JP2024523075A - 二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置 - Google Patents

二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024523075A
JP2024523075A JP2023542602A JP2023542602A JP2024523075A JP 2024523075 A JP2024523075 A JP 2024523075A JP 2023542602 A JP2023542602 A JP 2023542602A JP 2023542602 A JP2023542602 A JP 2023542602A JP 2024523075 A JP2024523075 A JP 2024523075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
battery according
electrode plate
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023542602A
Other languages
English (en)
Inventor
李力 ▲呉▼
佩▲東▼ 宋
信 ▲孫▼
▲亮▼ 云
▲興▼布 ▲陳▼
苗苗 董
▲しゅあん▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2024523075A publication Critical patent/JP2024523075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

Figure 2024523075000001
本出願は、二次電池(5)、電池モジュール(4)、電池パック(1)及び電力消費装置を提供する。この二次電池(5)において、負極極板(6)の負極活物質層(62)は、多孔質炭素材料を含み、負極活物質層(62)は、孔路(63)を有し、孔路(63)は、負極活物質層(62)を貫通し又は貫通せず、孔路(63)にリチウム金属(64)がある。

Description

本出願は、二次電池分野に関し、具体的に二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置に関する。
リチウム金属負極系統の二次電池は、負極がリチウム金属単体を含有するため、比較的高いエネルギー密度を有するが、リチウム金属は、堆積中にデンドライトが発生しやすく且つ界面副反応が発生しやすいため、そのサイクル安定性が比較的悪く、サイクル寿命が比較的短い。
上記問題に基づき、本出願は、比較的高いエネルギー密度及び比較的長いサイクル寿命を有する二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置を提供する。
一態様によれば、本出願は、二次電池を提供し、この二次電池は、負極極板を含み、
前記負極極板の負極活物質層は、多孔質炭素材料を含み、前記負極活物質層は、孔路を有し、前記孔路は、前記負極活物質層を貫通し又は貫通せず、前記孔路にリチウム金属がある。
上記の二次電池において、負極活物質層は、孔路を有し、且つリチウム金属が孔路に存在し、リチウム金属が負極極板の表面に堆積される従来の負極極板に比べて、リチウム金属が孔路に存在するため、負極極板と電解質界面との間におけるリチウム金属の副反応を減少させ、リチウム源損失を減少させることができ、二次電池は、比較的高いエネルギー密度及び比較的長いサイクル寿命を有する。
そのうちのいくつかの実施例では、前記二次電池は、正極極板をさらに含み、前記負極極板の可逆的リチウム吸蔵容量と前記正極極板の可逆的リチウム放出容量との比は、CBであり、0<CB≦1であり、
選択的に、0.4≦CB≦1である。
そのうちのいくつかの実施例では、前記負極活物質層の厚さは、xであり、前記孔路の両端のポートの間の前記負極活物質層に垂直な方向における距離は、yであり、xとyが0.1x≦y≦xという条件を満たす。
そのうちのいくつかの実施例では、前記孔路の両端のポートの間の孔路内壁に沿う長さは、Lであり、Lとyは、L>yという条件を満たす。
そのうちのいくつかの実施例では、前記孔路は、非直線型孔路である。
そのうちのいくつかの実施例では、前記負極活物質層に垂直な方向に沿う前記孔路内部の前記集電体における投影は、前記孔路の両端のポートと重なり合わない。
そのうちのいくつかの実施例では、前記孔路の数は、複数であり、隣接する二つの前記孔路の間の距離は、dであり、d≦10xである。
そのうちのいくつかの実施例では、前記孔路の最大直径分布は、1μm~50μmである。
そのうちのいくつかの実施例では、前記多孔質炭素材料は、ハードカーボンと、バイオマス炭と、活性炭と、炭素繊維と、カーボンエアロゲルとから少なくとも一つ選択される。
そのうちのいくつかの実施例では、前記多孔質炭素材料のDv50は、1μm~100μmである。
そのうちのいくつかの実施例では、前記多孔質炭素材料の二酸化炭素雰囲気での比表面積≧50m/gである。
そのうちのいくつかの実施例では、前記多孔質炭素材料の吸油値≧30mL/100gであり、前記吸油値は、Gardner-Coleman法によって測定される。
そのうちのいくつかの実施例では、前記負極極板の二酸化炭素雰囲気での比表面積と前記負極極板の窒素ガス雰囲気での比表面積との比≧5である。
そのうちのいくつかの実施例では、前記負極活物質層において、前記多孔質炭素材料の質量百分率は、90%~98%である。
そのうちのいくつかの実施例では、前記負極極板の集電体は、銅箔であり、前記銅箔に少なくとも一つのリチウム吸蔵元素が含まれる。
そのうちのいくつかの実施例では、前記銅箔中の前記リチウム吸蔵元素の質量百分率≧5%である。
そのうちのいくつかの実施例では、前記リチウム吸蔵元素は、銀と、亜鉛と、マグネシウムと、アルミニウムと、錫と、ケイ素とのうちの少なくとも一つを含む。
そのうちのいくつかの実施例では、前記銅箔の厚さは、4μm~20μmである。
そのうちのいくつかの実施例では、前記負極極板の製造方法は、
前記多孔質炭素材料を前処理することで、前記多孔質炭素材料に気体を吸着させるステップと、
前記気体が吸着された多孔質炭素材料を負極スラリーに製造するステップと、
前記負極スラリーを採用して前記集電体の少なくとも一つの表面に前記負極活物質層を製造し、前記気体が前記多孔質炭素材料から脱着して前記孔路を形成するステップとを含む。
第二の態様によれば、本出願は、電池モジュールを提供し、この電池モジュールは、上記の二次電池を含む。
第三の態様によれば、本出願は、電池パックを提供し、この電池パックは、上記の電池モジュールを含む。
第四の態様によれば、本出願は、電力消費装置を提供し、この電力消費装置は、上記の二次電池、上記の電池モジュール及び上記の電池パックから選択される少なくとも一つを含む。
本出願の一つ又は複数の実施例の詳細は、以下の図面と記述において提案され、本出願の他の特徴、目的及び利点は、明細書、図面及び特許請求の範囲によって明らかになる。
本出願の一実施例の二次電池の負極極板の構造概略図である。 本出願の一実施の形態の二次電池の概略図である。 図2に示す本出願の一実施の形態の二次電池の分解図である。 本出願の一実施の形態の電池モジュールの概略図である。 本出願の一実施の形態の電池パックの概略図である。 図5に示す本出願の一実施の形態の電池パックの分解図である。 本出願の一実施の形態の二次電池を電源として用いる電力消費装置の概略図である。
ここで開示されたそれらの発明の実施例及び/又は例をより良く記述し説明するために、一枚又は複数枚の図面を参照すればよい。図面を記述するための付加詳細又は例は、開示された発明と、現在記述された実施例及び/又は例と、現在理解されたこれらの発明の最も好ましいモードとのうちのいずれか一つの範囲を限定するためのものだとなされるべきではない。
本出願の理解を容易にするために、以下では、関連図面を参照して本出願をより全面的に記述する。図面において本出願の比較的好ましい実施例が示されている。しかしながら、本出願は、多くの異なる形式によって実現されてもよく、本明細書に記述された実施例に限らない。逆に、これらの実施例を提供する目的は、本出願の開示された内容に対する理解をより徹底的で全面的にすることである。
特に定義されない限り、本明細書に使用されるすべての技術的及び科学的用語は、本出願の技術分野に属する当業者によって一般的に理解される意味と同じである。本明細書では本出願の明細書に使用される用語は、具体的な実施例を記述するためのものに過ぎず、本出願を限定することを意図していない。本明細書に使用される用語である「及び/又は」は、一つ又は複数の関連するリストされた項目の任意の組み合わせとすべての組み合わせを含む。
リチウム金属負極系統の二次電池は、負極がリチウム金属単体を含有するため、比較的高いエネルギー密度を有するが、リチウム金属は、堆積中にデンドライトが発生しやすく且つ界面副反応が発生しやすいため、そのサイクル安定性が比較的悪く、サイクル寿命が比較的短い。従来のリチウム金属負極板は、リチウム金属が一般的には極板の表面に堆積され、堆積中にデンドライトが極めて発生しやすく、且つリチウム金属が極板の表面に堆積され、二次電池の電解質との副反応が極めて起こりやすく、二次電池のエネルギー密度及びサイクル性能が減衰してしまう。
上記課題を解決するために、本出願は、二次電池とこの二次電池を使用する電池モジュール、電池パック及び電力消費装置を提供する。このような二次電池は、電池を使用する様々な電力消費装置、例えば携帯電話、携帯型機器、ノートパソコン、バッテリ車、電動玩具、電動工具、電気自動車、船舶、宇宙航空機などに適用でき、例えば宇宙航空機は、飛行機、ロケット、スペースシャトル、宇宙船などを含む。
以下、図面を適切に参照して本出願の二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置を説明する。
本出願の一つの実施の形態では、二次電池を提供する。
一般的には、二次電池は、正極極板と、負極極板と、電解質と、セパレータとを含む。電池の充放電中、活性イオンは、正極極板と負極極板との間で往復して吸蔵及び放出される。電解質は、正極極板と負極極板との間でイオンを伝導する作用を果たす。セパレータは、正極極板と負極極板との間に設置され、主に正負極短絡を防止する作用を果たすとともに、イオンを通過させることができる。
負極極板
負極極板は、負極集電体と、負極集電体の少なくとも一つの表面上に設置される負極活物質層とを含む。例として、負極集電体は、それ自体の厚さ方向において対向する二つの表面を有し、負極活物質層は、負極集電体の対向する二つの表面のうちのいずれか一方又は両方に設置される。
本出願の実施の形態では、負極極板の負極活物質層は、多孔質炭素材料を含む。図1を参照すると、それは、本出願の一実施例の二次電池の負極極板6の構造概略図である。負極極板6は、集電体61と負極活物質層62とを含む。負極活物質層62は、孔路63を有し、且つ孔路63は、負極活物質層62を貫通し又は貫通せず、孔路63にリチウム金属64がある。
上記の二次電池において、負極活物質層は、孔路を有し、且つリチウム金属が孔路に存在し、リチウム金属が負極極板の表面に堆積される従来の負極極板に比べて、リチウム金属が孔路に存在するため、負極極板と電解質界面との間におけるリチウム金属の副反応を減少させ、リチウム源損失を減少させることができ、二次電池は、比較的高いエネルギー密度及び比較的長いサイクル寿命を有する。
そのうちのいくつかの実施例では、負極極板の可逆的リチウム吸蔵容量と正極極板の可逆的リチウム放出容量との比は、CBであり、0<CB≦1である。負極極板の可逆的リチウム吸蔵容量は、負極活物質(本出願では、多孔質炭素材料)のグラム容量及び負極極板の塗布重量に関連し、正極極板の可逆的リチウム放出容量は、正極活物質のグラム容量及び正極極板の塗布重量に関連し、正/負極板の活物質のグラム容量及び塗布重量を制御することで、二次電池のCB値を調整できる。二次電池のCB値を制御することで、充電時、二次電池の負極極板にリチウム炭素合金(LiC)が形成されるほか、孔路にリチウム金属がさらに堆積されることを保証でき、二次電池のエネルギー密度が比較的高く、且つ負極極板のリチウム炭素合金(LiC)が孔路におけるリチウム金属と配合し、二次電池の動力学性能及びサイクル安定性をさらに改善できる。一般的には、放電プロセスにおいてリチウムイオンは、リチウム金属から優先的に放出され、その後、LiCから放出される。上記負極極板において、リチウムが負極極板の孔路に堆積されるため、負極極板の表面でのリチウム堆積量を減少させ、放電プロセスでは、一定の過電位で、リチウムイオンは、LiCから優先的に放出でき、その後、金属リチウムは、Cに吸蔵されてLiCの放出容量を補充することによって、サイクル性能を改善する。さらに、0.4≦CB≦1である。0.4≦CB≦1に制御することで、負極極板の孔路に多くのリチウム金属を堆積し、二次電池のエネルギー密度を向上させることができる。
理解できるように、上記二次電池は、初めての充電の前に、負極極板の孔路にリチウム金属が堆積されておらず、二次電池のCB値を制御することで、二次電池を初めて充電した後に、負極極板の孔路にリチウム金属を堆積でき、それによって二次電池のエネルギー密度を高める。
そのうちのいくつかの実施例では、負極活物質層の厚さは、xであり、孔路の両端のポートの間の負極活物質層に垂直な方向における距離は、yであり、xとyが0.1x≦y≦xという条件を満たす。
そのうちのいくつかの実施例では、孔路の両端のポートの間の孔路内壁に沿う長さは、Lであり、Lとyは、L>yという条件を満たす。理解できるように、孔路の両端のポートの間の距離は、負極活物質層の表面に垂直でなくてもよく、又は孔路は、非直線型であり、蛇行分布を呈する。
そのうちのいくつかの実施例では、孔路は、非直線型孔路である。非直線型孔路は、より長い伝送経路を有してもよく、且つ負極極板の比表面積を増大させ、二次電池のサイクル寿命をさらに改善できる。
そのうちのいくつかの実施例では、負極活物質層に垂直な方向に沿う孔路内部の集電体におけるいずれかの投影は、孔路の両端のポートと重なり合わない。負極活物質層に垂直な方向に沿う孔路内部の集電体における投影は、孔路の両端のポートと完全に重なり合うのではなく、即ち孔路は、蛇行分布を呈するため、負極極板は、比較的長い伝送経路及び比較的大きい比表面積を有する。
そのうちのいくつかの実施例では、孔路の数は、複数であり、隣接する二つの孔路の間の距離は、dであり、d≦10xである。負極極板の孔路は、d≦10xの密度範囲で分布し、負極極板が比較的多い孔路数を有することを保証し、リチウム金属の堆積を確保し、二次電池のエネルギー密度とサイクル寿命を高めることができる。
そのうちのいくつかの実施例では、孔路の最大直径分布は、1μm~50μmである。孔路の最大直径とは、極板表面孔路の長軸直径である。負極極板の孔路最大直径分布が上記範囲である場合、リチウム金属の堆積に有利であり、二次電池のエネルギー密度とサイクル寿命を高める。選択的に、孔路の最大直径分布は、1μm~10μm、10μm~20μm、20μm~30μm、30μm~40μm又は40μm~50μmである。
そのうちのいくつかの実施例では、多孔質炭素材料は、ハードカーボンと、バイオマス炭と、活性炭と、炭素繊維と、カーボンエアロゲルとから少なくとも一つ選択される。上記多孔質炭素材料は、比較的大きい比表面積を有し、負極極板に用いられると、負極極板の空隙率を改善でき、且つ多孔質炭素材料の空隙における吸着気体が脱着される時、負極極板の孔路構造を形成できる。
そのうちのいくつかの実施例では、多孔質炭素材料のDv50は、1μm~100μmである。Dv50とは、体積分布における50%に対応する粒度サイズを指す。例として、Dv50は、GB/T 19077-2016粒度分布レーザ回折法を参照し、レーザ粒度分析装置、例えばイギリスのマルバーン計器社のMastersizer 2000E型レーザ粒度分析装置を採用して容易に測定してもよい。選択的に、多孔質炭素材料のDv50は、1μm、2μm、4μm、5μm、8μm、10μm、20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm又は100μmである。さらに、多孔質炭素材料のDv50は、4.6μmである。
そのうちのいくつかの実施例では、多孔質炭素材料の二酸化炭素雰囲気での比表面積≧50m/gである。多孔質炭素材料は、比較的大きい比表面積を有するため、気体を吸着でき、負極極板に製造プロセスで豊富な孔路構造を発生させ、リチウム金属の孔路での堆積に有利である。
そのうちのいくつかの実施例では、多孔質炭素材料の吸油値≧30mL/100gであり、吸油値は、Gardner-Coleman法によって測定され、使用する溶媒は、フタル酸ジブチル(DBP)と、フタル酸ジオクチル(DOP)と、亜麻仁油と、脱イオン水と、N-メチルピロリドンと、無水エタノールと、アセトンとのうちのいずれか一つを含む。多孔質炭素材料の吸油値が上記範囲である場合、多孔質炭素材料の吸着気体の溢れ出しに有利であり、負極極板の孔路構造を形成し、なお、負極極板の電解液浸潤性を高め、二次電池の動力学性能を改善することに有利である。
そのうちのいくつかの実施例では、負極極板の二酸化炭素雰囲気での比表面積と負極極板の窒素ガス雰囲気での比表面積との比(BETCO2/BETN2と略称する)≧5である。二酸化炭素の分子体積が比較的小さく、多孔質炭素材料及び負極極板孔路に吸着できるため、測定された負極極板の比表面積が比較的大きく、負極極板のBETCO2/BETN2≧5になるように調整することで、負極極板は、比較的豊かな孔路構造及び比較的高い空隙率を有し、リチウム金属の孔路内での堆積に有利であり、二次電池のエネルギー密度及びサイクル寿命を改善する。
そのうちのいくつかの実施例では、負極活物質層において、多孔質炭素材料の質量百分率は、90%~98%である。多孔質炭素材料の質量百分率が上記範囲である場合、負極極板は、比較的に良い電気化学的性能を有する。選択的に、負極活物質層において、多孔質炭素材料の質量百分率は、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%又は98%である。さらに、負極活物質層において、多孔質炭素材料の質量百分率は、93%~96%である。
そのうちのいくつかの実施例では、負極活物質層は、接着剤をさらに選択的に含む。接着剤は、スチレンブタジエンゴム(SBR)と、ポリアクリル酸(PAA)と、ポリアクリル酸ナトリウム(PAAS)と、ポリアクリルアミド(PAM)と、ポリビニルアルコール(PVA)と、アルギン酸ナトリウム(SA)と、ポリメタクリル酸(PMAA)と、カルボキシメチルキトサン(CMCS)とから少なくとも一つ選択されてもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、負極活物質層は、導電剤をさらに選択的に含む。導電剤は、超伝導カーボンと、アセチレンブラックと、カーボンブラックと、ケッチェンブラックと、カーボンドットと、カーボンナノチューブと、グラフェンと、カーボンナノファイバーとから少なくとも一つ選択されてもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、負極活物質層は、他の助剤、例えば増粘剤(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na))などをさらに選択的に含む。
そのうちのいくつかの実施例では、負極集電体は、金属箔シート又は複合集電体を採用してもよい。例えば、金属箔シートとして、銅箔を採用してもよい。複合集電体は、高分子材料ベース層と、高分子材料基材の少なくとも一つの表面上に形成される金属層とを含んでもよい。複合集電体は、金属材料(銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銀及び銀合金など)を高分子材料基材(例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)などの基材)上に形成することで形成されてもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、負極極板の集電体は、銅箔であり、銅箔に少なくとも一つのリチウム吸蔵元素が含まれる。リチウム吸蔵元素を導入することで、集電体のリチウム吸蔵能力を改善できる。具体的には、リチウム吸蔵元素とは、リチウムイオンと反応してリチウムイオンを堆積させることができる元素である。そのうちのいくつかの実施例では、リチウム吸蔵元素は、銅箔にドーピングされて銅合金を形成してもよく、又は、リチウム吸蔵元素は、単体又は酸化物、窒素化物などの形式で銅箔の表面にコーティングを形成してもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、リチウム吸蔵元素の銅箔中の質量百分率≧5%である。選択的に、リチウム吸蔵元素の銅箔中の質量百分率は、5%、6%、7%、8%、9%又は10%である。
そのうちのいくつかの実施例では、リチウム吸蔵元素は、銀と、亜鉛と、マグネシウムと、アルミニウムと、錫と、ケイ素とのうちの少なくとも一つを含む。上記リチウム吸蔵元素は、リチウムとリチウム合金を形成することができ、それによってリチウム吸蔵効果を達成する。
そのうちのいくつかの実施例では、銅箔の厚さは、4μm~20μmである。選択的に、銅箔の厚さは、4μm、5μm、6μm、8μm、10μm、12μm、15μm、16μm、18μm又は20μmである。
そのうちのいくつかの実施例では、以下の方式により負極極板を製造してもよい。上記の、負極極板を製造するための成分、例えば多孔質炭素材料、導電剤、接着剤及びいずれか他の成分を溶媒(例えば脱イオン水)に分散させ、負極スラリーを形成し、負極スラリーを負極集電体に塗布し、乾燥、冷間プレスなどの工程を経た後に、負極極板を得ることができる。
そのうちのいくつかの実施例では、負極極板の製造方法は、
多孔質炭素材料を前処理することで、多孔質炭素材料に気体を吸着させるステップと、
気体が吸着された多孔質炭素材料を負極スラリーに製造するステップと、
負極スラリーを採用して集電体の少なくとも一つの表面に負極活物質層を製造し、気体が多孔質炭素材料から脱着して孔路を形成するステップとを含む。
多孔質炭素材料を前処理することでそれに気体を吸着させ、負極スラリーを塗布して負極活物質層を製造するステップにおいて、特に乾燥、冷間プレスなどの工程において、多孔質炭素材料の吸着気体は、多孔質炭素材料から脱着できるため、負極活物質層の孔路構造を形成する。
正極極板
正極極板は、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一つの表面に設置される正極活物質層とを含む。
例として、正極集電体は、それ自体の厚さ方向において対向する二つの表面を有し、正極活物質層は、正極集電体の対向する二つの表面のうちのいずれか一方又は両方に設置される。
そのうちのいくつかの実施例では、正極集電体は、金属箔シート又は複合集電体を採用してもよい。例えば、金属箔シートとして、アルミニウム箔を採用してもよい。複合集電体は、高分子材料ベース層と、高分子材料ベース層の少なくとも一つの表面上に形成される金属層とを含んでもよい。複合集電体は、金属材料(アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銀及び銀合金など)を高分子材料基材(例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)などの基材)上に形成することで形成されてもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、正極活物質は、当分野において公知の電池用の正極活物質を採用してもよい。例として、正極活物質は、オリビン構造のリチウム含有リン酸塩と、リチウム遷移金属酸化物と、それぞれの改変化合物とのうちの少なくとも一つを含んでもよい。しかしながら、本出願は、これらの材料に限定されるものではなく、電池の正極活物質として使用できる他の従来材料を使用してもよい。これらの正極活物質は、単独で一つのみを使用してもよく、二つ以上を組み合わせて使用してもよい。ここで、リチウム遷移金属酸化物の例は、リチウムコバルト酸化物(例えばLiCoO)、リチウムニッケル酸化物(例えばLiNiO)、リチウムマンガン酸化物(例えばLiMnO、LiMn)、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムマンガンコバルト酸化物、リチウムニッケルマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(例えばLiNi1/3Co1/3Mn1/3(NCM333と略称してもよい)、LiNi0.5Co0.2Mn0.3(NCM523と略称してもよい)、LiNi0.5Co0.25Mn0.25(NCM211と略称してもよい)、LiNi0.6Co0.2Mn0.2(NCM622と略称してもよい)、LiNi0.8Co0.1Mn0.1(NCM811と略称してもよい))、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えばLiNi0.85Co0.15Al0.05)及びその改変化合物などのうちの少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限らない。オリビン構造のリチウム含有リン酸塩の例は、リン酸鉄リチウム(例えばLiFePO(LFPと略称してもよい))と、リン酸鉄リチウムと炭素との複合材料と、リン酸マンガンリチウム(例えばLiMnPO)と、リン酸マンガンリチウムと炭素との複合材料と、リン酸マンガン鉄リチウムと、リン酸マンガン鉄リチウムと炭素との複合材料と、のうちの少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限らない。
そのうちのいくつかの実施例では、正極活物質層は、接着剤をさらに選択的に含む。例として、接着剤は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)と、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)と、フッ化ビニリデン-テトラフルオロエチレン-プロピレン三元共重合体と、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン三元共重合体と、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体と、フッ素含有アクリレート樹脂とのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、正極活物質層は、導電剤をさらに選択的に含む。例として、導電剤は、超伝導カーボンと、アセチレンブラックと、カーボンブラックと、ケッチェンブラックと、カーボンドットと、カーボンナノチューブと、グラフェンと、カーボンナノファイバーとのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、以下の方式により正極極板を製造してもよい。上記の、正極極板を製造するための成分、例えば正極活物質、導電剤、接着剤及びいずれか他の成分を溶媒(例えばN-メチルピロリドン)に分散させ、正極スラリーを形成し、正極スラリーを正極集電体に塗布し、乾燥、冷間プレスなどの工程を経た後に、正極極板を得ることができる。
電解質
電解質は、正極極板と負極極板との間でイオンを伝導する作用を果たす。本出願は、電解質の種類に対して具体的に限定せず、需要に応じて選択することができる。例えば、電解質は、液体、ゲル状又は全固体であってもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、電解質として、電解液を採用する。電解液は、電解質塩と溶媒とを含む。
そのうちのいくつかの実施例では、電解質塩は、ヘキサフルオロリン酸リチウムと、テトラフルオロホウ酸リチウムと、過塩素酸リチウムと、ヘキサフルオロヒ酸リチウムと、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミドと、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドと、トリフルオロメチルスルホン酸リチウムと、ジフルオロリン酸リチウムと、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムと、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウムと、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウムと、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウムとから少なくとも一つ選択されてもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、溶媒は、エチレンカーボネートと、プロピレンカーボネートと、エチルメチルカーボネートと、ジエチルカーボネートと、ジメチルカーボネートと、ジプロピルカーボネートと、メチルプロピルカーボネートと、エチルプロピルカーボネートと、ブチレンカーボネートと、フルオロエチレンカーボネートと、ギ酸メチルと、酢酸メチルと、酢酸エチルと、酢酸プロピルと、プロピオン酸メチルと、プロピオン酸エチルと、プロピオン酸プロピルと、酪酸メチルと、酪酸エチルと、1,4-ブチロラクトンと、スルホンと、ジメチルスルホンと、エチルメチルスルホンと、ジエチルスルホンとから少なくとも一つ選択されてもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、電解液は、添加剤をさらに選択的に含む。例えば、添加剤は、負極膜形成添加剤と、正極膜形成添加剤とを含んでもよく、電池のいくつかの性能を改善できる添加剤、例えば電池の過充電性能を改善する添加剤、電池の高温又は低温性能を改善する添加剤などをさらに含んでもよい。
セパレータ
そのうちのいくつかの実施例では、二次電池には、セパレータがさらに含まれる。本出願は、セパレータの種類に対して特に限定せず、良好な化学的安定性と機械的安定性を有する任意の公知の多孔質構造セパレータを選んでもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、セパレータの材質は、ガラス繊維と、不織布と、ポリエチレンと、ポリプロピレンと、ポリビニリデンフルオライドとから少なくとも一つ選択されてもよい。セパレータは、単層フィルムであってもよく、多層複合フィルムであってもよく、特に制限はない。セパレータが多層複合フィルムである場合、各層の材料は同じであっても異なっていてもよく、特に制限されない。
そのうちのいくつかの実施例では、正極極板、負極極板とセパレータは、捲回プロセス又は積層プロセスにより電極アセンブリに製造されてもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、二次電池は、外装体を含んでもよい。この外装体は、上記電極アセンブリ及び電解質をパッケージングするために用いられてもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、二次電池の外装体は、硬質ケース、例えば硬質プラスチックケース、アルミニウムケース、鋼製ケースなどであってもよい。二次電池の外装体は、パウチ、例えば袋状パウチであってもよい。パウチの材質は、プラスチックであってもよく、プラスチックとして、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート及びポリブチレンサクシネートなどが挙げられてもよい。
本出願は、二次電池の形状に対して特に限定せず、それは、円筒型、四角形又は他の任意の形状であってもよい。例えば、図2は、一例とする四角形構造の二次電池5である。
そのうちのいくつかの実施例では、図3を参照すると、外装体は、ケース51とカバープレート53とを含んでもよい。ここで、ケース51は、底板と、底板に接続される側板とを含んでもよく、底板と側板が囲んで収容キャビティを形成する。ケース51は、収容キャビティに連通する開口を有し、カバープレート53は、開口に覆設できることで、収容キャビティを密閉する。正極極板、負極極板とセパレータは、捲回プロセス又は積層プロセスを経て電極アセンブリ52を形成することができる。電極アセンブリ52は、収容キャビティ内にパッケージングされる。電解液は、電極アセンブリ52内に浸潤される。二次電池5に含まれる電極アセンブリ52の数は、一つ又は複数であってもよく、当業者は、具体的な実際の需要に応じて選択することができる。
そのうちのいくつかの実施例では、二次電池は、電池モジュールに組み立てられてもよく、電池モジュールに含まれる二次電池の数は、一つ又は複数であってもよく、具体的な数は、当業者が電池モジュールの用途と容量に応じて選択することができる。
図4は、一例とする電池モジュール4である。図4を参照すると、電池モジュール4において、複数の二次電池5は、電池モジュール4の長手方向に沿って順に並べて設置されてもよい。無論、他の任意の方式で配列されてもよい。さらに締め具によりこれらの複数の二次電池5を固定してもよい。
選択的に、電池モジュール4は、収容空間を有するハウジングをさらに含んでもよく、複数の二次電池5は、この収容空間に収容される。
そのうちのいくつかの実施例では、上記電池モジュールは、さらに電池パックに組み立てられてもよく、電池パックに含まれる電池モジュールの数は、一つ又は複数であってもよく、具体的な数は、当業者が電池パックの用途と容量に応じて選択することができる。
図5と図6は、一例とする電池パック1である。図5と図6を参照すると、電池パック1には、電池ボックスと、電池ボックスに設置される複数の電池モジュール4とが含まれてもよい。電池ボックスは、上部筐体2と下部筐体3とを含み、上部筐体2は、下部筐体3に覆設でき、且つ電池モジュール4を収容するための密閉空間を形成する。複数の電池モジュール4は、任意の方式で電池ボックス内に配列されてもよい。
また、本出願は、電力消費装置をさらに提供し、電力消費装置は、本出願による二次電池、電池モジュール、又は電池パックのうちの少なくとも一つを含む。二次電池、電池モジュール、又は電池パックは、電力消費装置の電源として用いられてもよく、電力消費装置のエネルギー貯蔵ユニットとして用いられてもよい。電力消費装置は、移動体機器(例えば携帯電話、ノートパソコンなど)、電動車両(例えば純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電動自転車、電動スクータ、電動ゴルフカート、電動トラックなど)、電気列車、船舶及び衛星、エネルギー貯蔵システムなどを含んでもよいが、これらに限らない。
電力消費装置として、その使用需要に応じて二次電池、電池モジュール又は電池パックを選択してもよい。
図7は、一例とする電力消費装置である。この電力消費装置は、純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はプラグインハイブリッド電気自動車などである。この電力消費装置の二次電池の高パワーと高エネルギー密度に対する需要を満たすために、電池パック又は電池モジュールを採用してもよい。
別の例としての装置は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコンなどであってもよい。この装置は、一般的には薄型化が要求されており、二次電池を電源として採用してもよい。
実施例
以下では、本出願の実施例を説明する。以下で記述された実施例は、例示的なものであり、本出願を解釈するためのものに過ぎず、本出願に対する制限と理解されるべきではない。実施例では具体的な技術又は条件が明記されていない場合、当分野内の文献に記述された技術又は条件又は製品明細書に従って行われる。使用する試薬又は計器は、メーカーが明記されていない場合、いずれも市販によって取得できる一般的な製品である。
実施例1:
本実施例のリチウムイオン電池は、以下のステップに従って製造される。
(1)正極極板の製造:正極活物質LiNi0.8Co0.1Mn0.1と、導電剤アセチレンブラックと、接着剤PVDFとを96:2:2の質量比でNMPと混合して得られたスラリーをアルミニウム箔に塗布し、乾燥後に冷間プレス、スリットして、正極極板を得る。
(2)負極極板の製造:多孔質炭素材料ハードカーボン(Dv50=4.6μm)と、導電剤アセチレンブラックと、接着剤SBRと、分散剤CMCとを95:1:2:2の質量比で脱イオン水に分散させ、得られたスラリーを6wt%のAgを含有する銅箔に塗布し、乾燥後に冷間プレス、スリットして、負極極板を得、乾燥、冷間プレス工程において、多孔質炭素材料中の吸着気体が多孔質炭素材料から脱着し、それによって負極活物質層の孔路を形成する。具体的には、ステップ(1)(2)においてリチウムイオン電池の設計されたCB値に基づいて、予め設定されるCB値に達するようにスラリーの塗布重量を調整する。
(3)リチウムイオン電池の製造:正極極板、ポリエチレンセパレータ、負極極板を順番に畳んでベアセルを得、ベアセルを外装体ケース内に置き、乾燥後に1M LiPF/EC:EMC:DEC(体積比1:1:1)電解液を注入し、真空パッケージング、静置、化成、成形工程を経、リチウムイオン電池を得る。
実施例2:
本実施例のリチウムイオン電池と実施例1との相違点は、多孔質炭素材料の種類及びリチウムイオン電池のCB値が異なることである。多孔質炭素材料のDv50は、4.6μmである。具体的には、リチウムイオン電池に基づいてCB値を設計し、正負極スラリーの塗布重量を調整すれば、予め設定されるCB値に達することができる。
実施例3:
本実施例のリチウムイオン電池と実施例1との相違点は、多孔質炭素材料の種類及びリチウムイオン電池のCB値が異なることである。多孔質炭素材料のDv50は、4.6μmである。
実施例4:
本実施例のリチウムイオン電池と実施例1との相違点は、多孔質炭素材料の種類が異なることである。多孔質炭素材料のDv50は、4.6μmである。
実施例5~8:
実施例5~8のリチウムイオン電池と実施例1との相違点は、リチウムイオン電池のCB値が異なることである。
実施例9~11:
実施例9~11のリチウムイオン電池と実施例1のリチウムイオン電池との相違点は、多孔質炭素材料の吸油値、比表面積が異なることである。
実施例1~11のリチウムイオン電池の組成は、具体的には表1を参照してもよい。
実施例12:
本実施例のリチウムイオン電池と実施例1のリチウムイオン電池との相違点は、負極極板における多孔質炭素材料と、導電剤アセチレンブラックと、接着剤SBRと、分散剤CMCとの質量比が90:4:3:3であり、負極極板のBETCO2/BETN2が5.9であることである。
実施例13:
本実施例のリチウムイオン電池と実施例1のリチウムイオン電池との相違点は、負極極板における多孔質炭素材料と、導電剤アセチレンブラックと、接着剤SBRと、分散剤CMCとの質量比が98:0.2:1:0.8であり、負極極板のBETCO2/BETN2が7.4であることである。
比較例1:
比較例1のリチウムイオン電池と実施例1との相違点は、負極極板が銅箔であることである。
比較例2:
比較例2のリチウムイオン電池と実施例1との相違点は、CB値が1.1であることである。
テスト部分:
比表面積テスト:
多孔質炭素材料、負極極板の比表面積は、全自動気体吸着分析装置で材料の窒素ガス/二酸化炭素の等温吸着脱着曲線を測定した後に、マルチポイントBrunauer-Emmett-Teller法によって計算して得られる。
吸油値テスト:
吸油値は、Gardner-Coleman法を採用して判定され、使用する溶媒は、フタル酸ジブチルである。
負極極板表面SEMテスト:
負極極板の表面に対して走査電子顕微鏡で写真を撮り、負極活物質層表面の孔路分布状況及び孔路穴径を観察することができる。
負極極板断面SEMテスト:
負極極板を負極活物質層に垂直な方向にスライスし、スライス面に対して走査電子顕微鏡で写真を撮り、負極活物質層における孔路分布状況を観察し、路の両端のポートの間の負極活物質層に垂直な方向における距離は、yであり、且つ孔路の両端のポートの間の孔路内壁に沿う長さは、Lである。
エネルギー密度テスト:
室温下で、リチウムイオン電池を1/3Cレートで上限電圧まで充電し、そして1/3Cレートで下限電圧まで放電し、リチウムイオン電池の放電中のエネルギーを得る。リチウムイオン電池のエネルギー密度(Wh/kg)=リチウムイオン電池の放電中のエネルギー/リチウムイオン電池の質量である。
サイクル性能テスト:
室温下で、リチウムイオン電池を1/3Cレートで上限電圧まで充電し且つ0.05Cまで定電圧充電し、10min静置した後に、1/3Cで下限電圧まで放電し、10min静置し、比≦80%の時に記録するサイクル回数になるまで、上記充放電プロセスを繰り返し、各サイクルプロセスの放電容量と一番目のサイクルの放電容量との比を記録する。
実施例1~13及び比較例1~2のリチウムイオン電池の電気化学的性能テスト結果を表2に記録する。
表2の関連データから分かるように、比較例1の二次電池では、負極極板は、銅箔であり、充電後に、リチウム金属は、負極極板の表面に堆積してリチウム金属負極を形成し、比較例1の二次電池のエネルギー密度は、352.2Wh/kgであるが、サイクル回数は、18だけであり、サイクル性能が悪い。比較例1の二次電池と比べて、実施例1~13の二次電池では、負極極板に多孔質炭素材料が含まれ且つ負極活物質層に孔路を有する。実施例1~13の二次電池のエネルギー密度は、354.1Wh/kg~465.1Wh/kgであり、サイクル回数は、357~1260であり、エネルギー密度及びサイクル性能は、いずれも明らかに比較例1の二次電池よりも優れる。比較例2の二次電池の構造は、実施例1に近いが、CB値は、1.1であり、充電後にリチウム金属が負極極板に堆積しないため、比較例2の二次電池のエネルギー密度は、比較的低く、312.5Wh/kgであり、サイクル回数は、229である。実施例1~13の二次電池は、比較例1、2に比べて、エネルギー密度及びサイクル性能がいずれも明らかに高まり、総合性能が比較的に良い。
実施例5~8の相違点は、CB値が異なることである。表2の関連データから分かるように、0<CB≦1の範囲内において、CB値が大きくなると、二次電池のエネルギー密度が低減し、サイクル回数が増加し、これは、CB値が大きくなると、充電後に負極極板に堆積するリチウム金属が減少し、エネルギー密度が低下するためである。負極極板に堆積したリチウム金属は、二次電池のサイクル性能に影響を与える重要な要素であり、リチウム金属が減少すれば、サイクル性能が増加する。CB値を0.4~1.0範囲内に制御することで、比較的に良い総合性能を取得することができる。
実施例1、12、13の相違点は、負極活物質層中の多孔質炭素材料の割合が異なることである。実施例12、13と比べて、実施例1の二次電池において、負極活物質層中の多孔質炭素材料の質量百分率は、95%で、そのエネルギー密度及びサイクル回数は、いずれも実施例12、13よりも高い。
上述した実施例の各技術的特徴を任意に組み合わせることができ、記述を簡潔にするために、上記実施例における各技術的特徴のすべての可能な組み合わせをいずれも記述することはできないが、これらの技術的特徴の組み合わせに矛盾が存在しなければ、いずれも本明細書に記載の範囲となされているべきである。
上述した実施例は、本出願の複数の実施の形態のみを表現しており、その記述は、比較的具体的で詳細であるが、それにより発明の特許範囲の制限と理解されるべきではない。指摘すべきこととして、当業者にとって、本出願の構想から逸脱しない前提で、さらに複数の変形と改良が可能であり、これらは、いずれも本出願の保護範囲に属する。そのため、本出願の特許の保護範囲は、添付の特許請求の範囲により決められるべきである。
1、電池パック、2、上部筐体、3、下部筐体、4、電池モジュール、5、二次電池、51、ケース、52、電極アセンブリ、53、カバープレート、6、負極極板、61、集電体、62、負極活物質層、63、孔路、64、リチウム金属。
第一の態様によれば、本出願は、二次電池を提供し、この二次電池は、負極極板を含み、
前記負極極板の負極活物質層は、多孔質炭素材料を含み、前記負極活物質層は、孔路を有し、前記孔路は、前記負極活物質層を貫通し又は貫通せず、前記孔路にリチウム金属がある。
そのうちのいくつかの実施例では、負極集電体は、金属箔シート又は複合集電体を採用してもよい。例えば、金属箔シートとして、銅箔を採用してもよい。複合集電体は、高分子材料ベース層と、高分子材料ベース層の少なくとも一つの表面上に形成される金属層とを含んでもよい。複合集電体は、金属材料(銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銀及び銀合金など)を高分子材料ベース層(例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)などのベース層)上に形成することで形成されてもよい。
そのうちのいくつかの実施例では、正極集電体は、金属箔シート又は複合集電体を採用してもよい。例えば、金属箔シートとして、アルミニウム箔を採用してもよい。複合集電体は、高分子材料ベース層と、高分子材料ベース層の少なくとも一つの表面上に形成される金属層とを含んでもよい。複合集電体は、金属材料(アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銀及び銀合金など)を高分子材料ベース層(例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)などのベース層)上に形成することで形成されてもよい。
負極極板断面SEMテスト:
負極極板を負極活物質層に垂直な方向にスライスし、スライス面に対して走査電子顕微鏡で写真を撮り、負極活物質層における孔路分布状況を観察し、孔路の両端のポートの間の負極活物質層に垂直な方向における距離は、yであり、且つ孔路の両端のポートの間の孔路内壁に沿う長さは、Lである。

Claims (22)

  1. 二次電池であって、負極極板を含み、
    前記負極極板の負極活物質層は、多孔質炭素材料を含み、前記負極活物質層は、孔路を有し、前記孔路は、前記負極活物質層を貫通し又は貫通せず、前記孔路にリチウム金属がある、ことを特徴とする二次電池。
  2. 前記二次電池は、正極極板をさらに含み、前記負極極板の可逆的リチウム吸蔵容量と前記正極極板の可逆的リチウム放出容量との比は、CBであり、0<CB≦1であり、
    選択的に、0.4≦CB≦1である、ことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記負極活物質層の厚さは、xであり、前記孔路の両端のポートの間の前記負極活物質層に垂直な方向における距離は、yであり、xとyが0.1x≦y≦xという条件を満たす、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の二次電池。
  4. 前記孔路の両端のポートの間の孔路内壁に沿う長さは、Lであり、Lとyは、L>yという条件を満たす、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の二次電池。
  5. 前記孔路は、非直線型孔路である、ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記負極活物質層に垂直な方向に沿う前記孔路内部の前記集電体における投影は、前記孔路の両端のポートと重なり合わない、ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の二次電池。
  7. 前記孔路の数は、複数であり、隣接する二つの前記孔路の間の距離は、dであり、d≦10xである、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の二次電池。
  8. 前記孔路の最大直径分布は、1μm~50μmである、ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の二次電池。
  9. 前記多孔質炭素材料は、ハードカーボンと、バイオマス炭と、活性炭と、炭素繊維と、カーボンエアロゲルとから少なくとも一つ選択される、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の二次電池。
  10. 前記多孔質炭素材料のDv50は、1μm~100μmである、ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の二次電池。
  11. 前記多孔質炭素材料の二酸化炭素雰囲気での比表面積≧50m/gである、ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の二次電池。
  12. 前記多孔質炭素材料の吸油値≧30mL/100gであり、前記吸油値は、Gardner-Coleman法によって測定される、ことを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の二次電池。
  13. 前記負極極板の二酸化炭素雰囲気での比表面積と前記負極極板の窒素ガス雰囲気での比表面積との比≧5である、ことを特徴とする請求項1~12のいずれか1項に記載の二次電池。
  14. 前記負極活物質層において、前記多孔質炭素材料の質量百分率は、90%~98%である、ことを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載の二次電池。
  15. 前記負極極板の集電体は、銅箔であり、前記銅箔に少なくとも一つのリチウム吸蔵元素が含まれる、ことを特徴とする請求項1~14のいずれか1項に記載の二次電池。
  16. 前記銅箔中の前記リチウム吸蔵元素の質量百分率≧5%である、ことを特徴とする請求項15に記載の二次電池。
  17. 前記リチウム吸蔵元素は、銀と、亜鉛と、マグネシウムと、アルミニウムと、錫と、ケイ素とのうちの少なくとも一つを含む、ことを特徴とする請求項15又は16に記載の二次電池。
  18. 前記銅箔の厚さは、4μm~20μmである、ことを特徴とする請求項15~17のいずれか1項に記載の二次電池。
  19. 前記負極極板の製造方法は、
    前記多孔質炭素材料を前処理することで、前記多孔質炭素材料に気体を吸着させるステップと、
    前記気体が吸着された前記多孔質炭素材料を負極スラリーに製造するステップと、
    前記負極スラリーを採用して前記集電体の少なくとも一つの表面に前記負極活物質層を製造し、前記気体が前記多孔質炭素材料から脱着して前記孔路を形成するステップとを含む、ことを特徴とする請求項1~18のいずれか1項に記載の二次電池。
  20. 電池モジュールであって、請求項1~19のいずれか1項に記載の二次電池を含む、ことを特徴とする電池モジュール。
  21. 電池パックであって、請求項20に記載の電池モジュールを含む、ことを特徴とする電池パック。
  22. 電力消費装置であって、請求項1~19のいずれか1項に記載の二次電池、請求項20に記載の電池モジュール及び請求項21に記載の電池パックから選択される少なくとも一つを含む、ことを特徴とする電力消費装置。
JP2023542602A 2022-05-11 2022-05-11 二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置 Pending JP2024523075A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2022/092221 WO2023216142A1 (zh) 2022-05-11 2022-05-11 二次电池、电池模块、电池包及用电装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024523075A true JP2024523075A (ja) 2024-06-28

Family

ID=88698436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023542602A Pending JP2024523075A (ja) 2022-05-11 2022-05-11 二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230369590A1 (ja)
EP (1) EP4303963A1 (ja)
JP (1) JP2024523075A (ja)
KR (1) KR20230159359A (ja)
CN (1) CN117561622A (ja)
WO (1) WO2023216142A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346542B1 (ko) * 1999-01-25 2002-07-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2011205016A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Advanced Capacitor Technologies Inc リチウムイオンキャパシタ、リチウムイオンキャパシタ用の正極および負極の製造方法、並びに負極に対するリチウムイオンの吸蔵方法
CN107732204B (zh) * 2017-10-16 2020-07-07 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 金属锂复合材料及其制备方法、多层金属锂复合材料及其制备方法
JP6465229B1 (ja) * 2018-02-28 2019-02-06 Tdk株式会社 負極集電体、負極及びリチウム二次電池
CN111933951B (zh) * 2020-08-25 2021-10-15 中南大学 一种锂金属活性前驱材料及其制备和应用
CN112271272B (zh) * 2020-08-31 2021-10-26 中南大学 一种表面有机修饰层保护的三维多孔锂负极及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230159359A (ko) 2023-11-21
CN117561622A (zh) 2024-02-13
EP4303963A1 (en) 2024-01-10
WO2023216142A1 (zh) 2023-11-16
US20230369590A1 (en) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111987296B (zh) 负极材料及使用其的电化学装置和电子装置
WO2017002444A1 (ja) リチウム二次電池
CN116435464B (zh) 负极极片及其制备方法、二次电池和用电装置
JP2024525681A (ja) リチウムイオン電池、電池ユニット、電池パックおよび電気装置
CN118213597A (zh) 电池单体、电池及用电装置
US20230317932A1 (en) Yolk core-shell structured composite material, preparation method of same, and secondary battery containing same
CN115832232B (zh) 负极活性材料、负极极片、二次电池、电池模块、电池包及其用电装置
JP2024526876A (ja) 極板、リチウムイオン電池、電池ユニット、電池パックおよび電気装置
KR20230106127A (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 전기 장치
JP2023547000A (ja) シリコンカーボン負極材料、負極極板、二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
JP2024523075A (ja) 二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
EP4300619A1 (en) Electrode plate and preparation method therefor, and secondary battery, battery module, battery pack and electric apparatus
CN117254117B (zh) 二次电池及用电装置
CN117254113B (zh) 二次电池及用电装置
CN116581243B (zh) 电极极片、其制备方法、二次电池和用电装置
US20240282937A1 (en) Pore-forming agent for secondary battery and preparation method thereof, negative electrode plate, electrode assembly, and secondary battery
WO2024212200A1 (zh) 负极极片以及包含其的二次电池和用电装置
US20240332503A1 (en) Silicon-carbon composite material and preparation method thereof, electrochemical device, electronic device
KR20240005895A (ko) 음극 시트 및 이의 제조 방법, 이차 전지, 전지 모듈, 전지 팩 및 전기 장치
JP2023549963A (ja) 負極活物質及びその製造方法、それを備えた二次電池
CN117254129A (zh) 二次电池和用电装置
JP2024528160A (ja) 負極板及びその製造方法、二次電池、電池モジュール、電池パックと電力消費装置
JP2024526440A (ja) 二次電池用正極極板及び二次電池
JP2023549443A (ja) 負極板、二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
CN117133859A (zh) 负极极片、电池单体、电池和用电装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241015