JP2500539Y2 - 圧造成形機 - Google Patents

圧造成形機

Info

Publication number
JP2500539Y2
JP2500539Y2 JP1992058701U JP5870192U JP2500539Y2 JP 2500539 Y2 JP2500539 Y2 JP 2500539Y2 JP 1992058701 U JP1992058701 U JP 1992058701U JP 5870192 U JP5870192 U JP 5870192U JP 2500539 Y2 JP2500539 Y2 JP 2500539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knockout
arm
die
knocker
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992058701U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639234U (ja
Inventor
博 守屋
Original Assignee
株式会社阪村機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社阪村機械製作所 filed Critical 株式会社阪村機械製作所
Priority to JP1992058701U priority Critical patent/JP2500539Y2/ja
Publication of JPH0639234U publication Critical patent/JPH0639234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500539Y2 publication Critical patent/JP2500539Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ダイ内のブランク(素
材)をノックアウトピンによって突き出す際の、該ノッ
クアウトピンの前動ストローク(ノックアウト量)を調
整する機構を備えた圧造成形機に関する。
【0002】
【従来の技術】ボルトやナット、あるいはその他のパー
ツ類を製造する圧造成形機は、通常、機台の側部より供
給されたブランクを、相対向するダイとパンチを備えた
圧造ステーションで粗から精に段階的に圧造加工するも
のであるが、その場合、圧造成形機にはダイ内に打ち込
まれたブランクを、成形後に該ダイ内から外部に排出さ
せるためのノックアウトピンが備えられる。
【0003】即ち、図5に示すように上記のノックアウ
トピンP1〜P5は機台Aに設けられたピン挿通穴Cに
挿通され、その先端がダイD1〜D5内に臨まされ、か
つ後端がノッカーEに接当されており、パンチ(図示せ
ず)の後退運動に連動するコンロッドYの動きによって
ノッカーアームFを揺動させ、かつ上記のノッカーEで
ノックアウトピンP1〜P5で押すことによって、これ
らのノックアウトピンP1〜P5を前動させ、ブランク
B1〜B5を突き出すようになされている。
【0004】ところで、たとえばボルト等の成形は、図
5のように複数のパンチ(図示せず)と、各パンチに対
向して配設された複数のダイD1〜D5とよりなる多段
の圧造ステーションを有する多段式圧造成形機によって
なされるが、このようなボルトにおいては、ネジの刻設
される軸部の先端に細径部が延出されたものが要求され
るケースがあり、その場合は各工程毎でのブランクの加
工長さが異なるため、それに応じて各ノックアウトピン
P1〜P5の前動ストローク(即ち突き出し量L1〜L
5)を調整する必要がある。そのため従来は、ノッカー
アームFの支軸Xの軸芯と、該ノッカーアームFに連結
されているコンロッドYの連結部との距離を変更して、
ノッカーアームFの揺動量を調整するようにしていた。
【0005】この技術は、ノックアウトピンPを、ダイ
D内に先端が突入される突き出しピンp1と、該突き出
しピンp1を押すロッドp2と、これら両者間に介在さ
れる中間ピンp3とから構成して機台Aに装備すると共
に、機台A外において支軸Qを中心に揺動する揺動レバ
ーGを、図示しないパンチ側のラムの動きに連動して回
転するエキセン主軸にコンロッドHで連結して、パンチ
の動きに連動して該揺動レバーGが揺動するように構成
し、かつ該揺動レバーGとは別に支軸Iを中心に回動す
るノッカーアームJを設け、該ノッカーアームJに回転
螺軸Kと、該回転螺軸Kに螺合されたナット部材Mとを
設けると共に、該ナット部材MにローラNを軸支させ、
該ローラNをバネ部材Oの力によって上記の揺動レバー
Gのカム面に転接させ、上記の回転螺軸Kの回転操作に
よってナット部材Mを移動させることにより、上記の揺
動レバーGの支軸QからローラNの転接位置までの距離
を変更してノッカーアームJの回動量を変化させるよう
にしている。
【0006】この技術は、ノックアウトピンPを、ダイ
D内に先端が突入される突き出しピンp1と、該突き出
しピンp1を押すロッドp2と、これら両者間に介在さ
れる中間ピンp3とから構成して機台Aに装備すると共
に、機台A外において支軸Qを中心に揺動する揺動レバ
ーGを、図示しないパンチ側のラムの動きに連動して回
転するエキセン主軸にコーンロッドHで連結して、パン
チの動きに連動して該揺動レバーGが揺動するように構
成し、かつ該揺動レバーGとは別に支軸Iを中心に回動
するノッカーアームJを設け、該ノッカーアームJに回
転螺軸Kと、該回転螺軸Kに螺合されたナット部材Mと
を設けると共に、該ナット部材MにローラNを軸支さ
せ、該ローラNをバネ部材Oの力によって上記の揺動レ
バーGのカム面に転接させ、上記の回転螺軸Kの回転操
作によってナット部材Mを移動させることにより、上記
の揺動レバーGの支軸QからローラNの転接位置までの
距離を変更してノッカーアームJの回動量を変化させる
ようにしている。
【0007】これによれば、上記の距離変更により揺動
レバーGの揺動に追従するノッカーアームJの回動量が
変化して、ノッカーEがノックアウトピンPを押す量が
変化し、したがって該ノックアウトピンPの前動ストロ
ーク(ノックアウト量)を調整できることになる。ま
た、このようなノックアウト量調整が回転螺軸Kの回転
操作だけで済むため、作業性が向上することになる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】ところで、図6の技術
では、回転螺軸Kの一端にベベルギヤRを設け、これに
モータSによって回転駆動される別のベベルギヤTを噛
合させて、該回転螺軸Kの回転を制御すると共に、該制
御によるノックアウト量調整後に、該回転螺軸Kならび
に上述のナット部材Mをロックするため、ノッカーアー
ムJの上面に軸Uを中心として回転可能なロックプレー
トVを取り付け、該ロックプレートVにナット部材Mに
連結された当板mを係合させ、かつシリンダWによって
ロックプレートVを軸Uを中心に持ち上げ方向に付勢し
て上記のロックをかけるようにしている。
【0009】しかしながら、上記の構成では、ベベルギ
ヤR,T同士の噛合は、ノッカーアームJの回転を停止
させたストローク量調整操作時のみ行われ、該調整後の
通常の圧造成形動作時には上記の噛合が絶たれているか
ら、ナット部材Mのロックが緩んだ場合は、ノッカーE
がノックアウトピンPを叩く際の振動衝撃等によって回
転螺軸Kが回転する虞れがある。そして、該技術ではロ
ック手段としてのシリンダWを回転物体であるノッカー
アームJに設けているから、振動衝撃等によってロック
力がゆるむ傾向にあり、回転螺軸Kの不測の回転が生じ
ることになる。そして、このような不測の回転が生じる
と、設定したノックアウト量が変化し、正常な圧造成形
が阻害され、かつまた次のノックアウト量調整時にベベ
ルギヤ同士を噛み合わせてモータSをその調整分だけ回
転させても、調整量に狂いが生じる。
【0010】そこで本考案は、一旦ノックアウトピンの
ストローク量を調整したならば、該量が不測に変化する
ことがない圧造成形機の提供を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち本考案は、ダイとパ
ンチとが相対向して設けられた圧造ステーションを有す
ると共に、上記ダイが設けられている機台に、ダイにパ
ンチによって打ち込まれたブランクをダイ外に突き出す
ためのノックアウトピンが備えられ、かつ上記パンチの
前後動に連動して回動するカム部材と、揺動することに
よって上記ノックアウトピンを押動させるノッカーアー
ムとがノックアウト量調整手段を介して連動されている
圧造成形機であって、上記ノックアウト量調整手段が、
上記カム部材に連動してノッカーアームを揺動させる調
整レバーと、基端部が上記基台側固定部材に揺動可能に
支持され、先端部に上記調整レバーを枢支するアーム
と、このアームに一端部が連結される螺軸と、該螺軸の
他端部が螺合され、かつ上記固定部材に回転のみ自在に
支持された筒ナットと、上記固定部材に固定されると共
に筒ナットに常時連動連結され、かつ該筒ナットを回転
させて螺軸を進退動させることにより上記アームを介し
てノッカーアームの揺動量が変化するように調整レバー
の揺動支点を移動させるモータとで構成されていること
を特徴とする。
【0012】
【作用】上記の構成によれば、モータにより筒ナットを
回転させ、その回転方向に応じて螺軸を進退動させるこ
とにより調整レバー支持用のアームを揺動させて調整レ
バーの揺動支点を移動させれば、ノッカーアームに伝達
される調整レバーの回動量が変わり、これによってノッ
クアウト量が調整されことになる。そして、上記調整レ
バー支持用のアームと、該アームを揺動させるための螺
軸、筒ナット、モータとからなる駆動機構とが機台側固
定部材に支持され、かつ、筒ナットとモータとが常時連
動連結されているから、上記ノックアウト量調整後にお
いても、上記筒ナットとモータとの連動を解除せずと
も、カム部材の回転に連動する調整レバーおよびノッカ
ーアームの動きに障害が発生しなくなる。そのため、上
記筒ナットとモータとを常時連結させておくことよって
螺軸にロックをかけておくことが可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0014】図1は本考案にかかる多段式圧造成形機1
を示し、機台2に一定間隔で並設された複数個(図では
5個)のダイ3〜3を有するダイブロック4が配置さ
れ、該ダイブロック4に対向してラム5が機台2に設け
られると共に、該ラム5の前面にダイ3と同数のパンチ
6〜6が備えられる。その場合、上記のラム5は後端部
がクランク軸7のクランクアーム8にロッド9を介して
連結され、圧造成形機駆動用モータ10の回転力をプー
リ11,12およびベルト13を介してクランク軸7に
入力することによって、該クランク軸7の1回転毎にラ
ム5が1回前後動され、この前後動によって各パンチ6
〜6がダイ3〜3に対して進退移動し、ダイ3とパンチ
6とからなる各圧造ステーションにおいてブランクの所
定の成形動作が行われるようになされている。
【0015】一方、上述の機台2上には、基軸14aに
チャックブロック支持フレーム14が取り付けられ、該
支持フレーム14の前端部がダイブロック4上に載置さ
れると共に、この前端部にチャックブロック15がダイ
3〜3の並設方向に摺動可能に支持される。また、前記
のクランク軸7の回転がギヤ16a,16b,16c,
16dによって取り出されて、機台2の側部でブラケッ
ト17により支持されている駆動軸18に伝達され、そ
の回転力が該駆動軸18に固設のカム19によってレバ
ー20を介し上記のチャックブロック15に入力され、
これによってチャックブロック15がラム5の前後動に
同期して往復動し、該チャックブロック15に設けられ
ているブランク移送用チャック(図示せず)を隣接する
ダイ3,3間にわたって移動させて、各ダイ3〜3から
後述するノックアウトピンによって突き出されたブラン
クをチャックして移送するようになされている。
【0016】なお、上記のブランク移送用チャックは、
ダイと同一間隔でチャックブロック15の前面に取り付
けられており、機台2に装架されたチャック開閉用カム
軸21に各チャックの回動用カム22〜22が固設され
ると共に、前述の駆動軸18に設けられたベベルギヤ1
6eから伝達機構23を介してチャック開閉用カム軸2
1に取り付けられたギヤ16fに回転力が入力されるこ
とによって、各ブランク移送用チャックがラム5の前後
動に同期して開閉され、これによってラム5の前進時に
おけるパンチ6とチャックとの干渉を回避する構造とさ
れている。
【0017】図2において、機台2には各ダイ3に対応
してノックアウトピン24が配設される。即ち、該ノッ
クアウトピン24は、先端部がダイ内に挿通された突き
出しピン24aと、該突き出しピン24aを押すロッド
24bと、これら両者の間に介装された中間ピン24c
とからなり、パンチ6の後退動作に連動してノッカー2
5がロッド24bの後端部を叩くことによって、ダイ3
内のブランク(図示せず)をダイ3外に突き出すように
なされている。その場合、ノックアウトピン24の突き
出し量(即ち、ノックアウト量)は、各ダイ3のノック
アウトピン24において個々に調整可能とされる。その
ため、前述のクランク軸7に連動するエキセン主軸(図
示せず)によって往復回動する支軸26が設けられ、該
支軸26にカム板27が取り付けられると共に、上記の
ノッカー25が別の支軸28に取り付けられたノッカー
アーム29に装備されると共に、該ノッカーアーム29
と上記カム板27とがノックアウト量調整手段30によ
って連動される。
【0018】即ち、上記カム板27の背部に、固定フレ
ーム31が設けられ、該固定フレーム31に装備された
回転軸32にアーム33が取り付けられ、該アーム33
の上端に支軸34を介して調整レバー35が取り付けら
れると共に、該調整レバー35の一端に軸支したローラ
36が上記カム板27のカム面27aに転接される。ま
た、調整レバー35の他端にロッド37の一端が連結さ
れると共に、該ロッド37の他端が固定フレーム31に
取り付けられた球軸受38に挿通され、かつ該ロッド3
7に套嵌されたバネ部材39が調整レバー35と球軸受
38との間に介装されることによって、上記のバネ部材
39の力によって上記のローラ36が常時カム面27a
に接触するように付勢される。さらに、上述のノッカー
アーム29と機台2との間にバネ力付勢手段40が設け
られて、そのバネ力によってノッカーアーム29の他端
に軸支されているローラ41が、上記調整レバー35の
上面に形成されている弧面42に常時転接される。
【0019】加えて、上記の固定フレーム31とアーム
33との間に連結部材43が設けられる。この連結部材
43は、アーム33にピン44によって枢着されたリン
ク45と、該リンク45にピン46によって枢着された
螺軸47とからなり、該螺軸47が固定フレーム31に
回転のみ自在に支持されている筒ナット48に螺合され
る。その場合、固定フレーム31側では、図4に示すよ
うにボルト49で固定フレーム31に取り付けた押え部
材50によって筒ナット48が回転可能に支持されてお
り、該筒ナット48にギヤ51がボルト52によって固
定されると共に、固定フレーム31の上部に装架されて
いるパルスモータ53の出力軸53aと上記のギヤ51
とが減速ギヤ54,55によって連動される。
【0020】このようなノックアウト量調整手段30に
おいては、ラム5ならびにパンチ6の前進によるブラン
クの圧造成形後に、ダイ3からパンチ6が後退すること
に連動してエキセン主軸により支軸26が回転され、カ
ム板27が図2および図3に示す鎖線位置から実線位置
に回動して、調整レバー35のカム板27側の一端が上
昇し、ノッカーアーム29も鎖線位置から実線位置に回
動し、このためノッカー25がノックアウトピン24を
叩いてダイ3内からブランクを突き出すことになる。ま
た、上記のパンチ6が後退から前進に移るに伴い、カム
板27が実線位置から鎖線位置に回転復帰し、ノッカー
24がノックアウトピン24から離反して、ブランクの
打ち込みによるノックアウトピン24の後退に備える。
【0021】ところで、上記のノックアウト量調整手段
30においては、パルスモータ53を正転方向または逆
転方向に回転させれば、筒ナット48が回転し、その回
転方向に応じてボルト47が横移動し、これがリンク4
3によってアーム33に伝達され、該アーム33が回転
軸32を中心に回動し、これによって調整レバー35の
回動中心、即ち支軸34の位置が変更され、かつカム面
27aに対するローラ36の転接位置が変化することに
なる。
【0022】たとえば、図2のように連結部材43によ
ってアーム33を左方向に傾けた状態とすれば、調整レ
バー35の上下回動量は少なくなり、ノッカー25がノ
ックアウトピン24を押す量(即ち、ノックアウト量L
a)は短くなる。これに対し、図3に示すように逆方向
にアーム33を傾けた状態を選択すれば、調整レバー3
5の上下回動量が増大し、ノッカー25によるノックア
ウト量Lbが長くなる。したがって、ノックアウトピン
24のノックアウト量を任意に調整できる。
【0023】その場合、本考案においては、筒ナット4
8を回転させるためのパルスモータ53を固定フレーム
31に装架して、該モータ53の出力軸53aと筒ナッ
ト48とをギヤ51,54,55によって連動させ、該
筒ナット48を回転させることによって螺軸47ならび
にリンク43を横移動させ、ノックアウト量を調整する
ようにしている。そしてこのような構造によれば、上記
のノックアウト量調整後においても、モータ53と筒ナ
ット48とのギヤ連動を解除せずとも、カム板27の回
転に連動する調整レバー35およびノッカーアーム29
の動きに障害が発生しない。そのため、上記の筒ナット
48によって螺軸47にロックをかけておくことがで
き、圧造成形時の衝撃等に起因する螺軸47の不測な動
きを封じて、ノックアウト量の狂い発生を抑止すること
が可能となり、かつまた筒ナット48と螺軸47、なら
びにモータ出力軸53aとの相対的な位置関係が常に決
まることになって、次のノックアウト量調整時に狂いが
生ぜず、パルスモータ53を調整量に見合う回転数回転
させれば正確にノックアウト量を設定できる。
【0024】なお、上記の実施例は多段式圧造成形機を
例にとっているが、単段の圧造成形機にも本考案を適用
できることはもちろんである。すなわち、軸長が異なる
ボルトを少量ずつ製造する場合、その都度ノックアウト
ピンのノックアウト量を圧造製品の加工長さに適合する
ように調整する必要がある。そのような場合に本考案は
効果的に対応できる。
【0025】
【0026】
【考案の効果】以上の記載によって明らかように、本考
案によれば、モータにより筒ナットを回転させ、その回
転方向に応じて螺軸を進退動させることにより調整レバ
ー支持用のアームを揺動させて調整レバーの揺動支点を
移動させれば、ノッカーアームに伝達される調整レバー
の回動量が変わり、これによってノックアウト量を調整
することができ、しかも、上記調整レバー支持用のアー
ムと、該アームを揺動させるための螺軸、筒ナット、モ
ータとからなる駆動機構とが機台側固定部材に支持さ
れ、かつ、筒ナットとモータとが常時連動連結されてい
るから、上記ノックアウト量調整後においても、筒ナッ
トとモータとの連動を解除せずとも、カム部材の回転に
連動する調整レバーおよびノッカーアームの動きに障害
が発生しなくなる。そのため、上記筒ナットとモータと
を常時連結させておくことよって螺軸にロックをかけて
おくことが可能となる。したがって、圧造成形時の衝撃
等に起因する螺軸の不測な動きを封じて、ノックアウト
量の狂い発生を抑止することが可能となり、かつまた筒
ナットと螺軸ならびにモータとの相対的な位置関係が常
に決まることになって、次のノックアウト量調整時に狂
いが生ぜず、モータを調整量に見合う回転数回転させれ
ば正確にノックアウト量を設定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案にかかる圧造成形機の平面図。
【図2】 上記圧造成形機のノックアウト量調整機構
部分の拡大図。
【図3】 ノックアウト量を変更した状態を示す図。
【図4】 図3の要部の拡大図。
【図5】 ノックアウト量の調整を必要とする場面で
の説明図。
【図6】 従来のノックアウト量調整機構の説明図。
【符号の説明】
1 圧造成形機 2 機台 3 ダイ 5 ラム 6 パンチ 24 ノックアウトピン 25 ノッカー 27 カム板 29 ノッカーアーム 30 ノックアウト量調整手段 33 アーム 35 調整レバー 43 連結部材 47 螺軸 48 筒ナット 51,54,55 ギヤ 53 パルスモータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイとパンチとが相対向して設けられた
    圧造ステーションを有すると共に、上記ダイが設けられ
    ている機台に、ダイにパンチによって打ち込まれたブラ
    ンクをダイ外に突き出すためのノックアウトピンが備え
    られ、かつ上記パンチの前後動に連動して回動するカム
    部材と、揺動することによって上記ノックアウトピンを
    押動させるノッカーアームとがノックアウト量調整手段
    を介して連動されている圧造成形機において、上記ノッ
    クアウト量調整手段が、上記カム部材に連動してノッカ
    ーアームを揺動させる調整レバーと、基端部が上記基台
    側固定部材に揺動可能に支持され、先端部に上記調整レ
    バーを枢支するアームと、このアームに一端部が連結さ
    れる螺軸と、該螺軸の他端部が螺合され、かつ上記固定
    部材に回転のみ自在に支持された筒ナットと、上記固定
    部材に固定されると共に筒ナットに常時連動連結され、
    かつ該筒ナットを回転させて螺軸を進退動させることに
    より上記アームを介してノッカーアームの揺動量が変化
    するように調整レバーの揺動支点を移動させるモータと
    で構成されていることを特徴とする圧造成形機。
JP1992058701U 1992-07-28 1992-07-28 圧造成形機 Expired - Lifetime JP2500539Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058701U JP2500539Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 圧造成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058701U JP2500539Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 圧造成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639234U JPH0639234U (ja) 1994-05-24
JP2500539Y2 true JP2500539Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=13091830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992058701U Expired - Lifetime JP2500539Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 圧造成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500539Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821474B2 (ja) * 1995-12-29 1998-11-05 株式会社阪村機械製作所 圧造成形機
KR100403507B1 (ko) * 2000-07-10 2003-11-01 김재덕 파이프 배관용 간받이 로크 너트 트리밍 장치
CN107214285A (zh) * 2017-06-30 2017-09-29 东莞三润田智能科技股份有限公司 直线式铆钉供料器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185537U (ja) * 1985-05-11 1986-11-19
JPH0530826Y2 (ja) * 1987-10-07 1993-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639234U (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02142635A (ja) すえ込み鍛造プレス機
US3604242A (en) Transfer and ejection mechanism for forging machine
JP2500539Y2 (ja) 圧造成形機
US20050050972A1 (en) Device connected to a crank for moving a part mounted on a slider relative thereto
US6371544B1 (en) Workpiece transfer device for a forging machine
JPH08238535A (ja) 鍛造機
US5865057A (en) Work transfer in multi-stage forging apparatus
JP2821474B2 (ja) 圧造成形機
JP2875762B2 (ja) 圧造成形機
JP2512541Y2 (ja) 圧造成形機
JPH0712491B2 (ja) プレスにおける刻印ブランクのあらゆる方面への案内のための手段を備えた貨幣刻印プレス
JP2748309B2 (ja) 圧造成形機における素材供給装置
JP3020740U (ja) 圧造成形機の素材移送用チャック装置
JPH0530826Y2 (ja)
JPS6235545Y2 (ja)
KR100629211B1 (ko) 다단식 단조성형기의 이송유닛 회전장치
JPH03272Y2 (ja)
JP2511142Y2 (ja) 圧造成形機
JPH03275Y2 (ja)
JPS6037239A (ja) 圧造機のワ−ク反転移送装置
JP3033122U (ja) 多段式圧造成形機の素材移送装置
CN115608833B (zh) 汽车底盘零部件多工位冲压成型装置
JP3706994B2 (ja) 多段式圧造成形機における転造装置
JPH0321795Y2 (ja)
JPH0347713Y2 (ja)