JP2501333B2 - ジフェニルアミン誘導体 - Google Patents

ジフェニルアミン誘導体

Info

Publication number
JP2501333B2
JP2501333B2 JP15085687A JP15085687A JP2501333B2 JP 2501333 B2 JP2501333 B2 JP 2501333B2 JP 15085687 A JP15085687 A JP 15085687A JP 15085687 A JP15085687 A JP 15085687A JP 2501333 B2 JP2501333 B2 JP 2501333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
bis
dihydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15085687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63316762A (ja
Inventor
等 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15085687A priority Critical patent/JP2501333B2/ja
Publication of JPS63316762A publication Critical patent/JPS63316762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501333B2 publication Critical patent/JP2501333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は式(I) (式中、R1は低級アルキル基、アルコキシ基、環状アル
キル基、アリール基、オキソ基が置換してもよい単環性
含窒素複素環基又は二環性縮合環基を、R2、R3、R4及び
R5は独立に水素原子、低級アルキル基又はアルコキシ基
を意味し、該R2とR3又はR4とR5は一緒になってアルキレ
ン基、アルケニレン基又はアルキレンジオキシ基を形成
してもよく、Qは単結合、アルキレン基又はカルボニル
基を意味する。)で示される化合物及びその塩に関す
る。
式(I)の化合物は強力な抗凝固作用を有し、医薬と
して有用である。
[従来の技術] 従来の抗凝固薬としてはヘパリンやワーファリンが知
られている。又、抗凝固作用を示す化合物としてアルギ
ニン誘導体、アミジン誘導体が知られている。
しかしながら、グアニジン誘導体については本作用は
知られていない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者は、抗凝固作用を示す新化合物について鋭意
検討した結果、本発明を完成した。
[発明の構成] 本発明は、式(I)の化合物及びその塩に関する。
式(I)において低級アルキル基としてはメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル
等の直鎖又は分枝状のものをあげることができる。アル
コキシ基としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブ
トキシ基等の直鎖又は分枝状のものをあげることができ
る。環状アルキル基としてはシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル等をあげることができる。アリール基としてはフェニ
ル、ナフチル、ビフェニル等をあげることができる。単
環性含窒素複素環基を構成する複素環としてはピロー
ル、ピリジン、ピリミジン、ピロリジン、ピペリジン、
ピペラジン等の窒素原子を一つないし二つを含む飽和も
しくは不飽和の五員もしくは六員の環状化合物をあげる
ことができる。二環性縮合環基を構成する二環性縮合環
としてはインダン、インデン、テトラリン、ナフタレン
等の飽和及び不飽和の縮合環状化合物をあげることがで
きる。アルキレン基としては、メチレン、エチレン、プ
ロピレン、ブチレン等の直鎖状又は分枝状のものをあげ
ることができる。アルケニレンとしては、ビニレン、プ
ロペニレン、ブテニレン、1−ヘンテニレン、2−メチ
ル−1−ブテニレン等をあげることができる。
式(I)の化合物の塩としては、塩酸、硫酸、酢酸、
メタンスルホン酸、酒石酸、マレイン酸等の無機酸、有
機酸との酸付加塩をあげることができる。
式(I)の化合物は、そのグアニジン部分に以下に示
すような互変異性体を有し、これらの互変異性体も本発
明化合物の範囲に含まれる。
式(I)の化合物は、種々の方法により製造可能であ
り、以下にその代表例を示す。
(式中、R1、R2、R3、R4、R5及びQは前記に同じ。) 即ち、式(II)の化合物の二塩酸塩を、エタノール等
の有機溶媒中、シアナミドと反応させることにより、式
(I)の化合物を製造することができる。反応は通常約
70〜約140℃の温度で約5〜約72時間行われる。
次に式(II)の原料化合物の製造法について説明す
る。
(式中、Xはハロゲン原子を意味し、R1、R2、R3
R4、R5及びQは前記に同じ。) 即ち、式(III)の化合物をジメチルスルホキシド等
の非プロトン性溶媒中、水素化ナトリウム等の塩基の存
在下、式(IV)の化合物と反応させることにより、式
(V)の化合物とすることができる。これを式(III)
と式(IV)の化合物の反応と同様の条件下でR1QX又はR1
QOSO2 −CH3と反応させると式(IV)の化合物とするこ
とができる。これをエタノール、N,N−ジメチルホルム
アミド等の有機溶媒中、パラジウム炭素などの溶媒を用
いて接触還元することにより式(II)の原料化合物を製
造することができる。又、式(II)において、Qが単結
合でR1がオキソ基で置換された環状アミノ基である化合
物は、式(V)の化合物を公知の方法(特開昭59-1468
号)でアミノ化した後、ハロゲノアルカン酸クロリドと
縮合閉環させることにより製造することができる。
又、式(II)においてQが単結合でR1が環状アルキル
基である化合物は以下のようにして製造することができ
る。
(式中、R11は環状アルキル基を意味し、R2、R3、R4
及びR5は前記に同じ。) 即ち、式(VII)の化合物を、公知の方法(オルガニ
ックシンセシス,55巻20頁1979年)に従ってブロム化す
ることにより式(VIII)の化合物とすることができる。
これを、N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン性
溶媒中、シアン化第一銅と反応させ式(IX)の化合物と
し、次いで濃硫酸と処理することにより式(X)の化合
物を得ることができる。これを次亜臭素酸ナトリウムと
反応させることにより式(IIa)の化合物を製造するこ
とができる。
[発明の効果] 式(I)の化合物は、従来の抗凝固薬とは全く異なる
新規の骨格を有し、医薬品として有用な化合物である。
以下本発明化合物の有する抗凝固作用を具体的に示す。
抗凝固作用 ヒト血液から、遠心分離機にて血漿を分離させた。そ
の血漿100μlに、検体のトリス緩衝液100μlを加え、
37℃で3分間プレインキュベーションした。これに塩化
カルシウムの0.02モル溶液100μlを加え、クロテック
(三光純薬製)を用いて、凝固時間を測定した。コント
ロールの凝固時間を二倍に延長する検体の濃度(CT2
略称する)を求め、これを抗凝固作用の指標とした。
本発明の代表化合物4,4′−[N−(シクロヘキシル
メチル)イミノ]ビス(フェニルグアニジン)二塩酸塩
のCT2は36μMであった。
従って、本発明化合物は強力な抗凝固作用を有するも
のである。
以下、本発明を更に実施例により説明するが、本発明
はこれらによって限定されるものではない。
実施例1 4,4′−[N−(シクロヘキシル)イミノ]ビス(フ
ェニルグアニジン)二塩酸塩 (1) N,N−ビス(4−ブロモフェニル)シクロヘキ
シルアミン N,N−ジフェニルシクロヘキシルアミン39gの塩化メチ
レン1.3l溶液に−30℃で2,4,4,6−テトラブロモシクロ
ヘキサン−2,5−ジエン−1−オン127gを少量ずつ加え
た。同温度で30分攪拌後、室温に戻し、水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えた。有機層を分取し、水酸化ナトリウム
水溶液、水で順次洗浄し、芒硝で乾燥後、溶媒を減圧留
去した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーで精製
後、メタノールから再結晶し、表記化合物56gを得た。
融点87℃ (2) 4,4′−[N−(シクロヘキシル)イミノ]ビ
ス(ベンゾニトリル) (1)で製した化合物2g、シアン化第一銅1.1g、N,N
−ジメチルホルムアミド30mlの混合物を、アルゴン雰囲
気下、6時間加熱還流した。反応液を氷水中に注ぎ、ク
ロロホルムにて抽出した。抽出液を水洗し、芒硝で乾燥
後、溶媒を減圧留去した。残渣をメタノールで粉末化さ
せた後、エーテル−メタノールから再結晶し、表記化合
物1.1gを得た。融点161-162℃ (3) 4,4′−[N−(シクロヘキシル)イミノ]ビ
ス(ベンズアミド) (2)で製した化合物1.1gの濃硫酸5ml溶液を室温で
3時間攪拌した。反応液を氷水中に注ぎ、折出沈殿物を
濾取した。沈殿を水、5%重曹水、水で順次洗浄、乾燥
し、粗製の表記化合物1.1gを得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δppm:0.8−2.0(10H,m),3.9
(1H,m),6.75(4H,d),7.3(4H,br),7.75(4H,d). (4) N,N−ビス(4−アミノフェニル)シクロヘキ
シルアミン二塩酸塩 2規定の水酸化ナトリウム水溶液中に、臭素0.66mlを
−5℃で滴下した。臭素溶解後、(3)で製した化合物
1.95gのジオキサン50ml懸濁液を同温度で加えた。混合
物を室温で1時間攪拌後、減圧濃縮し、クロロホルムで
抽出した。抽出液を水洗、芒硝で乾燥後、減圧濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
後、エタノール性塩化水素と処理し、表記化合物0.9gを
得た。
(5) 4,4′−[N−(シクロヘキシル)イミノ]ビ
ス(フェニルグアニジン)二塩酸塩 (4)で製した化合物0.9g、シアナミド0,4g、エタノ
ール20mlの混合物をアルゴン雰囲気下、封管中120℃で
一晩加熱した。反応液を乾固し、残渣をHP-20(スチレ
ン−ジビニルベンゼン系合成吸着剤)で精製した後、水
から再結晶し、表記化合物0.3gを得た。融点280℃以
上。本化合物の物性データを表1に示す。
実施例2 4,4′−[N−(シクロヘキシルメチル)イミノ]ビ
ス(フェニルグアニジン)二塩酸塩 (1) N,N−ビス(4−ニトロフェニル)アミン 50%油性水素化ナトリウム3.6gのジメチルスルホキシ
ド40ml懸濁液中に4−ニトロアニリン10gを室温で少量
ずつ加えた。同温度で1時間攪拌後この混合物中に4−
フルオロニトロベンゼン11.2gを氷冷下滴下した。室温
で2時間攪拌後、氷水を加え、析出沈殿物を濾取した。
水、冷エタノール、エーテルで順次洗浄し、乾燥後、エ
タノールから再結晶し、表記化合物13gを得た。
融点221-224℃ (2) N,N−ビス(4−ニトロフェニル)(シクロヘ
キシルメチル)アミン 50%油性水素化ナトリウム1gのジメチルスルホキシド
50ml懸濁液中に、(1)で製した化合物5.2gを室温で少
量ずつ加えた。50℃で1時間攪拌後、この混合物中にヨ
ウ化シクロヘキシルメチル5gを氷冷下滴下した。その混
合物を、アルゴン雰囲気下、室温で3日、50-90℃で21
時間攪拌した。冷後、氷水を加え、折出沈殿物を濾取
し、水洗した。その沈殿物を熱クロロホルムに溶解させ
た。不溶物を濾去し、芒硝で乾燥後、溶媒を減圧留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
後、塩化メチレン−石油エーテルから再結晶し表記化合
物2.8gを得た。
融点170-172℃ (3) N,N−ビス(4−アミノフェニル)(シクロヘ
キシルメチル)アミン二塩酸塩 (2)で製した化合物1.4g、10%パラジウム炭素0.6
g、N,N−ジメチルホルムアミド10mlの混合物を、水素常
圧下、室温で5時間振盪した。触媒を濾去後、濾液を減
圧濃縮した。その残渣を濃塩酸とエタノールの混合溶媒
に溶解し、減圧濃縮後、エタノール−エーテルから再結
晶し表記化合物1.6gを得た。融点208-213℃(分解
点)。
(4) 4,4′−[N−(シクロヘキシルメチル)イミ
ノ]ビス(フェニルグアニジン)二塩酸塩 実施例1の(5)と同様の方法で、(3)で製した化
合物から表記化合物を製造した。融点241-243℃。本化
合物の物性データを表1に示す。
実施例3 4,4′−[N−(ベンジル)イミノ]ビス(フェニル
グアニジン)二塩酸塩 実施例2と同様の方法で、実施例2の(1)で製した
化合物及び臭化ベンジルから表記化合物を製造した。融
点不鮮明。本化合物の物性データを表1に示す。
実施例4 4,4′−[N[(2−インダニル)メチル]イミノ]
ビス(フェニルグアニジン)二塩酸塩 実施例2と同様の方法で、実施例2の(1)で製した
化合物及びパラトルエンスルホン酸(2−インダニル)
メチルから表記化合物を製造した。融点不鮮明。本化合
物の物性データを表1に示す。
実施例5 4−[N−(シクロヘキシルメチル)−N−(4−グ
アニジノフェニル)アミノ]−1−ナフチルグアニジン
二塩酸塩 実施例2と同様の方法で、4−ニトロ−1−ナフチル
アミンから表記化合物を製造した。融点不鮮明。本化合
物の物性データを表1に示す。
実施例6 4−[N−(シクロヘキシルメチル)−N−(4−グ
アニジノフェニル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ
−1−ナフチルグアニジン二塩酸塩 実施例2と同様の方法で、4−ニトロ−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−ナフチルアミンから表記化合物を製造
した。融点不鮮明。本化合物の物性データを表1に示
す。
実施例7 1−[N,N−ビス(4−グアニジノフェニル)アミ
ノ]ピペリジン−2−オン二塩酸塩 (1) N′,N′−ビス(4−ニトロフェニル)−5−
ブロモバレリアン酸ヒドラジッド 実施例1の(1)で製した化合物24g、無水炭酸カリ
ウム18g、N,N−ジメチルホルムアミド500mlの混合物を1
00℃で1.5時間攪拌後、0−(2,4−ジニトロフェニル)
ヒドロキシルアミン27gを室温で少量ずつ加えた。その
混合物を室温で24時間攪拌後、酢酸エチル−ベンゼン
(3:1)混合溶媒を加えた。その溶液を炭酸カリウム水
溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、芒硝で乾燥後、溶媒を
減圧留去した。残渣のテトラヒドフラン400ml溶液中
に、氷冷下、5−ブロモバレリアン酸クロリド21gを加
え、次いでトリエチルアミン10mlを滴下した。同温度で
3時間攪拌後、氷水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有
機層を、水洗、芒硝で乾燥後、溶媒を減圧留去した。そ
の残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、表記化合物12.6gを得た。
1H−NMR(CDCl3)δppm:1.6−2.0(4H,m),2.83(2H,
t),3.35(2H,t),7.15(4H,d),8.15(4H,d). (2) 1−[N,N−ビス(4−ニトロフェニル)アミ
ノ]ピペリジン−2−オン (1)で製した化合物23gのN,N−ジメチルホルムアミ
ド1溶液中に、氷冷下、50%油性水素化ナトリウム3.
1gを少量ずつ加えた。室温で3時間攪拌後、飽和塩化ア
ンモニウム水溶液を加え、ベンゼンで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、芒硝で乾燥後、溶媒を減圧留去
した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製し、表記化合物6.6gを得た。
1H−NMR(CDCl3)δppm:1.8−2.3(4H,m),2.68(2H,
t),3.78(2H,t),7.28(4H,d),8.25(4H,d). (3) 1−[N,N−ビス(4−グアニジノフェニル)
アミノ]ピペリジン−2−オン二塩酸塩 実施例2と同様の方法で、(2)で製した化合物から
表記化合物を製造した。融点不鮮明。本化合物の物性デ
ータを表1に示す。
実施例8 N,N−ビス(4−グアニジノフェニル)シクロヘキサ
ンカルボン酸アミド二塩酸塩 実施例2と同様の方法で、実施例2の(1)で製した
化合物から表記化合物を製造した。融点不鮮明。本化合
物の物性データを表1に示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 (式中、R1は低級アルキル基、アルコキシ基、環状アル
    キル基、アリール基、オキソ基が置換してもよい単環性
    含窒素複素環基又は二環性縮合環基を、R2、R3、R4、及
    びR5は独立に水素原子、低級アルキル基、又はアルコキ
    シ基を意味し、該R2とR3又はR4とR5は一緒になってアル
    キレン基、アルケニレン基又はアルキレンジオキシ基を
    形成してもよく、Qは単結合、アルキレン基又はカルボ
    ニル基を意味する。)で示される化合物及びその塩。
JP15085687A 1987-06-17 1987-06-17 ジフェニルアミン誘導体 Expired - Lifetime JP2501333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085687A JP2501333B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 ジフェニルアミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085687A JP2501333B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 ジフェニルアミン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63316762A JPS63316762A (ja) 1988-12-26
JP2501333B2 true JP2501333B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=15505864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15085687A Expired - Lifetime JP2501333B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 ジフェニルアミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501333B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100331490B1 (ko) * 1999-12-03 2002-04-09 박찬구 요소와 니트로벤젠으로 부터 4,4'-디니트로디페닐아민을제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63316762A (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568221B2 (ja) ベンゾオキサゾールオキサジンケトン系化合物の製造方法及びその中間体と結晶形
SU545256A3 (ru) Способ получени производных изохинолина или их солей
WO2008099286A2 (en) Improved process for preparing ethyl (s)-2-ethoxy-4-[n-[1-(2- piperidinophenyl)-3-methyl-1-butyl]aminocarbonyl methyl]benzoate and use thereof for the preparation of repaglinide
JP2501333B2 (ja) ジフェニルアミン誘導体
JP5137824B2 (ja) 所望により放射性標識したイマチニブの製造のための方法および中間体
JP2668816B2 (ja) ベンゾチアジアゾール誘導体の製法
KR20010012817A (ko) 아크리딘 유도체 다중 약물 내성 억제제의 합성
JP2501339B2 (ja) ナフタレン誘導体
JPS6272662A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
NO147838B (no) Mellomprodukt til bruk ved fremstilling av det hypotensive middel 2-(4-(2-furoyl)piperazin-1-yl)-4-amino-6,7-dimetoksykinazolin
SU620209A3 (ru) Способ получени производных арилалкиламина ил их солей
SU523634A3 (ru) Способ получени производных бензиламина или их солей
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
Brine et al. Synthesis of 4, 4‐disubstituted piperidine analogs of (±)‐cis‐N‐[1‐(2‐hydroxy‐2‐phenylethyl)‐3‐methyl‐4‐piperidyl]‐N‐phenylpropanamide
CS199212B2 (en) Method of producing amides of pyridine-carboxylic acid
KR900007314B1 (ko) N-(메톡시아세틸)-n-(2,6-디메틸페닐)-3-아미노-옥사조리딘-2-온의 제조방법
JP3663520B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシン及びその塩の製造法
JPH0791260B2 (ja) グアニジン誘導体及びその塩
KR810000293B1 (ko) 치환아미노 퀴나졸린 유도체의 제조방법
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
US4727149A (en) Preparation of nitriles of fused ring pyridine derivatives
KR100758522B1 (ko) 신규 벤즈아미드 유도체 및 이의 제조법
JPH075554B2 (ja) 5−ブロモピリドン−3−カルボキサミド化合物の製法
CN117843613A (zh) 达比加群酯中间体的制备方法
JPH0338265B2 (ja)