JP2506003Y2 - 自動販売機の商品搬送装置 - Google Patents

自動販売機の商品搬送装置

Info

Publication number
JP2506003Y2
JP2506003Y2 JP3272990U JP3272990U JP2506003Y2 JP 2506003 Y2 JP2506003 Y2 JP 2506003Y2 JP 3272990 U JP3272990 U JP 3272990U JP 3272990 U JP3272990 U JP 3272990U JP 2506003 Y2 JP2506003 Y2 JP 2506003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
column
vending machine
discharged
receiving rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3272990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03124283U (ja
Inventor
勇雄 阿部
照夫 庭田
芳昭 町田
Original Assignee
東芝機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機器株式会社 filed Critical 東芝機器株式会社
Priority to JP3272990U priority Critical patent/JP2506003Y2/ja
Publication of JPH03124283U publication Critical patent/JPH03124283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506003Y2 publication Critical patent/JP2506003Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は自動販売機の機体内の下部に排出された缶
や瓶などの商品をその上方の販売口に搬送して供給する
自動販売機の商品搬送装置に関する。
(従来の技術) 缶や瓶などの円筒状の商品を取り扱う自動販売機にお
いては、製造コスト、商品の収納効率、メンテナンスな
どの理由からサーペンタイン方式の商品収納コラムが採
用されることが多いが、この種のコラムにあっては、商
品をその自重で自動販売機の機体内の下方に排出するた
め、販売口が機体の下方、すなわち購入者の膝下付近に
配置し、したがって購入者がかがみ込むような不自然な
姿勢でその販売口から商品を取り出さなければならなく
なる。
そこで本出願人は、購入者がかがみ込むような不自然
な姿勢をとることなく、販売口から容易に商品を取り出
すことができるように、販売口を機体の中段ないしは上
段部分に配設し、機体内の下方に排出された商品を一対
の搬送杆を用いて上方に搬送して販売口に供給するよう
にしたものを開発し、既に特開平3-116295号として出願
をしてある。
この出願の商品搬送装置の具体的な構成を述べると、
自動販売機の機体内に、商品を収納するコラムと、この
コラムの下部から排出される商品を受け止める受け棚
と、無端走行する駆動索に互いに平行に配置するように
取り付けられた一対の搬送杆とがそれぞれ設けられ、前
記受け棚は前記搬送杆を通過させる空隙部を有し、前記
コラムから受け棚の上に排出された商品が、前記駆動索
に連動して受け棚の下方から前記空隙部を通してその上
方に移動する一対の搬送杆により掬い上げられるととも
に、上方に搬送されて自動販売機の前面の販売口に放出
されるようになっている。
(考案が解決しようとする課題) ところがこのような商品搬送装置においては、コラム
から排出された商品が踊り跳ねるなどして受け棚の上に
ほぼ垂直の自立状態で配置し、このような自立状態のま
ま搬送杆を介して上方に搬送されて搬送装置の上端部か
らその前方の販売口に放出されることがある。このよう
な場合、搬送装置の上端部の上方に自立状態の商品が販
売口に向かって移動するための充分なスペースがあれば
特に問題はないが、一般に自動販売機の前面の上部の裏
面側には、例えば特開平1-229398号公報に見られるよう
に、見本展示室や制御機器などが設けられ、したがって
搬送装置の上端部の上方に充分なスペースを確保するこ
とは現実的には困難で、このため商品が自立状態のまま
上方に搬送された場合に、この商品が見本展示室の下端
部などに引っ掛かって詰まってしまうという問題があ
る。
この考案このような点に着目してなされたもので、そ
の目的とするところは、コラムから受け棚の上に排出さ
れた商品が、自立状態のまま上方に搬送されることがな
いようにして常に商品を円滑に販売口に放出することが
できる自動販売機の商品搬送装置を提供することにあ
る。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) この考案はこのような目的を達成するために、自動販
売機の機体内に、商品を収納するコラムと、このコラム
の下部から排出される商品を受け止める受け棚と、無端
走行する駆動索に互いに平行に配置するように取り付け
られた一対の搬送杆とがそれぞれ設けられ、前記受け棚
は前記搬送杆を通過させる空隙部を有し、前記コラムか
ら受け棚の上に排出された商品が、前記駆動索に連動し
て受け棚の下方から前記空隙部を通してその上方に移動
する一対の搬送杆により掬い上げられるとともに、上方
に搬送されて自動販売機の前面の販売口に放出されるも
のにおいて、前記受け棚の上面を、コラムから排出され
る商品の自立を阻止する凹凸状に形成するか、あるいは
傾斜する複数の斜辺と、これら斜辺の間に位置してこれ
ら斜辺の上方側に伸び出る凸部とにより、コラムから排
出される商品の自立を阻止する鋸刃状に形成するように
したものである。
(作用) このような構成においては、コラムから排出された商
品が、受け棚の上に自立状態に配置しようとしたとき
に、その上面の凹凸状、あるいは鋸刃状によりその自立
が阻まれて横転し、したがって受け棚の上には商品が傾
斜状態か水平状態の横倒し状態で定置する。そしてこの
ような状態のもとで商品が搬送杆により掬い上げられ、
このため商品が自立状態のまま上方に搬送されるような
ことがない。
(実施例) 以下、この考案の一実施例について第1図ないし第6
図を参照して説明する。
第4図に自動販売機の内部構造を概略的に示し、1は
機体で、この機体1の前面の開口部に開閉扉2が設けら
れ、この開閉扉2の中段部分に販売口3が設けられてい
る。開閉扉2の前面には、その前方に緩やかな球面状に
膨らみ出るような透明のパネル4が設けられ、このパネ
ル4の内側で販売口3の上方の部分が展示室5となって
おり、この展示室5内に販売商品の見本6…が陳列さ
れ、これら見本6…の背面側に透光性の看板7が設けら
れている。そして見本6…の下方側および看板7の裏面
側にそれぞれ照明用のランプ8…が配設されている。ま
た販売口3の下方でパネル4の内側の部分にも透光性の
看板9が設けられ、この看板9の裏面側に照明用のラン
プ10…が配設されている。さらに開閉扉2の前面には、
販売口3の上方側において各見本6…に対応するセレク
ションボタン11…が配設されている。
機体1の内部には断熱壁13により収納室14が構成さ
れ、この収納室14内に前後左右に並列して複数のコラム
15…が設けられ、これらコラム15…内に種類の異なる各
種の商品a…が上下に積層する状態で収納され、これら
商品a…が前記セレクションボタン11…の操作に応じて
コラム15…の下端部から排得されるようになっている。
収納室14の前面の開口部には断熱性の内扉16が設けら
れ、この内扉16の下部に左右に並列して複数の導出口17
…が形成されている。そしてコラム15…の下方にこれら
導出口17…に向って傾斜する商品案内用のシュート18が
設けられ、コラム15…から排出された商品a…がこのシ
ュート18を通して導出口17…からその前方に導出される
ようになっている。なお19は冷却器で、この冷却器19に
より収納室14内に冷気が送風されて各商品a…が冷却さ
れるものである。
開閉扉2の内側には、導出口17から導出された商品a
を販売口3にまで搬送する商品搬送装置25が設けられ、
次にこの商品搬送装置25について説明する。第5図に示
す26は商品搬送装置25のフレームで、このフレーム26は
互いに対向する側板27,27を一体的に有し、これら側板2
7,27間に前記導出口17…から導出された商品a…を受け
る受け棚28が設けられている。また前記側板27,27の内
側にはそれぞれ複数のスプロケット30a〜30e、31a〜31d
が設けられ、これらスプロケット30a〜30e、31a〜31d
に、受け棚28と販売口3との間に配置するように駆動索
としての無端状の第1および第2のチェーン32,33が掛
け渡されている。なお、図においては一方の側板27の内
側のチェーン32,33しか示していないが、他方の側板27
の内側にも同様の状態に第1および第2の一対のチェー
ンが設けられているものである。
前記スプロケット30aと31aは同一の軸34に取り付けら
れ、この軸34にモータ35が連結されている。またスプロ
ケット30eと31dは同一の軸36に、さらにスプロケット30
dと31cは同一の軸37にそれぞれ取り付けられている。そ
して第1のチェーン32の上端部分には、スプロケット30
cと30dとで水平に支持された水平走行部38が構成されて
いる。
第1および第2のチェーン32,33には、その長さを等
分する二箇所において、それぞれ側板27,27間に水平に
配置するように第1の搬送杆39,39と第2の搬送杆40,40
とが取り付けられている。そして前記受け棚28には、第
6図に示すように、前記搬送杆39,39,40,40の通過が可
能な空隙部41、41がその長手方向沿いに設けられてい
る。
このような構成において、コラム15から商品aが排出
されると、この商品aが導出口17から導出されて受け棚
28の上に供給される。またこれに応じてモータ35が起動
し、第1および第2のチェーン32,33が同一の速度で同
一の方向に走行する。そしてこの走行により、第1の搬
送杆39と第2の搬送杆40とが平行に配置した状態で受け
棚28の下方から空隙部41,41を通して上昇し、これに伴
い受け棚28の上に配置していた商品aが前記搬送杆39,4
0で支持され、このような支持状態で商品aが上方に搬
送される。そして商品aがチェーン32,33の上端部分に
達すると、第1のチェーン22が水平走行部38を走行する
ことにより、商品aが第1の搬送杆39により販売口3の
配置側に押し出され、これにより商品aが販売口3内に
放出される。ここで、商品aの追加販売がなければモー
タ35が停止するが、商品aが追加販売され、その商品a
が受け棚28の上に供給されると、モータ35が引き続いて
動作し、前記搬送杆39,40の先行側に配置した他方の搬
送杆39,40によりその商品aが同様に販売口3にまで搬
送される。なお、第6図に示す43は、搬送杆39,40で支
持された商品aの脱落を防止する脱落防止板である。
ここで、受け棚28の上面は、第1図ないし第3図に示
すように、複数の凹部45…と複数の凸部46…とが斜辺47
…を間にして左右方向に交互に並ぶ凹凸状に形成されて
いる。
このような構成においては、導出口17から商品aが受
け棚28の上にどのような姿勢で導出されても、その商品
aが受け棚28の上に垂直に自立するような状態で定置す
るようなことが避けられる。
すなわち、例えば第2図に鎖線A1で示すように、商品
aが斜辺47の上に自立状態で配置しようとした場合に
は、その斜辺47が傾斜しているから、商品aはその自立
状態を保つことができず、自重でその傾斜側に横転する
し、また鎖線A2で示すように、商品aが凸部46の上に自
立状態に配置しようとしても、その配置は困難で、直ち
に自立状態が崩れて凸部46の左右側に横転する。したが
って受け棚28の上に商品aが自立状態で定置せず、傾斜
状態あるいはほぼ水平状態の横倒しの状態で定置する。
そしてこのような状態のもとで、商品aが搬送杆39,4
0により掬い上げられて上方に搬送される。この商品a
は上述のように受け棚28の上に横倒しの状態で待機して
おり、したがって搬送杆39,40によりそのまま横倒しの
状態で掬い上げられて上方に搬送される。このため商品
搬送装置25の上端部の上方部分に大きなスペースを確保
することなく、その商品aを円滑に販売口3に供給する
ことができる。
第7図にこの考案の他の実施例を示し、この実施例に
おける受け棚28の上面は、一定方向に傾斜した複数の斜
辺50…と、これら斜辺50…の間に位置してこれら斜辺50
…の上方側に伸び出る凸部51…とで鋸刃状に形成されて
いる。
このような構成においては、商品aが鎖線A1で示すよ
うな自立状態に配置しようとした場合に、斜辺50が傾斜
しているから、この斜辺50の上に滑って横転し、自立状
態での定置が防止される。また前記凸部51がない場合に
は、商品aが鎖線A2で示すような自立状態に定置する可
能性があるが、凸部51の存在によりこのような自立状態
での定置が不能となる。
ところでこの種の自動販売機においては、第8図に示
すように、木枠60で梱包されて製造工場などから出荷さ
れるが、この場合、自動販売機の前面が球面状であるか
ら、木枠60の中段に当て板61を設け、この当て板61の内
側に自動販売機の前面形状に対応する支持曲面を有した
緩衝材62を取り付け、この緩衝材62で自動販売機の前面
を支持するようにする。そして当て板61は木枠60に着脱
可能に設け、自動販売機を設置場所にまで搬送し、これ
を第9図に示すように木枠60から取り出して運搬台車63
で所定位置に移動する際に、前記当て板61を木枠60から
取り外し、この当て板61で自動販売機の前面を支持する
ようにすれば便利である。
[考案の効果] 以上説明したようにこの考案によれば、コラムから排
出された商品が受け棚の上に自立状態に配置しようとし
ても、その上面の凹凸状、あるいは鋸刃状によりその自
立が阻まれて横転して受け棚の上には商品が傾斜状態か
水平状態の横倒し状態で定置し、したがって商品が自立
した状態のまま搬送杆で掬い上げられて上方に搬送され
るようなことがなく、このため商品が見本展示室の下端
部などに引っ掛かって詰まるようなことがなく、常に商
品を円滑に販売口に放出することができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの考案の一実施例を示し、第1
図は要部の斜視図、第2図は要部の正面図、第3図は要
部の平面図、第4図は自動販売機の断面図、第5図は商
品搬送装置の斜視図、第6図は商品搬送装置の一部の断
面図、第7図はこの考案の他の実施例を示す正面図、第
8図は自動販売機を木枠で梱包した状態の斜視図、第9
図は自動販売機の運搬台車で移動する際の状態を示す斜
視図である。 3……販売口、15……コラム、25……商品搬送装置、28
……受け棚、32,33……チェーン(駆動索)、39,40……
搬送杆、41……空隙部。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動販売機の機体内に、商品を収納するコ
    ラムと、このコラムの下部から排出される商品を受け止
    める受け棚と、無端走行する駆動索に互いに平行に配置
    するように取り付けられた一対の搬送杆とがそれぞれ設
    けられ、前記受け棚は前記搬送杆を通過させる空隙部を
    有し、前記コラムから受け棚の上に排出された商品が、
    前記駆動索に連動して受け棚の下方から前記空隙部を通
    してその上方に移動する一対の搬送杆により掬い上げら
    れるとともに、上方に搬送されて自動販売機の前面の販
    売口に放出されるものにおいて、前記受け棚の上面が、
    コラムから排出される商品の自立を阻止する凹凸状に形
    成されていることを特徴とする自動販売機の商品搬送装
    置。
  2. 【請求項2】自動販売機の機体内に、商品を収納するコ
    ラムと、このコラムの下部から排出される商品を受け止
    める受け棚と、無端走行する駆動索に互いに平行に配置
    するように取り付けられた一対の搬送杆とがそれぞれ設
    けられ、前記受け棚は前記搬送杆を通過させる空隙部を
    有し、前記コラムから受け棚の上に排出された商品が、
    前記駆動索に連動して受け棚の下方から前記空隙部を通
    してその上方に移動する一対の搬送杆により掬い上げら
    れるとともに、上方に搬送されて自動販売機の前面の販
    売口に放出されるものにおいて、前記受け棚の上面が、
    傾斜する複数の斜辺と、これら斜辺の間に位置してこれ
    ら斜辺の上方側に伸び出る凸部とにより、コラムから排
    出される商品の自立を阻止する鋸刃状に形成されている
    ことを特徴とする自動販売機の商品搬送装置。
JP3272990U 1990-03-30 1990-03-30 自動販売機の商品搬送装置 Expired - Lifetime JP2506003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272990U JP2506003Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 自動販売機の商品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272990U JP2506003Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 自動販売機の商品搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124283U JPH03124283U (ja) 1991-12-17
JP2506003Y2 true JP2506003Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=31535878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3272990U Expired - Lifetime JP2506003Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 自動販売機の商品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506003Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072634B2 (ja) * 2008-02-08 2012-11-14 光工業株式会社 フルオープン型密封断熱二重缶における脱気構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03124283U (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348694Y2 (ja)
JP3920574B2 (ja) 商品の動揺を最小にする自動販売機
JP2003533804A (ja) 前面が透明な販売機
US5339968A (en) Vertical merchandise display carousel
KR20200025646A (ko) 리프트를 구비하는 자판기
JP2011186961A (ja) 自動販売機の商品収納搬送装置
JP2010158645A (ja) 選別装置
JP2506003Y2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JP6790647B2 (ja) 仕分システム
JP2506004Y2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JP2506029Y2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JPH0661118B2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JP2944762B2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
CN213303150U (zh) 一种智能货架
JP5373409B2 (ja) 選別装置
JPH01223593A (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JP3032865B1 (ja) 回転飲食台における商品提供方法およびその装置
JP5319155B2 (ja) 物品仕分け装置
JP2815550B2 (ja) 搬送装置
RU2665991C1 (ru) Магазин быстрого обслуживания покупателей на автомобилях
JPH01147481U (ja)
JP2896209B2 (ja) 自動販売機の商品収納及び搬出装置
JP2001076240A (ja) 自動販売機のベンドラック
JPS6132468Y2 (ja)
JP2022116819A (ja) 物品収納ユニット