JPS6045772A - 制振ダクト - Google Patents

制振ダクト

Info

Publication number
JPS6045772A
JPS6045772A JP15299583A JP15299583A JPS6045772A JP S6045772 A JPS6045772 A JP S6045772A JP 15299583 A JP15299583 A JP 15299583A JP 15299583 A JP15299583 A JP 15299583A JP S6045772 A JPS6045772 A JP S6045772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
duct
intake duct
vibration damping
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15299583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Inoue
博喜 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15299583A priority Critical patent/JPS6045772A/ja
Publication of JPS6045772A publication Critical patent/JPS6045772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10137Flexible ducts, e.g. bellows or hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/11Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall
    • F16L11/115Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall having reinforcements not embedded in the wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は横断面が変形可能なダク1−の制振技術に関す
るものであり、とくに内燃機関の吸気ダクトの制振技術
に関するものである。
従来技術 内燃機関のエアクリーナから吸気マニホルドに至る吸気
ダクトは、アイドル振動または悪路走行時等のエンジン
振動がボデー側に伝達されにくくするために、ゴム製の
蛇腹形状のゴムから成っている。この吸気ダクトが吸気
脈動あるいは燃焼などによるエンジン振動によって加振
されると吸気ダクトの横断面が変形する振動の共振が発
生し、車内音に悪影響を及ぼす。
この共振を避けるためには、吸気ダクトの共振周波数を
吸気脈動あるいはエンジン振動の振動数から外す必要が
ある。吸気ダクトの共振周波数をエンジン振動の振動数
から高い方に外す場合は、吸気ダクトの剛性を上げなけ
ればならないが、吸気ダクトは蛇腹形状からなる柔構造
となっているので、容易に補強等の対策ができないのが
実状である。また、吸気タクトの壁厚を大にする方法は
重量も増加するので振動数向上には大きな効果が得られ
ない。
また、吸気ダクトの共振周波数をエンジン振動の振動数
から低い方に外す場合は、ダクトの剛性を低下させなけ
ればならないが、吸気の負圧により吸気ダクトがつぶれ
る現象が発生し、しかもディーゼルエンジンではこの現
象が生じ易いので、共振を対策することは容易ではない
発明の目的 本発明は、吸気ダクトの横断面変形の振動を抑制し、該
振動によって生じる騒音を低減させることを目的とする
ものであり、それを、大きな重量増加を伴なうことなく
、かつ吸気ダクトのつぶれを発生させることなく達成す
ることを目的とするものである。
発明の構成、作用 この目的を達成するために、本発明の制振ダクトにおい
ては、横断面が変形可能で外周に周方向に延びる凹部を
有するダクトの前記凹部に、該凹部の外径とほぼ同一の
内径を有し前記ダクトより剛性の大きいクリップがm!
されている。
このようなダクトにおいては、クリップによって横断面
の変形が抑制されるので、横断面の変形による振動が抑
制され、該振動による騒音が低減される。クリップ自体
は吸気ダクトに比べて軽量のものであり、本質的に大き
な重量増加を伴なわず、また、内燃機関のエアクリーナ
から吸気マニホルドへの吸気ダクトに適用しても、従来
の吸気ダクトに本質的な設計変更を加える必要も生じず
、極めて実用的である。
実施例 以下に、本発明の制振ダクトの望ましい実施例を図面を
参照して説明する。
第1図は制振ダクトが適用される内燃機関の吸気ダクト
1を示している。吸気ダクト1はエアクリーナ2とディ
ーゼルエンジン3の吸気マニホルド4との間を接続して
おり、外周に周囲方向に延びる凹部5を多数有する蛇腹
形のダクトから成る。該吸気ダクト1はゴム製品から成
るので吸気脈動等を受けたときに横断面が変形して振動
可能である。
第2図ないし第4図は本発明の第1実施例の制振ダクト
を示している。図に示すように、吸気ダクト1の凹部5
に制振クリップ6が嵌着されている。制振クリップ6は
、吸気ダクト1の周方向に延び周方向の一部に切欠きを
有する切欠き環状体から成る。割振クリップの切欠に望
む端部には外側に向って曲げられており、吸気ダクト1
への嵌着が容易な形状とされている。
制振クリップ6の自由状態における内径は吸気ダクト1
の凹部5の外径とほぼ同一の径を有しており、かつ制振
クリップ6の断面は凹部5に嵌まり込むことのできる大
きさとなっている。
制振クリップ6は樹脂、金属等から成り、その剛性は吸
気ダクト1の剛性より大であって、制振クリップ6を嵌
着することにより吸気ダクト1の剛性が向上されるよう
になっている。制振クリップ6は吸気ダクト1の各々の
凹部5に嵌着され、これによって制振ダクトが構成され
る。
第5図ないし第7図は本発明の第2実施例の制振ダクト
を示している。第2実施例においては各々の制振クリッ
プ6がダクトの長手方向に延びる固定バー7によって連
結されている。固定バー7は吸気ダクト1に沿って曲が
ることができる。固定バー7によって連結された各制振
クリップ6は同時に持ち運びされ、−挙に吸気ダクト1
の外周の凹部5に嵌着される。その他の構成は第1実施
例に準じる。
上記のように構成された第1実施例および第2実施例の
制振ダクトにおける作用は次の通りである。
まず、制振クリップ6を嵌着することによって吸気ダク
ト1の剛性が向上される。この剛性向上は吸気ダクト1
の断面変形を抑えるように動らくが、吸気ダクト1の軸
方向には剛性は向上されないかまたはほとんど向上され
ない。これは、制振クリップ6が周囲方向に吸気ダクト
1に巻着されている反面ダクト軸方向には全くまたはほ
とんど剛性を有さない構造から成るためである。
前記の如く吸気ダクト1の騒音は、吸気ダクト1の横断
面方向の変形の振動によって生じるが、本発明のように
吸気ダク]−1の横断面方向の変形が抑えられることに
より、剛性が向上され、騒音が効果的に低減される。こ
の騒音低減は、従来70〜80dB程度あった騒音を少
なくとも5dB以上低下させる程度に作用し、人の耳に
は大幅な騒音低下に感じられる。
一方、吸気ダクト1は、長手方向にはフレキシビリティ
をほとんどそのままに維持するので、悪路走行時におけ
る低周波のエンジン振動のボデーへの伝達は効果的に遮
断され、振動遮断効果は従来同様に良好である。
制振クリップ6自体は軽量のものであり、吸気系の重量
増加をほとんど伴なわない。したがって、吸気ダクト1
自体の壁厚を上げて剛性の増加をはかる場合に比べて、
効果的な騒音抑制が得れる。ざらに、従来の吸気ダクト
1の外周凹部5に制振クリップ6を嵌めるだけであるか
ら、吸気系の流路設計の変更や、エンジンの設計変更を
必要とせず、実用的な騒音抑制手段であると言える。
上記説明においては、本発明を内燃機関の吸気ダクト1
に適用した場合を例にとって説明したが、本発明の適用
対象はこれに限るものではなく、横断面が変形し得る、
たとえばゴム、樹脂から成る他のダクトにも適用でき、
その制振効果をはだすことが可能である。
発明の効果 したがって、本発明の制振ダクトによるときは、吸気ダ
クトの凹部に割振クリップを嵌着して、吸気脈動等によ
る吸気ダクトの断面変形振動を抑えるようにしたので、
大きな重量増加や吸気ダクトのつぶれを伴なうことなく
騒音を低減できるという効果が(qられる。
そして、この制振ダクトを内燃観閲の吸気ダクトに適用
すれば、他の部分に設計変更の必要を生じることなく、
車室内こもり音を低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用され得る内燃機関の吸気ダクトと
その近傍の平面図、 第2図は本発明の第1実施例に係る制振ダクトの正面図
、 第3図は第2図のI[[−I線に沿う断面図、第4図は
第2図のrV−rV線に沿う断面図、第5図は本発明の
第2実施例に係る制振ダクトの正面図、 第6図は第5図のVI −Vl 線に沿う断面図、第7
図は第5図の■−■線に沿う断面図、である。 1・・・・・・吸気ダクト 5・・・・・・凹部 6・・・・・・制振クリップ 第1図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 横断面が変形可能で、外周に周方向に延びる多
    数の凹部を有するダクトの前記凹部に、該凹部の外径と
    ほぼ同一の内径を有し前記ダクトより剛性の大きいクリ
    ップを嵌着したことを特徴とする制振ダクト。
  2. (2) 前記ダクトが内燃機関のエアクリーナと吸気マ
    ニホルドとを接続する吸気ダクトである特許請求の範囲
    第1項記載の制振ダクト。
JP15299583A 1983-08-24 1983-08-24 制振ダクト Pending JPS6045772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15299583A JPS6045772A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 制振ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15299583A JPS6045772A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 制振ダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045772A true JPS6045772A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15552648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15299583A Pending JPS6045772A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 制振ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045772A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291467A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 負圧空気導入用エアダクトの補強構造
FR2866394A1 (fr) * 2004-02-12 2005-08-19 Attax Jonc de renfort notamment pour un conduit de systeme d'alimentation en air d'un moteur de vehicule automobile
CN102003593A (zh) * 2010-12-13 2011-04-06 浙江银轮机械股份有限公司 波纹管与螺旋管组合式位移补偿器
JP2017089813A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 日新製鋼株式会社 制振性を有する鋼管及び鋼管の固有振動数の変更方法
WO2019214959A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Montaplast Gmbh Luftleitung für kraftfahrzeuge

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291467A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 負圧空気導入用エアダクトの補強構造
FR2866394A1 (fr) * 2004-02-12 2005-08-19 Attax Jonc de renfort notamment pour un conduit de systeme d'alimentation en air d'un moteur de vehicule automobile
CN102003593A (zh) * 2010-12-13 2011-04-06 浙江银轮机械股份有限公司 波纹管与螺旋管组合式位移补偿器
JP2017089813A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 日新製鋼株式会社 制振性を有する鋼管及び鋼管の固有振動数の変更方法
WO2019214959A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Montaplast Gmbh Luftleitung für kraftfahrzeuge
US11286892B2 (en) 2018-05-09 2022-03-29 Montaplast Gmbh Air pipe for motor vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993755B2 (ja) 吸気音発生装置
JP4661694B2 (ja) 吸気増音装置
JP4328181B2 (ja) 内燃機関の音質制御装置
JP2008025473A (ja) 騒音低減装置
JP2007321724A (ja) 吸気音強調装置
JP2007170228A (ja) 音質伝達構造
JPS6045772A (ja) 制振ダクト
US20220381211A1 (en) Engine intake system
JP3560283B2 (ja) エンジン用吸気チューブ
US11598298B2 (en) Engine intake system
JP2009030505A (ja) 吸気増音装置
JP2009209830A (ja) 吸気音調節装置
JPH06106999A (ja) 燃料タンク用ダイナミックダンパー
JP2003097371A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH04262015A (ja) 消音装置
JPH0518330A (ja) 内燃機関用エアクリーナの消音構造
JP3532079B2 (ja) 内燃機関の吸気ダクト
JPH08188054A (ja) エアダクトの消音構造
JP3470412B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2501843Y2 (ja) 吸気サイレンサ−
JPH09291818A (ja) 内燃機関の排気管
JP2921651B2 (ja) エンジン吸気管のレゾネータ
JPH06288310A (ja) 消音装置
KR101119700B1 (ko) 자동차의 흡기 소음 저감 장치
JPH05214930A (ja) 自動車の排気装置