ja) 庇状部用防水パン
JP3139787B2 (ja) ドーマ
JP2604146Y2 (ja) 屋根パネル
JP2551818Y2 (ja) 軒樋と軒天井との間の隙間隠し構造
JP2510413Y2 (ja) 屋根パネル
JP2569691Y2 (ja) 屋根パネル体の設置構造
JPH0634507Y2 (ja) 屋根パネル
JP2820474B2 (ja) 切妻屋根の家屋における飾り庇屋根の構築方法
JPH0750501Y2 (ja) 折曲屋根
JPS5821858Y2 (ja) 金属製外装板の連結装置
JP2551819Y2 (ja) 軒先構造
JPS6334017Y2 (ja)
JP2529428B2 (ja) 飾り庇屋根ユニット
JPS5930108Y2 (ja) 軒先面戸板
JPS5915285Y2 (ja) 段積屋根構造
JP2980482B2 (ja) 界壁付き屋根ユニットと界壁固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9