JP2503236Y2 - 冷蔵ショ―ケ―スの冷却構造 - Google Patents

冷蔵ショ―ケ―スの冷却構造

Info

Publication number
JP2503236Y2
JP2503236Y2 JP40464590U JP40464590U JP2503236Y2 JP 2503236 Y2 JP2503236 Y2 JP 2503236Y2 JP 40464590 U JP40464590 U JP 40464590U JP 40464590 U JP40464590 U JP 40464590U JP 2503236 Y2 JP2503236 Y2 JP 2503236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
windshield
passage
inner box
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40464590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0490876U (ja
Inventor
吉田明義
淳一 戸崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP40464590U priority Critical patent/JP2503236Y2/ja
Publication of JPH0490876U publication Critical patent/JPH0490876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503236Y2 publication Critical patent/JP2503236Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、食品等を冷蔵して陳列
する冷蔵ショーケースに関し、特に寿司店等で寿司ネタ
の生鮮魚介類を冷して陳列するいわゆるネタケースの冷
却構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の冷蔵ショーケースは、少なくと
も一面がガラスで構成されて内部が透視できる陳列室
と、冷媒を圧縮、凝縮、膨張及び蒸発させて陳列室内を
冷却する冷凍装置とを有し、冷凍装置は、機械室内に配
設される。このような冷蔵ショーケースは、従来より種
々の構造のものが提案され、或は使用されてきたが、一
般的には、例えば特開昭62-37665号公報に示されるよう
に、陳列室内に冷媒の蒸発器を配置し、冷媒の蒸発熱を
陳列室内の空気から直接奪ってこれを冷却する形式のも
のであった。この冷媒蒸発器は、その直接の使用目的か
ら冷却器とも呼ぶが、冷媒導通管と伝熱促進板とからな
る。これを陳列室内に設けると、冷却器周辺の空気が著
しく低温になり、陳列室内に空気の対流が生じ、この対
流が進むことによって陳列室内の温度が所定値に維持さ
れる。
【0003】しかし、この形式のものでは、冷却器及び
その周囲の領域で空気温度が著しく低温となることか
ら、同領域で水分の凝縮が生じて、陳列室内の空気が乾
燥する弊害がある。陳列室内の空気の過度の乾燥は、特
に寿司ネタ等の生鮮魚介類の冷蔵には好ましくないた
め、例えば実開昭64−41875号公報(実願昭62-132373
号)に示すように、乾燥を防止する工夫が提案されてい
る。本出願人は、先に、陳列室を内箱と外箱とからなる
二重構造とし、先ず内箱と外箱の間に流れる空気を冷却
器により冷却し、内箱内の陳列空間の空気をこれによっ
て冷却する間接冷却式の冷蔵装置を提案した(特願平1
−51857号)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】内箱と外箱とを備えた
二重構造式の陳列室を有する冷蔵ショーケースにおいて
は、内箱内の陳列スペースをその外側から間接的に冷却
すると、陳列スペース内の空気が乾燥しない利点がある
反面、湿分が飽和し易く、冷蔵食品の表面に水分が付着
してべたべたになり易い。また、冷蔵食品の出し入れに
際し湿気を含んだ外気が侵入すると、外気がよく冷えた
内箱フロントガラスに接触して湿気が結露し、フロント
ガラスが曇って陳列機能を損なったり、冷蔵食品の上に
水滴が滴下するという問題が生ずる。このような問題を
解決するには、適量の乾燥冷気を内箱内に導入しフロン
トガラスの内面に沿って流せばよいが、この種の冷蔵シ
ョーケースは、横方向に長いため、乾燥冷気が十分行き
わたらず、フロントガラスの一部に相変わらず曇りが発
生し、完全な問題の解決に至っていなかった。
【0005】従って、本考案の目的は、横長の冷蔵ショ
ーケースにおいても、フロントガラスのどこにも結露に
よる曇りが発生せず、冷蔵食品にも過度の乾燥やべたつ
きが生じない冷蔵ショーケースの冷却構造を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、第1の考案によれば、冷凍装置が配設された機械室
の上方に形成された二重構造式陳列室を有し、同陳列室
は、それぞれフロントガラスを具えた内箱と外箱とから
形成され、内箱と外箱とが相互間に冷気循環通路が画成
されている。そして、内箱の上方に画成された天井冷気
通路は、その冷気循環通路の一部を形成するが、これに
連通した長細い通気口が内箱のフロントガラスの上端縁
に沿って形成され、内箱の内部に向かって開いている。
そして、この長細い通気口の開口巾は、長手方向単位長
さ当たりの通気面積を規定するが、天井冷気通路の上流
側ほど小さく形成されている。更に、第2の考案では、
冷凍ショーケースのほゞ全長にわたって形成された天井
冷気通路と長細い通気口とを連通する通路を覆う冷気吐
出量調整装置を設け、この冷気吐出量調整装置を通って
流れる冷気の天井冷気通路の長手方向単位長当たりの流
量がほゞ一様となるように冷気吐出量調整装置の流路面
積を構成し、同じ目的を達成している。
【0007】
【作用】第1の考案による冷却構造では、機械室内の冷
凍装置の冷却器によって冷却された冷気は、内箱と外箱
の間の冷気循環通路を貫流循環し、内箱及びその内部を
冷却する。そして、天井冷気通路を流れる際に、冷気の
一部は、通気口から内箱の内部へ吐出し、フロントガラ
スの内面に沿って流れ、再び通気口から天井冷気通路に
戻るが、その際内箱内部の空気と接触し、これから湿分
を奪うと共に、フロントガラスに結露した湿分を蒸発さ
せ除去する。通気口の開口巾は、天井冷気通路の上流側
ほど小さくなっているから、天井冷気通路の内の冷気圧
力と、通気口の抵抗とがうまくバランスし、その全長に
わたって一様に流出し、戻る。第2の考案の冷却構造に
よれば、第1の考案と同様冷気は天井冷気通路を流れる
が、通気口の開口巾が一様であっても、通気口に通じる
通路を覆って設けた冷気吐出量調整装置によってそこを
流れる冷気の単位長当たりの吐出量が天井冷気通路の全
長にわたって、実質的に一様に調整される。このよう
に、一様に通気口から流出した冷気は、内箱のフロント
ガラスの内面に沿ってむらなく流れ、再び通気口から天
井冷気通路に戻る。
【0008】
【実施例】次に、本考案の実施例を添付図面を参照して
説明するが、各図において同一符号は同一又は対応部分
を示すものとする。尚、以下の実施例は、寿司店等で使
用されるいわゆるネタケースに本考案を適用したもので
あるが、同種の生鮮魚介類等を冷蔵陳列する装置にも勿
論適用可能であると共に他の冷蔵食品用装置にも適用可
能である。従って、本実施例は、単なる例示にすぎず、
本考案をこれに限定する趣旨ではない。先ず、図3は、
本考案の実施例に係るネタケース(冷蔵ショーケース)
1を斜め前方から見た斜視図、図4は、これを斜め後方
より見た斜視図であるが、ネタケース1は、上部の陳列
室2と下部の機械室3とを備え、詳細構造については後
述する陳列室2の一部をなすトップフレーム34の両端に
サイドカバー4、4が取り付けられている。図4に示す
ように、通常寿司職人側に位置する機械室3の後面は、
通風孔9を備えた後カバー8で構成されており、これに
は、後述する冷凍装置に連絡した電源コード5、アース
線6及び電源のオン・オフスイッチS等が取り付けら
れ、更に2本の排水パイプ7が貫通して装着されてい
る。同様に陳列室2の後面には、2組の引き戸11が開閉
自在に嵌装され、中央のセンターフレーム10によって左
右に分けられている。陳列室2の外側フロントガラス38
は、前方即ち寿司職人に対向する顧客側に向いていて、
顧客が陳列室2の内部を見ることができる。
【0009】図1は、図3のネタケース1を長手方向垂
直面で切断した立断面図、図2は、図1のII−II線に沿
う断面であるが、これ等の図は、本考案の特徴を含むネ
タケース1の内部構造を示している。また、図5は、図
1のV−V線に沿った平断面図である。図1及び図5から
明らかなように、機械室3は、断熱構造体21で上方を覆
われているが、この断熱構造体21は部分的に凹形にへこ
んで形成されて冷却器室12を画成している。冷却器室12
には、ブロワーファン14と冷却器(蒸発器)15とが配置
され、これ等の機器は、冷却器室12の外の機械室3に配
設された(冷媒)圧縮機16、凝縮器19及び2個の凝縮器
用ファン18a、18bと共に、冷凍装置を構成している。
冷却器室12内には、ブロワーファン14側と冷却器15側と
を分ける仕切板64及びブロワーファン14からの空気を案
内する複数の風向板32a、32bが設けられ、後述する冷
気通路から入口12bを通って入るブロワーファン14に導
き、そこから出た空気を分散して冷却器15に導き、冷却
された空気を出口12aより冷気通路へ送出する。入口12
bより入った空気の温度は、感温部31を介してサーモス
タット30にて検出され、電装盤13に印加されて冷凍装置
の運転の制御に使用される。特に、図5に明瞭に示され
ているが、ダクト形成板33と一体的に形成されたスタン
ドに支持されたファン18a、18bは、凝縮器19を通して
空気を吸引し、これを冷却するが、ファン18aの吐出空
気は、好ましくはゴム製の脚17によって弾性支持された
圧縮機16に向けられ、これを冷却する。また、ファン18
bから出た暖かい空気は、ダクト形成板33によって案内
されて前方へ導かれ、後述するように外側フロントガラ
ス38の曇り防止に使用される。
【0010】図1及び図2を参照すると、機械室3の上
方に陳列スペース65を画成する陳列室2は、後面が共通
の引き戸11で閉じられる内箱と外箱とから主として構成
されており、天井部、底部、前部及び両側部が二重構造
となって、両者の間に冷気循環通路(後述)を画成して
いる。詳述するに、陳列室2の内箱は、傾斜して後方の
方が高くなった底板23と、その両側端から上方に延出し
た一対の側板24と、側板24の上端を連結する長い天板36
と、内側フロントガラス39とによって構成されている。
底板23の傾斜下端はほぼ直角に折り曲げられ、更に前述
の傾斜面と平行に延びて溝部66を画成し、更に逆方向に
傾斜した先端は、パツキン41aが嵌着されたフロントガ
ラス39の下端を支持している。また、パッキン41bが嵌
着されたフロントガラス39の上端は、長手方向に離間し
て配設されたスペーサ81a、81b、81c及び下面に多数
の開口が形成されたガイド80を介して天板36に支持され
ている。パッキン41a及び41bは後述するように連続し
たU型断面パッキンで、通常のガラス用のものである。
【0011】内箱を取り囲む陳列室2の外箱は、前述し
た断熱構造体21と、この両側端に接続されて上方へ延び
た一対のサイドフレーム25と、これ等の上端部を相互に
連結するトップフレーム35と、これ等によって周囲が係
合支持された外側フロントガラス38とから構成されてい
る。フロントガラス38は、特に図2から明らかなよう
に、2枚の曲げ板ガラスよりなる複層ガラスであり、コ
字形の断面を有するパッキン37aが嵌着された下端は、
底板23と平行に延びて傾斜した断熱構造体21の下端部で
支持されている。断熱材27が充填された断熱構造体21
は、底板23と平行に延びて下部冷気通路(冷気循環通
路)20を画成し、これは、側板24とサイドフレーム25と
の間の側部冷気通路(冷気循環通路)28に連通する一
方、冷却器室12にも連通している。冷気通路20には、冷
却器15によって冷却された最も低温の空気が出口12aか
ら流入するが、これに面する底板23の下面には断熱材22
が充填もしくは貼設され、側部冷気通路28のサイドフレ
ーム25の外面には、断熱材26が充填もしくは貼設されて
冷気の有効利用を図っている。
【0012】パッキン37bが嵌着された外側フロントガ
ラス38の上端を支持するトップフレーム35は、天板36
と、スペーサ81a、81b、81cと、コ形のシール部材83
と協働して天井冷気通路(冷気循環通路)29を画成して
いるが、これは、長細の通気口85a、85bを介して陳列
スペース65に連通している。特に、図1で誇張して示す
ように、天板36は、天井冷気通路29の下流側(図におい
て左側)が低位にあるように傾斜し、通気口85a、85b
の開口巾(天板36の上面とガイド80の下面との間隔)は
下流側ほど大きい。従って、シール部材83の厚さもこれ
に従って変化し、更に、スペーサ81a、81b、81cの厚
さも、その順に大きく形成されている。このようにして
画成された天井冷気通路29は、他端で(図1の左側部)
同様の側部冷気通路28に連絡し、更に戻り通路71を介し
て冷却器室12に連絡している。内箱のフロントガラス39
と外箱のフロントガラス38の間に画成された前部冷気通
路(冷気循環通路)40は、図1の右端及び左端におい
て、側部冷気通路28、28に連通すると共に、天井冷気通
路29とも連絡している。
【0013】図2、図6及び図7〜9から明らかなよう
に、天井冷気通路29において前述したスペーサ81a、81
b、81cとシール部材83の上には、複数の矩形開口80a
をもつガイド(ガイド板)80が、スペーサ81a、81b、
81cと共締で天板36に固定されている。図8にガイド80
の詳細が示されているが、中央部に若干大きめの矩形開
口80bが穿設され、更に後述のスライダ(スライド板)
87の案内部材を兼ねるスティフナー80cが固定されてい
る。スライダ87には、ガイド80の矩形開口80aに対応す
る大きさの矩形開口87aが同じ間隔で穿設され、矩形開
口80bに対応する部分には、ガイド80にスライダ87を挿
着後、屈曲レバー89がピス止めされている(図7参
照)。図7及び図8に示すガイド80、スライダ87及びレ
バー89は、組み立てられて冷気吐出量調整装置を形成す
るが、この際、レバー89は、矩形開口80bを通って延
び、通気口85aを通り陳列スペース65の中に突出してい
る。
【0014】再び、図2に戻って、機械室3の底板58か
ら下方へ突出した脚56には、ゴム製のパッド57が貼着さ
れており、同パッド57によりネタケース1は弾性的に支
持される。機械室3の前カバー52の上部には開口51が穿
設されており、この開口51は断熱構造体21の前端部を覆
うエアガイド44によって画成された温風通路50に連絡し
ている。前述の凝縮器用ファン18bによって凝縮器19を
通って吸引、吐出された温かい空気は、ダクト形成板33
によって案内されて前カバー52に至り、温風通路50を通
ってフロントガラス38の外面に沿って吹き出される。前
述したようにフロントガラス38は複層になっており、通
路40を通る冷気は十分断熱されるが、外面に沿って吹き
出される温風が結露及び曇りの防止を全うする。
【0015】図4及び図5に示すように、機械室3の両
端部に位置する排水パイプ7から延びた排水ホース49
は、それぞれ図2に示すように接続パイプ47を介して底
板23の溝部66の排水口45に接続している。排水口45を画
成する環状の打出部46には、環状のシール部材48が嵌装
されている。溝部66は、陳列スペース65内の水分を集合
する機能をもつが、底板23の上面とほぼ面一となるよう
に敷板43が着脱自在に設けられている。尚、図示しない
が、底板23の上面及び敷板43の上には、“スノコ”や
“ぎんす”等を敷いてその上にネタをのせるのが一般的
である。トップフレーム35に連結したトップカバー34
は、図4に示すごとくセンターフレーム10を介して後カ
バー8に連結されているが、このトップカバー34は、そ
の下部に引き戸11の上端を受け入れて案内支持するレー
ル部55を形成している(図2)。また、傾斜した底板23
は、上端で断熱構造体21の一部に連結し、レール部53を
支持している。レール部53は、内部スライダ54を有し、
引き戸11の下端を摺動容易に受け入れ支持している。こ
のようにして、引き戸11は、ネタケース1の長手方向に
摺動して開閉され、ネタが陳列スペース65内へ入れら
れ、或は出される。次に、フロントガラス38、39の左右
両端の取付構造を説明する。
【0016】図10の分解斜視図において、外側フロント
ガラス38の周囲には、図2に示したパッキン37a、37b
を含む一体連続パッキン37が装着されており、その両端
は断熱材26が貼着されたサイドフレーム25上にセットさ
れ、サイドカバー4でカバーされる。外側フロントガラ
ス38と同様に、内側フロントガラス39の外周にも、パッ
キン41a、41b(図2参照)を含む一体形パッキン41が
装着されている。側板24の外面には、取付板91が接着さ
れ、更に取り外し自在の補強部材93がねじ94で固定され
ている。補強部材93は、図示の通り、フロントガラス39
の曲げ部に向かって延在しており、その先端部93aは、
側板24に接している。側板24は、変形が容易なようにで
きており、補強部材93が取り付けられていない組立時
は、外側に曲げ開かれてフロントガラス39の組み込みが
容易に行われる。フロントガラス39がパッキン41と共に
組み込まれた後、補強部材93が取付板91に固定される
が、その先端93aが側板24に接しているから、側板24は
パッキン41に押し付けられて、シールが十分に行われ
る。以上の説明から十分理解できるように、取付板91及
び補強部材93は、側部冷気通路28の中にあって、冷気の
流れも案内する。再び、図1に戻って、天井冷気通路29
の中には、スライダ87と一体となって動く遮流部材97
と、天井冷気通路29の他の部分を閉じる固定の遮流部材
99とが設けられている。
【0017】前述した構造のネタケースにおいて、冷凍
装置を電装盤13により運転すれば、圧縮機16で冷媒が圧
縮され、凝縮器19で凝縮された冷媒が膨張して冷却器15
に入る。ブロワーファン14で送給された空気から冷媒が
蒸発熱を奪うので、冷却された空気即ち冷気が得られ、
出口12aから冷気通路20に入った冷気は、側部冷気通路
28に入る。前述したように、ここで前部冷気通路40を流
れるものと、天井冷気通路29へ向かうものとに分かれ、
前者は、前部冷気通路40のフロントガラス38、39の傾斜
部に沿って流れる。この流れは、反対側の冷気通路28内
を流れ戻り通路71から冷却器室15へと流入し、これを繰
り返す。冷気通路28、40、28を流れる際、冷気は側板24
及びフロントガラス39を通して陳列スペース65内の空気
から熱を奪い冷却する。同時に、冷却通路29内に流入し
た冷気は、次のように流れる。レバー89の位置が調整さ
れて、ガイド80の開口80aとスライダ87の開口87aが完
全に一致していれば(全開)、遮流部材97、99の上流側
で、開口80a、87aを通り、更に長細い通気口85aを通
って、フロントガラス39の内面に沿って陳列スペース65
内に流入する。通気口85aの開口巾は、前述のように天
井冷気通路29の上流側ほど小さくなるように形成されて
いるから、天井冷気通路29の内部の冷気圧力分布と、通
気口85aの流路抵抗がバランスし、通気口85aの全長に
わたって、一様に冷気が吐出する。即ち、上流部分で、
冷気が全部出し尽くしてしまうことはない。内箱内に流
入した冷気は、フロントガラス39の内面に沿って流れ、
遮流部材97、99の下流側で通気口85b、開口80a、87a
を通って、冷気通路29に戻り、冷気通路28へ至り、他の
流れと合流して冷却器室12へ戻る。冷気は、冷却器15で
冷却されるとき湿分が除去されるから乾燥しているの
で、フロントガラス39の内面に沿って流れる際、周囲の
湿分を奪う。即ち、フロントガラス39の内面に水分(結
露、霜)が付着していれば、これを蒸発させて除去す
る。また、これは遮蔽気体の機能を有し、暖気(引き戸
11を開けた際流入する)が直接フロントガラス39に接触
することを防止する。前述に反し、ガイド80の開口80a
とスライダ87の開口87aが完全にずれていれば(全閉)、
冷気は開口80aが閉じているから、通気口85a側へは流
入しない。遮流部材97、99があっても、図2に示すよう
に、冷気通路29、40は、若干の隙間を通じて連通してお
り、十分流れる。前述した全開と全閉の間での開口80a
の通気面積の調整すなわち冷気吐出量の調整は、無段階
に行われるが、これは、レバー89を陳列スペース65内か
ら操作して行う。レバー89の巾と、ガイド80の開口80b
のと巾を適切に選定することにより、全開位置と全閉位
置は規制され、その間でレバー89の位置が、必要に応じ
調整される。前記した実施例においては、長細い開口巾
は、天板36を傾斜させることにより変化させていたが、
図12に示すように、天板136を水平に設置し、天板136と
ガイド80との間に設置したスペーサ 181を全て同じ厚さ
とした上で、厚さの異なる開口巾調整部材101、102を天
板 136とガイド80との間に順次設置するようにしてもよ
い。開口巾調整部材の数及びそれぞれの厚さは、適宜選
択できることは勿論である。
【0018】次に、第2の考案についての実施例を説明
するが、説明の重複、複雑化を避けるため前記第1の考
案の実施例と異なる部分のみを説明する。天井冷気通路
29の下面を画定する天板は、天板 136のように水平に構
成されるが、開口巾調整部材はなく、長細の通気口の開
口巾は、一定である。天井冷気通路29に設ける冷気吐出
量調整装置は、図13〜15に示すように構成される。図15
に示すように、天板136は、図12と同様に水平に形成さ
れ、スペーサ181の厚さは、同厚である。コ形のシール
部材 183の肉厚も一様であり、結局形成される通気口28
5aの開口巾も、前述の実施例とは異なり、一様である。
図13及び14に示すように、ガイド180の中央開口180a
は、スライダ187に固定されたレバー89を通すもので、
大きい。スライダ 187を確実に案内するスティフナ180b
は、適当な間隔をおいて、溶接で固着されている。ガイ
ド 180には、矩形開口180c〜180j(180c〜180fのみ図
示)が等ピッチで穿設されている。天井冷気通路29の最
上流側に位置する矩形開口180cが開口面積が最小で、下
流側へいくほど開口面積が大きくなる。スライダ187に
は、ガイド180の矩形開口180c〜180jに対応して同様な
矩形開口187c〜187j(187c、187f、187g、187hのみ図
示)が穿設されている。矩形開口180cと同187cは、同一
形状寸法を有し、完全に重なり合うが、他の矩形開口18
0d〜180j、187d〜187jも相互に同様の関係にある。これ
等のガイド180及びスライダ187は、組み立てられて冷気
吐出量調整装置を構成する。レバー89が動かされて、矩
形開口180c〜180j、187c〜187jが重なりあって形成され
る流路の開口面積は、天井冷気通路29の上流側ほど小さ
く、下流側へいくほど大きくなる。このため、各流路の
流れ抵抗と、天井冷気通路29の内部の冷気圧力とは、バ
ランスして、各流路から通気口285aへ流出する冷気の流
量は、上下流共等しくなって、フロントガラス39の内面
に沿って流れる。その後は、前述の第1の実施例の場合
と同様に、内箱の内部から天井冷気通路29へ戻り、側部
通路28、戻り通路の1つを通って冷却器室14へ至る。
尚、図13〜15の実施例では、矩形開口180c〜180j、187c
〜187jの穿設ピッチは等しく、その開口面積を順次変化
させたが、これとは逆に開口面積を等しく即ち同一形状
寸法とし、穿設ピッチを上流側で大きく、下流にいく程
小さくしても、通気口285aから流出する冷気の流量を一
様にできることは勿論である。更に、通気口の穿設ピッ
チの変化と、開口面積の変化とを組み合わせて、通気口
の吐出冷気の流量分布を一様にしてもよく、更に通気口
の開口巾の変化とを組み合わせてもよいことは、当業者
にとって容易に推測できるであろう。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
天井冷気通路に連通する通気口の開口巾を上流側から下
流側へ向けて暫増することにより、また、天井冷気通路
と通気口の間に設けた冷気吐出量調整装置の開口面積、
分布を適切に選定することにより、内箱のフロントガラ
ス内面へ流れる冷気を一様に分布させることができ、ひ
いては、フロントガラスの曇りを完全に防止できる。勿
論、内箱内の陳列スペース内の湿分分布もよくなり、生
鮮食品をむらなく良好に冷蔵できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る冷蔵ショーケースの第1実施例の
要部を示す断面図。
【図2】第1図のII−II線に沿う立断面図。
【図3】図1に示した冷蔵ショーケースの前方斜視図。
【図4】図1に示した冷蔵ショーケースの後方斜視図。
【図5】図1のV−V線に沿う平断面図。
【図6】図1のVI−VI線に沿う部分立断面図。
【図7】上述した実施例の要部を構成するスライダ板の
斜視図。
【図8】上述した実施例の要部を構成するガイド板の斜
視図。
【図9】上述した実施例の別の要部を示す斜視図。
【図10】上述した実施例の内部部分を示す分解斜視図。
【図11】図10のXI−XI線に沿う部分断面図。
【図12】本考案の第1実施例の改変要部を部分的に示す
説明図。
【図13】本考案の第2実施例の要部を構成するスライダ
板の斜視図。
【図14】本考案の第2実施例の要部を構成するガイド板
の斜視図。
【図15】上述した第2実施例の別の要部を示す斜視図。
【符号の説明】
1 ネタケース(冷蔵ショーケース) 2 陳列室 3 機械室 20 下部冷気通路(冷気循環通路) 21 フロントガラス38と共に外箱を構成する断熱構
造体、 25 フロントガラス38と共に外箱を構成するサイド
フレーム 35 フロントガラス38と共に外箱を構成するトップ
フレーム、 23 フロントガラス39と共に内箱を構成する底板 24 フロントガラス39と共に内箱を構成する側板 36 フロントガラス39と共に内箱を構成する天板 28 側部冷気通路(冷気循環通路) 29 天井冷気通路(冷気循環通路) 38 フロントガラス 39 フロントガラス 40 前部冷気通路(冷気循環通路) 80 ガイド(ガイド板) 85a 通気口 85b 通気口 87 スライダ(スライド板) 180 ガイド(ガイド板) 187 スライダ(スライド板) 185a 通気口 285a 通気口

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷凍装置が配設された機械室の上方に形成
    された二重構造式陳列室を有し、同陳列室は、それぞれ
    フロントガラスを備えた内箱及び外箱から形成され、同
    内箱及び外箱は相互の間に冷気循環通路を画成する冷蔵
    ショーケースにおいて、前記内箱の上方に画成されて前
    記冷気循環通路の一部を形成する天井冷気通路に、前記
    内箱の内部に連通する通気口を同内箱のフロントガラス
    の上端縁に沿って形成し、同通気口の開口巾を前記天井
    冷気通路の上流側ほど小さくしてなることを特徴とする
    冷蔵ショーケースの冷却構造。
  2. 【請求項2】冷凍装置が配設された機械室の上方に形成
    された二重構造式陳列室を有し、同陳列室は、それぞれ
    フロントガラスを備えた内箱及び外箱から形成され、同
    内箱及び外箱は相互の間に冷気循環通路を画成する冷蔵
    ショーケースにおいて、前記内箱の上方に画成されて前
    記冷気循環通路の一部を形成する天井冷気通路に、前記
    内箱の内部に連通する通気口を同内箱のフロントガラス
    の上端縁に沿って形成し、前記天井冷気通路内に前記通
    気口への通路を覆って冷気吐出量調整装置を設け、前記
    通気口を吐出する冷気の流量を同通気口の全長にわたっ
    てほゞ一様となるように前記冷気吐出量調整装置の流路
    面積を構成してなることを特徴とする冷蔵ショーケース
    の冷却構造。
JP40464590U 1990-12-26 1990-12-26 冷蔵ショ―ケ―スの冷却構造 Expired - Lifetime JP2503236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40464590U JP2503236Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 冷蔵ショ―ケ―スの冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40464590U JP2503236Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 冷蔵ショ―ケ―スの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490876U JPH0490876U (ja) 1992-08-07
JP2503236Y2 true JP2503236Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=31882241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40464590U Expired - Lifetime JP2503236Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 冷蔵ショ―ケ―スの冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503236Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0490876U (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3759059A (en) Refrigerated display cabinet
US5009080A (en) Low-temperature show case
US5784896A (en) Freezer or refrigerator construction suitable for food service use
JP2601057B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
US6941765B2 (en) Food preparation table
JP4562763B2 (ja) 冷蔵庫
JP2503236Y2 (ja) 冷蔵ショ―ケ―スの冷却構造
JP2001108351A (ja) 冷蔵庫
JP4036597B2 (ja) 低温ショーケース
JPH0636456Y2 (ja) 冷蔵ショーケースの陳列室構造
JPH0714785Y2 (ja) 冷蔵ショーケースの冷気調整構造
JPH073257Y2 (ja) 冷蔵ショーケースの冷却構造
JPH0636457Y2 (ja) 冷蔵ショーケースの冷却構造
JP2503243Y2 (ja) 冷蔵ショ―ケ―スの冷却構造
JP2503235Y2 (ja) 冷蔵ショ―ケ―ス
JP2002147946A (ja) 冷蔵庫
JPH0670549B2 (ja) 冷蔵ショーケース
JPH0399185A (ja) 冷蔵ショーケース
JP2740408B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2001116425A (ja) 冷蔵庫
KR200380903Y1 (ko) 오픈형 워크 인 쿨러
JPH0623900Y2 (ja) 冷蔵装置の断熱構造
JPH0636460Y2 (ja) 冷凍・冷蔵ショーケース
JP3615294B2 (ja) 横型冷却貯蔵庫
JP3611021B2 (ja) 冷蔵庫