JP2500524B2 - 冷凍装置の運転制御装置 - Google Patents

冷凍装置の運転制御装置

Info

Publication number
JP2500524B2
JP2500524B2 JP40956090A JP40956090A JP2500524B2 JP 2500524 B2 JP2500524 B2 JP 2500524B2 JP 40956090 A JP40956090 A JP 40956090A JP 40956090 A JP40956090 A JP 40956090A JP 2500524 B2 JP2500524 B2 JP 2500524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
optimum
correction
refrigerant
optimum temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40956090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04251156A (ja
Inventor
元 飯田
寿一 池田
光政 高橋
正人 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP40956090A priority Critical patent/JP2500524B2/ja
Publication of JPH04251156A publication Critical patent/JPH04251156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500524B2 publication Critical patent/JP2500524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/15Hunting, i.e. oscillation of controlled refrigeration variables reaching undesirable values

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍装置の運転制御装
置に係り、特に吐出冷媒を最適温度に収束させるよう電
動膨張弁の開度を制御するようにしたものの改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開昭59―1294
2号公報に開示される如く、圧縮機、凝縮器、電動膨張
弁及び蒸発器を順次接続してなる冷媒回路を備えた冷凍
装置の運転制御装置として、冷媒の蒸発温度と凝縮温度
とに基づき最適な冷凍効果を与える吐出冷媒の最適温度
を演算し、吐出冷媒温度がその最適温度に収束するよう
電動膨張弁の開度を制御することにより、定容量形の圧
縮機を使用しながら、簡素な構成で効率の高い運転を行
おうとするものは公知の技術である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものは、電
動膨張弁の開度調節により、冷媒流量と冷媒の過熱度等
の状態量とを制御しようとするものであって、簡素な制
御で済む反面、電動膨張弁の開度の変更について、相反
する変更指令が出力された場合に制御のハンチングが生
じる虞れがあった。すなわち、例えば蒸発温度が低すぎ
る場合には蒸発器の凍結を防止すべく電動膨張弁の開度
を開く必要があり、室内負荷が小さい場合には電動膨張
弁の開度を開く必要があるが、このような相反する信号
が略同時期に出力される場合がある。通常の条件下で
は、このような事態はほとんど生じないが、例えば運転
状態の過渡期等においては、高圧側圧力や低圧側圧力な
どの制御パラメ−タの変化特性(変化速度)が異なるた
めに、一時的に冷媒の状態が相反する状態を示すことが
ある。したがって、まず開度増大指令を受けて電動膨張
弁開度を開いた後、すぐに電動膨張弁開度を絞る指令が
出力されることがあり、斯かる場合、その両方の指令に
応じてその都度開度を変更すると、制御がハンチング状
態となってしまうことになる。同様のハンチングは、高
圧側圧力の上昇を抑制すべく電動膨張弁の開度を絞る制
御と、蒸発器の凍結防止又は負荷への対応との制御との
間にも生じることがある。
【0004】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、上記のような制御のハンチングは電
動膨張弁の開度を規制する制御パラメ―タについて個別
に制御を行っていた点にあることに鑑み、各制御パラメ
―タによる開度変更を統一的に行うことにより、制御の
ハンチングを防止し、安定な冷凍装置の運転を維持する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の解決手段は、各制御パラメ―タについての
開度変更要求がなされた場合、各要求に個別に対応する
のでなく、各要求を総合した上で最適温度を補正し、こ
の変更された最適温度に対して開度制御を行うことにあ
る。
【0006】具体的に請求項1の発明の講じた手段は、
図1に示すように、圧縮機(1)、凝縮器(3)、電動
膨張弁(5)及び蒸発器(6)を順次接続してなる冷媒
回路(9)を備えた冷凍装置を前提とする。
【0007】そして、図1の一部に示すように、冷凍装
置の運転制御装置として、冷媒の蒸発温度を検出する蒸
発温度検出手段(The)と、冷媒の凝縮温度を検出する
凝縮温度検出手段(Thc)と、上記蒸発温度検出手段
(The)及び凝縮温度検出手段(Thc)の出力を受け、
冷媒の蒸発温度と凝縮温度とに応じて、最適な冷凍効果
を与える吐出冷媒の最適温度を演算する最適温度演算手
段(50)と、吐出冷媒温度を検出する吐出温度検出手
段(Th2)と、該吐出温度検出手段(Th2)の出力を受
け、吐出冷媒温度が上記最適温度演算手段(50)で演
算される最適温度に収束するよう上記電動膨張弁(5)
の開度を制御する開度制御手段(51)とを設けるもの
とする。
【0008】さらに、上記凝縮温度検出手段(Thc)の
出力を受け、凝縮温度が高圧設定値よりも高いときに
は、上記最適温度演算手段(50)で演算される吐出冷
媒の最適温度を上記電動膨張弁(5)の開度が絞られる
側に補正するよう指令する高圧補正指令手段(52)
と、上記蒸発温度検出手段(The)の出力を受け、蒸発
温度が凍防設定値よりも低いときには、上記最適温度演
算手段(50)で演算される吐出冷媒の最適温度を上記
電動膨張弁(5)の開度が増大する側に補正するよう指
令する低圧補正指令手段(53)と、上記各補正指令手
段(52),(53)の補正指令による補正量の和を総
合補正量として、上記最適温度演算手段(50)で演算
される最適温度を補正する補正手段(55A)とを設け
る構成としたものである。
【0009】請求項2の発明の講じた手段は、上記請求
項1の発明と同様の冷凍装置を前提とし、請求項1の発
明と同様の蒸発温度検出手段(The)と、凝縮温度検出
手段(Thc)と、最適温度演算手段(50)と、吐出温
度検出手段(Th2)と、開度制御手段(51)とを設け
る。
【0010】さらに、図1の一部に示すように、上記凝
縮温度検出手段(Thc)の出力を受け、凝縮温度が高圧
設定値よりも高いときには、上記最適温度演算手段(5
0)で演算される吐出冷媒の最適温度を上記電動膨張弁
(5)の開度が絞られる側に補正するよう指令する高圧
補正指令手段(52)と、要求能力を検出する負荷検出
手段(Thr)と、該負荷検出手段(Thr)の出力を受
け、要求能力が負荷設定値よりも小さい時には、上記最
適温度演算手段(50)で演算される吐出冷媒の最適温
度を上記電動膨張弁(5)の開度が絞られる側に補正す
るよう指令する負荷補正指令手段(54)と、上記各補
正指令手段(52),(54)の出力を受け、各補正指
令による補正量のうち大きい方を総合補正量として、上
記最適温度演算手段(50)で演算される最適温度を補
正する補正手段(55B)とを設ける構成としたもので
ある。
【0011】請求項3の発明の講じた手段は、上記請求
項1の発明と同様の冷凍装置を前提とし、請求項1の発
明と同様の蒸発温度検出手段(The)と、凝縮温度検出
手段(Thc)と、最適温度演算手段(50)と、吐出温
度検出手段(Th2)と、開度制御手段(51)とを設け
る。
【0012】さらに、図1の一部に示すように、上記蒸
発温度検出手段(The)の出力を受け、蒸発温度が凍防
設定値よりも低いときには、上記最適温度演算手段(5
0)で演算される吐出冷媒の最適温度を上記電動膨張弁
(5)の開度が増大する側に補正するよう指令する低圧
補正指令手段(53)と、要求能力を検出する負荷検出
手段(Thr)と、該負荷検出手段(Thr)の出力を受
け、要求能力が負荷設定値よりも小さい時には、上記最
適温度演算手段(50)で演算される吐出冷媒の最適温
度を上記電動膨張弁(5)の開度が絞られる側に補正す
るよう指令する負荷補正指令手段(54)と、上記各補
正指令手段(53),(54)の補正指令による補正量
の和を総合補正量として、上記最適温度演算手段(5
0)で演算される最適温度を補正する補正手段(55
C)とを設ける構成としたものである。
【0013】請求項4の発明の講じた手段は、上記請求
項1の発明と同様の冷凍装置を前提とし、請求項1の発
明と同様の蒸発温度検出手段(The)と、凝縮温度検出
手段(Thc)と、最適温度演算手段(50)と、吐出温
度検出手段(Th2)と、開度制御手段(51)とを設け
る。
【0014】さらに、図1に示すように、上記凝縮温度
検出手段(Thc)の出力を受け、凝縮温度が高圧設定値
よりも高いときには、上記最適温度演算手段(50)で
演算される吐出冷媒の最適温度を上記電動膨張弁(5)
の開度が絞られる側に補正するよう指令する高圧補正指
令手段(52)と、上記蒸発温度検出手段(The)の出
力を受け、蒸発温度が凍防設定値よりも低いときには、
上記最適温度演算手段(50)で演算される吐出冷媒の
最適温度を上記電動膨張弁(5)の開度が増大する側に
補正するよう指令する低圧補正指令手段(53)と、要
求能力を検出する負荷検出手段(Thr)と、該負荷検出
手段(Thr)の出力を受け、要求能力が負荷設定値より
も小さい時には、上記最適温度演算手段(50)で演算
される吐出冷媒の最適温度を上記電動膨張弁(5)の開
度が絞られる側に補正するよう指令する負荷補正指令手
段(54)と、上記高圧補正指令手段(52)及び負荷
補正指令手段(54)の補正指令による補正量のうち大
きい方の補正量と上記低圧補正指令手段(53)の補正
指令による補正量とを加算した値を総合補正量として、
上記最適温度演算手段(50)で演算される最適温度を
補正する補正手段(55D)とを設ける構成としたもの
である。
【0015】請求項5の発明の講じた手段は、上記請求
項1,3又は4の発明において、上記補正手段(55)
を、各補正指令手段(52)〜(54)の補正指令によ
る補正量に重み付けをして補正するように構成したもの
である。
【0016】
【作用】以上の構成により、請求項1の発明では、最適
温度演算手段(50)で演算された吐出冷媒の最適温度
に吐出冷媒温度が収束するよう電動膨張弁(5)の開度
が制御され、電動膨張弁(5)開度の制御により冷媒流
量が調節されるとともに、冷媒の湿り状態が適度に調節
されて最適な冷凍効果を与える状態に冷媒状態が維持さ
れるので、定容量形の圧縮機(1)を使用しながら簡素
な制御により空気調和装置の高い運転効率が得られる。
【0017】一方、凝縮温度検出手段(Thc)で検出さ
れる凝縮温度が高圧設定値を越えると、高圧が過上昇し
ていわゆる高圧カットが生じるのを避けるべく、高圧補
正指令手段(52)により、電動膨張弁(5)開度が絞
られる側に最適温度を補正するよう補正指令がなされ
る。また、蒸発温度検出手段(The)で検出される蒸発
温度が凍防設定値よりも低いときには、蒸発器(6)の
凍結を防止すべく、低圧補正指令手段(53)により、
電動膨張弁(5)開度を絞る側に最適温度を補正するよ
う補正指令がなされる。その際、高圧補正指令手段(5
2)と低圧補正指令手段(53)との間では、電動膨張
弁(5)開度を絞る側と増大させる側と互いに相反する
変更要求がなされるが、補正手段(55A)により、各
補正指令による補正量の和を総合補正量とされるので、
相反する変更要求間のバランスが図られる。すなわち、
一つの制御パラメ―タだけの一時的な変化に捉われるこ
となく他の制御パラメ―タを考慮することで、制御状態
が今後遷移していくべき状態に電動膨張弁(5)開度が
最もよく適応するよう制御されることになる。したがっ
て、ハンチングが防止され、安定した運転状態が維持さ
れることになる。
【0018】請求項2の発明では、凝縮温度が高圧設定
値よりも大きいときには高圧補正指令手段(52)によ
り電動膨張弁(5)開度が絞られる側に最適温度を補正
するよう補正指令がなされるとともに、負荷検出手段
(Thr)で検出される要求能力が負荷設定値よりも小さ
いときには、冷媒流量を低減させて能力を調節すべく、
負荷補正指令手段(54)により、電動膨張弁(5)開
度が絞られる側に最適温度を補正するよう補正指令がな
される。その際、高圧補正指令手段(52)と負荷補正
指令手段(54)との間では、いずれも電動膨張弁
(5)開度を絞るように補正指令がなされるが、補正手
段(55B)により、このうち大きなほうの補正量だけ
を総合補正量とすることで、同方向への開度変更の重畳
による過大な制御が回避される。したがって、ハンチン
グが防止され、安定した運転状態が維持されることにな
る。
【0019】請求項3の発明では、蒸発温度が凍防設定
値よりも低いときには低圧補正指令手段(53)により
電動膨張弁(5)開度を絞る側に最適温度を補正するよ
う補正指令がなされるとともに、要求能力が負荷設定値
よりも小さいときには負荷補正指令手段(54)により
電動膨張弁(5)開度が絞られる側に最適温度を補正す
るよう補正指令がなされる。その際、低圧補正指令手段
(53)と負荷補正指令手段(54)との間では、電動
膨張弁(5)開度を絞る側と増大させる側と互いに矛盾
する変更要求がなされるが、補正手段(55C)によ
り、各補正指令による補正量の和を総合補正量とされる
ので、上記請求項1の発明と同様の作用により、ハンチ
ングが防止され、安定した運転状態が維持される。
【0020】請求項4の発明では、凝縮温度が高圧設定
値よりも大きいときには高圧補正指令手段(52)によ
り電動膨張弁(5)開度が絞られる側に最適温度を補正
するよう補正指令がなされ、要求能力が負荷設定値より
も小さいときには負荷補正指令手段(54)により電動
膨張弁(5)開度が絞られる側に最適温度を補正するよ
う補正指令がなされるとともに、蒸発温度が凍防設定値
よりも低いときには低圧補正指令手段(53)により電
動膨張弁(5)開度を絞る側に最適温度を補正するよう
補正指令がなされる。その際、補正手段(55D)によ
り、高圧補正指令手段(52)と負荷補正指令手段(5
4)とのごとく電動膨張弁(5)開度を増大させる側の
補正指令については大きい側の補正量を選択値とし、低
圧補正指令手段(53)による補正量と加算して総合補
正量とされるので、同方向への開度変更の重畳による過
大な制御を回避しながら、相反する開度変更要求間のバ
ランスが図られ、特に顕著なハンチング防止効果が得ら
れることになる。
【0021】請求項5の発明では、各補正指令による補
正量に重み付けして加算されるので、総合補正量がより
微細に調節されることになる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図2以下の
図面に基づき説明する。
【0023】図2は本発明を適用した空気調和装置の冷
媒配管系統を示し、(1)は定容量形圧縮機、(2)は
冷房運転時には図中実線のごとく、暖房運転時には図中
破線のごとく切換わる四路切換弁、(3)は冷房運転時
には凝縮器として、暖房運転時には蒸発器として機能す
る室外熱交換器、(4)は液冷媒を貯留するためのレシ
―バ、(5)は冷媒の減圧機能と冷媒流量の調節機能と
を有する電動膨張弁、(6)は室内に設置され、冷房運
転時には蒸発器として、暖房運転時には凝縮器として機
能する室内熱交換器、(7)は圧縮機(1)の吸入管に
介設され、吸入冷媒中の液冷媒を除去するためのアキュ
ムレ―タである。
【0024】上記各機器(1)〜(7)は冷媒配管
(8)により順次接続され、冷媒の循環により熱移動を
生ぜしめるようにした冷媒回路(9)が構成されてい
る。なお、(13)は室外熱交換器(3)の液管側に介
設された過冷却用キャピラリチュ―ブである。
【0025】ここで、上記冷媒回路(9)の圧縮機
(1)吐出側には、吐出冷媒中の油を回収するための油
回収器(10)が介設されていて、該油回収器(10)
から圧縮機(1)−アキュムレ―タ(7)間の吸入管ま
で、油回収器(10)の油を圧縮機(1)の吸入側に戻
すための油戻し通路(11)が流量調節弁(12)を介
して設けられている。
【0026】また、冷媒回路(9)の液管において、上
記レシ―バ(4)と電動膨張弁(5)とは、電動膨張弁
(5)がレシ―バ(4)の下部つまり液部に連通するよ
う共通路(8a)に直列に配置されており、共通路(8
a)のレシ―バ(4)上部側の端部である点(P)と室
外熱交換器(3)との間は、室外熱交換器(3)からレ
シ―バ(4)への冷媒の流通のみを許容する第1逆止弁
(D1)を介して第1流入路(8b)により、上記共通
路(8a)の点(P)と室内熱交換器(6)との間は室
内熱交換器(6)からレシ―バ(4)への冷媒の流通の
みを許容する第2逆止弁(D2)を介して第2流入路
(8c)によりそれぞれ接続されている一方、共通路
(8a)の上記電動膨張弁(5)他端側の端部である点
(Q)と上記第1逆止弁(D1)−室外熱交換器(3)
間の点(S)との間は電動膨張弁(5)から室外熱交換
器(3)への冷媒の流通のみを許容する第3逆止弁(D
3)を介して第1流出路(8d)により、共通路(8
a)の上記点(Q)と上記第2逆止弁(D2)−室内熱
交換器(6)間の点(R)との間は電動膨張弁(5)か
ら室内熱交換器(6)への冷媒の流通のみを許容する第
4逆止弁(D4)を介して第2流出路(8e)によりそ
れぞれ接続されている。また、上記共通路(8a)のレ
シ―バ上流側の1点(W)と第2流出路(8e)の第4
逆止弁(D4)上流側の点(U)との間には、キャピラ
リチュ―ブ(C)を介設してなる液封防止バイパス路
(8f)が設けられており、圧縮機(1)の停止時にお
ける液封を防止するようになされている。
【0027】また、空気調和装置には、センサ類が配置
されていて、(Th2)は圧縮機(1)の吐出管に配置さ
れ、吐出冷媒温度を検出する吐出温検出手段としての吐
出管センサ、(Thc)は室外熱交換器(3)の液管に配
置され、冷房運転時に冷媒の凝縮温度を検出する凝縮温
度検出手段として機能する外熱交センサ、(Tha)は室
外熱交換器(3)の空気吸込口に配置され、外気温度を
検出する外気温センサ、(The)は室内熱交換器(6)
の液管に配置され、冷房運転時に蒸発温度を検出する蒸
発温度検出手段として機能する内熱交センサ、(Thr)
は室内熱交換器(6)の空気吸込口に配置され、吸込空
気温度Tr から室内の設定温度との差温ΔTr (要求能
力)を検出する能力検出手段としての室温センサ、(H
PS)は高圧側圧力が上限に達すると作動して異常停止さ
せる保護用高圧スイッチ、(LPS)は低圧側圧力が下限
に達すると作動して異常停止させる保護用低圧スイッチ
であって、上記各センサ類は、空気調和装置の運転を制
御するためのコントロ―ラ(図示せず)に信号の入力可
能に接続されており、該コントロ―ラにより、センサの
信号に応じて各機器の運転を制御するようになされてい
る。
【0028】上記冷媒回路(9)において、冷房運転時
には、室外熱交換器(3)で凝縮液化された液冷媒が第
1流通路(8b)から共通路(8a)に流れてレシ―バ
(4)に貯溜され、電動膨張弁(5)で減圧された後、
第2流出路(8e)を経て室内熱交換器(6)で蒸発し
て圧縮機(1)に戻る循環となる。また、暖房運転時に
は、室内熱交換器(6)で凝縮液化された液冷媒が第2
流通路(8c)から共通路(8a)に流れてレシ―バ
(4)に貯溜され、電動膨張弁(5)で減圧された後、
第1流出路(8d)を経て室外熱交換器(3)で蒸発し
て圧縮機(1)に戻る循環となる。
【0029】次に、上記コントロ―ラによる冷房運転時
における電動膨張弁(5)開度の制御内容について、図
3のフロ―チャ―トに基づき説明する。まず、ステップ
ST1で、上記内熱交センサ(The)で検出される冷媒
の蒸発温度Te と、上記外熱交センサ(Thc)で検出さ
れる冷媒の凝縮温度Tc とから、下記式 Tk =4−1.13Te +1.72Tc に基づき、最適な冷凍効果を与える吐出冷媒の最適温度
Tk を演算する。
【0030】次に、ステップST2〜ST4で、下記手
順により高圧上昇防止制御を行う。すなわち、ステップ
ST2で、凝縮温度Tc が高圧カットを招く上限値より
も低く設定された高圧設定値53(℃)よりも高いか否
かを判別し、Tc >53(53℃)でなければ開度変更
不要と判断してステップST3で電動膨張弁(5)の開
度変更量に相当する最適温度Tk の高圧補正量Ah を
「0」とする一方、Tc >53(℃)になると、高圧カ
ットを防止すべく、ステップST4に移行してAh =T
c −53とする。つまり、電動膨張弁(5)の開度を絞
るべく、高圧補正量Ah は常に正の値になる。
【0031】そして、ステップST5〜ST7で、下記
手順により室内熱交換器(6)の凍結防止制御を行う。
すなわち、ステップST5で、蒸発温度Te が凍結防止
のための凍防設定値0(℃)よりも低いか否かを判別
し、Te <0(℃)でなければステップST6で、最適
温度Tk の低圧補正量Al を「0」にする一方、Te <
0(℃)になると、室内熱交換器(6)の凍結の虞れが
あると判断して、ステップST7に移行してAl =Te
とする。つまり、電動膨張弁(5)の開度を増大させる
べく、低圧補正量Al は常に負の値となる。
【0032】さらに、ステップST8〜ST10で、下
記手順により室内負荷に応じた室内熱交換器(6)の能
力調節制御を行う。すなわち、ステップST8で、上記
室温センサ(Thr)により検出される室温Tr とその設
定温度Ts との差温ΔTr (=Tr −Ts )が差温設定
値3(℃)よりも小さいか否かを判別し、ΔTr <3
(℃)でなければステップST9で最適温度Tk の負荷
補正量Ar を「0」にする一方、ΔTr <3(℃)にな
ると、冷媒流量を低減すべく、ステップST10に移行
して、Ar =3−ΔTr とする。つまり、電動膨張弁
(5)の開度を絞るべく、負荷補正量Ar は常に正の値
になる。
【0033】以上により、各制御による電動膨張弁
(5)の開度変更指令を出力すると、ステップST11
に進んで、上記開度変更指令による最適温度Tk の補正
量のうち正の高圧及び負荷補正量Ah ,Ar について、
大きいほうを選択値Ax として採用し、さらに、ステッ
プST12で、この選択値Ax と上記負の低圧補正量A
l との和に所定の重み係数αy (αy は例えば「2」程
度の重み係数)を乗じて、下記式 Ay =αy (Ax +Al ) により総合補正量Ay を演算する。
【0034】そして、ステップST13で、Tk =Tk
+Ay として、上記ステップST1で演算して最適温度
Tk を補正し、ステップST14で、上記吐出管センサ
(Th2)で検出される吐出冷媒温度T2 がこの最適温度
Tk に収束するよう電動膨張弁(5)の開度を制御す
る。
【0035】上記フロ―において、ステップST1の制
御により本発明にいう最適温度演算手段(50)が構成
され、ステップST14の制御により開度制御手段(5
1)が構成されている。また、上記ステップST4の制
御により高圧補正指令手段(52)が構成され、ステッ
プST7の制御により低圧補正指令手段(53)が構成
され、ステップST10の制御により負荷補正指令手段
(54)が構成されている。さらに、ステップST13
の制御により請求項4の発明にいう補正手段(55D)
が構成されている。
【0036】なお、上記実施例は請求項4の発明による
制御について説明したが、請求項1〜3の発明について
は、それぞれ上記実施例の各ステップの一部を除いたも
のであることは明らかであり、説明を省略する。
【0037】したがって、上記実施例では、最適温度演
算手段(50)で演算された吐出冷媒の最適温度Tk に
吐出冷媒温度T2 が収束するよう電動膨張弁(5)の開
度が制御される。つまり、電動膨張弁(5)開度の制御
により冷媒流量が調節されるとともに、冷媒の湿り状態
が適度に調節されて最適な冷凍効果を与える状態に冷媒
状態が維持されるので、定容量形の圧縮機(1)を使用
しながら簡素な制御により空気調和装置の高い運転効率
が得られる。
【0038】一方、運転状態によっては高圧が過上昇し
ていわゆる高圧カットが生じるのを避けるために電動膨
張弁(5)開度を絞りたい場合があるが、上記実施例で
は、外熱交センサ(Thc)で検出される凝縮温度Tc が
高圧設定値53℃を越えると、高圧補正指令手段(5
2)により、その超過分(Tc −53)だけ最適温度T
k を上昇させるようつまり電動膨張弁(5)開度が絞ら
れる側に最適温度Tk を補正するよう補正指令がなされ
る。また、室内熱交換器(6)温度が低下して凍結が生
じるのを避けるべく、電動膨張弁(5)開度を増大させ
たいときがあるが、内熱交センサ(The)で検出される
蒸発温度Te が凍防設定値0(℃)よりも低いときに
は、低圧補正指令手段(53)により、最適温度Tk を
低下させるようつまり電動膨張弁(5)開度を絞る側に
最適温度Tk を補正するよう補正指令がなされる。さら
に、室内負荷が小さくなると冷媒流量を低減させるよう
能力を調節する必要があるが、上記実施例では、室温セ
ンサ(Thr)で検出される要求能力ΔTr が負荷設定値
3(℃)よりも小さくなると、負荷補正指令手段(5
4)により、最適温度Tk を増大するようつまり電動膨
張弁(5)開度を絞るよう補正指令がなされる。
【0039】その際、高圧補正指令手段(52)と低圧
補正指令手段(53)との間、又は低圧補正指令手段
(53)と負荷補正指令手段(54)との間では、電動
膨張弁(5)開度を絞る側と増大させる側と互いに矛盾
する変更要求がなされるが、請求項1又は3の発明にお
ける補正手段(55A)又は(55C)により、各補正
指令による補正量Ah とAl 、Al とAr の和を総合補
正量とされるので、相反する開度変更要求間のバランス
が図られる。すなわち、一つの制御パラメ―タだけの一
時的な変化に捉われることなく他の制御パラメ―タを考
慮することで、制御状態が今後遷移していくべき状態に
電動膨張弁(5)開度が最もよく適応するよう制御され
る。したがって、ハンチングが防止され、安定した運転
状態が維持されることになる。
【0040】また、高圧補正指令手段(52)と負荷補
正指令手段(54)との間では、いずれも電動膨張弁
(5)開度を絞るように補正指令がなされるが、請求項
2の発明における補正手段(55B)により、このうち
大きなほうの補正量だけを総合補正量とすることで、電
動膨張弁(5)開度の変更の重畳による過大な制御が回
避される。したがって、ハンチングが防止され、安定し
た運転状態が維持されることになる。
【0041】さらに、上記のような各補正指令手段(5
2)〜(54)をすべて総合するに際し、請求項4の発
明における補正手段(55D)により、高圧補正指令手
段(52)と負荷補正指令手段(54)とのごとく電動
膨張弁(5)開度を増大させる側の補正指令については
大きい側の補正量を選択値Ax とし、低圧補正指令手段
(53)による補正量Al と加算して総合補正量とした
場合には、同方向への開度変更の重畳による過大な制御
を回避しながら、相反する開度変更要求間のバランスが
図られ、特に顕著なハンチング防止効果が得られること
になる。
【0042】また、上記実施例のように、上記選択値A
x と補正量Alとの和に重み係数αy を乗じて総合補正
量Ay を算出することで、より微細な補正量の調節が可
能となる。ただし、この重み付けの方法は上記実施例に
限定されるものではなく、例えば選択値Ax と補正量A
l とに異なる重み係数を乗じてもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、冷凍装置の運転制御装置として、冷媒の蒸発温
度と凝縮温度とに基づき最適な冷凍効果を与える吐出冷
媒の最適温度を演算し、吐出冷媒温度がこの最適温度に
収束するよう電動膨張弁の開度を制御する一方、凝縮温
度が高圧設定値よりも高いときには最適温度を開度減小
側に補正するよう指令し、蒸発温度が凍防設定値よりも
低いときには最適温度を開度増大側に補正するよう指令
するとともに、この両方の指令による補正量を加算した
もので最適温度を補正するようにしたので、相反する開
度変更要求間のバランスを図ることによりハンチングを
防止することができ、よって、安定した運転状態を維持
することができる。
【0044】請求項2の発明によれば、冷凍装置の運転
制御装置として、冷媒の蒸発温度と凝縮温度とに基づき
最適な冷凍効果を与える吐出冷媒の最適温度を演算し、
吐出冷媒温度がこの最適温度に収束するよう電動膨張弁
の開度を制御する一方、凝縮温度が高圧設定値よりも高
いときには最適温度を開度減小側に補正するよう指令
し、要求能力が負荷設定値よりも小さいときには最適温
度を開度減小側に補正するよう指令するとともに、この
両方の指令による補正量のうち大きい方で最適温度を補
正するようにしたので、同方向への開度変更の重畳によ
る過制御を回避してハンチングを防止することができ、
よって、安定した運転状態を維持することができる。
【0045】請求項3の発明によれば、冷凍装置の運転
制御装置として、冷媒の蒸発温度と凝縮温度とに基づき
最適な冷凍効果を与える吐出冷媒の最適温度を演算し、
吐出冷媒温度がこの最適温度に収束するよう電動膨張弁
の開度を制御する一方、蒸発温度が凍結設定値よりも低
いときには最適温度を開度増大側に補正するよう指令
し、要求能力が負荷設定値よりも小さいときには最適温
度を開度減小側に補正するよう指令するとともに、この
両方の指令による補正量を加算したもので最適温度を補
正するようにしたので、相反する開度変更要求間のバラ
ンスを図ることによりハンチングを防止することがで
き、よって、安定した運転状態を維持することができ
る。
【0046】請求項4の発明によれば、冷凍装置の運転
制御装置として、冷媒の蒸発温度と凝縮温度とに基づき
最適な冷凍効果を与える吐出冷媒の最適温度を演算し、
吐出冷媒温度がこの最適温度に収束するよう電動膨張弁
の開度を制御する一方、凝縮温度が高圧設定値よりも高
いときには最適温度を開度減小側に補正するよう指令
し、蒸発温度が凍結設定値よりも低いときには最適温度
を開度増大側に補正するよう指令し、要求能力が負荷設
定値よりも小さいときには最適温度を開度減小側に補正
するよう指令するとともに、開度減小側の各補正指令に
よる補正量のうち大きい方と開度増大側の補正指令によ
る補正量とを加算したもので最適温度を補正するように
したので、同方向への開度変更の重畳による過制御を回
避しながら相反する開度変更要求間のバランスを図るこ
とよりハンチングを防止することができ、よって、ハン
チング防止効果を顕著に得ることができる。
【0047】請求項5の発明によれば、上記請求項1,
3又は4の発明において、各補正指令による補正量に重
み付けをして加算するようにしたので、最適温度をより
微細に補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例に係る空気調和装置の冷媒配管系統図で
ある。
【図3】電動膨張弁開度の制御内容を示すフロ―チャ―
ト図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 3 室外熱交換器(凝縮器) 5 電動膨張弁 6 室内熱交換器(蒸発器) 9 冷媒回路 50 最適温度演算手段 51 開度制御手段 52 高圧補正指令手段 53 低圧補正指令手段 54 負荷補正指令手段 55 補正手段 The 内熱交センサ(蒸発温度検出手段) Thc 外熱交センサ(凝縮温度検出手段) Th2 吐出管センサ(吐出温度検出手段) Thr 室内吸込センサ(負荷検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内海 正人 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社 堺製作所 金岡工場内

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(1)、凝縮器(3)、電動膨張
    弁(5)及び蒸発器(6)を順次接続してなる冷媒回路
    (9)を備えた冷凍装置において、冷媒の蒸発温度を検
    出する蒸発温度検出手段(The)と、冷媒の凝縮温度を
    検出する凝縮温度検出手段(Thc)と、上記蒸発温度検
    出手段(The)及び凝縮温度検出手段(Thc)の出力を
    受け、冷媒の蒸発温度と凝縮温度とに応じて、最適な冷
    凍効果を与える吐出冷媒の最適温度を演算する最適温度
    演算手段(50)と、吐出冷媒温度を検出する吐出温度
    検出手段(Th2)と、該吐出温度検出手段(Th2)の出
    力を受け、吐出冷媒温度が上記最適温度演算手段(5
    0)で演算される最適温度に収束するよう上記電動膨張
    弁(5)の開度を制御する開度制御手段(51)とを備
    えるとともに、上記凝縮温度検出手段(Thc)の出力を
    受け、凝縮温度が高圧設定値よりも高いときには、上記
    最適温度演算手段(50)で演算される吐出冷媒の最適
    温度を上記電動膨張弁(5)の開度が絞られる側に補正
    するよう指令する高圧補正指令手段(52)と、上記蒸
    発温度検出手段(The)の出力を受け、蒸発温度が凍防
    設定値よりも低いときには、上記最適温度演算手段(5
    0)で演算される吐出冷媒の最適温度を上記電動膨張弁
    (5)の開度が増大する側に補正するよう指令する低圧
    補正指令手段(53)と、上記各補正指令手段(5
    2),(53)の補正指令による補正量の和を総合補正
    量として、上記最適温度演算手段(50)で演算される
    最適温度を補正する補正手段(55A)とを備えたこと
    を特徴とする冷凍装置の運転制御装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機(1)、凝縮器(3)、電動膨張
    弁(5)及び蒸発器(6)を順次接続してなる冷媒回路
    (9)を備えた冷凍装置において、冷媒の蒸発温度を検
    出する蒸発温度検出手段(The)と、冷媒の凝縮温度を
    検出する凝縮温度検出手段(Thc)と、上記蒸発温度検
    出手段(The)及び凝縮温度検出手段(Thc)の出力を
    受け、冷媒の蒸発温度と凝縮温度とに応じて、最適な冷
    凍効果を与える吐出冷媒の最適温度を演算する最適温度
    演算手段(50)と、吐出冷媒温度を検出する吐出温度
    検出手段(Th2)と、該吐出温度検出手段(Th2)の出
    力を受け、吐出冷媒温度が上記最適温度演算手段(5
    0)で演算される最適温度に収束するよう上記電動膨張
    弁(5)の開度を制御する開度制御手段(51)とを備
    えるとともに、上記凝縮温度検出手段(Thc)の出力を
    受け、凝縮温度が高圧設定値よりも高いときには、上記
    最適温度演算手段(50)で演算される吐出冷媒の最適
    温度を上記電動膨張弁(5)の開度が絞られる側に補正
    するよう指令する高圧補正指令手段(52)と、要求能
    力を検出する負荷検出手段(Thr)と、該負荷検出手段
    (Thr)の出力を受け、要求能力が負荷設定値よりも小
    さい時には、上記最適温度演算手段(50)で演算され
    る吐出冷媒の最適温度を上記電動膨張弁(5)の開度が
    絞られる側に補正するよう指令する負荷補正指令手段
    (54)と、上記各補正指令手段(52),(54)の
    出力を受け、各補正指令による補正量のうち大きい方を
    総合補正量として、上記最適温度演算手段(50)で演
    算される最適温度を補正する補正手段(55B)とを備
    えたことを特徴とする冷凍装置の運転制御装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機(1)、凝縮器(3)、電動膨張
    弁(5)及び蒸発器(6)を順次接続してなる冷媒回路
    (9)を備えた冷凍装置において、冷媒の蒸発温度を検
    出する蒸発温度検出手段(The)と、冷媒の凝縮温度を
    検出する凝縮温度検出手段(Thc)と、上記蒸発温度検
    出手段(The)及び凝縮温度検出手段(Thc)の出力を
    受け、冷媒の蒸発温度と凝縮温度とに応じて、最適な冷
    凍効果を与える吐出冷媒の最適温度を演算する最適温度
    演算手段(50)と、吐出冷媒温度を検出する吐出温度
    検出手段(Th2)と、該吐出温度検出手段(Th2)の出
    力を受け、吐出冷媒温度が上記最適温度演算手段(5
    0)で演算される最適温度に収束するよう上記電動膨張
    弁(5)の開度を制御する開度制御手段(51)とを備
    えるとともに、上記蒸発温度検出手段(The)の出力を
    受け、蒸発温度が凍防設定値よりも低いときには、上記
    最適温度演算手段(50)で演算される吐出冷媒の最適
    温度を上記電動膨張弁(5)の開度が増大する側に補正
    するよう指令する低圧補正指令手段(53)と、要求能
    力を検出する負荷検出手段(Thr)と、該負荷検出手段
    (Thr)の出力を受け、要求能力が負荷設定値よりも小
    さい時には、上記最適温度演算手段(50)で演算され
    る吐出冷媒の最適温度を上記電動膨張弁(5)の開度が
    絞られる側に補正するよう指令する負荷補正指令手段
    (54)と、上記各補正指令手段(53),(54)の
    補正指令による補正量の和を総合補正量として、上記最
    適温度演算手段(50)で演算される最適温度を補正す
    る補正手段(55C)とを備えたことを特徴とする冷凍
    装置の運転制御装置。
  4. 【請求項4】 圧縮機(1)、凝縮器(3)、電動膨張
    弁(5)及び蒸発器(6)を順次接続してなる冷媒回路
    (9)を備えた冷凍装置において、冷媒の蒸発温度を検
    出する蒸発温度検出手段(The)と、冷媒の凝縮温度を
    検出する凝縮温度検出手段(Thc)と、上記蒸発温度検
    出手段(The)及び凝縮温度検出手段(Thc)の出力を
    受け、冷媒の蒸発温度と凝縮温度とに応じて、最適な冷
    凍効果を与える吐出冷媒の最適温度を演算する最適温度
    演算手段(50)と、吐出冷媒温度を検出する吐出温度
    検出手段(Th2)と、該吐出温度検出手段(Th2)の出
    力を受け、吐出冷媒温度が上記最適温度演算手段(5
    0)で演算される最適温度に収束するよう上記電動膨張
    弁(5)の開度を制御する開度制御手段(51)とを備
    えるとともに、上記凝縮温度検出手段(Thc)の出力を
    受け、凝縮温度が高圧設定値よりも高いときには、上記
    最適温度演算手段(50)で演算される吐出冷媒の最適
    温度を上記電動膨張弁(5)の開度が絞られる側に補正
    するよう指令する高圧補正指令手段(52)と、上記蒸
    発温度検出手段(The)の出力を受け、蒸発温度が凍防
    設定値よりも低いときには、上記最適温度演算手段(5
    0)で演算される吐出冷媒の最適温度を上記電動膨張弁
    (5)の開度が増大する側に補正するよう指令する低圧
    補正指令手段(53)と、要求能力を検出する負荷検出
    手段(Thr)と、該負荷検出手段(Thr)の出力を受
    け、要求能力が負荷設定値よりも小さい時には、上記最
    適温度演算手段(50)で演算される吐出冷媒の最適温
    度を上記電動膨張弁(5)の開度が絞られる側に補正す
    るよう指令する負荷補正指令手段(54)と、上記高圧
    補正指令手段(52)及び負荷補正指令手段(54)の
    補正指令による補正量のうち大きい方の補正量と上記低
    圧補正指令手段(53)の補正指令による補正量とを加
    算した値を総合補正量として、上記最適温度演算手段
    (50)で演算される最適温度を補正する補正手段(5
    5D)とを備えたことを特徴とする冷凍装置の運転制御
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,3又は4記載の冷凍装置の運
    転制御装置において、上記補正手段(55)は、各補正
    指令手段(52)〜(54)の補正指令による補正量に
    重み付けをして補正するものであることを特徴とする冷
    凍装置の運転制御装置。
JP40956090A 1990-12-28 1990-12-28 冷凍装置の運転制御装置 Expired - Lifetime JP2500524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40956090A JP2500524B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 冷凍装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40956090A JP2500524B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 冷凍装置の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04251156A JPH04251156A (ja) 1992-09-07
JP2500524B2 true JP2500524B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=18518887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40956090A Expired - Lifetime JP2500524B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 冷凍装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500524B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170005103A (ko) * 2014-07-30 2017-01-11 미츠비시 쥬코 서멀 시스템즈 가부시키가이샤 터보 냉동기 및 그 제어 장치와 그 제어 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735401B2 (ja) * 2006-04-28 2011-07-27 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2010236712A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Daikin Ind Ltd 冷凍装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170005103A (ko) * 2014-07-30 2017-01-11 미츠비시 쥬코 서멀 시스템즈 가부시키가이샤 터보 냉동기 및 그 제어 장치와 그 제어 방법
KR101867207B1 (ko) * 2014-07-30 2018-06-12 미츠비시 쥬코 서멀 시스템즈 가부시키가이샤 터보 냉동기 및 그 제어 장치와 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04251156A (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109533A (en) Air conditioner and refrigerant heater outlet temperature control method
EP0692683B1 (en) Air conditioning apparatus having an outdoor unit to which a plurality of indoor units are connected
JP2909190B2 (ja) 空気調和機
JP4718904B2 (ja) 空気調和装置およびその制御方法
JP3277665B2 (ja) 空気調和機
JP2500524B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH0498040A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH06207758A (ja) 空気調和装置
JP2551238B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2684845B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2757685B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3170532B2 (ja) 空気調和機
JPH0833245B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH05288413A (ja) 空気調和装置
JP2522116B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH05248716A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2755040B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP2504338B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02157568A (ja) 空気調和装置の冷媒滞溜抑制装置
JP2503785B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH08296883A (ja) 空気調和機
JPH04222354A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH0526107B2 (ja)
JP3094998B2 (ja) 二元冷凍装置
JPH04222351A (ja) 空気調和装置の運転制御装置