JP2501269B2 - 板 材 - Google Patents

板 材

Info

Publication number
JP2501269B2
JP2501269B2 JP4113494A JP11349492A JP2501269B2 JP 2501269 B2 JP2501269 B2 JP 2501269B2 JP 4113494 A JP4113494 A JP 4113494A JP 11349492 A JP11349492 A JP 11349492A JP 2501269 B2 JP2501269 B2 JP 2501269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
base material
plate member
wood
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4113494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05309619A (ja
Inventor
博保 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4113494A priority Critical patent/JP2501269B2/ja
Publication of JPH05309619A publication Critical patent/JPH05309619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501269B2 publication Critical patent/JP2501269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木材の特性を生かし
て、この木材を用いた製品に容易に加工が行える板材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】木材は、その性質から建築物の柱、壁、
床などの建築材に広く利用されるとともに、加工が行い
やすいことから、種々の形状に形成させることが容易
で、船や家具、運動器具、楽器など、素材として非常に
有効的に利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、木材は、上
記した利点の他に、その性質の短所である、反りや曲が
り、ねじれなどの変形が生じるという欠点があり、加工
が行いやすい反面、その加工後の形状によって、その製
品が破損のおそれがあるという問題がある。また、木材
は、荷重に対する強度からくる変形による割れなどの欠
点があり、すなわち、可撓性に乏しいという欠点があ
る。
【0004】そこで本発明は、上記問題点を解消するた
めに、木材の特性を生かして、この木材を用いた製品に
容易に加工することができるとともに、取り扱いの容易
な板材を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】次に、上記の目的を達成
するための手段を、実施例に対応する図1及び図2を参
照して説明する。この発明の板材1は、少なくとも木材
よりなる層を含む所望の厚さの板部材2から形成される
多数の角形ブロック3を、可撓性を有するシート状の基
材4の一方の面4aを溝底とする角溝2a,2bが格子
状に形成されるように、前記基材4の一方の面4aに所
定の間隔毎に互いに分離させて行列状に配列させること
を特徴としている。
【0006】
【作用】可撓性を有するシート状の基材4の一方の面4
aを溝底とする角溝2a,2bが格子状となるように、
少なくとも木材よりなる層を含む所望の厚さの板部材2
から形成される多数の角形ブロック3を、前記基材4の
一方の面4aに縦横方向となる行列状に、所定の間隙毎
で互いに分離した状態に配列させ形成させる。
【0007】
【実施例】まず、本実施例の板材1を、図面を参照して
説明する。この板材1は、角形ブロックとしてのブロッ
ク3と、基材4で構成されている。ブロック3は、木材
として厚さ約3mmの桐材を用い、この桐材からなる板
部材2を、図1に示すように、略正方形に形成させてい
る。また、基材4は、織布5とウレタンシート6とで構
成され、織布5の一方の面5aに厚さ約2mmのウレタ
ンシート6を全面に貼着させて形成している。
【0008】そして、この基材4の一方の面4aとなる
ウレタンシート6の表面に、前記ブロック3が一定の間
隙で、かつ互いに分離した状態で、縦横に、すなわち基
材4の長さ方向および幅方向に配列させ、形成させて板
材1を形成している。なお、基材4と各ブロック3と
は、互いに接着剤で貼着固定されている。
【0009】次に、この板材1の製法について説明す
る。まず、織布5の一方の面5aに、厚さ約2mmのウ
レタンシート6を接着剤で全面に貼着し、基材4とす
る。次に、この基材4の一方の面4aとなるウレタンシ
ート6の表面に、厚さ約3mmの桐材からなる板部材2
を、図2(a)に示すように、積層させるように接着
し、ワークWとする。
【0010】この接着に用いられる接着剤は、木,ウレ
タンおよび布を互いに強固に接着する性質の接着剤、例
えば酢酸ビニルエマルジョン系,エチレン酢ビ系,アク
リルエマルジョン系,合成ゴム系,ウレタン系,ユリア
系,メラミン系,フェノール系,エポキシ系,などの接
着剤を用いる。
【0011】次に、木工丸のこ盤10のテーブル11上
に、図2(b)に示すように前記ワークWを板部材2側
を上面、すなわち加工面として載置し、固定する。この
木工丸のこ盤10のテーブル11は、図3に示すように
一方向(図中矢線X)のみに、所定ピッチごとに例えば
12mm間隔でスライド移動し、ワークWを移送させる
ようになっている。
【0012】次に、この木工丸のこ盤10を始動させ
る。木工丸のこ盤10は、前記ワークWを保持した状態
で、テーブル11を所定ピッチ移動させる。
【0013】テーブル11の移動が止まると、図2
(c)に示すように、回転のこ刃12が降下(図中矢線
Z)し、ワークWの板部材2側を切削しながらテーブル
11の移動方向と直交する方向に移動(図中矢線Y)す
る。この回転のこ刃12の下降量は、ワークWの板部材
2のみを切削する距離(深さ)に設定される。すなわ
ち、板厚が3mmであれば3mm程の切削を行い、基材
4のみを残す。なお、本実施例では、板部材を完全にブ
ロック状に切り離すように、基材のウレタンシートの表
面を微かに切削する距離、すなわち3mm強の切削深さ
となるように制御される。
【0014】回転のこ刃12がワークWの一側縁から他
側縁へ移動し、切削が終わると、この回転のこ刃12は
上昇し、テーブル11が所定ピッチ移動し、ワークWを
送る。そして、上記動作が繰り返され、所定ピッチに板
部材2のみが切断され、図2(d)に示すような各ピッ
チ部分に溝2aが形成されたワークWが出来上がる。な
お、この溝2aの幅は、回転のこ刃12の幅で決定さ
れ、本実施例では約4mmとされている。
【0015】ワークWの一方向の切削が終了すると、こ
のワークWを90°回転させてテーブル11に再び載置
し、上記の動作を繰り返して、前記溝2aと直行する方
向の溝2bを形成させる。
【0016】各溝2a,2bが形成されると、図1に示
すような、基材4の一方の面4a上の板部材2は、互い
が分離した多数の略正方形状のブロック状に形成される
とともに、このブロックが基材4上に縦横に整列して設
けられた板材1となる。
【0017】なお、板部材2を切断し、分離する各溝2
a,2bの断面形状は、回転のこ刃12の刃の形状によ
って決定され、本実施例では、断面が略コ字状に形成さ
れた角溝形状の溝とされている。
【0018】従ってこのように構成された板材1では、
木材で形成された矩形状のブロック3が、織布5とウレ
タンシート6からなる可撓性に富んだ基材4に縦横に整
列して配列形成されているので、板材1として任意の形
状に切断加工を施すことが行えるとともに、自在に湾曲
することができる素材となる。
【0019】さて、次に、この板材1を利用した製品の
例を、図面を参照して説明する。
【0020】まず、図4(a)に示すように、この板材
1に布製のカバー21で覆い形成させ、枕22のカバー
20を構成させることができる。この枕カバー20で
は、図4(b)に示すように、ブロック3が配設されて
いる面を表面として用いることにより、このブロック3
がウレタンシート6によって適度な硬さを表現できると
ともに、自在に湾曲するので使用時の不快さは無く、ま
た、各ブロック3が人体の頭部に対して適度な刺激を発
するという効果がある。また、この板材1のブロック3
が桐材で形成されていることから、その桐材の特性であ
る吸湿,排湿の作用が働き、適度な湿度を保ちながら使
用できるという効果がある。
【0021】また、この板材1を、上記枕カバー20同
様に布製のカバーで覆い、寝具の敷マットとして構成す
れば、上記枕カバー同様の作用効果が得られるとともに
この板材の効果により、人体へのつぼ刺激や、床ずれの
防止効果がある。
【0022】さらに、この板材1を、図5に示すよう
に、切断加工し、靴の中敷き30として形成させれば、
この場合も、前述した枕カバーと同様に吸排湿の作用が
働き、足の裏に対して適度な硬さ、適度な刺激が働くと
ともに、靴内の防臭効果もある。
【0023】さらに、この板材1は、湾曲性が富んでい
るので、イスの座板などの家具に使用したり、家具表面
の化粧材として使用してもよい。
【0024】上記本実施例では、この板材1の基材をウ
レタンシート6と織布5が積層した構成とした例につい
て述べたが、図6に示すように、織布5のみで構成して
もよい。また、この織布に限らず、可撓性を有する樹脂
性のシートや、不織布などで構成してもよい。
【0025】また、本実施例では、各ブロック3となる
板部材2の素材をそのまま板材1の表面とする例につい
て述べたが、この板部材2の表面にプリント加工や,塗
装、若しくは織布などを貼付加工を施し、意匠性を加味
してもよい。この場合、基材4に板部材2を貼着する以
前、または貼着した後に、プリント加工や塗装,織布等
の貼付を施し、その後に、板部材2とともに切削加工を
施す。なお、このプリント加工が施された板材では、各
ブロック間の溝部分により、前述した吸湿,排湿効果を
得ることができる。
【0026】さらに、本実施例では、基材4を織布で構
成した例について述べたが、この織布を防炎加工が施さ
れた織布などを用いてもよく、また、板部材の表面にも
この防炎加工の織布を貼付してもよい。
【0027】さらに、本実施例では、各ブロック3の間
隔を等間隔に設定した例について述べたが、この間隔を
例えば、10mmと20mmのピッチを交互に行うよう
設定し、図7に示すような大小の矩形状のブロック3A
を配設させてもよい。
【0028】また、本実施例ではブロック3となる板部
材2の厚さを3mm程度の薄板より構成されている例に
ついて述べたが、この板部材2は、この厚さに限らず6
0mm程度としても製作が可能である。
【0029】また、上記本実施例では、板部材2の材質
を桐として説明したが、スギ,ヒノキ等の多種の木材、
例えばサクラ,マツ,モミ,ヒバ,ツガ,イチイ等の針
葉樹や、ホオノキ,シナノキ,シオジ,ブナ,ナラ,ニ
レ等の広葉樹、または竹および合板などの木質材などを
板部材の素材として用いてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明による板材で
は、多数の角形ブロックが縦横方向に所定の間隙で互い
に完全に分離した状態で行列状に配列されているととも
に、これら角形ブロックの配列される基材が可撓性を有
したシート状とされ、かつ、各角形ブロック間の格子状
の各溝における溝底が基材の一方の面であり、この基材
が表出することから、この板材は、可撓性を十分に得ら
れ、いかなる方向にも自在に湾曲することが可能とな
り、所望の湾曲形状に加工することができるという効果
がある。
【0031】また、この板材は、各角形ブロックが木材
よりなる板部材から形成されているとともに、これら角
形ブロックが基材の面上に配列され形成された構成とさ
れていることから、各ブロックは基材によって結合され
た一枚板状に形成されていることとなるので、この板材
は木材の特性を生かされているとともに、取扱いが容易
で、かつ加工が容易にできるという効果がある。
【0032】さらに、この板材によれば、可撓性,湾曲
性に富む構造であることから、負荷に対する変形や歪み
に対しても、これらを吸収し、その変形に追従できるこ
とから、様々な形状に加工が可能であり、また加工後の
変形に対しても破損などが起きにくいという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による板材の一実施例を示す斜視図
【図2】同実施例による板材の製作手順を示す工程図
【図3】同実施例による板を製作する工作機械の概略斜
視図
【図4】同実施例による板材の利用例を示す側断面図
【図5】同実施例による板材の利用例を示す平面図
【図6】他の実施例による板材の側断面図
【図7】他の実施例による板材の斜視図
【符号の説明】
1…板材 2…板部材 2a,2b…角溝 3…ブロック 4…基材 4a…一方の面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも木材よりなる層を含む所望の
    厚さの板部材から形成される多数の角形ブロックを、可
    撓性を有するシート状の基材の一方の面を溝底とする角
    溝が格子状に形成されるように、前記基材の一方の面に
    所定の間隔毎に互いに分離させて行列状に配列させる
    とを特徴とする板材。
JP4113494A 1992-05-06 1992-05-06 板 材 Expired - Fee Related JP2501269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113494A JP2501269B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 板 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113494A JP2501269B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 板 材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05309619A JPH05309619A (ja) 1993-11-22
JP2501269B2 true JP2501269B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=14613740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113494A Expired - Fee Related JP2501269B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 板 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501269B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372318A (en) * 1976-12-10 1978-06-27 Kanesashi Seisakushiyo Kk Ornamental face panel
JPS57191001A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Toma Kohan Kk Bendable board material and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05309619A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2903390A (en) Method of making laminated furniture or part thereof
JP2501269B2 (ja) 板 材
US20020160114A1 (en) Method of manufacturing decorative wood products from engineered wood products
JPH07305487A (ja) 床 板
JPH07102745A (ja) 床 板
JP2756642B2 (ja) 床構造
JPH0247703Y2 (ja)
JP3084604B2 (ja) 建築用板
JPH0721313Y2 (ja) 木質化粧材
JPH053101Y2 (ja)
JP2578197Y2 (ja) 床 材
JPH05309618A (ja) 板材の製法
JP2000087543A (ja) 直貼り床材及びその製造方法
JPS6039829B2 (ja) 溝付き床構成材の製法
JPH0540784Y2 (ja)
JPH0612006U (ja) 建築用板
JP2593779B2 (ja) 床 材
JP3071836U (ja) フローリング材
JP2565881Y2 (ja) 床 材
JPH10299227A (ja) 畳床、及び畳
DE20205775U1 (de) Paneel zum Verkleiden von Böden, Decken und Wänden
JP2003019770A (ja) 表面仕上材
JPS6240163B2 (ja)
JPS6126006Y2 (ja)
JPH02122929A (ja) 木製ロールカーペットおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees