JP2500784Y2 - バックホウの油圧回路構造 - Google Patents

バックホウの油圧回路構造

Info

Publication number
JP2500784Y2
JP2500784Y2 JP5777290U JP5777290U JP2500784Y2 JP 2500784 Y2 JP2500784 Y2 JP 2500784Y2 JP 5777290 U JP5777290 U JP 5777290U JP 5777290 U JP5777290 U JP 5777290U JP 2500784 Y2 JP2500784 Y2 JP 2500784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
hydraulic
pilot
switching unit
backhoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5777290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417452U (ja
Inventor
一善 有井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5777290U priority Critical patent/JP2500784Y2/ja
Priority to US07/691,617 priority patent/US5125232A/en
Priority to CA 2041614 priority patent/CA2041614C/en
Publication of JPH0417452U publication Critical patent/JPH0417452U/ja
Priority to US07/880,868 priority patent/US5235811A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2500784Y2 publication Critical patent/JP2500784Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はバックホウにおけるバックホウ装置各部及び
旋回台の操作構造に関する。
〔従来の技術〕
バックホウにおいてはバックホウ装置及び旋回台の操
作構造として、次のような構成を備えているものがあ
る。つまり、バックホウ装置各部及び旋回台用の油圧ア
クチュエータと、この油圧アクチュエータに作動油を給
排操作する制御弁、並びに前後左右に操作自在な操作レ
バーを左右一対備えて、左右の操作レバーと各制御弁と
をプッシュフルワイヤや連係ロッド等を介して機械的に
連結した構造である。
これにより、左右の操作レバーを前後左右に操作する
ことによって、各制御弁が切換操作されて各油圧アクチ
ュエータが作動し、バックホウ装置及び旋回台の操作が
行える(特願平2−1991参照)。
前述の構造において例えば第11図の(I)に示すよう
に、右操作レバー(RL)を前後に操作するとブームの上
下動が行え、左右に操作するとバケットの掻き込み操作
が行えるように、右操作レバー(RL)と各制御弁が連結
されていたとする。
この場合、右操作レバー(RL)と各制御弁との連係を
つなぎかえると、第11図の(IV)に示すように右操作レ
バー(RL)を前後に操作するとアームの前後動が行え、
左右に操作すると旋回台の旋回操作が行えるようにな
る。このように、操作レバーと各制御弁とを連係するプ
ッシュフルワイヤや連係ロッド等をつなぎかえることに
より、操作レバーの操作対象を変更できるのである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述のような操作対象の変更を行う場
合には、操作レバーと各制御弁とを連係するプッシュフ
ルワイヤや連係ロッドを一度外し、別の操作レバー又は
制御弁に連結し直さなければならず、作業性の面でやや
難がある。
ここで本考案は、バックホウにおける操作レバーの操
作対象の変更を容易に行えるようにすることを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は、以上のようなバックホウにおいて次
のように構成することにある。つまり、 〔イ〕バックホウ装置のブームを上下に揺動駆動する
第1油圧アクチュエータ、前記バックホウ装置のアーム
を前後に揺動駆動する第2油圧アクチュエータ、前記バ
ックホウ装置のバケットを掻き込み揺動駆動する第3油
圧アクチュエータ、及び、旋回台を旋回駆動する第4油
圧アクチュエータ。
〔ロ〕前記第1,2,3,4油圧アクチュエータの各々に、作
動油を給排操作するパイロット操作式の第1,2,3,4制御
弁。
〔ハ〕右及び左操作レバーの前後左右の操作の各々に対
応するパイロット圧を発生させるパイロット弁。
〔ニ〕前記パイロット弁からのパイロット圧を、複数組
のスライド操作式のスプールを備えた油圧切換ユニット
を介して前記第1,2,3,4制御弁に供給し、このパイロッ
ト圧により第1,2,3,4制御弁を切換操作するように構成
する。
〔ホ〕前記油圧切換ユニットの各スプールを各々平行
で、且つ、その同側の端部が油圧切換ユニットの本体の
側面から突出する状態で配置すると共に、各スプールを
選択スライド操作することにより、前記パイロット弁か
らのパイロット圧を、第1,2,3,4制御弁のうちの所望の
ものに選択切換供給可能に、前記油圧切換ユニットを構
成する。
〔ヘ〕前記各スプールのうちの所望のものの突出側の前
記端部を、同時に本体内に選択押し操作可能な操作部
材。
〔ト〕前記各スプールの一端から離れる方向への前記操
作部材の戻し操作に連動して、各スプールを元の所定位
置に強制的に戻し操作する戻し操作部材。
あるいは、 〔チ〕バックホウ装置のブームを上下に揺動駆動する
第1油圧アクチュエータ、前記バックホウ装置のアーム
を前後に揺動駆動する第2油圧アクチュエータ、前記バ
ックホウ装置のバケットを掻き込み揺動駆動する第3油
圧アクチュエータ、及び、旋回台を旋回駆動する第4油
圧アクチュエータ。
〔リ〕前記第1,2,3,4油圧アクチュエータの各々に、作
動油を給排操作するパイロット操作式の第1,2,3,4制御
弁。
〔ヌ〕右及び左操作レバーの前後左右の操作の各々に対
応するパイロット圧を発生させるパイロット弁。
〔ル〕前記パイロット弁からのパイロット圧を、複数組
のスライド操作式のスプールを備えた油圧切換ユニット
を介して前記第1,2,3,4制御弁に供給し、このパイロッ
ト圧により第1,2,3,4制御弁を切換操作するように構成
する。
〔オ〕前記油圧切換ユニットの各スプールを各々平行
で、且つ、その同側の端部が油圧切換ユニットの本体の
側面から突出する状態で配置し、前記端部の突出側に各
スプールを付勢するバネを設けると共に、各スプールを
選択スライド操作することにより、前記パイロット弁か
らのパイロット圧を、第1,2,3,4制御弁のうちの所望の
ものに選択切換供給可能に、前記油圧切換ユニットを構
成する。
〔ワ〕前記各スプールのうちの所望のものの突出側の前
記端部を、前記バネの付勢力に抗して同時に本体内に選
択押し操作可能な操作部を複数組備えた操作部材を設け
ると共に、前記操作部のうちの所望のもので前記スプー
ルを押し操作可能となるように、前記操作部材をスプー
ルのスライド方向と直交する方向にスライド操作自在に
支持する。
〔カ〕前記スプールの反対側の端部付近に、前記操作部
材と一体でスライドする検出部材を配置すると共に、前
記スプールの端部から離れる方向への前記操作部材の戻
し操作後において、押し操作されていたスプールが元の
位置に戻らなければ、このスプールの反対側の端部が係
入又は係入状態で残留している穴を、前記検出部材に設
けてある。以上のように構成すると、その作用及び効果
は次のとおりとなる。
〔作用〕
(i)前項のように構成すると、例えば右操作レバー
を前後に操作すれば、この操作に対応するパイロット圧
が発生してこのパイロット圧により所望の制御弁(例え
ばブーム上下動用)が切換え操作される。
従って、前述のようにパイロット弁と各制御弁の間に
油圧切換ユニットを設けて、パイロット圧の行き先をこ
の油圧切換ユニット内にて変更することにより、右及び
左操作レバーの操作対象の変更が行える。
この場合、油圧切換ユニットの複数組のスプールを選
択してスライド操作することにより、パイロット圧の行
き先の変更、つまり右及び左操作レバーの操作対象の変
更が行える。そして、前述のような操作部材を用いれば
所望のスプールを一度にスライド操作できるので、所望
のスプールを1組ずつスライド操作するような不便さは
ない。
又、操作部材を他の押しパターンを備えたものに交換
したり、この操作部材の位置を他の押しパターンの部分
に変更する場合には、一度操作部材を各スプールの端部
から離れる方向に戻し操作する。この場合、押し操作さ
れていたスプールが戻し操作部材により強制的に所定位
置に戻されるので、別の押しパターンを用いる場合に戻
されているべきスプールが所定位置に確実に戻されてい
ることになり、操作対象の変更が正確に行われる。
(ii)前項のように構成すると、前項と同様にスラ
イド操作式のスプールであること、及び操作部材により
所望のスプールを一度に押し操作できる点を備えてい
る。
そして、例えば第15図に示すように、操作部材(49)
より1つのパターンで各スプール(41),(42)を押し
ている状態から別のパターンに変更すべく、操作部材
(49)を紙面上方に戻し操作(二点鎖線で示す位置)し
たとする。この場合、バネ(48)によりスプール(4
1),(42)も紙面上方に戻るのであるが、何かの異常
によりスプール(42)が戻らなかったとする。このよう
になるとスプール(42)の反対側の端部が検出部材(8
0)の穴(80a)内に残ることになる。
従って、前述の状態で別パターンに変更すべく操作部
材(49)及び検出部材(80)を一体でスライド操作しよ
うとしても、スプール(42)の反対側の端部が検出部材
(80)の穴(80a)に掛かり操作部材(49)及び検出部
材(80)を一体でスライド操作できない。従って、この
時点で、スプール(42)が所定位置まで戻っていないこ
とを認識できるのである。
〔考案の効果〕
以上のように、バックホウにおける右及び左操作レバ
ーの操作対象の変更を行う場合、プッシュフルワイヤや
連係ロッドのつなぎかえを行う従来構造に比べて、スプ
ールをスライド操作するだけで操作対象の変更を容易に
行うことができるようになり、作業性の向上を図ること
ができた。
又、スライド操作式のスプールを複数組備えることに
より、油圧切換ユニットにおける各スプール自身、及び
内部のポートも特に複雑なものとはならない。
そして、スプールを所定位置にまで強制的に戻す戻し
操作部材を設けることにより、操作対象の変更が正確に
行える。
又、スプールが所定位置に戻っているか否かを検出す
る検出部材を設けることにより、スプールに生じた異常
を事前に検出できるようになった。これにより、異常の
生じた状態で操作対象の変更を行った場合に、バックホ
ウ装置が異常作動するような事態を未然に防止できるの
である。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第13図はバックホウの全体側面図を示しており、クロ
ーラ走行装置(1)の上部に旋回台(2)が支持され、
旋回台(2)の前部にバックホウ装置(3)が備えられ
ている。
このバックホウ装置(3)は、第1油圧シリンダ(1
1)(第1油圧アクチュエータに相当)により上下に揺
動駆動されるブーム(4)、第2油圧シリンダ(12)
(第2油圧アクチュエータに相当)により前後に揺動駆
動されるアーム(5)、及び第3油圧シリンダ(13)
(第3油圧アクチュエータに相当)により掻き込み揺動
駆動されるバケット(6)等で構成されており、バック
ホウ装置(3)全体が旋回台(2)前部の縦軸芯(P1
周りにに、スイングシリンダ(7)によって揺動操作自
在に支持されている。又、旋回台(2)の旋回駆動用と
して、油圧モータ(14)(第4油圧アクチュエータに相
当)が備えられている。
次に、第1,2,3油圧シリンダ(11),(12),(1
3)、油圧モータ(14)及びスイングシリンダ(7)に
対する油圧回路について説明する。第1図に示すよう
に、エンジン(8)により駆動される可変容量型の第1
ポンプ(9)からの作動油が、左側のクローラ走行装置
(1)用の油圧モータ(10)に対する第6制御弁(2
6)、アーム(5)用の第2油圧シリンダ(12)に対す
る第2制御弁(22)、サービスポート(16)用の第7制
御弁(27)に供給されている。
エンジン(8)により駆動される可変容量型の第2ポ
ンプ(17)からの作動油が、右側のクローラ走行装置
(1)用の油圧モータ(18)に対する第8制御弁(2
8)、ブーム(4)用の第1油圧シリンダ(11)に対す
る第1制御弁(21)、バケット(6)用の第3油圧シリ
ンダ(13)に対する第3制御弁(23)に供給されてい
る。
エンジン(8)により駆動される第3ポンプ(19)か
らの作動油が、旋回台(2)用の油圧モータ(14)に対
する第4制御弁(24)、スイングシリンダ(7)に対す
る第5制御弁(25)、第13図に示すドーザ(20)用の昇
降シリンダ(30)に対する第9制御弁(29)に供給され
ている。
第1〜5制御弁(21),(22),(23),(24),
(25)は中立復帰型でパイロット操作式であり、次に、
この第1〜5制御弁(21),(22),(23),(24),
(25)の操作構造について説明する。
第13図に示すように旋回台(2)の操縦部(46)の前
側に、左右一対の右操作レバー(RL)及び左操作レバー
(LL)が備えられている。この右及び左操作レバー(R
L),(LL)は前後左右に操作自在であり、第1図に示
すように、各操作に基づき切換操作されてパイロット圧
を発生させる第1〜4パイロット弁(31),(32),
(33),(34)が右操作レバー(RL)に設けられ、第5
〜8パイロット弁(35),(36),(37),(38)が左
操作レバー(LL)に設けられている。又、エンジン
(8)により駆動される第4ポンプ(47)からのパイロ
ット作動油が、第1〜8パイロット弁(31)〜(38)に
供給されている。
第1〜8パイロット弁(31)〜(38)からのパイロッ
ト圧は、油圧切換ユニット(39)を介して第1〜5制御
弁(21)〜(25)に供給されており、油圧切換ユニット
(39)内においてパイロット圧を第1〜5制御弁(21)
〜(25)の中の所望のもの送るように切換操作する。
次に、この油圧切換ユニット(39)について説明す
る。第2,3,4図に示すように、油圧切換ユニット(39)
は1つのブロック状の本体(40)に、スライド操作式の
第1〜5スプール(41),(42),(43),(44),
(45)を平行で、且つ、同一平面上に位置しないように
分散配置して構成されている。そして、第1,2,3,5スプ
ール(41),(42),(43),(45)は、スプリング
(48)により上端部が本体(40)から突出側(第2図に
おいて紙面上方側)に付勢されている。
油圧切換ユニット(39)の上側には縦軸芯(P2)周り
に回転操作自在、且つ、縦軸芯(P2)に沿って上下スラ
イド操作自在な円盤状の操作部材(49)が配置されてい
る。この操作部材(49)には、第1,2,3,5スプール(4
1),(42),(43),(45)の上端が通り抜け可能な
開孔(49a)が設けられており、開孔(49a)の数及び位
置の異なる6組のパターン(I),(II),(III),
(IV),(V),(VI)が設けられている。
第4図に示す状態は操作部材(49)のパターン(I)
部分を油圧切換ユニット(39)に対向させて押し下げて
固定している状態であり、第1,2,3,5スプール(41),
(42),(43),(45)の上端が4組の開孔(49a)に
入り込んで、本体(40)から突出している状態である。
又、操作部材(49)の押し下げ位置での固定は、一対の
ナット(78)により行う。
これに対し、第2,3,6,7図に示すように第1〜8パイ
ロット弁(31)〜(38)からのパイロット圧が、本体
(40)の側面の第1〜8入力ポート(51),(52),
(53),(54),(55),(56),(57),(58)に供
給されるように構成されている。又、本体(40)の反対
側の側面及び別の側面に第1〜5出力ポート(61a),
(61b),(62a),(62b),(63a),(63b),(64
a),(64b),(65a),(65b)が設けられており、第
1図に示すように、第1〜5出力ポート(61a)〜(65
b)と第1〜5制御弁(21)〜(25)とに亘り、第1〜
5パイロット油路(71a),(71b),(72a),(72
b),(73a),(73b),(74a),(74b),(75a),
(75b)が架設されている。
第2〜10図に示す状態で右操作レバー(RL)を前又は
後に操作すると(第11図の(I)参照)、第1又は第2
パイロット弁(31),(32)からのパイロット圧が第1
又は第2入力ポート(51),(52)、第2スプール(4
2)、内部油路(50a)又は(50b)、第1出力ポート(6
1b)又は(61a)、第1パイロット油路(71b)又は(71
a),を介して第1制御弁(21)に供給され、ブーム
(4)用の第1制御弁(21)が下降側又は上昇側に操作
される。
右操作レバー(RL)を右又は左に操作すると、第3又
は第4パイロット弁(33),(34)からのパイロット圧
が第3又は第4入力ポート(53),(54)、第1スプー
ル(41)、第3出力ポート(63a)又は(63b)、第3パ
イロット油路(73a)又は(73b)を介して第3制御弁
(23)に供給されて、第3制御弁(23)がバケット
(6)の排土側又は掻き込み側に操作される。
左操作レバー(LL)を前又は後に操作すると、第5又
は第6パイロット弁(35),(36)からのパイロット圧
が第5又は第6入力ポート(55),(56)、第2スプー
ル(42)、内部油路(59a)又は(59b)、第3スプール
(43)、内部油路(60a),(60b)、第5スプール(4
5)、第2出力ポート(62a)又は(62b)、第2パイロ
ット油路(72a)又は(72b)に供給されて、第2制御弁
(22)がアーム(5)の上げ側又は掻き込み側に操作さ
れる。
左操作レバー(LL)を右又は左に操作すると、第7又
は第8パイロット弁(37),(38)からのパイロット圧
が第7又は第8入力ポート(57),(58)、第1スプー
ル(41)、内部油路(67a)又は(67b)、第4スプール
(44)、第4出力ポート(64a)又は(64b)、第4パイ
ロット油路(74a)又は(74b)を介して第4制御弁(2
4)に供給されて、第4制御弁(24)が旋回右側又は旋
回左側に切換操作される。
次に、第4図及び第12図示すように操作部材(49)に
おけるパターン(II)部分を、油圧切換ユニット(39)
に押し付けると操作部材(49)により、第3スプール
(43)が押し込められる。これにより、第11図のパター
ン(II)に示すように右操作レバー(RL)に変化はな
く、左操作レバー(LL)において第3スプール(43)及
び内部油路(43a)により、左操作レバー(LL)の前後
操作に旋回台(2)用の第4制御弁(24)が連係し、左
右操作にアーム(5)用の第2制御弁(22)が連係す
る。
次に第4図及び第12図に示すように操作部材(49)の
パターン(III)部分を用いると、第1及び第2スプー
ル(41),(42)が押し込まれる。これにより、第11図
のパターン(III)に示すように、右操作レバー(RL)
の前後操作が第2スプール(42)により、アーム(5)
用の第2制御弁(22)に連係し、左右操作が第1スプー
ル(41)及び内部油路(41a)により、旋回台(2)用
の第4制御弁(24)に連係する。
又、パターン(III)の左操作レバー(LL)の前後操
作が第2スプール(42)及び内部油路(42a)により、
ブーム(4)用の第1制御弁(21)に連係し、左右操作
が第1スプール(41)によりバケット(6)用の第3制
御弁(23)に連係する。
次に第4図及び第12図に示すように操作部材(49)の
パターン(IV)部分を用いると、第1,2,5スプール(4
1),(42),(45)が押し込まれる。これにより、第1
1図のパターン(IV)に示すように右操作レバー(RL)
の前後操作とアーム(5)用の第2制御弁(22)とが、
パターン(III)と逆転した状態で連係する。そして、
これ以外はパターン(III)と同じとなる。
次に第4図及び第12図に示すように操作部材(49)の
パターン(V)部分を用いると、第1スプール(41)が
押し込まれる。これにより、第11図のパターン(V)に
示すように右操作レバー(RL)の左右操作が第1スプー
ル(41)及び内部油路(41a)により、旋回台(2)用
の第4制御弁(24)に連係し、左操作レバー(LL)の左
右操作が第1スプール(41)により、バケット(6)用
の第3制御弁(23)とパターン(I)とは逆転した状態
で連係する。そして、これ以外はパターン(I)と同じ
となる。
次に第4図及び第12図に示すように操作部材(49)の
パターン(VI)部分を用いると、第2及び第5スプール
(42),(45)が押し込まれる。これにより、第11図の
パターン(VI)に示すように右操作レバー(RL)の前後
操作がアーム(5)の第2制御弁(22)に連係し、左操
作レバー(LL)の前後操作がブーム(4)用の第1制御
弁(21)に連係する。そして、これ以外はパターン
(I)と同じとなる。
又、第1,3,4図に示すように第4スプール(44)は切
換レバー(68)と連係リンク(69)及び操作アーム(7
0)を介して連係されている。従って、切換レバー(6
8)により第4スプール(44)を本体(40)内に押し込
み操作すると、第4出力ポート(64a),(64b)に送り
込まれるパイロット圧が内部油路(67a),(67b)から
第5出力ポート(65a),(65b)に送り込まれる。
つまり、第11図に示すパターン(I)〜(VI)におい
て旋回右左の部分が、スイングシリンダ(7)の伸縮に
よるバックホウ装置(3)の左右揺動に置き換わる。
以上のようなパターン(I)〜(VI)の切換え操作は
操作部材(49)の縦軸芯(P2)方向の上下動操作及び、
縦軸芯(P2)周りの回動操作により行われる。この場
合、第2図及び第3図に示すように、操作部材(49)を
支持する円筒部材(76)の下端に、操作部材(49)と同
外径の戻し操作部材(77)を固定している。ただし、操
作部材(49)のような開孔等はない。
これにより、例えば操作部材(49)のパターン(II)
部分を用いている状態(第3スプール(43)が押し込ま
れている状態)から、パターン(III)に切換える場
合、操作部材(49)を第2図において紙面上方に持ち上
げた際に、第3スプール(43)もスプリング(48)によ
り所定位置まで持ち上げられるのであるが、ゴミ詰まり
等により第3スプール(43)が持ち上げられなかったと
する。この場合、押し込まれていた第3スプール(43)
の下端に、戻し操作部材(77)が接当して第3スプール
(43)を所定位置まで強制的に押し上げるのである。
〔別実施例〕
第14図に示すように円筒部材(76)において、操作部
材(49)と同じ側に戻し操作部材(77)を設けてもよ
い。この戻し操作部材(77)には第1,2,3,5スプール(4
1),(42),(43),(45)が挿通する開孔(77a)が
設けられると共に、第1,2,3,5スプール(41),(4
2),(43),(45)にストッパーリング(79)が設け
られている。
これにより、操作部材(49)を紙面下方に押し下げた
際には戻し操作部材(77)により第1,2,3,5スプール(4
1),(42),(43),(45)は押し下げられず、操作
部材(49)を紙面上方に引き上げると戻し操作部材(7
7)とストッパーリング(79)の係合により、第1,2,3,5
スプール(41),(42),(43),(45)が所定位置ま
で引き上げられるのである。
第15,16,17図に示す構造としてもよい。つまり、操作
部材(49)と円筒部材(76)とを切欠き構造により、操
作部材(49)と円筒部材(76)が一体回転、且つ、操作
部材(49)を円筒部材(76)に対しスライド自在に取り
付ける。ナット(78)は操作部材(49)を下方にスライ
ドさせた位置での固定用である。
これに対し、円筒部材(76)の下端に円盤状の検出部
材(80)を固定する。この検出部材(80)には第17図に
示すように、第4図に示す操作部材(49)の開孔(49
a)に対向する位置には開孔(80a)がなく、操作部材
(49)の開孔(49a)のない位置に対向する位置に第1,
2,3,5スプール(41),(42),(43),(45)の下端
が係入可能な開孔(80a)(穴に相当)が設けられてい
る。
第15図に示す状態で操作部材(49)を押し下げて固定
すると、操作部材(49)により第2スプール(42)が押
し下げられて、その下端が検出部材(80)の開孔(80
a)に係入する。第1スプール(41)は上端が操作部材
(49)の開孔(49a)に係入し、下端が検出部材(80)
に接当するので押し下げられない。
次に、操作対象の変更を行う為に操作部材(49)を持
ち上げると、スプリング(48)(バネに相当)により第
2スプール(42)も持ち上げられる。この場合、ゴミ詰
まり等により第2スプール(42)が持ち上がらななけれ
ば、第2スプール(42)の下端が検出部材(80)の開孔
(80a)内に残る。
従って、この状態で操作部材(49)及び検出部材(8
0)を縦軸芯(P2)周りに回転させようとすると、第2
スプール(42)の下端が検出部材(42)の開孔(80a)
に掛かるので、操作部材(49)及び検出部材(80)の回
動操作が行えない。そして、この時点で作業者が異常に
気付くのである。
第15図と同じような機能を持つ構成として、第2図に
示す操作部材(49)と一体で上下動する戻し操作部材
(77)において、第17図の検出部材(80)と同様な開孔
(操作部材(49)の開孔(49a)に対向する位置にはな
く、開孔(49a)のない位置に対向する位置に在る)を
設ける構造がある。
つまり、例えば押し下げられていた第2スプール(4
2)が戻らない状態で、操作部材(49)及び戻し操作部
材(77)を持ち上げると、第2スプール(42)の下端が
戻し操作部材(77)の前記開孔に係入する。従って、こ
の状態で操作部材(49)及び戻し操作部材(77)を縦軸
芯(P2)周りに回動操作しようとしてもできないのであ
る。
第15図に示す開孔(80a)は、貫通孔ではなく底の有
る凹部状の穴でもよい。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るバックホウの油圧回路構造の実施例
を示し、第1図は右及び左操作レバーと各制御弁との連
係を示す油圧回路図、第2図は油圧切換ユニットの全体
側面図、第3図は油圧切換ユニットの全体正面図、第4
図は油圧切換ユニット及び操作部材の平面図、第5図は
第3図におけるA−A方向からの断面図、第6図は油圧
切換ユニットにおける入力ポート側からの側面図、第7
図は油圧切換ユニットにおける出力ポート側からの側面
図、第8図は第5図におけるB−B方向からの断面図、
第9図は第5図におけるC−C方向からの断面図、第10
図は第5図におけるD−D方向からの断面図、第11図は
パターン(I)〜(VI)の内容を示す図表、第12図はパ
ターン(I)〜(VI)に対応する各スプールの出入りを
示す図表、第13図はバックホウの全体側面図、第14図は
第2図に対する別実施例を示す油圧切換ユニットの全体
側面図、第15図は請求項2に対応する実施例を示す油圧
切換ユニットの全体側面図、第16図は第15図におけるE
−E方向からの断面図、第17図は第15図における検出部
材の平面図である。 (2)……旋回台、(3)……バックホウ装置、(4)
……ブーム、(5)……アーム、(6)……バケット、
(11)〜(15)……第1〜4油圧アクチュエータ、(2
1)〜(24)……第1〜第4制御弁、(31)〜(38)…
…パイロット弁、(39)……油圧切換ユニット、(40)
……油圧切換ユニットの本体、(41)〜(45)……油圧
切換ユニットのスプール、(48)……バネ、(49)……
操作部材、(77)……戻し操作部材、(80)……検出部
材、(80a)……検出部材の穴、(RL)……右操作レバ
ー、(LL)……左操作レバー。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後左右に操作自在な左右一対の右操作レ
    バー(RL)及び左操作レバー(LL)を備えたバックホウ
    の油圧回路構造において、下記〔イ〕〜〔ト〕に記載の
    構成を備えているバックホウの油圧回路構造。 〔イ〕バックホウ装置(3)のブーム(4)を上下に揺
    動駆動する第1油圧アクチュエータ(11)、前記バック
    ホウ装置(3)のアーム(5)を前後に揺動駆動する第
    2油圧アクチュエータ(12)、前記バックホウ装置
    (3)のバケット(6)を掻き込み揺動駆動する第3油
    圧アクチュエータ(13)、及び、旋回台(2)を旋回駆
    動する第4油圧アクチュエータ(14)。 〔ロ〕前記第1,2,3,4油圧アクチュエータ(11),(1
    2),(13),(14)の各々に、作動油を給排操作する
    パイロット操作式の第1,2,3,4制御弁(21),(22),
    (23),(24)。 〔ハ〕右及び左操作レバー(RL),(LL)の前後左右の
    操作の各々に対応するパイロット圧を発生させるパイロ
    ット弁(31),(32),(33),(34),(35),(3
    6),(37),(38)。 〔ニ〕前記パイロット弁(31),(32),(33),(3
    4),(35),(36),(37),(38)からのパイロッ
    ト圧を、複数組のスライド操作式のスプール(41),
    (42),(43),(44),(45)を備えた油圧切換ユニ
    ット(39)を介して前記第1,2,3,4制御弁(21),(2
    2),(23),(24)に供給し、このパイロット圧によ
    り第1,2,3,4制御弁(21),(22),(23),(24)を
    切換操作するように構成する。 〔ホ〕前記油圧切換ユニット(39)の各スプール(4
    1),(42),(43),(44),(45)を各々平行で、
    且つ、その同側の端部が油圧切換ユニット(39)の本体
    (40)の側面から突出する状態で配置すると共に、各ス
    プール(41),(42),(43),(44),(45)を選択
    スライド操作することにより、前記パイロット弁(3
    1),(32),(33),(34),(35),(36),(3
    7),(38)からのパイロット圧を、第1,2,3,4制御弁
    (21),(22),(23),(24)のうちの所望のものに
    選択切換供給可能に、前記油圧切換ユニット(39)を構
    成する。 〔ヘ〕前記各スプール(41),(42),(43),(4
    4),(45)のうちの所望のものの突出側の前記端部
    を、同時に本体(40)内に選択押し操作可能な操作部材
    (49)。 〔ト〕前記各スプール(41),(42),(43),(4
    4),(45)の一端から離れる方向への前記操作部材(4
    9)の戻し操作に連動して、各スプール(41),(4
    2),(43),(44),(45)を元の所定位置に強制的
    に戻し操作する戻し操作部材(77)。
  2. 【請求項2】前後左右に操作自在な左右一対の右操作レ
    バー(RL)及び左操作レバー(LL)を備えたバックホウ
    の油圧回路構造において、下記〔チ〕〜〔カ〕に記載の
    構成を備えているバックホウの油圧回路構造。 〔チ〕バックホウ装置(3)のブーム(4)を上下に揺
    動駆動する第1油圧アクチュエータ(11)、前記バック
    ホウ装置(3)のアーム(5)を前後に揺動駆動する第
    2油圧アクチュエータ(12)、前記バックホウ装置
    (3)のバケット(6)を掻き込み揺動駆動する第3油
    圧アクチュエータ(13)、及び、旋回台(2)を旋回駆
    動する第4油圧アクチュエータ(14)。 〔リ〕前記第1,2,3,4油圧アクチュエータ(11),(1
    2),(13),(14)の各々に、作動油を給排操作する
    パイロット操作式の第1,2,3,4制御弁(21),(22),
    (23),(24)。 〔ヌ〕右及び左操作レバー(RL),(LL)の前後左右の
    操作の各々に対応するパイロット圧を発生させるパイロ
    ット弁(31),(32),(33),(34),(35),(3
    6),(37),(38)。 〔ル〕前記パイロット弁(31),(32),(33),(3
    4),(35),(36),(37),(38)からのパイロッ
    ト圧を、複数組のスライド操作式のスプール(41),
    (42),(43),(44),(45)を備えた油圧切換ユニ
    ット(39)を介して前記第1,2,3,4制御弁(21),(2
    2),(23),(24)に供給し、このパイロット圧によ
    り第1,2,3,4制御弁(21),(22),(23),(24)を
    切換操作するように構成する。 〔オ〕前記油圧切換ユニット(39)の各スプール(4
    1),(42),(43),(44),(45)を各々平行で、
    且つ、その同側の端部が油圧切換ユニット(39)の本体
    (40)の側面から突出する状態で配置し、前記端部の突
    出側に各スプール(41),(42),(43),(44),
    (45)を付勢するバネ(48)を設けると共に、各スプー
    ル(41),(42),(43),(44),(45)を選択スラ
    イド操作することにより、前記パイロット弁(31),
    (32),(33),(34),(35),(36),(37),
    (38)からのパイロット圧を、第1,2,3,4制御弁(2
    1),(22),(23),(24)のうちの所望のものに選
    択切換供給可能に、前記油圧切換ユニット(39)を構成
    する。 〔ワ〕前記各スプール(41),(42),(43),(4
    4),(45)のうちの所望のものの突出側の前記端部
    を、前記バネ(48)の付勢力に抗して同時に本体(40)
    内に選択押し操作可能な操作部を複数組備えた操作部材
    (49)を設けると共に、前記操作部のうちの所望のもの
    で前記スプール(41),(42),(43),(44),(4
    5)を押し操作可能となるように、前記操作部材(49)
    をスプール(41),(42),(43),(44),(45)の
    スライド方向と直交する方向にスライド操作自在に支持
    する。 〔カ〕前記スプール(41),(42),(43),(44),
    (45)の反対側の端部付近に、前記操作部材(49)と一
    体でスライドする検出部材(80)を配置すると共に、前
    記スプール(41),(42),(43),(44),(45)の
    端部から離れる方向への前記操作部材(49)の戻し操作
    後において、押し操作されていたスプール(41),(4
    2),(43),(44),(45)が元の位置に戻らなけれ
    ば、このスプール(41),(42),(43),(44),
    (45)の反対側の端部が係入又は係入状態で残留してい
    る穴(80a)を、前記検出部材(80)に設けてある。
JP5777290U 1990-05-29 1990-05-31 バックホウの油圧回路構造 Expired - Fee Related JP2500784Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5777290U JP2500784Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 バックホウの油圧回路構造
US07/691,617 US5125232A (en) 1990-05-29 1991-04-25 Control change system for a hydraulic working vehicle
CA 2041614 CA2041614C (en) 1990-05-29 1991-05-01 Control change system for a hydraulic working vehicle
US07/880,868 US5235811A (en) 1990-05-29 1992-05-11 Control change system for a hydraulic work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5777290U JP2500784Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 バックホウの油圧回路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0417452U JPH0417452U (ja) 1992-02-13
JP2500784Y2 true JP2500784Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=31582787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5777290U Expired - Fee Related JP2500784Y2 (ja) 1990-05-29 1990-05-31 バックホウの油圧回路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500784Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417452U (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2987672B1 (en) Operation control system
US5235811A (en) Control change system for a hydraulic work vehicle
CA2041614C (en) Control change system for a hydraulic working vehicle
US6378231B1 (en) Construction machine
JP2500784Y2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JP2619128B2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JP2619114B2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JP2619115B2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JP2619116B2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JP3475324B2 (ja) 建設機械の操縦装置
JP2608993B2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JPH04118428A (ja) 掘削作業車の油圧回路構造
JP3410376B2 (ja) 建設機械
JP2545240Y2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JP2868321B2 (ja) 油圧作業機の操作機構
JP2619117B2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JP3023449B2 (ja) 作業機の操作速度切換装置
JP2505180Y2 (ja) 農業用フロントロ―ダの増速バルブユニットの設置構造
JP2555889Y2 (ja) バックホウの油圧操作構造
JPH04143326A (ja) バックホウの操作制御構造
JP2868322B2 (ja) 油圧作業機の操作機構
JPH0485420A (ja) バックホウの油圧回路構造
JPH04143325A (ja) バックホウの操作制御構造
JPH0995966A (ja) 2ピースブーム式建設作業機械
JPH07224804A (ja) 建設機械の切換弁操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees