JP2578197Y2 - 床 材 - Google Patents

床 材

Info

Publication number
JP2578197Y2
JP2578197Y2 JP1993019987U JP1998793U JP2578197Y2 JP 2578197 Y2 JP2578197 Y2 JP 2578197Y2 JP 1993019987 U JP1993019987 U JP 1993019987U JP 1998793 U JP1998793 U JP 1998793U JP 2578197 Y2 JP2578197 Y2 JP 2578197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wood fiber
hard layer
wood
fiber board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993019987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671710U (ja
Inventor
寿 萩原
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP1993019987U priority Critical patent/JP2578197Y2/ja
Publication of JPH0671710U publication Critical patent/JPH0671710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578197Y2 publication Critical patent/JP2578197Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、床材に関する。
【0002】
【従来技術】従来、床材の基板としては、合板、単板積
層板(L.V.L.)などを基板として、その表面に突
板等の化粧シートを貼着した床材が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、この基板はそ
の表面硬度が低いため、ハイヒール等で歩行した場合、
ヒール部による局所的な荷重により容易にへこんでしま
い、またキャスター試験等においても十分満足できる性
能を得ることはできなかった。
【0004】また、一定の繊維方向を有する木質単板を
積層して基板を構成するため、側面に実を形成しようと
した場合、長さ方向側面または幅方向側面のいずれかに
おいて、雄実の表裏面および雌実の内面に位置する単板
の繊維方向が、実を形成するための切削方向と直交する
部分が必ず存在することになり、切削により表面の繊維
がばらばらに切断され、滑らかな雄実表裏面および雌実
内面を得ることができず、実の切削精度を上げることが
できなかった。
【0005】このため、実の嵌合の際にがたつきが生ず
ることがあった。また、防音性能を付与するため床材裏
面に緩衝性を有するクッションシートを貼着した場合、
床板表面に大きな荷重が掛かるとクッションシートが収
縮することにより床板が沈むこととなる。この際、隣接
する床板同志の連結部である実の嵌合部に大きな曲げ荷
重が掛かり本実加工の雄実部および雌実の表面側凸条部
が破損する等の問題が生ずる。
【0006】さらに、単板の繊維方向を互いに直交させ
て積層した合板を基板とし、その表面に化粧単板を貼着
する場合、一般的には、合板の表裏面に位置する単板の
繊維方向が床材の長さ方向と平行になるように使用し、
表面に貼着する化粧単板も意匠性の問題から木目が長さ
方向と平行、すなわち繊維方向が長さ方向と平行となる
ように貼着する。
【0007】このような床材は長期間の水分の吸収、放
出による収縮膨張が、基板と化粧単板とで異なることか
ら化粧単板に干割れが発生し易く、特に暖房床の床材と
して用いた場合、基板における加熱乾燥により収縮が大
きくなるため、干割れが大量に発生する等の問題点を有
している。
【0008】さらに、これら基板は、天然木材を薄く剥
ぎ取った単板のみを積層接着し製造するため、天然資源
の枯渇問題が世界的に大きく取り上げられ、原材料であ
る原木を伐採することが困難になると共に、原木の質が
低下することによって、単板に使用する良質の単板を多
量に得ることが難しくなり、品質の良い基板を多量に市
場に供給することが困難となる。この問題は今後ますま
す深刻化することが予測され、床材基板として代替え品
の提供が熱望されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は、単板からなる
基板の代替え品として使用できる新規な床材を提供する
ことを目的として鋭意工夫の結果完成されたものであ
る。
【0010】すなわち本考案は、厚さ方向における中心
層より比重が高い硬質層が表裏部に形成された木質繊維
板を、少なくとも木質繊維板の硬質層が表面に露出する
よう3枚以上積層して基板とし、該基板の側面に雄実の
表面側および裏面側に硬質層が位置するように実を形成
してなる床材である。
【0011】
【作用】高比重で表面平滑な硬質層が床材の表面に露出
しているため、単板を積層した基板に比べ表面硬度が2
〜4倍、キャスター試験性能は7倍、耐干割れ性能は1
0倍以上など、床材としての優れた表面性能が発揮され
る。また、雄実の表面側および裏面側に木質繊維板の硬
質層が露出されることにより、雄実の強度が著しく向上
されるものである。
【0012】
【実施例】以下本考案の床材の実施例を図面に基づいて
説明する。図1は、3枚の木質繊維板を積層した本考案
の床材の長手方向断面図を示すものである。図1に示す
ように、本考案の床材は、表裏部に第1硬質層1a,1
bと、その間に第1中心層1cが形成された一体成形に
より得られた第1木質繊維板1と、表裏部に第2硬質層
2a,2bと、その間に第2中心層2cが形成された第
2木質繊維板2および同様に表裏部に第3硬質層3a,
3bと、その間に第3中心層3cが形成された第3木質
繊維板3とを積層してなるものである。
【0013】該第1,第2,第3木質繊維板1、2およ
び3の硬質層は、その比重が平均して0.8〜1.4g
/cmの範囲であり、その間の中心層の比重は0.4
〜0.75g/cmの範囲であり、硬質層は中心層の
比重に比べ少なくとも0.1g/cm以上好ましくは
0.2〜0.8g/cmの比重差を有することが好ま
しい。
【0014】この範囲以下であると、表裏部の硬質層の
厚みを中心層と同じくらい厚くしないと十分な曲げ強
度、たわみが得られず、結果的に重量の大きい板材とな
ってしまい、施工時現場で取り扱いが困難になり好まし
くない。また、木質繊維板全体としての平均比重は0.
4〜1.0g/cmのものを用いることができる。
【0015】比重が0.4g/cmより小さいと、基
板としての強度が不十分で床材として用いることができ
ない。また、1.0g/cmより大きいと床材として
の重量が大きくなり施工の際の取り扱いが困難となり、
また、釘打ちが困難となるため好ましくない。
【0016】また、図1に示すものは、第2木質繊維板
2の第2表面側硬質層2aが雄実4の表面側に露出し、
第2裏面側硬質層2bが雄実4の裏面側に露出するよう
に、側面に実が形成されている。このように雄実4の表
面側および裏面側に第2表面側、裏面側硬質層2a,2
bが位置することで、第2表面側裏面側硬質層2aおよ
び2bの優れた曲げ強度により雄実4の強度が向上され
ることとなる。
【0017】また、雌実5の表面側凸条部5a内には、
第1木質繊維板1の第1表裏面側硬質層1aおよび1b
が凸条部5aの表裏面に配され、雌実5の裏面側凸条部
5b内には、第3木質繊維板3の第3表裏面硬質層3a
および3bが凸条部5bの表裏面に配されることとな
り、雌実5の強度の向上も図られる。
【0018】このように雄実4および雌実5の表面側お
よび裏面側の両方が硬質層により強化されることで、実
に対して表面側からの荷重および裏面側からの荷重の両
方に対して優れた曲げ強度を有するものとなる。このた
め、運搬時、施工時あるいは施工後に実部にどちらから
荷重が加えられても、破損する等の問題が生じないもの
である。
【0019】特に床材裏面に防音性能を付与する目的で
クッションシートを貼着した場合において、床材表面に
荷重がかかることにより実の嵌合部を頂点とするよう
に、床材の裏面側に凸状となるように反りが生じても、
雄実部および雌実裏面側凸条部の破損が生じにくいもの
である。
【0020】更に、本考案の床材の側面に切削により実
を形成する場合、基板の木質繊維板には繊維方向が存在
しないため、どの位置に実を形成しても雄実4の表裏面
および雌実5の内面が滑らかに形成され、実の切削寸法
の精度も上げることができる。このため実と実の嵌合も
確実に行なうことができる。
【0021】また、このように中心層に比べ比重が高く
引っ張り強度および圧縮強度が優れた第1木質繊維板1
の第1表面側硬質層1aと第3木質繊維板3の第3裏面
側硬質層3bが表裏部に配された積層板を基板として用
いることにより、表面硬度が高くキズがつきにくく、板
材全体として曲げ強度に優れ、また単位荷重によるたわ
み量も非常に小さい板材となる。
【0022】このような硬質層は、乾式法による木質繊
維板の製造工程において加熱圧締の際の表裏層の木質繊
維の含水率を高めること、または、木質繊維への接着剤
の添加量を増加させることにより他の部分に比べ局所的
に比重の高い層を形成することができる。
【0023】このような木質繊維板は、含水率1%当た
りの寸法変化率が長さ方向と幅方向が均等で0.03〜
0.04%と優れた安定性を有するものである。さら
に、少なくとも表層側の最も比重の高い部分である硬質
層を露出させることにより、基板の表面性能は合板を基
板として用いた場合に比べ、耐干割れ性能が10倍以
上、表面硬度が2〜4倍もの強度を有するものとなり、
床材として用いた場合の表面から加えられる局所的な衝
撃によっても容易に凹むことがないなどの優れた特性を
発揮するものである。
【0024】また、図2に示すように、4枚の第6,第
7,第8,第9木質繊維板6,7,8,9を積層し、第
7木質繊維板7の第7表面側硬質層7aが雄実4の表面
側に露出し、第8木質繊維板8の第8裏面側硬質層8b
が雄実4の裏面側に露出するように実を形成した床材で
ある。
【0025】このような構成とすることにより、雄実4
中には第7木質繊維板7および第8木質繊維板8の硬質
層7a,7b,8a,8bが合計4層含まれそのうち2
層すなわち、第7表面側硬質層7a、第8裏面側硬質層
8bが表裏に露出するものとなり、図1で示した床材よ
り一段と雄実の強度が向上した床材である。
【0026】各々の木質繊維板は、第6,第7,第8,
第9表面側硬質層6a,7a,8a,9a、第6,第
7,第8,第9裏面側硬質層6b,7b,8b,9b、
第6,第7,第8,第9中心層6c,7c,8c,9c
から形成される。
【0027】また、図2に示すように、このような木質
繊維板を基板とする床材の表面に、意匠性の向上、耐摩
耗性の向上の目的で化粧層Aを形成することができる。
化粧層Aとしては、天然木材を切削して得られる天然突
板、人工突板、および不織布、紙、合成樹脂シートを裏
打ちした突板シート、または、化粧紙、含浸紙、不織
布、合成樹脂シート等の化粧シートを、接着剤を介して
接着形成するものである。
【0028】この際、化粧層Aの接着される第6木質繊
維板表面には第6表面側硬質層6aが露出されているた
め、水分の吸収および放出による収縮膨張が基板の長さ
方向および幅方向において均等で小さく、耐干割れ性能
も優れているため、収縮膨張による化粧層特に天然突板
を接着した場合の突板の割れを防止することができる。
【0029】また、化粧層Aの表面に、上塗り層を設け
ることもできる。この上塗り層内に研磨材を添加するこ
とにより表面の耐摩耗性能を向上させることができる。
また、化粧層Aの表面には、必要に応じ化粧層Aの切り
換えに対応して溝を形成してもよい。溝はU溝、V溝、
半丸溝などその断面形状は任意形状で設けられる。ま
た、本考案の床材裏面に緩衝性能を有するクッションシ
ートを貼着することにより(図示せず)防音性能を向上
させることもできる。
【0030】また、図3に示すものは、3枚の第10,
第11,第12木質繊維板10,11,12を積層し、
真ん中の第11木質繊維板11の第11表面側硬質層1
1aが雄実4の表面側に露出し、裏面側の第12木質繊
維板12の第12表面側硬質層12aが雄実4の裏面側
に露出するように実を形成した床材である。
【0031】このような構成とすることにより、雄実4
の裏面側には第12木質繊維板12の第12表面側硬質
層12aが露出するとともに、そのすぐ上面に第11木
質繊維板11の第11裏面側硬質層11bが配されてい
るため、特に雄実に対する裏面側からの荷重に対して優
れた耐久性を示すものとなる。
【0032】また、図3を表裏面逆にして、雄実4の表
面側に硬質層を2層配するように実を形成することによ
り、雄実4に対する表面側からの荷重に対する耐久性を
向上させ、特に運搬時に表面側から実を加えられる衝撃
により実が破損することを防止することもできる。
【0033】また、この床材の裏面側に幅方向あるいは
長さ方向に渡って複数本の溝を形成することができる。
溝を形成することにより基板としての木質繊維板の剛性
(ヤング率)が減少することとなり、加えて溝部空間が
防音室として働き防音性能が向上することとなる。この
際形成する溝の深さを深く、また溝の間隔を狭く多数形
成するほど基板の剛性が減少するため防音性能が向上す
る。したがって、要求される防音性能および床材として
の強度により溝の深さおよび溝の間隔を自由に選択する
ことができる。
【0034】また、木質繊維板の製造過程において硬質
層の上面に低比重薄表層が形成される。表面側において
は、この低比重薄表層を研磨し硬質層が露出した状態で
化粧層を形成するが、裏面側最表層にこの低比重薄表層
が依然として残存している場合には、長期的に見た場合
湿度の変化の影響を受けこの低比重薄表層の含水率が変
化することがある。また、この含水率の変化により生ず
る薄表層内の収縮膨張が基板に反りを生じさせる可能性
がある。
【0035】このため、裏面側の低比重薄表層を研磨し
裏面側の硬質層も露出させることにより、硬質層の比重
が高く非透水性に優れるという特性により、裏面側にお
いても湿度の変化に影響されることなく一定の含水率を
保持するよう調整することができ、湿度の変化に伴う反
りを防止することができる。
【0036】また、表裏部の硬質層にサイズ剤を2重量
%以上含有させた木質繊維板を用いることにより、さら
に非透水性が向上し湿度の変化に伴う反りを防止するこ
とができ好ましい。
【0037】本考案の基板と3枚以上積層して用いる木
質繊維板の原料となる木質繊維としては、松、杉、檜等
の針葉樹材または、ラワン、カポール、栗、ポプラ等の
広葉樹材の原木で板材あるいは角材として使用できない
部分または廃材を切削した木材チップを、常法により解
繊して得られる木質繊維、および木質繊維板製造の際に
生じるサンダーダスト、ソーダスト、チップダスト等の
屑材を混入し用いることができる。
【0038】本考案の基板として3枚以上積層して用い
る木質繊維板は、例えば、乾式木質繊維板の製造工程に
おいて、解繊され接着剤を添加し乾燥した木質繊維を、
フォーミング装置によりスクリーンコンベアー上に堆積
し、シェイビングローターにより厚みを各々調整し次い
で仮圧締することにより木質繊維マットを得、次いで一
定寸法に裁断された定尺マットを加熱圧締することによ
り中心層に比べ表裏層に比重の高い硬質層を有する木質
繊維板が得られる。
【0039】得られた木質繊維板は、加熱圧締時の接着
剤のプレキュアによる低比重薄表層が形成されるため、
サンディングすることにより低比重薄膜表層を除去し、
硬質層を露出させることができる。。
【0040】また、先と同様にして得られる定尺マット
の上面および下面に水の塗布または含有された不織布、
紙、布等の保水性のあるシート状物を載置し加熱圧締す
ることにより、シート状物に塗布または含有された水分
が表裏層の木質繊維中に保持されながら加熱圧締される
ため、表裏面に比重の非常に高い硬質層を形成すること
ができる。
【0041】また、スクリーンコンベアー上に木質繊維
を堆積させるフォーミング装置として、裏層形成木質繊
維、中心層形成木質繊維、表層形成木質繊維をそれぞれ
別々にフォーミングしスクリーンコンベアー上に堆積さ
せる3台のフォーミング装置を設け、例えば中心層形成
木質繊維への接着剤の添加量を3〜5重量%加え、表層
形成木質繊維および裏層形成木質繊維への接着剤の添加
量を10〜30重量%加えた後に加熱圧締することによ
り、前述の水分による硬質層の形成方法とあわせて硬質
層の比重を上げると共に強度の向上を図ることができ
る。
【0042】また、同様のフォーミング装置において、
裏層形成木質繊維および表層形成木質繊維として2〜8
重量%サイズ剤を塗布または含有させたものをフォーミ
ング装置に供給させるようにし、裏層、中層、表層の3
層の木質繊維を積層堆積させた後、加熱圧締することに
より、表層および裏層のサイズ剤の含有量を2重量%以
上とすることができる。
【0043】このようにして木質繊維板の表裏面には、
中心層に比較して比重が高く、非透水性の高い硬質層が
形成される。また、得られた木質繊維板の硬質層の中で
も比重分布が生ずるため、必要に応じサンディングを施
し、硬質層の中でも特に比重の高い層(面)を表面に露
出することにより、非透水性、曲げ強度およびたわみ等
の性能がさらに優れたものとなる。
【0044】
【考案の効果】本考案の床材は、木質繊維を加熱圧締し
て得られる木質繊維板を3枚以上積層したものを基板と
して用い、この木質繊維層は単板として使用できない欠
点のある原木を小さく破砕あるいは解繊したものを用い
て得られるものであるため、資源の有効利用となり自然
破壊の防止に役立つことができる。
【0045】また、中心層に比べ比重が高く引っ張り強
度および圧縮強度が優れた硬質層が表裏部に配された木
質繊維板を複数枚積層したものを基板として用い、少な
くとも表面側の木質繊維板の硬質層を表面に露出するこ
とにより、基板の表面性能は単板を積層した基板に比
べ、耐干割れ性能が10倍以上、表面硬度が2〜4倍も
の強度を有するものとなり、床材として用いた場合の表
面から加えられる局所的な衝撃によっても容易に凹むこ
とがないなどの優れた特性を発揮するものである。
【0046】さらに、本考案の床材の側面に、積層した
木質繊維板の硬質層が雄実の表面側および裏面側に露出
するように実を形成することにより、実の強度が向上
し、床材の運搬時、施工時および施工後に実部に荷重が
掛かっても破損することがない。
【0047】また、雄実の表裏面および雌実の表面側お
よび裏面側凸条部の表裏面にも硬質層を露出することに
より、実すべての強度が向上することとなり、施工した
後に実部に局所的な荷重が加えられても実部が損傷する
ことがなく、優れた嵌合強度を有するものとなる。特に
防音性能付与のために床材裏面にクッションシートを貼
着した場合において、床材表面に大きな荷重が掛かって
も実部が破損することがない。
【0048】更に、基板として用いる木質繊維板には繊
維方向が存在しないため、どの位置に実を形成しても実
の表裏面および内面が滑らかに形成され、実の切削精度
も上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 3枚の木質繊維板を積層した場合の本考案床
材の断面図、
【図2】 同じく4枚の木質繊維板を積層した場合の断
面図、
【図3】 3枚の木質繊維板を積層した場合で、第12
木質繊維板の表面側硬質層が雄実の裏面側に露出した場
合の断面図、
【符号の説明】
(図1)1:第1木質繊維板、1a:第1表面側硬質
層、1b:第1裏面側硬質層、1c:第1中心層、2:
第2木質繊維板、2a:第2表面側硬質層、2b:第2
裏面側硬質層、2c:第2中心層、3:第3木質繊維
板、3a:第3表面側硬質層、3b:第3裏面側硬質
層、3c:第3中心層、4:雄実、5:雌実、(図2)
6:第6木質繊維板、6a:第6表面側硬質層、6b:
第6裏面側硬質層、6c:第6中心層、7:第7木質繊
維板、7a:第7表面側硬質層、7b:第7裏面側硬質
層、7c:第7中心層、8:第8木質繊維板、8a:第
8表面側硬質層、8b:第8裏面側硬質層、8c:第8
中心層、9:第9木質繊維板、9a:第9表面側硬質
層、9b:第9裏面側硬質層、9c:第9中心層、(図
3)10:第10木質繊維板、10a:第10表面側硬
質層、10b:第10裏面側硬質層、10c:第10中
心層、11:第11木質繊維板、11a:第11表面側
硬質層、11b:第11裏面側硬質層、12:第12木
質繊維板、12a:第12表面側硬質層、12b:第1
2裏面側硬質層、12c:第12中心層。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ方向における中心層より比重が高い
    硬質層が表裏部に形成された木質繊維板を、少なくとも
    木質繊維板の硬質層が表面に露出するよう3枚以上積層
    して基板とし、該基板の側面に雄実の表面側および裏面
    側に硬質層が位置するように実を形成してなる床材。
JP1993019987U 1993-03-15 1993-03-15 床 材 Expired - Lifetime JP2578197Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019987U JP2578197Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 床 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019987U JP2578197Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 床 材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671710U JPH0671710U (ja) 1994-10-07
JP2578197Y2 true JP2578197Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12014537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993019987U Expired - Lifetime JP2578197Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 床 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578197Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180062A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Artrock:Kk タイルパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671710U (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733641B2 (ja) 建築用板
JP4154792B2 (ja) 造作部材
JP2578197Y2 (ja) 床 材
JP2592976Y2 (ja) 床 材
JP2545921Y2 (ja) 建築用板
JP2565881Y2 (ja) 床 材
JP3052181B2 (ja) 建築用板
JP3084604B2 (ja) 建築用板
JP2596358Y2 (ja) 化粧板
JP2646187B2 (ja) 建築用材
JP2593779B2 (ja) 床 材
JP2545920Y2 (ja) 床 材
JP2583065Y2 (ja) 床 材
JP3023659B2 (ja) 建築用板の製造方法
JP2733643B2 (ja) 建築用板
JP2584043Y2 (ja) 上り框材
JP2595490Y2 (ja) 階段用踏板
JP2535177Y2 (ja) 建築用板
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JP2523238Y2 (ja) 積層板
JP2606268Y2 (ja) 積層板
JP2584044Y2 (ja) 上り框材
JP2519863Y2 (ja) 積層板
JP2535178Y2 (ja) 建築用板
JP2504398Y2 (ja) 建築用板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term