JP2503342B2 - プレス金型 - Google Patents

プレス金型

Info

Publication number
JP2503342B2
JP2503342B2 JP3190292A JP3190292A JP2503342B2 JP 2503342 B2 JP2503342 B2 JP 2503342B2 JP 3190292 A JP3190292 A JP 3190292A JP 3190292 A JP3190292 A JP 3190292A JP 2503342 B2 JP2503342 B2 JP 2503342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
work
cam
dead center
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3190292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623437A (ja
Inventor
二朗 鍵谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Original Assignee
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd filed Critical Sango Co Ltd
Priority to JP3190292A priority Critical patent/JP2503342B2/ja
Publication of JPH0623437A publication Critical patent/JPH0623437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503342B2 publication Critical patent/JP2503342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパイプの潰し加工等に好
適な、回転式カム機構を用いたプレス金型に関する。
【0002】
【従来の技術】丸いパイプをプレスで潰し加工するに
は、図4(a)に示すような、下型ベース1に固定した
下型2にワーク3を受け、このワーク3を上型ベース4
に固着した上型(パンチ)5で潰し加工する固定方式が
ある。
【0003】図4(b)は上型5が下死点に下降して、
ワーク3を潰した状態を示す。又、別の従来技術とし
て、図5に示すスライドカム方式がある。このスライド
カム方式は、下型ベース1に固定したスライドプレート
6上を左右に摺動可能の二つのカムスライド兼用下型2
A、2Bで丸いパイプのワーク3を受け、上型ベースに
固着した上型5でワーク3を潰し加工する。
【0004】7、7は下型ベース1に固定したバックア
ップ、8、8は上型ベース4に固着したカムドライバで
同図(a)は上型5が上死点位置の状態を、同図(b)
は上型5が下死点位置の状態を示し、下死点位置の状態
では、カムドライバ8、8によって、カムスライド兼用
下型2A、2Bが中央に寄り、互に当接する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近時、自動車が衝突し
たときに乗員を保護するために、自動車のドアーに補強
用のドアービームを装着する傾向があって、これに用い
るドアビームとして、丸いパイプ3の先端を図3(a)
(b)に符号3aで示すように潰した形状にすることが
望まれている。
【0006】そして、パイプの先端のプレス方向と直角
な方向の幅Wの精度が要求され、この精度を前記従来技
術で確保するためには、その寸法をプレス加工時に下型
で規制する必要がある。
【0007】ところが、前記従来技術のうちの前者(固
定方式)は、型構造は簡単であるが、加工後ワークが下
型に喰いついて、取り出すのが困難であるという問題点
がある。
【0008】又、後者のスライドカム方式は、ワークの
喰いつきは防止できるが、安定したカムスライド(下
型)の動きを確保するために、スライド部分を左右に大
きくとる必要があり、カムスライドのストロークが小さ
い割に金型が大形となるという問題点があった。
【0009】そこで、本発明は、上記の問題点を解消で
きるプレス金型を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のプレス金型は、下型(2A、2B)を、ワ
ーク(3)を受ける当接面(2a、2b)より下方に配
置した回転軸(9A、9B)の回りに回動可能に設け、
この下型(2A、2B)を常時その当接面(2a、2
b)が開く方向に付勢する開放手段(10A、10B)
と、上型(5)に連動して上型(5)の下降時に前記下
型を閉じる方向に回動させるカムドライバ(13A、1
3B)を具備した回転カム機構を用いた。
【0011】
【作用】上型が上死点位置にあるときには、開放手段
(10A、10B)に付勢されて下型(2A、2B)の
当接面(2a、2b)が開いている。この状態で、下型
でワーク(3)を受け、上型を下降させるとカムドライ
バ(13A、13B)が下型(2A、2B)を回転駆動
して、下型を閉じると共にワーク(3)を潰す。
【0012】上型(5)が上死点位置に戻ると下型(2
A、2B)は開いてワーク(3)は容易に取り出せる。
又、下死点位置ではカムドライバ(13A、13B)と
回転下型(2A、2B)とからなるカム機構により、ワ
ークの幅Wが精確に確保される。
【0013】
【実施例】図の実施例において、図1は上型が上死点の
状態、図2は下死点の状態を示す。
【0014】1は下型ベース、2A、2Bは紙面に直角
な軸線を有する回転軸9A、9Bをそれぞれ圧入した下
型で、回転軸9A、9Bは下型ベース1に回転可能に支
承されている。
【0015】3は丸いパイプのワーク、2a、2bはワ
ーク3を受ける下型2A、2Bの当接面、10A、10
Bは夫々下型9A、9Bがその当接面2a、2bを左右
に開くように付勢する開放手段で、一方の開放手段10
Aはカム戻しピン11Aとカム戻しばね12Aで構成さ
れ、他方の開放手段10Bは同様にカム戻しピン11B
とカム戻しばね12Bで構成されている。
【0016】なお、下型2A、2Bは後述するカムドラ
イバに駆動されて回動する回動カムとして作動する。4
は上型ベース、5は上型ベース4に固着された上型、1
3A、13Bは上型ベース4に固着され、上型5と連動
して上下動するカムドライバで、回転カム兼用の前記下
型2A、2Bをそれぞれ駆動する。14A、14Bは下
型ベース1に固定したバックアップである。
【0017】上記実施例で、図1に示す上型の上死点位
置で丸いパイプのワーク3を下型の当接面2a、2bで
受け、図2の下死点位置へ上型を下降させると、カムド
ライバ13A、13Bが、回転カムとして働らく下型2
A、2Bを回動させて閉じ、前記幅Wの寸法を規制す
る。又上型5がワーク3を潰し加工する。バックアップ
14A、14Bはカムドライバ13A、13Bによる前
記幅Wの確保を補強する。
【0018】上型が上死点位置に戻ると、下型2A、2
Bは開放手段10A、10Bにより開放されるため、ワ
ーク3は自由になり容易に取り出せる。なお、上記実施
例では両下型2Aと2Bが回転するようになっている
が、一方の下型2Aだけをカムドライバ13Aでカム駆
動するようにし、他方の下型2Bは回転軸9Bによらな
いで直接下型ベースに固定して、カムドライバー13B
を廃止した構造にしてもよく、この場合には下型2Bの
当接面2bは図1(b)の状態に形成しておく。
【0019】
【発明の効果】本発明のプレス金型は上述のように構成
されているので、パイプの潰し加工等におけるワークの
型への喰いつき防止ができ、しかも下型が回転カムとな
っているため、従来のカムスライド方式のように左右に
大きなスライド部分を要せず、コンパクトで省スペース
なプレス金型を実現できる。
【0020】しかも、ワークの幅Wの寸法精度を確保で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の縦断面図で、上型が上死点に
ある状態。
【図2】同、上型が下死点にある状態。
【図3】ワークの例を示し、(a)はその一部斜視図、
(b)は同図(a)のA視図。
【図4】従来技術の一例で、(a)(b)はそれぞれ上
型が上死点と下死点にある状態。
【図5】従来技術の他の例で、(a)(b)はそれぞれ
上型が上死点と下死点にある状態。
【符号の説明】
2A、2B 下型 2a、2b 当接面 3 ワーク 5 上型 9A、9B 回転軸 10A、10B 開放手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型(2A、2B)を、ワーク(3)を
    受ける当接面(2a、2b)より下方に配置した回転軸
    (9A、9B)の回りに回動可能に設け、この下型(2
    A、2B)を常時その当接面(2a、2b)が開く方向
    に付勢する開放手段(10A、10B)と、上型(5)
    に連動して上型(5)の下降時に前記下型を閉じる方向
    に回動させるカムドライバ(13A、13B)を具備し
    た回転カム機構を用いたプレス金型。
JP3190292A 1992-02-19 1992-02-19 プレス金型 Expired - Lifetime JP2503342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190292A JP2503342B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 プレス金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190292A JP2503342B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 プレス金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623437A JPH0623437A (ja) 1994-02-01
JP2503342B2 true JP2503342B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=12343938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190292A Expired - Lifetime JP2503342B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 プレス金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503342B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450447B2 (ja) * 1999-02-23 2010-04-14 プレス工業株式会社 センサリングのフランジ部加工方法
KR100422752B1 (ko) * 2001-07-10 2004-03-12 (주)한국대화금속 특수형상의 프레스 가공품 성형방법 및 장치
JP4886541B2 (ja) * 2007-02-08 2012-02-29 本田技研工業株式会社 アンダカット部を有する成形品の鍛造成形方法及び装置
CN101985153B (zh) * 2010-08-02 2013-01-02 天津市天锻压力机有限公司 两半组合锻造模具夹紧机构
JP6789569B2 (ja) * 2016-10-14 2020-11-25 株式会社ワイテック 成形装置
CN107803428B (zh) * 2017-10-27 2019-07-23 芜湖通和汽车管路系统股份有限公司 一种管件斜口焊接镦头成型工装
CN113634676B (zh) * 2021-08-03 2023-05-23 深圳数码模汽车技术有限公司 一种汽车横梁零模内双向高精密旋转成型和整形结构及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623437A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503342B2 (ja) プレス金型
JP3492640B2 (ja) 負角成形型
US5361620A (en) Method and apparatus for hemming sheets of metal material
JPH08164431A (ja) プレス孔明け装置
CA2268636A1 (en) Noise-reducing structure of a processing machine
JPS60166122A (ja) 薄板の成形方法とその成形型
JPH03272Y2 (ja)
JPH10192982A (ja) 薄板の成形型
JP2500539Y2 (ja) 圧造成形機
JP3149978B2 (ja) 玉継手用ソケットの切欠形成方法
JPH0222088Y2 (ja)
AU748239B2 (en) Pressing apparatus
SU1055581A1 (ru) Штамп дл безоблойной штамповки
JP2773336B2 (ja) ヘミング加工工具
JPH0713853Y2 (ja) パンチプレス機
JP2581907Y2 (ja) プレスカム型装置
JPH04361832A (ja) 板材折曲機
JPH084239Y2 (ja) トランスファープレスにおけるワーク角度変更装置
JPS643547Y2 (ja)
JP3773922B2 (ja) 負角成形型
JP3492486B2 (ja) 薄板の成形型
JP3084631U (ja) アール剪断装置
JP2600907Y2 (ja) タレットパンチプレスの下型上下動装置
JPH0216813Y2 (ja)
JPS6139020Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960116