JP2506900B2 - 時間比例制御装置 - Google Patents

時間比例制御装置

Info

Publication number
JP2506900B2
JP2506900B2 JP4162088A JP4162088A JP2506900B2 JP 2506900 B2 JP2506900 B2 JP 2506900B2 JP 4162088 A JP4162088 A JP 4162088A JP 4162088 A JP4162088 A JP 4162088A JP 2506900 B2 JP2506900 B2 JP 2506900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output rate
output
limit value
upper limit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4162088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01214901A (ja
Inventor
昭彦 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4162088A priority Critical patent/JP2506900B2/ja
Publication of JPH01214901A publication Critical patent/JPH01214901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506900B2 publication Critical patent/JP2506900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は時間比例制御装置に関し、例えば電磁開閉器
を備えた温度調節器に利用される。
(従来の技術) 従来の温度調節器の時間比例制御装置として、例えば
特公昭62−20563号公報のものが知られている。
この時間比例制御装置は、例えば出力率Yが、0%〜
5%の場合には出力率Yを0%とし、5%〜10%の場合
には出力率Yを10%とし、10%〜90%の場合には出力率
Yをそのままとし、90%〜95%の場合には出力率Yを90
%とし、95%〜100%の場合には出力率Yを00%とする
ようになされている。これによって電磁開閉器の寸動動
作を防止し、接点寿命の劣化を抑制できるようになって
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来装置では、出力率Yを0
%近傍又は100%近傍で安定するような制御対象につい
ては適切な値の出力率を出力できないため、ハンチング
等を起こす可能性があるといった問題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は係る実情に鑑みてなされたもので、予め設定
された制御設定値と制御対象の作動状態に対応する測定
データとから制御演算を行い、この制御演算データに基
いて出力周期区間のON出力及びOFF出力の出力率を決定
する時間比例制御装置において、出力率の操作量上限値
を設定する上限値設定手段と、出力率の操作量下限値を
設定する下限値設定手段と、出力率が操作量上限値以上
の場合には補正出力率を100%とするとともに、その出
力率から100%を減算した負の値を次回の出力率に加算
するか、もしくは出力率が操作量下限値以下の場合には
出力率を0%とするとともに、その出力率を次回の出力
率に加えることにより、補正出力率を100%又は0%と
したことによる誤差を次回の出力率に繰り越すように成
された補正演算手段とを備えたことを特徴とする時間比
例制御装置である。
(作用) 出力率の操作量上限値を上限値設定手段によって設定
し、出力率の操作量下限値を下限値設定手段によって設
定する。そして、出力率が操作量上限値以上の場合には
出力率を強制的に100%とし、操作量下限値以下の場合
には出力率を強制的に0%とし、かつ今回の出力率を10
0%又は0%としたことによる誤差を次回の出力率に加
算もしくは減算することにより、正確かつ安定な制御が
可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の時間比例制御装置を適用した制御
系の構成を示す概略ブロック図である。
同図において、1は設定部、2は制御演算部、3は補
正演算部、4は制御対象、5は検出器、6は上限値設定
部、7は下限値設定部である。
すなわち、検出器5で測定された制御対象4の作動状
態に対応する測定データ(実測値Xn)と予め設定部1で
設定された設定値X0とを比較し、その偏差enを制御演算
部2に入力する。制御演算部2では、この偏差enを無く
すように、例えば所定のPID演算等の制御演算によって
出力率(制御量)Ynを演算し、補正演算部3に入力す
る。補正演算部3では、上限値設定部6で設定された設
定値Y2と、下限値設定部7で設定された設定値Y1とに基
いて出力率Ynを補正、演算し、制御対象4に出力する。
第2図は、補正演算部3での補正、演算の処理手順を
示している。
すなわち、制御演算部2で出力率Ynを演算し(ステッ
プ)、次のステップでそのYnに出力補正値Xを加算
したものを新たに出力率Ynとする。ステップで出力率
Ynが上限設定値Y2以上の場合には、ステップでYn−10
0を出力補正値Xに代入し、ステップで出力率Ynを100
%として、ステップに移る。一方、ステップで出力
率Ynが上限設定値Y2以下の場合にはステップに移る。
そして、ステップで出力率Ynが下限設定値Y1以下の場
合には、ステップでYnを出力補正値Xに代入し、ステ
ップで出力率Ynを0%とし、ステップに移る。ま
た、ステップで出力率Ynが下限設定値Y1以上の場合に
は(すなわち、Y1<Yn<Y2)、ステップで出力補正値
Xを0にする。そして、ステップでこのようにして補
正された出力率Ynを出力し、ステップでnをプラス1
し、ステップへ戻って次の出力率Ynについて再び演算
を行う。
いま仮に、下限設定値Y1を10%とし、かつ制御対象4
が6%で安定する制御で、制御演算部2も6%の出力率
Ynを演算しているものとして、以下具体的に説明する。
この場合、初回の出力率Ynは6%であるから下限設定
値Y1(=10%)以下であるため、出力補正値Xは6%、
出力率Ynは0%となる(ステップ→→)。そし
て、2回目は出力率Yn(=6%)に前回演算された出力
補正値X(=6%)が加算されるため、出力率Ynは12%
となる(ステップ→→→)。このため、出力率
Ynは12%となるから下限設定値Y1(=10%)以上とな
り、出力補正値Xは0で出力率Ynはそのまま出力される
(ステップ→→)。このように出力周期1回では
6%出力はしないが、2回目に12%出力することによ
り、その平均をとると6%出力することになる。これに
より、出力率Ynが0%近傍で、電磁開閉器を寸動動作さ
せることなく、正確かつ安定な制御が可能になってい
る。
次に、上限設定値Y2を90%とし、かつ制御対象4が94
%で安定する制御で、制御演算部2も94%の出力率Yn
演算しているものとして、以下具体的に説明する。
この場合、初回の出力率Ynは94%であるから上限設定
値Y2(=90%)以上であるため、出力補正値Xは−6%
(=94%−100%)、出力率Ynは100%となる(ステップ
→→)。そして、2回目は出力率Yn(=94%)に
前回演算された出力補正値X(=−6%)が加算される
ため、出力率Ynは88%となる(ステップ→→→
)。このため、出力率Ynは88%となるから上限設定値
Y2(=90%)以下となり、出力補正値Xは0で出力率Yn
はそのまま出力される(ステップ→→)。このよ
うに、出力周期1回では94%出力はしないが、2回の平
均で94%出力することになる。これにより、出力率Yn
100%近傍で、電磁開閉器を寸動動作させることなく、
正確かつ安定した制御が可能になっている。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の時間比例制御装置によ
れば、出力率が0%近傍又は100%近傍で安定するよう
な制御対象について、同範囲内でのハンチング等の発生
を防止し、正確で安定な制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の時間比例制御装置を適用した制御系の
概略ブロック図、第2図は補正演算部の補正、演算の処
理手順を説明する流れ図である。 1……設定部、2……制御演算部 3……補正演算部、4……制御対象 5……検出器、6……上限値設定部 7……下限値設定部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め設定された制御設定値と制御対象の作
    動状態に対応する測定データとから制御演算を行い、こ
    の制御演算データに基づいて出力周期区間のON出力及び
    OFF出力の出力率を決定する時間比例制御装置におい
    て、 出力率の操作量上限値を設定する上限値設定手段と、 出力率の操作量下限値を設定する下限値設定手段と、 出力率が操作量上限値以上の場合には補正出力率を100
    %とするとともに、その出力率から100%を減算した負
    の値を次回の出力率に加えるか、もしくは出力率が操作
    量下限値以下の場合には補正出力率を0%とするととも
    に、その出力率を100%または0%としたことによる誤
    差を次回の出力率に繰り越すようになされた補正演算手
    段とを備えたことを特徴とする時間比例制御装置。
JP4162088A 1988-02-23 1988-02-23 時間比例制御装置 Expired - Lifetime JP2506900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162088A JP2506900B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 時間比例制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162088A JP2506900B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 時間比例制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01214901A JPH01214901A (ja) 1989-08-29
JP2506900B2 true JP2506900B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=12613380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4162088A Expired - Lifetime JP2506900B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 時間比例制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506900B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3785029B2 (ja) * 2000-08-04 2006-06-14 株式会社山武 制御装置および制御方法
JP4770498B2 (ja) * 2006-02-06 2011-09-14 横河電機株式会社 制御装置
JP5756030B2 (ja) * 2012-01-12 2015-07-29 株式会社日立製作所 変化率制限装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01214901A (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002642B1 (ko) 공간 온도의 초과량 혹은 미달량을 제어할 수 있는 온도조절수단
KR930011718B1 (ko) 퍼지추론 연산에 의한 퍼지 제어방법 및 장치
JP2506900B2 (ja) 時間比例制御装置
JP2004086858A (ja) 制御装置、温度調節器および熱処理装置
JP3028448B2 (ja) 制御システム
JPH11242502A (ja) Pwm制御装置
JPH06313326A (ja) アクチュエータ制御装置
JPH11345080A (ja) 操作装置
JPS6382010A (ja) 自動利得制御装置
JP2620248B2 (ja) Pid制御装置
JP2781886B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP3468350B2 (ja) 時間比例式制御装置
JP2004206515A (ja) 制御装置
JP2692295B2 (ja) フィルム送り制御方法
JP2822427B2 (ja) プロセス制御方法
JPH06208402A (ja) 目標値追従制御法
RU2047887C1 (ru) Пропорционально-интегрально-дифференциальный регулятор
JP2887626B2 (ja) 制御対象のむだ時間算出方法およびむだ時間算出装置
JPS6220005A (ja) フイ−ドバツク制御装置
JPH0619506A (ja) 同定装置
JPH033408A (ja) ディジタル自動利得制御方式
JPH01149102A (ja) 調節計における制御方法
JP2949849B2 (ja) デジタル調節計
SU1080118A1 (ru) Регул тор с моделью объекта
JPS62108303A (ja) フイ−ドバツク制御装置