JP2506589B2 - 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 - Google Patents

排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Info

Publication number
JP2506589B2
JP2506589B2 JP3236956A JP23695691A JP2506589B2 JP 2506589 B2 JP2506589 B2 JP 2506589B2 JP 3236956 A JP3236956 A JP 3236956A JP 23695691 A JP23695691 A JP 23695691A JP 2506589 B2 JP2506589 B2 JP 2506589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
oxygen
zinc oxide
hydrocarbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3236956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218235A (ja
Inventor
嘉昭 金田一
秀昭 浜田
建彦 伊藤
基 佐々木
藤夫 菅沼
光紀 田畑
忠夫 仲辻
宏益 清水
律 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3236956A priority Critical patent/JP2506589B2/ja
Publication of JPH06218235A publication Critical patent/JPH06218235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506589B2 publication Critical patent/JP2506589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過剰の酸素が存在する
全体として酸化条件下において、排ガスを、少量添加し
た炭化水素類若しくは含酸素化合物、あるいは排ガス中
に存在する炭化水素類若しくは含酸素化合物の存在下
で、特定の触媒と接触させて、該排ガス中の窒素酸化物
を除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の排ガス中の窒素酸化物(以下、
“NOx”)は、健康に有害であり、かつ光化学スモッ
グや酸性雨の発生原因ともなりうるため、その効果的な
除去手段の開発が望まれている。
【0003】従来、このNOxの除去方法として、触媒
を用いて排ガス中のNOxを低減する方法が既にいくつ
か実用化されている。例えば、(イ)ガソリン自動車に
おける三元触媒法や、(ロ)ボイラー等の大型設備排出
源からの排ガスについてアンモニアを用いる選択的接触
還元法が挙げられる。また、その他の提案されている方
法としては、(ハ)炭化水素を用いる排ガス中のNOx
除去方法として、銅等の金属を担持したアルミナ等の金
属酸化物を触媒として炭化水素の存在下でNOxを含む
ガスと接触させる方法(特開昭63−100919号公
報等)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記(イ)の方法は、
自動車の燃焼排ガス中に含まれる炭化水素成分と一酸化
炭素成分を触媒によって水と二酸化炭素とし、同時にN
Oxを還元して窒素とするものであるが、NOxに含ま
れる酸素量と、炭化水素成分及び一酸化炭素が酸化され
るのに必要とする酸素量とが化学量論的に等しくなるよ
うに燃焼を調整する必要があり、ディーゼル機関やリー
ンバーンガソリン機関の排ガスのように過剰の酸素が存
在する系では、原理的に適用は不可能である等の重大な
問題がある。
【0005】また、(ロ)の方法では、非常に有毒であ
り、かつ多くの場合高圧ガスとして取扱わねばならない
アンモニアを用いるため、取扱が容易でなく、しかも設
備が巨大化し、小型の排ガス発生源、特に移動性発生源
に適用することは技術的に極めて困難である上、経済性
も良くない。
【0006】一方、(ハ)の方法は、ガソリン自動車を
主な対象としており、ディーゼル機関の排ガス条件下で
は適用が困難であると共に、触媒の活性も不充分であ
る。すなわち、アルミナに銅等を担持した触媒では、デ
ィーゼル機関から排出される硫黄酸化物により被毒され
るばかりでなく、添加した金属の凝集等による触媒の活
性低下も起こるため、ディーゼル機関からの排ガス中の
NOxを除去するには適さず、実用化には至っていな
い。
【0007】本発明者らは、以上の(イ)〜(ハ)に存
在する各種の問題について検討した結果なされたもので
あって、酸化雰囲気において、ガソリン機関は勿論のこ
と、ディーゼル機関の排ガスをはじめ、種々の設備から
発生する排ガス中の窒素酸化物の除去方法を提案するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者等は、
上記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、特
定の触媒を用いることにより効果的にNOxを除去でき
ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明の排ガス中の窒素酸化物
の除去方法は、過剰の酸素が存在する酸化雰囲気中、炭
化水素類若しくは含酸素化合物の存在下において、シリ
カ・酸化亜鉛複合酸化物若しくはチタニア・酸化亜鉛複
合酸化物からなる触媒とNOxを含む排ガスとを接触さ
せることを特徴とし、また上記と同一条件で上記の触媒
と接触させ、次いで該排ガスを酸化触媒に接触させるこ
とも特徴とする。
【0010】以下、本発明方法の詳細を作用と共に説明
する。本発明方法において、触媒として使用する複合酸
化物は、シリカ(SiO)と酸化亜鉛(ZnO)若し
くはチタニア(TiO)と酸化亜鉛(ZnO)より構
成される通常の金属複合酸化物である。
【0011】このような複合酸化物の調製方法は、特に
制限はなく、従来公知の方法で調製できる。従来公知の
方法としては、例えば、共沈法、混練法あるいは沈着法
等が挙げられる。共沈法では、水又はアルコール等の溶
媒に可溶な硝酸塩,硫酸塩,アルコキシド等の混合溶液
に、アンモニア水,水酸化ナトリウム溶液等の沈澱剤を
添加し、水酸化物,炭酸塩等の形で沈澱させる。また、
珪酸ナトリウム等のアルカリ珪酸塩水溶液に硝酸亜鉛等
の可溶性亜鉛化合物を加えて沈澱を生成させる場合のよ
うに、複合酸化物の成分の溶液が沈澱剤として作用する
場合もある。生成した沈澱は、濾過、水洗、乾燥し、要
すれば焼成して、所望の複合酸化物を得る。混練法で
は、別々に調製した所望の金属のゲル状又はスラリー状
の水酸化物又は炭酸塩を、ニーダー等で混合・混練した
ものを乾燥し、要すれば焼成して、所望の複合酸化物を
得る。沈着法では、予め調製したゲル状又はスラリー状
の水酸化物又は炭酸塩を、例えば硝酸塩,硫酸塩,酢酸
塩,塩化物等の金属塩の水溶液に浸漬し、次いで沈澱剤
を添加して金属成分をゲル又はスラリーに沈着させた
後、濾過・水洗・乾燥し、要すれば焼成して、所望の複
合酸化物を得る。なお、以上の複合酸化物の調製方法に
おいて、焼成処理の温度は、その成分の組成にもよる
が、概して約200〜1000℃、好ましくは約300
〜700℃であり、焼成時間は、約1〜12時間が適し
ている。
【0012】本発明方法において、触媒として使用する
複合酸化物を構成する金属元素の比率は、特に制限され
るものではないが、一般には、シリカ・酸化亜鉛複合酸
化物では、Si/(Si+Zn)で表される原子比率で
約0.1〜0.9の範囲で用いられ、チタニア・酸化亜
鉛複合酸化物では、Ti/(Ti+Zn)で表される原
子比率で約0.2〜0.95の範囲で用いられる。な
お、ここで原子比率とは、金属モル比のことを意味す
る。
【0013】触媒は、粉末状,顆粒状,ペレット状,ハ
ニカム状,その他任意の形で使用することができ、その
形状、構造は特に問わない。また、触媒を成形して使用
する場合には、成形時に通常使用される粘結剤すなわち
シリカゾル,ポリビニルアルコール等、あるいは潤滑す
なわち黒鉛,ワックス,脂肪酸塩,カーボンワックス等
を使用することができる。
【0014】本発明方法の処理対象となるNOx含有ガ
スとしては、ディーゼル自動車や定置式ディーゼル機関
等のディーゼル排ガス、ガソリン自動車等のガソリン機
関排ガス、リーンバーンガソリン機関排ガスをはじめ、
硝酸製造設備、各種の燃焼設備等の排ガスを挙げること
ができる。
【0015】これら排ガス中のNOxの除去は、上記触
媒を用いて、該触媒に、酸化雰囲気中、上記の炭化水素
類若しくは含酸素化合物の存在下で、排ガスを接触させ
ることにより行う。ここで、酸化雰囲気とは、排ガス中
に含まれる一酸化炭素、水素及び炭化水素と、本発明方
法において必要に応じて添加される炭化水素類若しくは
含酸素化合物の還元性物質とを、完全に酸化して水と二
酸化炭素に変換するのに必要な酸素量よりも過剰な酸素
が含まれている雰囲気をいい、例えば、自動車等の内燃
焼機関から排出される排ガスの場合には空燃比が大きい
状態(リーン領域)の雰囲気であり、通常、過剰酸素率
は約20〜200%程度である。この酸化雰囲気中にお
いて、上記の触媒は、炭化水素類若しくは含酸素化合物
と酸素との反応よりも、炭化水素類若しくは含酸素化合
物とNOxとの反応を優先的に促進させて、NOxを還
元分解除去する。なお、本発明方法における触媒は、酸
化雰囲気でよく作用するが、還元性雰囲気ではNOxに
対する還元分解活性が低下するので、酸化雰囲気中にて
反応を行わせるのが好ましい。
【0016】存在させる炭化水素類若しくは含酸素化合
物すなわちNOxを還元分解除去する還元性物質として
は、排ガス中に残存する炭化水素や燃料等の不完全燃焼
生成物であるパティキュレート等でもよいが、上記反応
を促進させるのに必要な量よりも不足している場合に
は、外部より炭化水素類若しくは含酸素化合物を添加す
る必要がある。存在させる炭化水素類若しくは含酸素化
合物の量は、特に制限されず、例えば要求されるNOx
除去率が低い場合には、NOxの還元分解に必要な理論
量より少なくてよい場合がある。但し、必要な理論量よ
り過剰な方が還元反応がより進むので、一般的には過剰
に添加するのが好ましい。通常は、炭化水素類若しくは
含酸素化合物の量は、NOxの還元分解に必要な理論量
の約20〜2000%過剰、好ましくは約30〜150
0%過剰に存在させる。
【0017】ここで、必要な炭化水素類若しくは含酸素
化合物の理論量とは、反応系内に酸素が存在するので、
本発明方法においては、二酸化窒素(NO)を還元分
解するのに必要な炭化水素類若しくは含酸素化合物と定
義するものであり、例えば炭化水素類としてプロパンを
用いて1,000ppmの一酸化窒素(NO)を酸素存
在下で還元分解する際のプロパンの理論量は200pp
mとなる。一般には、排ガス中のNOx量にもよるが、
存在させる炭化水素若しくは含酸素化合物の量は、メタ
ン換算で約50〜10,000ppm程度である。
【0018】本発明方法において、上記の触媒によって
NOxを還元させる還元性物質としては、可燃性の有機
化合物の含炭素物質であればいかなる物質も有効である
が、実用性からいえば、窒素、硫黄、ハロゲン等の化合
物は、価格、二次的な有害物質の発生、あるいは触媒の
損傷等の問題が多く、またカーボンブラック、石炭等の
固体物質は、触媒層への供給、触媒との接触等の点から
一般に好ましくなく、炭化水素類若しくは含酸素化合物
が好ましい。そして、触媒層への供給の点からは気体状
又は液体状のものが、また、反応の点からは反応温度で
気化するものが特に好ましい。
【0019】本発明方法における炭化水素類の具体例と
しては、気体状のものとして、メタン,エタン,エチレ
ン,プロパン,プロピレン,ブタン,ブチレン等の炭化
水素ガスが、液体状のものとして、ペンタン,ヘキサ
ン,ヘプタン,オクタン,オクテン,ベンゼン,トルエ
ン,キシレン等の単一炭化水素や、ガソリン,灯油,軽
油,重油等の鉱油系炭化水素油が、例示される。また、
本発明方法における含酸素化合物としては、含酸素有機
化合物を意味し、メチルアルコール,エチルアルコー
ル,プロプルアルコール,オクチルアルコール等のアル
コール類、ジメチルエーテル,エチルエーテル,プロピ
ルエーテル等のエーテル類、酢酸メチル,酢酸エチル,
油脂類等のエステル類、アセトン,メチルエチルケトン
等のケトン類等の含酸素有機化合物が例示される。これ
らの炭化水素類若しくは含酸素化合物は、一種のみを使
用してもよいが、2種類以上を組み合わせて使用しても
よい。
【0020】なお、排ガス中に存在する燃料等の未燃焼
ないし不完全燃焼生成物、すなわち炭化水素類やパティ
キュレート類等も還元剤として有効であり、これらも本
発明方法における炭化水素類に含まれる。このことか
ら、本発明方法における触媒は、排ガス中の炭化水素類
やパティキュレート等の減少・除去触媒としての機能を
も有していると言うことができる。
【0021】反応は、上記の触媒を配置した反応器を用
意して、酸化雰囲気中で、炭化水素類若しくは含酸素化
合物を存在させて、NOx含有排ガスを通過させること
により行う。このとき反応温度は、触媒及び炭化水素類
若しくは含酸素化合物の種類により異なるが、排ガスの
温度に近い温度が排ガスの加熱設備等を必要としないの
で好ましく、一般には約100〜800℃、特に約20
0〜600℃の範囲が好ましい。反応圧力は、特に制限
されず、加圧下でも減圧下でも反応は進むが、通常の排
気圧で排ガスを触媒層へ導入して反応を進行させるのが
便利である。空間速度は、触媒の種類,他の反応条件,
必要なNOx除去率等で決まり、特に制限はないが、概
して約500〜100,000Hr−1、好ましくは約
1,000〜70,000Hr−1の範囲である。な
お、本発明方法において、内燃機関からの排ガスを処理
する場合には、上記触媒は、排気マニホールドの下流に
配置するのが好ましい。
【0022】また、本発明方法で排ガスを処理した場
合、処理条件によっては、未燃焼の炭化水素類のような
公害の原因となる不完全燃焼生成物が処理ガス中に排出
される場合がある。このような場合の対策として、上記
の触媒(以下,“還元触媒“と称する)で処理したガス
を酸化触媒に接触させる方法を採用することができる。
【0023】本発明方法で使用することができる酸化触
媒としては、一般に上記の不完全燃焼生成物を完全燃焼
させる物であればどのような物でもよいが、活性アルミ
ナ,シリカ,ジルコニア等の多孔質担体に、白金,パラ
ジウム,ルテニウム等の貴金属、ランタン,セリウム,
銅,鉄,モリブデン等の卑金属酸化物、三酸化コバルト
ランタン,三酸化鉄ランタン,三酸化コバルトストロン
チウム等のペロブスカイト型結晶構造物等の触媒成分を
単独又は2種類以上を組み合わせて担持させたものが挙
げられる。これらの触媒成分の担持量は、貴金属では担
体に対して約0.01〜2wt%程度であり、卑金属酸
化物では約5〜70wt%程度である。勿論、特に卑金
属酸化物等では、担体に担持させないで使用することも
できる。酸化触媒の形状、成形等の目的で添加する添加
物については、還元触媒の場合のそれと同様であり、種
々のものを使用することができる。
【0024】上記の還元触媒と酸化触媒の使用比率や、
酸化触媒に担持させる触媒成分量等は、要求性能に応じ
て適宜選択可能であり、特に酸化除去する物質が一酸化
炭素のような炭化水素の中間生成物である場合には、還
元触媒と酸化触媒とを混合して使用することも可能であ
るが、一般的には、還元触媒を排気上流側に、酸化触媒
を排気下流側に配置する。
【0025】本発明方法において、これらの触媒を用い
て排ガスを浄化する具体例としては、還元触媒を配置し
た反応器を排ガス導入部(前段)に、酸化触媒を配置し
た反応器を排ガス排出部(後部)に配置する方法や、一
つの反応器に夫々の触媒を要求性能に応じた比率で配置
する方法等がある。還元触媒(A)と酸化触媒(B)の
比率は、一般には(A)/(B)で表して約0.5〜
9.5/9.5〜0.5の範囲で用いられる。酸化触媒
の使用温度については、還元触媒の使用温度と同じでな
くてもよいが、一般には前述の還元触媒の使用温度の範
囲内で使用できるものを選択するのが加熱冷却設備を持
に必要とせず好ましい。
【0026】
【実施例】次に、本発明方法の実施例を挙げるが、本発
明方法は、これらの実施例によって制限されるものでは
ない。 実施例1 (シリカ・酸化亜鉛複合物の調製)オルト珪酸エチル4
1.6gと硝酸亜鉛6水和物14.9gを蒸留水300
mlとエタノール150mlの混合溶液に溶解し、攪拌
しながら25%アンモニア水をpH8になるまで適下し
て、ゲル状の沈澱を生成させた。次いで、この沈澱生成
物を濾別、洗浄して、100℃で一昼夜乾燥させた後、
空気気流中500℃で2時間焼成し、シリカ・酸化亜鉛
複合酸化物を得た。このシリカ・酸化亜鉛複合物の化学
組成は、Si,Zn夫々34wt%,18wt%であっ
た。従って、本実施例においての原子比率Si/(Si
+Zn)は、0.18となる。
【0027】(NOxの除去反応)上記のようにして調
製したシリカ・酸化亜鉛複合酸化物触媒1gを常圧流通
式反応装置に充填して、1,000ppmの一酸化窒素
(以下、“NO“と記す)と10%の酸素と1,300
ppmのプロパンを含むヘリウムガスを、毎分60ml
の流速で流して反応を行った。反応ガスの分析はガスク
ロマトグラフを用いて行い、NOの還元分解率は生成し
た窒素の収率から求め、結果を実施例1として表1に示
した。
【0028】実施例2,3 (実施例2)実施例1において、オルト珪酸エチルを1
0.4gとした以外は、実施例1と同様にして、シリカ
・酸化亜鉛複合酸化物を得た。このシリカ・酸化亜鉛複
合化合物の化学組成は、Si,Zn夫々18wt%,5
0wt%であった。 (実施例3)実施例1において、オルト珪酸エチルを1
5.6g、硝酸亜鉛6水和物を52.1gとした以外
は、実施例1と同様にして、シリカ・酸化亜鉛複合酸化
物を得た。このシリカ・酸化亜鉛複合酸化物の化学組成
は、Si,Zn夫々3wt%,76wt%であった。 (NOxの除去反応)上記のようにして調製したシリカ
・酸化亜鉛複合酸化触媒を用い、実施例1と同様にして
反応を行った結果を、実施例2、実施例3として表1に
示した。
【0029】実施例4 (チタニア・酸化亜鉛複合酸化物の調製)市販のチタン
イソプロポキシド28.4gを蒸留水300mlに徐々
に加え、沈澱を生成させた後、濃硝酸34.5gを攪拌
しながら静かに加えて沈澱を溶解させた。この溶液に、
硝酸亜鉛6水和物14.9gを溶解し、攪拌しながら2
5%アンモニア水をpH8になるまで適下して、ゲル状
の沈澱を生成させた。次いで、この沈澱生成物を濾別、
洗浄して、100℃で一昼夜乾燥させた後、空気気流中
500℃で2時間焼成し、チタニア・酸化亜鉛複合酸化
物を得た。このチタニア・酸化亜鉛複合酸化物の化学組
成は、Ti,Zn夫々41wt%,26wt%であっ
た。 (NOxの除去反応)上記のようにして調製したチタニ
ア・酸化亜鉛複合酸化物触媒を用い、実施例1と同様に
して反応を行った結果を、実施例4として表1に示し
た。
【0030】実施例5,6 (実施例5)実施例4において、硝酸亜鉛6水和物を2
9.8gとした以外は、実施例4と同様にして、チタニ
ア・酸化亜鉛複合酸化物を得た。このチタニア・酸化亜
鉛複合酸化物の化学組成は、Ti,Zn夫々33wt
%,35wt%であった。 (実施例6)実施例4において、硝酸亜鉛6水和物を8
9.3gとした以外は、実施例1と同様にして、チタニ
ア・酸化亜鉛複合酸化物を得た。このチタニア・酸化亜
鉛複合酸化物の化学組成は、Ti,Zn夫々13wt
%,63wt%であった。 (NOxの除去反応)上記のようにして調製したチタニ
ア・酸化亜鉛複合酸化物触媒を用い、実施例1と同様に
して反応を行った結果を、実施例5、実施例6として表
1に示した。
【0031】実施例7 炭化水素類としてのプロパンの代わりに、含酸素化合物
として1000ppmのエチルアルコールを用いる以外
は、実施例5と同様にしてNO還元分解率を調べた。結
果を、実施例7として表1に示した。
【0032】比較例1〜3 (比較例1)オルト珪酸エチル41.6gを蒸留水30
0mlとエタノール150mlの混合溶液に溶解し、攪
拌しながら25%アンモニア水をpH8になるまで適下
して、ゲル状の沈澱を生成させた。次いで、この沈澱生
成物を濾別、洗浄して、100℃で一昼夜乾燥させた
後、空気気流中500℃で2時間焼成し、シリカを得
た。 (比較例2)市販のチタンイソプロポキシド28.4g
を蒸留水300mlに徐々に加え、沈澱を生成させた
後、濃硝酸34.5gを攪拌しながら静かに加えて沈澱
を溶解させた。この溶液に、攪拌しながら25%アンモ
ニア水をpH8になるまで適下して、ゲル状の沈澱を生
成させた。次いで、この沈澱生成物を濾別、洗浄して、
100℃で一昼夜乾燥させた後、空気気流中500℃で
2時間焼成し、チタニアを得た。 (比較例3)硝酸亜鉛6水和物29.8gを蒸留水30
0mlに溶解し、攪拌しながら25%アンモニア水をp
H8になるまで適下して、ゲル状の沈澱を生成させた。
次いで、この沈澱生成物を濾別、洗浄して、100℃で
一昼夜乾燥させた後、空気気流中500℃で2時間焼成
し、酸化亜鉛を得た。
【0033】(NOxの除去反応)上記のようにして調
製したシリカ,チタニア,酸化亜鉛を用い、実施例1と
同様にして反応を行った結果を、比較例1、比較例2、
比較例3として表2に示した。表1及び表2から明らか
なように、シリカ,チタニア,酸化亜鉛は夫々単独では
各実施例の触媒に比べて大幅にNO還元分解率が劣り、
本発明方法で採用するシリカ・酸化亜鉛複合酸化物及び
チタニア・酸化亜鉛複合酸化物触媒の有効性が判る。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】実施例8,参考例 (実施例8)NO還元触媒として実施例5のチタニア・
酸化亜鉛複合酸化物触媒1gを反応器の上流に、未反応
炭化水素等の酸化触媒として市販の0.5wt%パラジ
ウム担持アルミナ触媒1gを下流に充填し、実施例1と
同様にしてNO還元分解率を調べた。この結果を、実施
例8として表3に示した。 (参考例)更に、参考のために、上記の酸化触媒を充填
しない場合について、実施例8と同様にして反応を行っ
た。この結果を、参考例として表3に併せて示した。表
3から明らかなように、酸化触媒を充填していない参考
例では、未反応のプロパン及び不完全酸化物である一酸
化炭素が流出しているが、酸化触媒を充填した実施例8
では、プロパンがほぼ完全に二酸化炭素に酸化されてい
ることが判る。
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明方法によれ
ば、酸素が過剰に存在する酸化雰囲気において、効率的
に排ガス中のNOxを除去することができる。これは、
本発明方法におけるシリカ・酸化亜鉛複合酸化物若しく
はチタニア・酸化亜鉛複合酸化物触媒が、炭化水素類若
しくは含酸素化合物の存在下で、NOxと炭化水素類若
しくは含酸素化合物との反応を優先的に促進させるから
である。
【0039】更に、酸化触媒を使用することにより、反
応条件によっては排出されることがある未反応あるいは
生成する炭化水素,一酸化炭素,あるいはその他の酸化
中間生成物等の公害問題を引き起こす可能性がある物質
を完全に酸化して、二酸化炭素及び水蒸気にすることが
できる。
【0040】このように、本発明方法は、ディーゼル機
関排ガスをはじめ種々の設備からの排ガス中から効率よ
くNOxを除去することができ、工業的価値が極めて高
いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金田一 嘉昭 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技 術院化学技術研究所内 (72)発明者 浜田 秀昭 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技 術院化学技術研究所内 (72)発明者 伊藤 建彦 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技 術院化学技術研究所内 (72)発明者 佐々木 基 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技 術院化学技術研究所内 (72)発明者 菅沼 藤夫 埼玉県北葛飾郡庄和町新宿新田228−16 (72)発明者 田畑 光紀 埼玉県幸手市権現堂1134−2 (72)発明者 仲辻 忠夫 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 清水 宏益 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 安川 律 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工 業株式会社中央研究所内 審査官 石井 良夫 (56)参考文献 特開 昭62−250947(JP,A) 特開 平1−139145(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過剰の酸素が存在する酸化雰囲気中、炭
    化水素類若しくは含酸素化合物の存在下において、シリ
    カ・酸化亜鉛複合酸化物若しくはチタニア・酸化亜鉛複
    合酸化物からなる触媒と窒素酸化物を含む排ガスとを接
    触させることを特徴とする排ガス中の窒素酸化物の除去
    方法。
  2. 【請求項2】 過剰の酸素が存在する酸化雰囲気中、炭
    化水素類若しくは含酸素化合物の存在下において、シリ
    カ・酸化亜鉛複合酸化物若しくはチタニア・酸化亜鉛複
    合酸化物からなる触媒と窒素酸化物を含む排ガスとを接
    触させ、次いで該排ガスを酸化触媒に接触させることを
    特徴とする排ガス中の窒素酸化物の除去方法。
JP3236956A 1991-08-24 1991-08-24 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 Expired - Lifetime JP2506589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236956A JP2506589B2 (ja) 1991-08-24 1991-08-24 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236956A JP2506589B2 (ja) 1991-08-24 1991-08-24 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218235A JPH06218235A (ja) 1994-08-09
JP2506589B2 true JP2506589B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=17008257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236956A Expired - Lifetime JP2506589B2 (ja) 1991-08-24 1991-08-24 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506589B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202206338D0 (en) * 2022-04-29 2022-06-15 Johnson Matthey Plc Stabilised zinc oxide materials

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250947A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物と一酸化炭素の同時処理用触媒
JPH01139145A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Toyota Motor Corp 排気浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06218235A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0781592B1 (en) Exhaust gas purification method by reduction of nitrogen oxides
JP2691643B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP2547124B2 (ja) 窒素酸化物の還元除去方法
JP2506589B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP2506598B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3245608B2 (ja) 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物の接触還元除去方法
JP2553433B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物を除去する方法
JP2506578B2 (ja) 窒素酸化物を含有する排ガスの浄化処理方法
JP3215865B2 (ja) 窒素酸化物接触還元触媒及び窒素酸化物の接触還元方法
JP2506588B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3711363B2 (ja) 窒素酸化物接触還元除去触媒及び窒素酸化物接触還元除去方法
JP2691644B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP3622211B2 (ja) メタンの酸化方法
JP2007007607A (ja) エンジン排出ガスの浄化方法
JP3316564B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
JP3711361B2 (ja) 窒素酸化物接触還元除去触媒およびその製造方法
JP2848581B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3546104B2 (ja) 窒素酸化物の還元除去方法
JPH11319566A (ja) 窒素酸化物除去触媒および窒素酸化物除去方法
JP3315039B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの還元浄化方法
JP2506579B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化処理方法
JP3316566B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの還元浄化方法
JPH08173768A (ja) 窒素酸化物の接触還元方法
JP2847021B2 (ja) 窒素酸化物の還元除去方法
JPH0724261A (ja) 窒素酸化物の接触還元除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term