JP2506818B2 - 固体撮像部品 - Google Patents

固体撮像部品

Info

Publication number
JP2506818B2
JP2506818B2 JP62235152A JP23515287A JP2506818B2 JP 2506818 B2 JP2506818 B2 JP 2506818B2 JP 62235152 A JP62235152 A JP 62235152A JP 23515287 A JP23515287 A JP 23515287A JP 2506818 B2 JP2506818 B2 JP 2506818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
image pickup
conductive wire
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62235152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6478091A (en
Inventor
杉山  修
光 藤田
芳郎 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62235152A priority Critical patent/JP2506818B2/ja
Publication of JPS6478091A publication Critical patent/JPS6478091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506818B2 publication Critical patent/JP2506818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はCCD等の固体撮像素子を用いて撮像する固体
撮像部品に関する。
従来の技術 近年、CCDやBBD等の固体撮像素子を用いた固体撮像装
置が開発されている。第4図,第5図は従来の固体撮像
部品を示す斜視図および断面図であり、第6図はこれを
用いたカラー固体撮像装置である。
従来の固体撮像部品は、いわゆるセラミックパッケー
ジに実装されたものが一般的である。これは第4図,第
5図に示すように、例えばコバールなどから成る電極1
とセラミックとを数層に積層したパッケージ2に固体撮
像素子3を銀ペーストなどで接合したのち、金線などの
導電線4で固体撮像素子3と電極1の一端を電気的に接
続したものである。さらに、受光面3aには基準信号を得
るために一部の受光素子を遮光するオプチカルブラック
フィルター5(以下OBフィルターと略す)が接合され、
保護ガラス6で封止されている。用途に応じてはOBフィ
ルター5の替わりにモザイク状色フィルターやストライ
プ状色フィルターが用いられる。
このような固体撮像部品7を用いた固体撮像装置とし
て、第6図に示すようなカラー固体撮像装置がある。第
6図において、8は結像レンズ光学系を通った光束、9
はプリズム部材9a,9b,9cより成る色分解プリズムであ
り、これは特公昭38-23724号公報に記載される。光束8
は色分解プリズム9に設けられたダイクロイックミラー
10,11によって、各々異なる色(例えば赤,緑,青)の
光束12,13,14に分解され、各々保持部材15,16,17に接合
された固体撮像部品18,19,20に受光される。なお、固体
撮像部品18,19,20は前述の固体撮像部品7と同一であ
る。21は色分解プリズム9と保持部材15,16,17とが取り
付けられる撮像素子固定部材であり、筐体22に取り付け
られている。従来、このような構成によって被写体を撮
像してカラーテレビジョン信号を発生させていた。
前記のようなカラー固体撮像装置において、3個の固
体撮像部品18,19,20の受光素子に相対的な位置ずれが発
生した場合、画像の重ね合わせの誤差が生じるためにテ
レビ画面上では色ずれとなって現れる。このため3個の
固体撮像部品18,19,20は精密に位置合わせする必要があ
る。
ここで問題になることは、色分解プリズム9の加工や
組立の精度誤差によって、出射光束の光軸12,13,14の方
向が必ずしもプリズム出射端面と垂直にならないことで
ある。従って固体撮像部品18,19,20の受光面は色分解プ
リズム9の出射面と平行を保って位置合わせするのでは
なく、出射光束の光軸12,13,14と垂直を保って位置合わ
せする必要がある。このため出射光束の光軸12,13,14に
対して垂直に配設された撮像素子固定部材21の取付面21
a,21b,21cに固体撮像部品18,19,20を取り付けるに際し
ては、第7図に示すように固体撮像部品の受光面が保持
部材15,16,17の取付面15a,16a,17aに平行になるように
一体化し基準面を設けたうえで、保持部材15,16,17を摺
動させて位置決めする必要がある。あえて二次的な手段
で固体撮像部品18,19,20に基準面を設けるのは、固体撮
像素子3を実装したパッケージ2はセラミックなどの焼
成部品であり基準たりうる精度の高い面を有しておら
ず、しかも、固体撮像素子3は面精度の悪い裏面で接合
するためパッケージ2には受光面と高精度に平行を保っ
た面が存在しないからである。この他にもある部材に対
して固体撮像素子3を精度良く取り付ける場合には、二
次的手段で基準面を設ける必要があり、構成が複雑とな
り、大型化を避けられない。
この問題点を解決するための技術的手段として、第2
図のような平行平板ガラスなどの光を透過する光学部品
23と、光を遮蔽する遮光板24などの光制御手段と、固体
撮像素子25と、この固体撮像素子25と導通可能に接続し
た導電線30とを備え、前記光学部品23の出射面23bと前
記固体撮像素子25の受光面25aとを対向させ、この間に
前記光制御手段を介在させて固着する構成としたものが
考えられている。
発明が解決しようとする問題点 前記第2図の固体撮像装置において、導電線30を真直
ぐ、突起電極26を介して固体撮像素子25の電極と接続さ
れた状態とすることは難しく、固体撮像素子25側に曲っ
たり、反対側に曲ったりすることがあり、この状態で、
接続されている固体撮像素子25と導電線30に平行平板ガ
ラスなどの光学部品23を接着剤27で貼り付けると、第3
図の様に導電線30が固体撮像素子25の電極以外の部分、
例えばパッシベーション膜のかかっていないスクライブ
された固体撮像素子25のコーナー部等と接触し、電気的
に短絡をおこす恐れがある。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決する本発明の技術的手段は、導電線
を固体撮像素子側と反対方向に曲げることにより、突起
電極を介して固体撮像素子の電極と接続されている一部
分を除き、固体撮像素子から導電線を充分に離すことが
出来、又、貼り付ける平行平板ガラス等の光学部品の出
射面側に、前記のようにした導電線が充分に入る大きさ
の溝を設けることにより、導電線が固体撮像素子の電極
以外の箇所と接触することを防ぐようにしたものであ
る。
作用 前記手段の作用は、固体撮像素子の電極以外の箇所と
導電線が接触することがなく、平行平板ガラスなどの光
学部品の入射面或いは出射面に対して受光面の平行を保
ち、固体撮像素子を接合することが可能となり、入射面
或いは出射面を基準面とした、精度が高く信頼性のある
固体撮像部品が実現できる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は本発明の固体撮像部品を示す断面図である。固
体撮像素子33の電極のパッド上で突起電極34を介して接
続された導電線38を、例えば加圧機構をもつ装置等を用
いて、固体撮像素子33から離れる方向に曲げたものと、
第1図の様な出射面31b側に溝を設けた平行平板ガラス
などの光学部品31とを接着剤35により貼り合わされた状
態とする。この時、導電線38は出来るだけ突起電極34に
近い所より曲げ、曲げる寸法は接触を防げる程度とする
ことがのぞましく、固体撮像素子33コーナーで40μm位
が良い。曲げる時には、突起電極34との接続がはずれた
り、導電線38が横に曲がって隣りの導電線38と接触する
のを防ぐため、突起電極34とフィルム37の間以外は固定
した方が良い。又、平行平板ガラスなどの光学部品31に
設ける溝は、曲げた導電線38が充分に入る大きさで、巾
0.7mm,深さ50μm〜60μm位とし、突起電極34上にはか
からないようにする。
このようにすることにより、導電線38が固体撮像素子33
の電極以外の部分と接触することを防ぐことができ、突
起電極34上での導電線38は光学部品31の出射面31bに直
接貼り付けるので、光学部品31の入射面31aと出射面31b
と固体撮像素子33の受光面33aの平行度を高精度に実現
することができる。
なお、32は遮光面36は封止樹脂である。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば導電線が固体
撮像素子の電極部以外と接触し電気的に短絡することを
防ぐことができ、又光学部品の入射面或いは出射面に対
する固体撮像素子の受光面の平行を高精度に保つことが
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明における固体撮像部品の断側面図、第2
図は従来考えられた固体撮像部品の断側面図、第3図は
第2図の実際の状態を示す部分的な断側面図、第4図は
公知である従来のセラミックパッケージを用いた固体撮
像部品の斜視図、第5図は同断側面図、第6図は第4図
の固体撮像部品を用いた固体撮像装置の断面図、第7図
はそれに用いる固体撮像部品等の断正面図である。 31……光学部品、33……固体撮像素子、34……突起電
極、35……接着剤、38……導電線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を透過する平行平板ガラス等の光学部品
    と、光を遮蔽する遮光板等の光制御手段と、固体撮像素
    子と、この固体撮像素子の電極と突起電極を介して接続
    する導電線とを備え、固体撮像素子側と反対方向に曲げ
    た導電線を、前記光学部品に設けた溝の中に入るように
    することにより、導電線が固体撮像素子の電極以外の部
    分と接触し、電気的に短絡するのを防ぐようにしたこと
    を特徴とする固体撮像部品。
JP62235152A 1987-09-18 1987-09-18 固体撮像部品 Expired - Lifetime JP2506818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235152A JP2506818B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 固体撮像部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235152A JP2506818B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 固体撮像部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6478091A JPS6478091A (en) 1989-03-23
JP2506818B2 true JP2506818B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16981821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62235152A Expired - Lifetime JP2506818B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 固体撮像部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506818B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119987A (ja) * 1989-09-30 1991-05-22 Yokota Kikai Kk 吸殻自動消火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6478091A (en) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591901A (en) Television camera with solid-state imagers mounted to a prism
EP0492349B2 (en) Camera head for solid-state image pickup device and method of producing same
JP2005533451A (ja) カメラモジュール、カメラモジュール中で使用されるホルダ、カメラシステム及びカメラモジュールの製造方法
JP2000066089A (ja) 光学センサ及び光学ユニット
KR100958102B1 (ko) 카메라 모듈, 홀더, 카메라 시스템 및 카메라 모듈의 제조방법
JP2608048B2 (ja) 一体化撮像器―プリズム構体
KR20020013856A (ko) 고체 상태 이미저가 설치된 색 분리 프리즘
JP2506818B2 (ja) 固体撮像部品
JPH1050969A (ja) 固体撮像装置
JPS6398292A (ja) 固体撮像部品
JPH0550914B2 (ja)
JP2666299B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63160489A (ja) 固体撮像装置
JPH01194466A (ja) 固体撮像部品
JPH029752B2 (ja)
JPS61134186A (ja) 固体撮像デバイス
JPH0537588Y2 (ja)
KR20050026486A (ko) 카메라 모듈, 카메라 모듈용 홀더, 카메라 시스템 및카메라 모듈 제조 방법
JPH03259691A (ja) 固体撮像装置
JP2538556B2 (ja) 固体撮像装置
JPS59226568A (ja) 固体撮像装置
JPS63261965A (ja) 固体撮像部品
JP2000307907A (ja) 撮像装置および写真撮影装置
JPH01194467A (ja) 固体撮像部品
JPH06112460A (ja) 固体撮像装置