JP2503281B2 - 自動車用ヘッドランプ - Google Patents

自動車用ヘッドランプ

Info

Publication number
JP2503281B2
JP2503281B2 JP1292265A JP29226589A JP2503281B2 JP 2503281 B2 JP2503281 B2 JP 2503281B2 JP 1292265 A JP1292265 A JP 1292265A JP 29226589 A JP29226589 A JP 29226589A JP 2503281 B2 JP2503281 B2 JP 2503281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
holder
lamp body
movable holder
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1292265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03155001A (ja
Inventor
維保 遠藤
昇 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1292265A priority Critical patent/JP2503281B2/ja
Priority to US07/605,295 priority patent/US5032964A/en
Priority to CA002029502A priority patent/CA2029502C/en
Publication of JPH03155001A publication Critical patent/JPH03155001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503281B2 publication Critical patent/JP2503281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • B60Q1/0686Adjustable by rotation of a screw using a position indicator mounted on the headlight and permanently attached thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヘッドランプの左右方向の照射角が正規位
置にあるかどうかを確認するための傾斜測定器を備えた
自動車用ヘッドランプに係り、正規位置にない場合に
は、正規位置となるように容易に調整することのできる
自動車用ヘッドランプに関する。
〔従来技術〕
ヘッドランプは、所定の水平軸回りおよび垂直軸回り
にそれぞれ傾動できるようなエイミング機構を備えてお
り、このエイミング機構によって、ヘッドランプの照射
方向、いわゆるヘッドランプの照射角が所定の範囲内に
あるように調整(以下、これをエイミング調整という)
されている。そしてこのヘッドランプのエイミング調整
は、暗室内においてヘッドランプを実際に点灯し、ヘッ
ドランプから一定距離隔てたスクリーン上に照射して、
スクリーン上の照射スポットが所定の位置となるように
エイミング機構を使って行っている。
〔発明の解決しようとする課題〕
しかし前記した従来のエイミング調整では、大きな暗
室やスクリーンなどの多くの設備機器が必要である。さ
らにヘッドランプの照射スポットが所定の位置にくるよ
うに、スクリーンを見ながらエイミング調整しなければ
ならず、調整作業に時間がかかるという問題点もあっ
た。
また米国内で使用されるヘッドランプでは、前面レン
ズに測定基準面である3個のロケーションボスが突設さ
れており、一般にエイマーと称される測定器をこのロケ
ーションボスに当接させてセットし、ヘッドランプの水
平面に対する傾きがあるかどうかを測定するようになっ
ている。即ち、自動車を水平状態とした場合に、ロケー
ションボスの前端面は鉛直面となるように形成されてお
り、このロケーションボス前端面を当接基準面としてエ
イマーをセットすれば、水平面に対するヘッドランプの
傾斜量が測定できるようになっている。そしてこのエイ
マーによる測定値(傾斜量)が所定範囲内であることが
要求されている。従って米国向けのヘッドランプにおい
ては、ロケーションボスを必ず形成しなければならず、
日本および欧州向けのヘッドランプとは別に、米国向け
のヘッドランプを独自に製造しなければならないという
煩わしさもあった。
本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたもの
で、その目的は、暗室やスクリーンやエイマーなどの大
掛かりな設備機器が一切不要で、簡潔な構成にして、ヘ
ッドランプの左右方向の照射角に狂いがあるかどうかを
容易に確認できるとともに、誰にでも簡単にヘッドラン
プの左右方向の照射角の調整を行うことの可能な自動車
用ヘッドランプを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
自動車用ヘッドランプには、ランプボディとは別体の
リフレクターがランプボディに対し傾動可能に設けられ
ているリフレクター可動型と、ランプボディ内周面にリ
フレクターが一体に形成され、このランプボディ・リフ
レクターユニットがランプハウジングに対し傾動可能に
設けられているユニット可動型の2種類が有り、以下に
それぞれの場合について講ずる手段を説明する。
先ずリフレクター可動型のヘッドランプの場合には、
ランプボディと、リフレクター間に、 ランプボディに固定されて前後方向に配設された筒形
状の固定ホルダーと、前記固定ホルダーに挿通されて先
端部を前方に突出させた筒形状の可動ホルダーと、前記
可動ホルダー内に挿通されるとともに、可動ホルダーに
内蔵されたばね部材に押圧されて可動ホルダーから前方
に突出する先端部がリフレクターの裏側に当接状態に保
持されて、リフレクターの垂直軸回りの傾動に連動して
前後摺動する摺動子と、前記可動ホルダーと摺動子のそ
れぞれに設けられた対応する指標とからなり、摺動子側
指標と可動ホルダー側指標間のずれからリフレクターの
垂直軸周りの傾斜を読み取る傾斜測定器を介装するよう
にしたものである。
一方、ヘッドランプがユニット可動型の場合には、ラ
ンプハウジングとランプボディ・リフレクターユニット
間に、 ランプハウジングに固定されて前後方向に配設された
筒形状の固定ホルダーと、前記固定ホルダーに挿通され
て先端部を前方に突出させた筒形状の可動ホルダーと、
前記可動ホルダー内に挿通されるとともに、可動ホルダ
ーに内蔵されたばね部材に押圧されて可動ホルダーから
前方に突出する先端部がランプボディ・リフレクターユ
ニットの裏側に当接状態に保持されてれ、ランプボディ
・リフレクターユニットの垂直軸周りの傾動に連動して
前後摺動する摺動子と、前記可動ホルダーと摺動子のそ
れぞれに設けられた対応する指標とからなり、摺動子側
指標と可動ホルダー側指標間のずれからランプボディ・
リフレクターユニットの垂直軸周りの傾斜を読み取る傾
斜測定器を介装するようにしたものである。
そして可動ホルダーを固定ホルダーに対し前後方向に
位置調整する手段としては、可動ホルダーを固定ホルダ
ーに対し前後方向摺動可能に組付けるとともに、固定ホ
ルダーに支承させて固定ホルダー内に挿通した可動ホル
ダー位置調整スクリューを可動ホルダーに螺合させる構
造とした。
〔作用〕
リフレクター(ユニット可動型では、ランプボディ・
リフレクターユニット、以下同じ。)の垂直軸周りの傾
動により摺動子が摺動し、この摺動子の摺動量(変位
量)、即ちリフレクター(ランプボディ・リフレクター
ユニット)の垂直軸周りの変位は摺動子側の指標と可動
ホルダー側の指標間の相対変位としてあらわれる。従っ
て両指標間のずれからリフレクター(ランプボディ・リ
フレクターユニット)の左右方向の傾斜、即ちヘッドラ
ンプの左右方向の照射角の傾きを知ることができる。
また摺動子はばね部材に押圧されて先端部をリフレク
ター(ランプボディ・リフレクターユニット)に当接し
た状態に保持されており、可動ホルダーの固定ホルダー
に対する位置を前後に調整(進退)させることで、可動
ホルダーが摺動子に対しても進退し、可動ホルダー側指
標が摺動子側指標に対し移動する。従って可動ホルダー
側指標を摺動子側指標に予め一致させておくことによ
り、リフレクター(ランプボディ・リフレクターユニッ
ト)の垂直軸周りの傾きの読み取りができ、両指標が互
いにずれていれば、このずれをなくすようにリフレクタ
ー(ランプボディ・リフレクターユニット)を傾動調整
すればよい。
請求項3では、可動ホルダー位置調整スクリューを回
動操作すると、可動ホルダーが固定ホルダー内に前後方
向に進退するとともに、摺動子に対しても前後方向に進
退する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第10図は、本発明をリフレクター可動型の自
動車用ヘッドランプに適用した実施例を示すもので、第
1図は照射角調整装置の組み付けられているリフレクタ
ー可動型のヘッドランプの正面図、第2図は同ランプの
平面図、第3図は同ランプの水平断面図(第1図に示す
線III-IIIに沿う断面図)、第4図は同ランプの縦断面
図(第1図に示す線IV-IVに沿う断面図)、第5図はヘ
ッドランプの左右方向の傾斜を測定する傾斜測定器配設
位置周辺の同ランプの縦断面図(第1図に示す線V−V
に沿う断面図)、第6図は同傾斜測器の斜視図、第7図
は同傾斜測器の分解斜視図、第8図は摺動子がリフレク
ターに当接していない状態の同傾斜測定器の縦断面図、
第9図は同傾斜測定器の横断面図(第8図に示す線IX-I
Xに沿う断面図)、第10図はヘッドランプの上下方向の
傾斜を測定する傾斜測定器である水準器の組付部の縦断
面図(第1図に示す線X−Xに沿う断面図)である。
これらの図において、符号2は容器形状のランプボデ
ィで、内部にリフレクター4が組み付けられ、さらにラ
ンプボディ2の矩形状の前面開口部には前面レンズ6が
組み付けられてヘッドランプとして一体化されている。
リフレクター4は、第1図,第3図および第4図に示
されるように、玉継手10および調整スクリュー20,30の
3点によって支持されている。玉継手10の玉部12側は、
ランプボディ2側に支持され、リフレクター4はこの球
継手10を中心に揺動できるようになっている。また調整
スクリュー20,30はいずれもランプボディ2に回動自在
に支承されるとともに、リフレクター4側のナット22,3
2にそれぞれ螺合し、調整スクリュー20,30を回動させる
ことによってナット22,23を調整スクリュー20,30に沿っ
て前後に移動させ、これによってリフレクター4の傾き
が変わるようになっている。なお符号14は玉部12を支承
するソケットで、リフレクター4の裏側に固定されたブ
ラケット16に固定支持されている。また符号22,32は調
整スクリュー20,30の螺合するナットで、リフレクター
4の裏面に固定されたブラケット26,36によって支持さ
れている。符号24,34は圧縮コイルスプリング、符号27,
37はOリング、符号28,38は調整スクリュー20,30に突設
したフランジ部である。
なお、調整スクリュー20によるリフレクター4の支持
点(調整スクリュー20とナット22の螺合部)は、後述す
るバルブ41の光軸lに直交し、かつ玉継手10を通る水平
軸Lx上に位置し、調整スクリュー30によるリフレクター
4の支持点(調整スクリュー30とナット32の螺合部)
は、光軸lに直交し、かつ玉継手10を通る垂直軸Ly上に
位置している。このため調整スクリュー20の回動によ
り、リフレクター4は垂直軸Ly回りに揺動し、リフレク
ター4の左右方向の傾斜、即ちヘッドランプの左右方向
の照射角を調整することができる。一方、調整スクリュ
ー30の回動により、リフレクター4は垂直軸Lyと直交す
る水平軸Lx回りに揺動し、リフレクター4の上下方向の
傾斜、即ちヘッドランプの上下方向の照射角を調整する
ことができる。このように2本の調整スクリュー20,30
によってリフレクター4の傾動調整、即ちヘッドランプ
の照射角の調整ができるようになっている。
また第3図において、符号40は、バルブ41が連結され
て一体化されたバルブソケットである。ランプボディ2
の裏側には、バルブソケット着脱用の開口部2aが形成さ
れており、バルブソケット40は、このランプボディの裏
側開口部2aを貫通して、リフレクター4の後頂部に形成
されているソケット孔5に取着されている。リフレクタ
ー4の後頂部の外周囲には、リフレクター4とランプボ
ディ2間の開口部を閉塞するゴム製カバー46が取着さ
れ、バルブソケット40の外周に配されたロッキングキャ
ップ47によって、バルブソケット40をランプボディのソ
ケット孔5に押圧固定するとともに、ゴム製カバー46の
内周縁部46aをリフレクターの裏側周壁4Aに押圧密着す
るようになっている。なお符号42はバルブ41の装着され
る口金部、符号44は内部に接続端子の設けられた円筒形
状のコネクタ部である。
また第1図〜第4図において、符号3はランプボディ
2の前面開口部周縁に形成されているシール溝で、この
シール溝3内にシール剤3aが装填されて、前面レンズ6
の脚が係合されている。また符号7は前面レンズ6とラ
ンプボディ2とを機械的に締結するためのクリップであ
る。なお第2図符号Sは前面レンズ6の側壁内周面に形
成されている拡散ステップSで、前面レンズ側面からの
漏光が目立たないようにするためのものである。
第1図〜第3図および第5図〜第9図において、符号
50は水平軸Lxを含む水平面位置に設けられ、リフレクタ
ー4の左右方向の傾き、即ちヘッドランプの照射方向の
左右方向の傾きを測定する第1の傾斜測定器である。
この第1の傾斜測定器50は、第5図〜第9図において
その詳細が示されており、ランプボディ2の背面壁に貫
通配置された筒形状の固定ホルダー52と、この固定ホル
ダー52内に挿通されて前後方向摺動可能に組付けられた
筒形状の可動ホルダー56と、可動ホルダー56内に挿通さ
れて前後方向摺動可能に組付けられた棒状の摺動子60
と、可動ホルダー56内に収容されて摺動子60を可動ホル
ダー先端開口部56aから突出する方向に付勢する圧縮コ
イルスプリング64と、固定ホルダー52の後端部に支承さ
れるとともに、固定ホルダー52内に挿通された先端雄ね
じ部67が可動ホルダー56に螺合する可動ホルダー位置調
整スクリューである零点調整スクリュー66とから構成さ
れている。
固定ホルダー52は前端の開口する横断面矩形状の筒型
とされ、後端部には左右に拡がるフランジ部53が形成さ
れており、ランプボディ背面壁に形成された開口部2bに
装着されてねじ締結されている。符号54aは締結ねじ54
挿通用の孔、符号55は固定ホルダー52とランプボディ開
口部2b間をシールするシールパッキンである。
可動ホルダー56は固定ホルダー52の内部形状に整合す
る横断面矩形状の筒型で、前端部には摺動子60の先端部
を突出させるための開口部56aが形成されている。可動
ホルダー56の上側面には前後方向に延びる縦スリット58
が形成されており、この縦スリット58内に摺動子側の目
盛形成プレート61が面一状態に配置されている。可動ホ
ルダー56の後端開口部には凹凸ランス係合によりばね押
え57がパッチン係合されている。即ち、可動ホルダー56
の後端部下側面と、縦スリット58上を横切る横プレート
59にはそれぞれ係合孔56b,56cが形成されており、一方
ばね押え57には前記係合孔56b,56cに係合する係合突起5
7b,57cが形成されている。そして可動ホルダー56内に摺
動子60及び圧縮コイルスプリング64を入れた後に、ばね
押え57を可動ホルダー56の後方から圧入すれば簡単に組
み付けることができる。符号59a(第7図参照)は係合
孔56bの両側に形成されている前後方向に延びるスリッ
トで、係合孔56b周辺領域の可撓性を高めてばね押え57
の可動ホルダー56へのスムーズな挿着を可能としてい
る。
摺動子60は、可動ホルダー56内に挿通配置された横断
面矩形状の挿通部60aと、可動ホルダーの前端開口部56a
から突出する尖頭形状の先端突出部60bとから形成され
ている。そして挿通部60aの付け根側方位置には指標で
ある目盛62の付された目盛形成プレート61が突出形成さ
れており、一方、縦スリット58の側縁部には前記摺動子
側の目盛62に対応する指標である基準線58aが形成され
ている。目盛62及び基準線58aはけがかれた凹部にスミ
入れされた構造で、目盛62の零点を示す中央位置の目盛
62aは赤色、その他の目盛62bは青色のスミ入れがされ、
基準線58aは黒色のスミ入れがされており、後述するラ
ンプボディ2に形成されているのぞき窓94からの目盛の
読取りに便利な色彩となっている。
零点調整スクリュー66は固定ホルダー52の後端部にお
いて支承されており、スクリュー66の先端雄ねじ部67は
固定ホルダー52内に延びて可動ホルダー56後端に取付け
られているばね押え57と螺合している。符号69はスクリ
ュー66を固定ホルダー後端部に支持するスナップリング
である。また零点調整スクリュー66の固定ホルダー52か
らの後方突出部にはドライバ係合溝68aの形成された回
動操作部68が形成されており、ドライバーを用いてこの
零点調整スクリュー66を回動すると、可動ホルダー56が
固定ホルダー52内を進退動作するようになっている。そ
して摺動子60は圧縮コイルスプリング64に押圧されて先
端部がリフレクター4に当接状態に保持されているの
で、可動ホルダー56は摺動子60に対し前後スライドする
こととになり、摺動子側の目盛62に沿って可動ホルダー
側の基準線58aがスライドする。このためこの零点調整
スクリュー66の回動動作によって目盛62の零点位置62a
に基準線58aを一致させる零点調整を簡単に行うことが
できる。
また第5図に示されるように、リフレクターの縦壁4c
の摺動子先端部当接面4c1は、水平軸Lxを中心とする半
径Rの曲面とされており、リフレクター4の上下方向の
傾動(水平軸Lx回りの傾動)によっては摺動子66位置が
変位しない、即ち第1の傾斜測定器50の目盛が変動しな
いようになっている。そしてリフレクターり4の左右方
向の傾斜が適正な時に、摺動子66の目盛の零点62aが基
準線58a位置に一致するように設定されており、基準線5
8a位置の目盛62がリフレクター4の左右方向の傾斜量を
示すようになっている。
そしてこの目盛読取点である基準線58a位置に対応す
るランプボディ上面壁には、第5図に示されるように、
円形の開口部90が形成され、この開口部90に透明キャッ
プ92が装着されている。透明キャップ92は蓋付円筒体形
状となっており、キャップの蓋部領域には、上面を球面
形状とする凸レンズ構造ののぞき窓94が形成されてい
る。そしてこのキャップ92を開口部90に装着した状態
で、作業者が透明のぞき窓94をのぞくと、測定器50の目
盛が拡大されて見え、目盛の読取が容易となっている。
第1図〜第3図および第10図において、符号70は、リ
フレクター4の上下方向の傾き、即ちヘッドランプの照
射方向の上下方向の傾きを測定する第2の傾斜測定器で
ある水準器70である。リフレクター上部壁に一体に形成
された水準器ケーシング72内に蓋体74の裏側に取着一体
化された直線型気泡管80が収容された構造となってい
る。蓋体74には開口部76が形成されており、この開口部
76から気泡管80の目盛形成位置が露呈している。なお符
号82は気泡管の目盛、符号82aは目盛の零点位置であ
る。そして気泡管80はケーシング72内においてその目盛
82が水平軸Lxと直交するように配置されており、リフレ
クター4の水平軸Ly回りの傾動が気泡83の目盛82に対す
るずれとしてあらわれるようになっている。また符号78
は垂直締結ねじ、符号79は板ばねであり、この締結ねじ
78の回動調節によって気泡管80内の気泡位置を調整でき
る。
またランプボディ上面壁の水準器70に対応する領域に
も、開口部90が形成され、この開口部90に透明キャップ
92が装着されている。そして透明キャップ92の蓋部領域
であるのぞき窓94の凸レンズ作用により、気泡管80の気
泡83及び目盛82が拡大されて見えるので、のぞき窓94を
介した気泡位置の読取り、即ちリフレクター4の上下方
向の傾斜量の読取が容易なっている。
次に、ヘッドランプを車体に組付けた場合に行う傾斜
測定器の調整手順およびその後に行うヘッドランプの照
射角調整の手順について説明する。
ヘッドランプ単品としては、第1の傾斜測定器50の摺
動子60の目盛の零点62a位置が基準線58a位置に一致した
時に、ヘッドランプの左右方向の配光特性が適正位置と
なり、第2の傾斜測定器である水準器70の気泡83が直線
目盛82の零点82a位置にきた時に、ヘッドランプの上下
方向の配光特性が適正位置となるように設定されてい
る。
そしてこれらの第1および第2の傾斜測定器50,70を
内蔵するヘッドランプを車体に組み付けたときには、種
々の誤差からそれぞれの傾斜測定器の目盛表示が適正位
置にはこない。そこで第1,第2の傾斜測定器の目盛を適
正な状態に調整しておく必要がある。
この目盛調整方法として、第1の傾斜測定器50におい
ては、車体とオプチカルエイマーとを正対させ、調整ス
クリュー20,30を回動操作してヘッドランプの光軸lと
車軸とを一致させ、ヘッドランプの照射角を適正な状態
に保持する。このとき車体側のランプ取付面のばらつき
等により、基準線58a位置と目盛零点62a位置とは一致し
ない。そこでドライバーによって零点調整スクリュー66
を回動操作し、可動ホルダー60を軸方向前後に移動させ
て、第1の傾斜測定器の目盛零点62a位置を基準線58a位
置に一致させる。こうしてヘッドランプの左右方向の照
射角が適正な位置にあるときに、第1の傾斜測50定器の
基準線58a位置の目盛62が零点を表示するように調整さ
れる。
一方、第2の傾斜測定器である水準器70においても、
ヘッドランプの車体への組付け時には、車体側のランプ
取付面のばらつき等により、気泡位置が目盛82の零点位
置82aに一致しない場合がある。そしてこのような場合
には、締結ネジ78を回動操作し、気泡83が目盛の零点位
置82aにくるように調整する。こうしてヘッドランプの
上下方向の照射角が適正な位置にあるときに、第2の傾
斜測定器である水準器70の気泡83が目盛の零点82aを表
示するように調整される。
その後はユーザー側でヘッドランプの照射角調整を行
うこととなる。そしてのぞき窓94からヘッドランプ内の
第1の傾斜測定器50及び第2の傾斜測定器70をのぞき、
第1の傾斜測定器50の基準線位置58aが目盛の零点位置6
2aを示していなかったり、第2の傾斜測定器である水準
器70の気泡83が目盛の零点位置82aからずれていたりし
た場合には、これらのずれ量からリフレクターの左右方
向または上下方向の傾斜量、即ちヘッドランプの左右方
向又は上下方向の照射角のずれを読み取ることができ
る。そしてこのような場合には、調整スクリュー20又は
30をそれぞれ回動操作し、第1の傾斜測定器50では基準
線位置58aに目盛零点位置62aがくるように、また第2の
傾斜測定器である水準器70では、気泡83が目盛零点位置
82aにくるようにそれぞれ調整する。このようにしてヘ
ッドランプの左右方向または上下方向の照射角を調整す
ることができる。
なお前記した実施例においては、ランプボディに傾斜
測定器50,70の目盛を読取るためののぞき窓104を形成し
ているが、傾斜測定器の目盛が前面レンズ6を透して読
取り可能な位置にあるときには、前面レンズにステップ
の形成されないのぞき窓を形成するようにしてもよい。
第11図は、本発明をユニット可動型のヘッドランプに
適用した実施例を示すものである。
ランプボディとリフレクターとが一体化されたランプ
ボディ・リフレクターユニット102の上部壁102aの水平
軸Lxを含む水平面内に、ランプボディ・リフレクターユ
ニットの左右方向の傾斜を測定する傾斜測定器50及びラ
ンプボディ・リフレクターユニットの上下方向の傾斜を
測定する傾斜測定器である水準器70がそれぞれ設けられ
ている。傾斜測定器50は、ランプハウジング100に取着
された保持部材110にねじ締結され、摺動子60の先端部
は上部壁102aに突設された縦壁104に付勢当接されてい
る。縦壁104のロッド当接面104aは水平軸Lxを中心とす
る円弧面とされており、ランプボディ・リフレクターユ
ニット102の上下方向の傾動によって傾斜測定器50の目
盛が変位しないようになっている。また水準器70は、上
部壁102aに締結ねじ78によって固定されている。また傾
斜測定器50,70の目盛読取点はヘッドランプの上方より
見やすい位置に設けられている。なお符号140はバルブ
ソケット、符号147はバルブソケット140をソケット孔に
固定するためのロッキングキャップである。
その他の構成は、前記したリフレクター可動型の場合
と同一であり、同一の符号を付すことによりその説明は
省略する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る自動車
用ヘッドランプにおいては、リフレクター(ユニット可
動型では、ランプボディ・リフレクターユニット)の垂
直軸回りの傾動により傾斜測定器の摺動子が可動ホルダ
ーに対し摺動し、可動ホルダー側の指標と摺動子側の指
標間のずれがリフレクター(ランプボディ・リフレクタ
ーユニット)の垂直軸回りの傾斜量を示すので、この指
標間のずれ量を読み取ることにより、ヘッドランプの左
右方向の照射角の傾きを知ることができる。そして照射
角がずれている場合には、指標間のずれをなくすように
リフレクター(ランプボディ・リフレクターユニット)
を傾動させることで、誰でも簡単に照射角のずれをなく
すこと(エイミング調整)を行なうことができる。
また傾斜測定器をセットする際には、可動ホルダーを
固定ホルダーに対し位置調整することにより、摺動子側
の指標と可動ホルダー側の指標とを一致させる、いわゆ
る零点調整を行なうことができ、特に請求項3では、可
動ホルダー位置調整スクリューを回動操作するだけで、
傾斜測定器の零点調整ができるので、傾斜測定器のセッ
トが非常に簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は照射角調整装置の組み付けられているリフレク
ター可動型のヘッドランプの正面図、第2図は同ランプ
の平面図、第3図は一部を破断して示す同ランプの水平
断面図(第1図に示す線III-IIIに沿う断面図)、第4
図は同ランプの縦断面図(第1図に示す線IV-IVに沿う
断面図)、第5図はヘッドランプの左右方向の傾斜を測
定する傾斜測定器組付部における同ランプの縦断面図
(第1図に示す線V−Vに沿う断面図)、第6図は同傾
斜測器の斜視図、第7図は同傾斜測器の分解斜視図、第
8図は同傾斜測定器の縦断面図、第9図は同傾斜測定器
の横断面図、第10図はヘッドランプの上下方向の傾斜を
測定する傾斜測定器である水準器組付部における同ラン
プの縦断面図、第11図は本発明の他の実施例であるユニ
ット可動型のヘッドランプの平面図である。 2……ランプボディ、4……リフレクター、6……前面
レンズ、50……ヘッドランプの左右方向の照射角の傾斜
を測定する第1の傾斜測定器、52……固定ホルダー、56
……可動ホルダー、58……縦スリット、58a……可動ホ
ルダー側の指標である基準線、60……摺動子、61……縦
スリットから露出する摺動子の目盛形成プレート、62…
…摺動子側の指標である目盛、62a……目盛零点、64…
…ばね部材である圧縮コイルスプリング、66……可動ホ
ルダー位置調整スクリューである零点調整スクリュー、
70……ヘッドランプの上下方向の照射角の傾斜を測定す
る第2の傾斜測定器である水準器、80……直線型気泡
管、92……透明キャップ、94……透明キャップに形成さ
れた凸レンズ構造ののぞき窓、100……ランプハウジン
グ、102……ランプボディ・リフレクターユニット、Lx
……水平軸、Ly……垂直軸。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リフレクターがランプボディ内において垂
    直軸及び水平軸周りに傾動可能に支持されたリフレクタ
    ー可動型の自動車用ヘッドランプであって、ランプボデ
    ィとリフレクター間にはリフレクターの垂直軸周りの傾
    斜を測定する傾斜測定器が介装されており、 この傾斜測定器は、ランプボディに固定されて前後方向
    に配設された筒形状の固定ホルダーと、前記固定ホルダ
    ーに挿通されて先端部を前方に突出させ、固定ホルダー
    に対し前後方向に位置調整可能な筒形状の可動ホルダー
    と、前記可動ホルダー内に挿通されるとともに、可動ホ
    ルダーに内蔵されたばね部材に押圧されて可動ホルダー
    から前方に突出する先端部がリフレクターの裏側に当接
    状態に保持されて、リフレクターの垂直軸周りの傾動に
    連動して前後摺動する摺動子と、前記可動ホルダーと摺
    動子のそれぞれに設けられた対応する指標とからなり、
    摺動子側指標と可動ホルダー側指標間のずれからリフレ
    クターの垂直軸周りの傾斜を読み取ることを特徴とする
    自動車用ヘッドランプ。
  2. 【請求項2】ランプボディ内にリフレクターが一体化さ
    れたランプボディ・リフレクターユニットがランプハウ
    ジング内において垂直軸及び水平軸周りにそれぞれ傾動
    可能に支持されたユニット可動型の自動車用ヘッドラン
    プであって、ランプハウジングとランプボディ・リフレ
    クターユニット間にはランプボディ・リフレクターユニ
    ットの垂直軸周りの傾斜を測定する傾斜測定器が介装さ
    れており、 この傾斜測定器は、ランプハウジングに固定されて前後
    方向に配設された筒形状の固定ホルダーと、前記固定ホ
    ルダーに挿通されて先端部を前方に突出させ、固定ホル
    ダーに対し前後方向に位置調整可能な筒形状の可動ホル
    ダーと、前記可動ホルダー内に挿通されるとともに、可
    動ホルダーに内蔵されたばね部材に押圧されて可動ホル
    ダーから前方に突出する先端部がランプボディ・リフレ
    クターユニットの裏側に当接状態に保持されて、ランプ
    ボディ・リフレクターユニットの垂直軸周りの傾動に連
    動して前後摺動する摺動子と、前記可動ホルダーと摺動
    子のそれぞれに設けられた対応する指標とからなり、摺
    動子側指標と可動ホルダー側指標間のずれからランプボ
    ディ・リフレクターユニットの垂直軸周りの傾斜を読み
    取ることを特徴とする自動車用ヘッドランプ。
  3. 【請求項3】前記可動ホルダーは、固定ホルダーに対し
    前後方向摺動可能に組付けられるとともに、固定ホルダ
    ーに支承されて固定ホルダー内に挿通された可動ホルダ
    ー位置調整スクリューに螺合した構造で、可動ホルダー
    位置調整スクリューの回動操作によって指標の零点調整
    を行なうことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに
    記載の自動車用ヘッドランプ。
JP1292265A 1989-11-13 1989-11-13 自動車用ヘッドランプ Expired - Lifetime JP2503281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292265A JP2503281B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 自動車用ヘッドランプ
US07/605,295 US5032964A (en) 1989-11-13 1990-10-30 Headlight for motor vehicle
CA002029502A CA2029502C (en) 1989-11-13 1990-11-07 Headlight for motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292265A JP2503281B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 自動車用ヘッドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03155001A JPH03155001A (ja) 1991-07-03
JP2503281B2 true JP2503281B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=17779536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292265A Expired - Lifetime JP2503281B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 自動車用ヘッドランプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5032964A (ja)
JP (1) JP2503281B2 (ja)
CA (1) CA2029502C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138532A (en) * 1988-06-24 1992-08-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Motor vehicle headlight including device for measuring deviation and adjusting direction of orientation of headlight beam
CA1317918C (en) * 1988-06-24 1993-05-18 Katutada Shirai Motor vehicle headlight including device for measuring deviation and adjusting direction of orientation of headlight beam
CA2031829C (en) * 1989-12-27 1994-02-01 Katutada Shirai Headlight for motor vehicle
DE4013893A1 (de) * 1990-04-30 1991-10-31 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
JPH0756468B2 (ja) * 1990-12-27 1995-06-14 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプの傾斜測定器
JP2604652B2 (ja) * 1991-06-14 1997-04-30 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の防水カバー及びその製造方法
US5151849A (en) * 1991-08-06 1992-09-29 General Motors Corporation Headlamp leveling arrangement
US5113331A (en) * 1991-08-09 1992-05-12 General Motors Corporation Vehicle headlamp assembly
US5343372A (en) * 1992-04-03 1994-08-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular headlamp assembly
US5260857A (en) * 1992-05-27 1993-11-09 Gte Products Corporation Adjustment linkage for a vehicle headlamp
US5253154A (en) * 1992-06-12 1993-10-12 General Motors Corporation Headlamp leveling arrangement
JPH069001U (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 株式会社小糸製作所 傾斜検出器付自動車用ヘッドランプ
JP2662488B2 (ja) * 1992-12-04 1997-10-15 株式会社小糸製作所 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造
US5390088A (en) * 1992-12-16 1995-02-14 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle lamp device
JP2550894Y2 (ja) * 1992-12-28 1997-10-15 市光工業株式会社 自動車用前照灯における光軸調整確認装置
US5317486A (en) * 1993-03-26 1994-05-31 Textron Inc. Horizontal zero viewing port assembly
US5365415A (en) * 1993-05-05 1994-11-15 Textron Inc. Snap-fit right angle adjustor mechanism
US5359499A (en) * 1993-11-18 1994-10-25 Elco Industries, Inc. Vertical/horizontal indicator for a vehicular headlamp
US5544023A (en) * 1994-07-11 1996-08-06 Textron Inc. Horizontal zero indicator assembly
US5758943A (en) * 1994-08-15 1998-06-02 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp for use in a vehicle
US5479714A (en) * 1995-02-06 1996-01-02 Hopkins Manufacturing Corporation Headlamp leveling apparatus
JPH0935505A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
US5683163A (en) * 1996-05-01 1997-11-04 Hella Kg Hueck & Co. Adjustable indicator assembly for vehicle lamp
US5778544A (en) * 1996-07-03 1998-07-14 Elco Textron Inc. Combined right-hand/left-hand horizontal headlamp indicator device
US5833346A (en) * 1996-10-30 1998-11-10 Elco Textron Inc. Horizontal/vertical position indicator for vehicular headlamp assembly
EP0847894B1 (fr) * 1996-12-16 2003-05-02 Valeo Vision Projecteur de véhicule automobile équipé de moyens de réglage de réflecteur perfectionnés
JP4229400B2 (ja) * 1997-02-18 2009-02-25 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
JP3340370B2 (ja) * 1997-12-08 2002-11-05 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ
JPH11321443A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JP3907827B2 (ja) * 1998-05-25 2007-04-18 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
US7052164B2 (en) * 2002-11-12 2006-05-30 Burton Technologies Llc Gear screw adjuster
CN101585339B (zh) * 2008-05-23 2012-10-10 孙少珍 车用投影灯以及车前灯
DE102008033383A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halterungsrahmen für ein optisches Element
CN102121679B (zh) * 2010-11-30 2012-12-12 聚光科技(杭州)股份有限公司 一种光发射器及采用光发射器定位的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566721B1 (fr) * 1984-07-02 1987-01-02 Cibie Projecteurs Procede de fabrication et de reglage, en orientation, d'un projecteur de vehicule automobile; projecteur de vehicule automobile, pour la mise en oeuvre de ce procede
US4802067A (en) * 1987-06-09 1989-01-31 Ryder International Corp. Headlight aiming and leveling device
US4794495A (en) * 1987-08-17 1988-12-27 General Motors Corporation Headlamp assembly
US4901208A (en) * 1989-02-06 1990-02-13 General Motors Corporation Headlamp assembly
US4922387A (en) * 1989-02-21 1990-05-01 Ryder International Corporation Horizontal zero adjustment for automotive headlamp
US4970629A (en) * 1989-06-05 1990-11-13 General Motors Corporation Headlamp assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA2029502C (en) 1993-12-14
CA2029502A1 (en) 1991-05-14
US5032964A (en) 1991-07-16
JPH03155001A (ja) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503281B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
US5295053A (en) Motor vehicle headlight including device for measuring deviation and adjusting direction of orientation of headlight beam
US5138532A (en) Motor vehicle headlight including device for measuring deviation and adjusting direction of orientation of headlight beam
US5150958A (en) Vehicular headlamp having inclination measuring unit
JPH088004B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH11321443A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH069001U (ja) 傾斜検出器付自動車用ヘッドランプ
JP2527247B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0480484B2 (ja)
JPH0756468B2 (ja) 自動車用ヘッドランプの傾斜測定器
JPH0731450Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2503305B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2698505B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0731448Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2547346Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプの傾斜測定器
JP2506224Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH03274602A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3258361B2 (ja) 自動車用ヘッドランプの傾斜測定器
JPH0449767Y2 (ja)
JP3226318B2 (ja) 自動車用ヘッドランプの傾斜測定器
JPH0733283Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2698508B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0731453Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH026726A (ja) 自動車用ヘッドランプの傾斜測定装置
JPH0454644Y2 (ja)