JP2504018Y2 - シ―トベルト装置 - Google Patents

シ―トベルト装置

Info

Publication number
JP2504018Y2
JP2504018Y2 JP40452290U JP40452290U JP2504018Y2 JP 2504018 Y2 JP2504018 Y2 JP 2504018Y2 JP 40452290 U JP40452290 U JP 40452290U JP 40452290 U JP40452290 U JP 40452290U JP 2504018 Y2 JP2504018 Y2 JP 2504018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
seat belt
slide rail
rail
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40452290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491554U (ja
Inventor
尚幸 高田
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP40452290U priority Critical patent/JP2504018Y2/ja
Publication of JPH0491554U publication Critical patent/JPH0491554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504018Y2 publication Critical patent/JP2504018Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はたとえば車両用シート等
に好適なシートベルト装置に関し、特にシートスライド
レールへのシートベルトアンカーの取付部構造の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から車両用シート等にシートベルト
を付設し、車両等の衝突等の際に乗員を拘束保護しよう
とすることが一般に行なわれている。すなわち、この種
のシートベルト装置として従来一般には、車体側のピラ
ー部やシートの一側部側にシートベルト巻取り用リトラ
クタから引き出したシートベルト先端のタングを、シー
トの他側部側の床面等に固着したシートベルトアンカー
のバックル部分に、選択的に差し込んで係止させること
により、シートへの着座者を拘束保護しようとするもの
であった。しかしながら、このようなシートベルト装置
において、バックル部を有するシートベルトアンカー
を、車室床面上などに固定的に設けると、通常シートの
前後方向にスライド調整自在に配置されるシートでは、
その最後方位置と最前方位置とで、シートベルトのたる
み量が変化し、車両等の衝突等の衝撃力が作用した時
に、シートベルトにリトラクタによる拘束力が作用する
までの間に遊びまたは空走距離が生じることを避けられ
ず、実用面で問題であった。このため、従来から上述し
たシートベルトアンカーを、シートスライドレール上に
設けることで、該シートのスライド位置にもかかわら
ず、衝撃等が作用した時には、シートベルトを迅速且つ
確実に拘束保持し、所要の機能を発揮させ得るように構
成したものも知られている。
【0003】ところで、このような従来装置において、
バックル部を有するシートベルトアンカーは、シートク
ッションの下側に配置されるシートスライドレールのう
ち、従動側のスライドレール機構に対し設けることが一
般に行われていた。すなわち、この種の車両用シート等
におけるシートスライドレールは、所要の調整位置でロ
ックするロック機構が主動側である一方のスライドレー
ル機構側に設けられると共に、これに追随して従動側も
ロックされるように構成されている。また、電動モータ
等による駆動源で自動的にシートのスライド調整を行う
パワー式のシートでは、モータからの駆動力が主動側レ
ールにのみ伝達されるように構成されている。そして、
これらの場合に、従動側のスライドレール機構はフリー
状態におかれることが多く、上述したシートベルトアン
カーは、このフリー状態とされる従動側に付設されるこ
とが一般的に採用されていた。しかし、このようにする
と、衝撃力等の荷重が作用したときに、スライドレール
がスライド動作してしまうという問題を生じるものであ
り、これを解決するために、ロック爪による係止構造を
アンカー部分に付設することが従来から行われていた。
これを図2乃至図4を用いて簡単に説明すると、従動側
のスライドレール機構10は固定レール12と、この固
定レール12上に前後摺動可能に取付けられた可動レー
ル11とから構成されている。またバックル等のアンカ
ーを取付けるアンカー取付用孔15を有するアンカーブ
ラケット14は、固定ブラケット16によりアッパーレ
ール11側に固定され、且つこのアンカーブラケット1
4の下端側には、ロアーレール12側に固設されたロッ
クプレート17のロック歯部17aの任意の位置に噛合
い係止されるようになされている。そしてこのスライド
レール機構10は、固定レール12の前端部及び後端部
が脚部13,13を介して車体フロア側に固定されるこ
とにより、車室床面上に載置して支持されている。また
固定レール12の後端部のみを脚部を介して車体フロア
側に固定したものも存在する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】然し乍ら、、上述した
ような従来のシートベルト装置では、車両の衝突時等に
前端側に比べ強い負荷が加わるスライドレール機構10
の後端側が、前後方向に延びる1個の脚部13によって
車体フロア側に固定されていた。そのためスライドレー
ルが横方向に不安定となり、内側方向に対する強度が弱
く、衝突等による負荷がシートベルト取付用のアンカー
ブラケット14から入力した場合にスライドレールや脚
部13がねじれてしまう欠点を有していた。本考案の目
的は固定レール後端部において、スライドレール機構の
内側方向への強度を向上させ、荷重が加わった場合にス
ライドレール及び脚部がねじれるのを有効に防止して安
定に支持することのできるシートベルト装置を提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本考案に係るシートベルト装置は、固定レールの
後端部を車体フロア側に固定する脚部が固定レールの前
後方向に延びるフロア取付部と、前記アンカーブラケッ
トと反対側のスライドレールの一側方向に延びるフロア
取付部とから形成され、これらのフロア取付部が夫々車
体フロア側に固定されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】本考案に依れば、固定レールの後端部を支持す
る脚部を、前後方向に延びるフロア取付部とアンカーブ
ラケットの反対側に延びるフロア取付部とから形成し、
これらのフロア取付部を夫々車体フロア側に固定したの
で、車両の衝突時等にシートベルトが取付けられたアン
カーブラケットからスライドレール機構に加わる荷重を
アンカーブラケットの反対側に延びるフロア取付部によ
っても受けることができ、スライドレールや脚部がねじ
れるのを有効に防止できるものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案を図面に示した実施例を用いて
詳細に説明する。図1は本考案に係るシートベルト装置
を車両用シートに適用した場合の一実施例を示すもので
あり、これらの図において、前述した図2以下と同一ま
たは相当する部分には、同一番号を付して説明は省略す
る。スライドレール機構10の可動レール11の上面に
は断面L字状の固定ブラケット16が取付けられ、この
スライドレール機構10の一側である固定ブラケット1
6の垂辺16aの外側にシートベルト取付孔(図示せ
ず)を有するアンカーブラケット14が固着されてい
る。前記固定レール12に固着されたロックプレート1
7は、固定レール12の下方に取付けられる平板な取付
部18と、可動レール11の外側に立ち上がるように形
成された断面略逆U字状部19とからなり、この略逆U
字状部19と前記アンカーブラケット14の下端に形成
された断面略U字状部15とが衝突時等に係合し得るよ
うになされている。
【0008】前記ロックプレート17の取付部18の下
面側は車体フロアに固定される脚部23に固着されてい
る。この脚部23は固定ブラケット16の前後方向に延
びる後方のフロア取付部24と、アンカーブラケット1
4が取付けられている側と反対側のスライドレール機構
10の一側方向に延びる内側のフロア取付部25とから
一体的に形成されている。そしてこれらのフロア取付部
24,25が夫々ボルト27等により車体フロア側に固
定されている。尚、脚部23を別体として形成した2つ
のフロア取付部24,25から構成することもできる。
次に作用を簡単に説明すると、車両の衝突時等に乗員の
身体によりシートベルトが引っ張られ、このシートベル
トが取付けられたアンカーブラケット14に図中矢印F
で示す方向に荷重が加わる。そしてアンカーブラケット
14の下端のU字状部15とロックプレート17の逆U
字状部19とが係合しロックプレート17の取付部18
及びこれと固着された脚部23に荷重が入力する。この
荷重のうち上方に対する荷重は後方のフロア取付部24
が、また内側方向に対する荷重は内側のフロア取付部2
5が夫々吸収して車体フロア側に逃がし、スライドレー
ル機構10に荷重が加わってスライドレールがねじれる
のを防止できる。
【0009】本実施例では、車両左側のシートに本考案
を適用し、アンカーブラケット14を外側に取付けた場
合を示したがこれに限定されるものではなく、例えばア
ンカーブラケット14をスライドレール機構10の内側
に取付けた場合には、外側方向に延びるフロア取付部2
5を有する脚部23を適用すればよいものである。
【0010】
【考案の効果】以上が本考案の一実施例の構成である
が、斯る構成に依れば、固定レールの後端部を支持する
脚部を、前後方向る延びるフロア取付部とアンカーブラ
ケットの反対側に延びるフロア取付部とから形成し、こ
れらのフロア取付部を夫々車体フロア側に固定したの
で、スライドレールの内側方向への強度を向上させて車
両の衝突時等にシートベルトが取付けられたアンカーブ
ラケットからスライドレール機構に加わる荷重によりス
ライドレールや脚部がねじれるのを有効に防止し得るシ
ートベルト装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るシートベルト装置における要部構
成を示す概略斜視図
【図2】従来のシートベルト装置においてシートベルト
アンカー支持部の概略斜視図
【図3】従来のロック爪を有するアンカーブラケットを
示す概略斜視図
【図4】図2のIV−IV線断面図
【符号の説明】
10 スライドレール機構 11 可動レール 12 固定レール 14 アンカーブラケット 16 固定ブラケット 17 ロックプレート 23 脚部 24 フロア取付部 25 フロア取付部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションの下側に可動レールと
    固定レールとからなるスライドレールが配置され、該ス
    ライドレールの一側に、前記可動レールと共に前後に移
    動するシートベルト取付用のアンカーブラケットが取付
    けられ、前記固定レールの後端部が脚部を介して車体フ
    ロア側に固定されるシートベルト装置において、前記脚
    部が固定レールの前後方向に延びるフロア取付部と、前
    記アンカーブラケットと反対側のスライドレールの一側
    方向に延びるフロア取付部とから形成され、これらのフ
    ロア取付部が夫々車体フロア側に固定されていることを
    特徴とするシートベルト装置。
JP40452290U 1990-12-25 1990-12-25 シ―トベルト装置 Expired - Lifetime JP2504018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40452290U JP2504018Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 シ―トベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40452290U JP2504018Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 シ―トベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491554U JPH0491554U (ja) 1992-08-10
JP2504018Y2 true JP2504018Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=31882133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40452290U Expired - Lifetime JP2504018Y2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 シ―トベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504018Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491554U (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015010A (en) Seat integrated seat belt system
US7571934B2 (en) Seat belt system for adults and children
JP2002096713A (ja) 車両用折り畳みシートにおける乗員保護構造
US5590907A (en) Seat belt positioning device and system
US5401072A (en) Tethered seat back for preventing rearward movement of a seat back during a vehicle rear-end collision
US6719369B1 (en) Child seat arrangement on a motor vehicle seat
GB2287645A (en) Dual vehicle seat with belt attachment beam
US5758919A (en) Motor vehicle
JP2504018Y2 (ja) シ―トベルト装置
KR20030057343A (ko) 차량용 좌석
JPH0231967A (ja) シートスライド装置
JP2002331907A (ja) 車両のシートベルト構造
JPH11321407A (ja) チャイルドシートの取付構造
JPH11165659A (ja) キャブにおけるシートベルト取付構造
JP2504021Y2 (ja) シ―トベルト装置
JP2504020Y2 (ja) シ―トベルト装置
JP2504019Y2 (ja) シ―トベルト装置
JP3928242B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JPH0225722Y2 (ja)
JP3307238B2 (ja) 自動車のリヤシートベルト配設構造
JPH051629U (ja) シートベルト用保持具
KR0123274Y1 (ko) 자동차용 안전벨트의 앵커취부구조
JPH0330201Y2 (ja)
JPS61105241A (ja) 車両の座席支持装置
JP2542334Y2 (ja) 車両の乗員拘束装置