JP2501843Y2 - 吸気サイレンサ− - Google Patents

吸気サイレンサ−

Info

Publication number
JP2501843Y2
JP2501843Y2 JP1986138955U JP13895586U JP2501843Y2 JP 2501843 Y2 JP2501843 Y2 JP 2501843Y2 JP 1986138955 U JP1986138955 U JP 1986138955U JP 13895586 U JP13895586 U JP 13895586U JP 2501843 Y2 JP2501843 Y2 JP 2501843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
sound
air chamber
length
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986138955U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345016U (ja
Inventor
富治 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1986138955U priority Critical patent/JP2501843Y2/ja
Publication of JPS6345016U publication Critical patent/JPS6345016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501843Y2 publication Critical patent/JP2501843Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、エンジンの吸気音を低減させる吸気サイ
レンサーに関する。
(従来の技術) 自動車のガソリンエンジン(内燃焼機関)では、吸気
系に吸入音(吸気路長によって起きる共鳴音)を下げる
ための吸気サイレンサーを設けたものがある。
従来、こうした吸気サイレンサーには第2図に示され
るように、エアークリーナaの出口側に拡張室bを設け
たものが用いられ、吸気音を拡張室b内において拡張し
て減衰することが行なわれている。
こうした拡張タイプのサイレンサーは構造が簡単であ
る利点があるものの、減衰特性が良くない欠点をもつ。
(考案が解決しようとする問題点) このため、効果的な消音を期待できないものであっ
た。
この考案はこのような問題点に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、高い減衰効果が得られる
吸気サイレンサーを提供することにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段と作用) この考案は、吸気管の周壁に小孔群を穿設し、この吸
気管の外周面に小孔群を覆うように薄膜部材を設け、こ
の薄膜部材の周囲に吸音材を設け、この吸音材の背後に
エンジン吸気系の吸入音の共鳴周波数に基づいて設定さ
れた吸気管流れ方向の長さを有する空気室を設けるとと
もに、上記空気室内の吸気管周壁に、吸気管流れ方向長
さが上記空気室の長さのほぼ半分に設定された切欠部を
形成して吸気サイレンサーを構成することにより、小孔
群を経由した吸気管内の音の音圧は薄膜部材の振動によ
る減衰、吸音材での吸音によって低減される。さらに吸
気管の音は、共鳴周波数に基づき設定された空気室と同
空気室の全長の約半分の長さの切欠部から構成される空
洞型の消音器にて低減される。
(実施例) 以下、この考案を第1図に示す一実施例にもとづいて
説明する。1は出口側が自動車のエンジン(図示しな
い)の吸気側に接続されたエアークリーナである。そし
て、このエアークリーナ1の入口側の管部1aに、この考
案の要部となる吸気サイレンサー2が設けられている。
吸気サイレンサー2の構造について説明すれば、3は
導入のためのパイプである。パイプ3には、たとえばエ
アークリーナ1の管部1aの先端を延長した吸気管が用い
られる。そして、このパイプ2の先端からエンジン吸気
系の吸入音の共鳴周波数の半波長部分に対応する長さの
周壁部分に小孔群4(多数の小孔よりなるもの)が設け
られている。またその小孔群4を周囲から囲撓するよう
に、エンジン吸気系の吸入音の共鳴周波数の半波長分に
対応する長さlをもつ筒状部材5が設けられている。そ
して、筒状部材5の内部に臨むパイプ3の外周面上に、
ステンレスのフィルム6(薄膜部材に相当),多孔質の
吸音材7がパイプ側から順に敷設され、小孔群4から入
る音をフィルム6の振動,吸音材7での吸音により減衰
することができるようにしている。またフィルム6,吸音
材7の設置により、吸音材7の背後に周波数特性を変え
るための空気室8を形成していて、音を良化する構造と
している。さらに、パイプ3の先端部(上流側の端部)
には開口端から軸心方向沿いに、l/2(但し、lは共鳴
周波数の半波長)なる開口長さをもつ帯状の切欠部9が
設けられていて、フィルム6に背圧を加えると同時に、
パイプ3内で音圧モードを発生させない構造としてい
る。なお、フィルム6がエンジンの影響(回転数の変
動)をできるだけ受けないよう、吸気サイレンサー2は
エアークリーナ1の入口側に設けられている。
しかして、エアークリーナ1からエンジンに送られる
に伴い吸気音が発生すると、音圧でフィルム6が振動さ
れ、該フィルム6の振動で音を減衰させていく。そし
て、さらに吸気音は吸音材7に吸音され、続いて切欠部
9と空気室8からなる空洞型の消音器で共鳴周波数が耳
障りの良い音の周波数に移行されていく。
そして、こうしたフィルム6の振動,吸音材7での吸
音,空気室8での周波数チューニングより、均一な減衰
特性が得られていく。
かくして、高い消音効果を得ることができる。しか
も、パイプ3の切欠部9の開口長さがl/2に設定されて
いることで、パイプ3内に音圧モードが発生することが
ないから、一層、大なる消音効果をもたらす。そのう
え、切欠部9から空気室8へ入る空気によってフィルム
6に背圧を与えてバランスさせるから、フィルム6の耐
久性を向上させることができる。加えて、切欠部9を上
流側に設けたことで、瞬時に両サイドの圧力を均一にさ
せることができ、エンジンの急激な回転数の変動にも対
応できる利点をもたらす。
[考案の効果] 以上説明したようにこの考案によれば、薄膜部材の振
動による減衰,吸音材での吸音,さらにはエンジン吸気
系の吸入音に共鳴周波数に基づき設定された空気室と同
空気室の全長の約半分の長さの切欠部から構成される空
洞型の消音器にて低減される。
この結果、拡張タイプに比べ、高い均一な減衰特性を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の吸気サイレンサーをエン
ジンのエアークリーナ系と共に示す断面図、第2図は従
来の吸気サイレンサーを示す断面図である。 1……エアークリーナ、2……吸気サイレンサー、3…
…パイプ、4……小孔群、6……フィルム(薄膜部
材)、7……吸音材、8……空気室、9……切欠部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気管の周壁に小孔群を穿設し、この吸気
    管の外周面に小孔群を覆うように薄膜部材を設け、この
    薄膜部材の周囲に吸音材を設け、この吸音材の背後にエ
    ンジン吸気系の吸入音の共鳴周波数に基づいて設定され
    た吸気管流れ方向の長さを有する空気室を設けるととも
    に、上記空気室内の吸気管周壁には、吸気管流れ方向長
    さが上記空気室の長さのほぼ半分に設定された切欠部が
    形成されていることを特徴とする吸気サイレンサー。
JP1986138955U 1986-09-10 1986-09-10 吸気サイレンサ− Expired - Lifetime JP2501843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986138955U JP2501843Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 吸気サイレンサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986138955U JP2501843Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 吸気サイレンサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345016U JPS6345016U (ja) 1988-03-26
JP2501843Y2 true JP2501843Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31044410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986138955U Expired - Lifetime JP2501843Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 吸気サイレンサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501843Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176714A (ja) * 1984-09-20 1986-04-19 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用排気消音装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345016U (ja) 1988-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895407B2 (ja) 吸気消音装置
JPH088305Y2 (ja) 消音器
JP2008031918A (ja) 吸気装置
US5571242A (en) Engine airflow system and method
JPS621380Y2 (ja)
JP2501843Y2 (ja) 吸気サイレンサ−
JPH09126074A (ja) 分岐型チューブレゾネータ
JPS5936694Y2 (ja) 内燃機関用吸気消音器
JP2003239717A (ja) 消音装置
JPH04209961A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5949361A (ja) 内燃機関の吸気消音装置
JPS5910381Y2 (ja) 共鳴型消音器
JPH04262015A (ja) 消音装置
JPS63309762A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0218268Y2 (ja)
JP3204045B2 (ja) 消音装置
CN219570177U (zh) 隔声装置和车辆
JPH089416Y2 (ja) 吸気系のサイレンサ
JP2583182B2 (ja) 内燃機関用のマフラー
JPH0596463U (ja) 内燃機関の吸気消音装置
JPS6045772A (ja) 制振ダクト
JPH0218261Y2 (ja)
JPS636407Y2 (ja)
JPH0218269Y2 (ja)
JPS5928126Y2 (ja) 共鳴型消音器